カレー修行(道外),旅行,観光,食(カレー以外)

気持ちが溢れすぎているので、
今日のブログ(日記)は長い。
ご覚悟!笑

ツアー2日目となっているが、1日目のブログはない。笑
何故なら、カレーを食してない日だから。
実際は3月1日金曜日に帯広空港から東京に入っている。
だから、このブログではいきなり2日目から。笑
ただ、途中で1日目の話題も出るよ。

外観1
築地市場に着いた。
予習大切。
スムーズ。
しかし、スムーズなのはここまでだった。苦笑
そう予習しているから、ここ行って2本目を左行って
この通りの左側にあるはず。
という感じで探したが、見つからなかった。
いや、正確には見つけられなかった。
あれ?一本違ったか?
グルーっとそのブロックを1周した。
さっき見た、行列ができている。
有名な玉子焼き。
黄色だから並びたいところだが、
俺にはやらなければならないミッションがある。笑

外観2
階段を見つけた時、ああ、こんなに派手じゃん、
という安堵と自分へのがっかりで、ちょっと力が抜けた。
しかし、まだこれからだ。
気を引き締め直して階段を登り始めた。
上にはこちらだよ、と矢印などがあり、
少しずつ近づいているのがわかる。

外観3
やっと辿り着いた。
東印度咖哩紹介築地場外店だ。
あ、看板あるじゃん。笑
やっべえ、やってないか?
恐る恐るドアを開けると、修行者が数人。
マスターに一人です、と告げると、どうぞ、と。
ホッとした。
カウンター席に陣取った。
先に来ていた修行者がカウンター席奥にいたのだが、
最初その横に座った。
が、もう1席あることに気づいて、
そそくさと引っ越して、離れて座った。
目の前にあるメニューは予習通り。
オーダーして、水をくみ(セルフ)、周りを見回す。
あ、テレビでやっていた、サービスの副菜がある。
おお、梅干しがある!
好きなんだよねえ。
福神漬け、キャベツはりはり、野菜炒め。
多分福神漬け以外は取るよなあと思っていたら、
やはり後でそうした。笑
すると、マスターが、もしかして今写真撮りました?と聞いてきた。
あ、はい・・・・(やばかったか?)
副菜の写真と、そこのテーブルに新聞記事があったので、
その写真を撮らせてもらったのだ。
ああ、やっぱり、そのサインでしょ!
え?サイン?
あ、本当だサインがある。
壁の比較的上の方にももクロの3人のサインがあり、
(実は後から見るとKinki Kidsのサインも)
気づいてなかった。
モノノフさんでしょ?
笑 バレてる。
ソックスが黄色だし、服も黄色だし。入ってきた時にそうかと思った。
観察力が鋭い。
ちなみに、上着は黒でその下のシャツが黄色だった。
改めて、写真を撮る許可をもらって、サインを写真に収めさせてもらった。
すると、マスターが粋な計らいを。
席移っていいですよ。
え?
テレビ見てきたんですよね。席あそこですよ。
奥の席を指して、取材した時の席を教えてくれた。
そこは6人がけのテーブル。
あ、いや、一人でそれは申し訳ないです。
他のお客さん今いないし、ヲタクの気持わかるんで。
マスターが強く勧めてくれた。
うわ、マジでいいんですか?
2回目の引っ越し。笑
遠慮なく座らせてもらった。
テレビは録画してあったのを見たので、
実際に放送されていた日よりは1ヶ月ほど後に見た。笑
仏太は録画して安心してしまうタイプだ。
Kinki Kidsのぶんぶぶーんという番組に
ももクロがゲスト出演して、築地場外で食べ歩くという企画だった。
残念ながら、その時は夏菜子が別の仕事だったようで3人だった。
放送された時はまだ、夏菜子の結婚の話はなかったが、
仏太はそのニュースの後に、録画を見たので、
なんとなく一人でニヤニヤしていた。
夏菜子出てないのに。笑

カレー1
上上スパイシー豚カレーまぐろカツをトッピング。
マスターはこの注文でも、もしかして、と思ってくれたと。
ももクロが頼んだものと言えば、やはりこうなるよねえ。
キャベツはりはり好きなんだよねえ。
野菜炒めは実はザーサイだと思って取ったら違っていたという。笑
梅干しは好みのしょっぱさだった。
はちみつ入りの甘いのよりは
昭和の昔のしょっぱい梅干しが好き。
しかも紫蘇も一緒にあって、なお良かった。
ルーはサラッとしていて、しかもあっさりな感じ。
だから、本当に飲み物のようにいってしまう。
実際に写真を撮ってくれた美人コンビの女性が
カレーは飲み物だからね、と言っていた。
そう、仏太が、しおりんが座った席に座らせてもらった時、
そして、カレーが届いてからも、写真撮りますよ、と撮ってくれたのだ。
しかも、連射で各10枚ずつくらいで、計20枚以上。笑
恥ずかしいが、嬉しかった。
素敵な修行スタートとなったのは間違いない。
カレーは中辛と辛口(スパイシー)があったが、
当然のようにスパイシーにした。
テレビではしおりんとあーりんは中辛でれにちゃんが辛口だったが、
そこは推しと一緒にすると言うより、
推しと一緒に食べて自分だったらで。笑
おそらく妄想入ってニヤニヤしていたと思う。

カレー2
がでかい。
そして、柔らかい。
美味しい。
カレーととてもマッチしている。
写真を撮ってくれた美女2人もとても美味しそうに食している。
2人ともやはり推しがいて、その気持ちをわかってくれるようだった。

カレー3
マグロカツは知って食すからマグロだと思うのだが、
最初知らずに食したら、柔らかい肉と思ったかも。
ただ、知っている肉ではないとなっていたと思う。
まあ、肉じゃなくて魚なんだけど。
マグロは好きだが、大体は刺し身、鮨、漬けなどだ。
これ、カレーの具(トッピング)とする時、
カツにするってのがとても合っていると思った。
ちなみに、ここ東印度咖哩商会は他のところにもあって、
このマグロカツは築地場外店限定メニューだと。

カレー4
ライスは2コブ。笑
この表現が合っているかわからないが、なんとなく。
1つ140gで合わせて280gと
マスターが他の修行者に説明していた。
その人が自信なさそうにしていたので、
マスターが食べ物を粗末にするのは良くないから、
もし残したら皿洗いしてもらいます、とジョークを飛ばしていた。笑
それだけのライスだとルーとのバランスが悪そうだが、
ここはルーおかわり無料という嬉しいサービスがある。
美女2人がルーおかわりする時に便乗してお願いした。
ガツガツ進んで、まさに飲んでいた。笑
あ、いや、健康に気をつけているよ。笑

マスターも実はアイドル好きだと。
不定休となっているのは、ライブが有る時に参戦するためらしい。
素敵だ。
アイドル好きだから、好きなアイドルが違っても
とても気持ちがよく分かると。
それで色々と計らってくださった。
お気遣いがとても嬉しかった。
マスター美女2人あざっす!あざっす!あざっす!

昨日もそうだったが、アイドルが世の中を回してるのでは?と思う時がある。
推し事のためのお仕事
マスターの言うとおりだ。
そして、それを理解してくれる人達。
可愛い女の子が衣類(仏太のバックにハンガーがあった)をよけて、
綺麗な子が写真を撮ってくれた。
モノノフとキンキのファンがマナーいいと。
綺麗な女の子の知り合いがライブの警備とかしていて
そう思うと、話していたと教えてくれた。
ゴミ拾いの話もしていた。
なんだか嬉しいな。

嬉しくて、食後の水を美味しく飲みながら、
今さっきのことを振り返りつつ、
昨日の余韻も溢れてきた。

外観
そんな昨日は東京について、ホテルチェックイン後、
に行った。
和食居酒屋というか、小料理屋というか。
姉妹とバイトさんでやっているところなのだが、
その姉妹がアイドル並みに可愛い。
そして、入った瞬間にお二人共ニヤッとして
(この時はバイトの方はまだ来てなかった)
あー、やっぱり、ほらね!と仏太だと認識してくれた。
予約の時に、きっとそうだよと言っていたのだけど、
もし違っていたら、と言わなかったそう。笑
でも、珍しい名前だからきっとそう、と言っていたと。
覚えていただけただけとても光栄。
そして、ももクロのライブがあるかも調べていたと。
しおりんソロコンと伝えると、だから調べてもわからないんだ、と。
今回アイドルにかけて、可愛い女性のお店としたが、
ここを選んだ理由は他にもあった。
可愛い女性の一人がアイドル推しで、以前とても話が合ったのだ。
また、しおりんは去年(2013年)毎月新曲を配信するということをやってくれた。
だから1年間通して12曲リリースしたのだが、
その集大成的にライブをしてくれるのだ。
で、その1月の曲がというタイトルだった。
曲が出た時に、あ、ライブが東京であるなら、暁に行こうと決めていた。
1月曲、12曲連続の最初の曲と同じ暁。
それが実現できてとても嬉しかった。
綺麗なお姉さんが店内にある「暁」を写真撮っていってと
言ってくれたので、遠慮なく見つけ次第写メらせてもらった。笑
ちなみに、今更だが、しおりんは玉井詩織さん、ももクロの黄色担当。

食べ物1
ナスの生姜焼き
れにちゃん、と言って出してくれる。笑
以前もナスのお料理を頂いた時に、
れにちゃんと言って出してくれた。
実はこの前にビールを飲みつつ、お通しが出ていたのだが、
写真を撮る前にハプニングがあり、撮れてない。
まだ酔う前の浮かれポンチ仏太は
メニューを見ようと手を伸ばした時に、
ビアグラスを引っ掛けてしまったのだ。
倒したり割ったりはしてないが、
グラスが揺れてビールが少量飛び散ってしまった。
それであたふたしたのだった。笑
で、れにちゃん。
この前、離婚した話が出た。
板さんである可愛い妹さんは
ももクロの中ではれにちゃんが好きだと。
そして、遠目にしているのは、ランチョンマットに
暁と入っているから。笑
ナスの生姜焼き美味しかった。
ちなみに、れにちゃんは高城れにさん、ももクロの紫担当。笑

食べ物2
ガリはピンクと思ったら、
うちは黄色なんです、ごめんなさい、と。
いやいやいや、黄色の方が好きだから。笑
いいつまみ。
この頃には日本酒に移行していて、凄くいいつまみ。笑

食べ物3
梅水晶は好きで、前回も頼んだのを覚えている。
これがピンクね。
ピンクなの!笑
押しの強さはあーりん並みに。笑
梅ははちみつ入りの甘いやつ。
サメの軟骨のコリコリが心地よい。
ああ、酒が進む。<おいおい 笑
ちなみに、あーりんはあーりん佐々木彩夏さん、ももクロのピンク担当。笑

食べ物4
豚とにんにくの芽炒め
単ににんにくの芽を食べたくなった。
こういうのも日本酒はいいのだが、
仏太は日本酒を飲む時は
脂っこい炒めものは、積極的ではない。
しかし、美味しいと結局合ってしまう。笑
なので、これも正解だった。

食べ物5
日本酒に合わないと言うと麻婆豆腐は更にそうかも。
が、これまた美味しいと合うんだな。
酔っ払ってはいるけど、酔っ払っているせいじゃないからね。笑
メニューを見た時、気になっていたけど、
日本酒とはどうかなあと思って遠慮していた。
したら、日本酒を飲んでいるカウンター席に横並びで座っていたご年配が
あっさりと麻婆豆腐をオーダーしたのだ。
すぐに便乗だ。
気になっていることはすべし!
思い立ったが吉日!
新しいことに挑戦する!
言い訳は揃った。
そして、美味しいと幸せだと改めて実感。

食べ物6
ナマコ酢も好きで、あれば頼む。
が、最近、あまり見ない。
ってか仏太がわかってないのか?
いずれにしても、好きなものを程よく食べる。
これも日本酒とバッチリ。

食べ物7
鮪の刺身は飲むスタート時点にメニューを見た時に
頼もうと思っていたがタイミングをいつにするかだった。
また、刺身盛り合わせにするのか、単品で行くのか。
結局、最後の最後に注文となり、単品にした。
欲張って盛り合わせにするとお腹パンパンチキになっていただろうから。
そして、夏菜子の赤。笑
そう、今回、無理矢理だがももクロカラーを揃えた。
いや、無理矢理じゃない!必然だ!
ちなみに、夏菜子ぉぉぉおおお↑↑↑百田夏菜子さん、ももクロの赤担当でリーダー。
もう名前さえ出してないという。笑
百田夏菜子さん、堂本剛さん、御結婚おめでとうございます!
24年1月11日の日記「ビッグニュースは突然に(インデアン長崎屋店)」参照。)

さて、この時点での明後日は3月3日で、
その日のライブは黄色担当しおりんこと玉井詩織さんのソロコンだ。
幸先の良い素敵な夕食となった。
ちなみに、今回頂いた日本酒は
暁、伯楽星、日高見、九平次だった。
あざっす!あざっす!あざっす!

外観
さて、時は戻って、本日3月2日。
Spice & Smile、略称スパスマ、に行った。
道はもう余裕のよっちゃんくらいわかる。
が、久し振りなので、ちょっと不安も。
以前は曙橋側から行ったが、今回は四谷3丁目から。
ドアを開けると可愛いママが忙しそうにしていた。
カウンターに2人、奥のテーブル席に1,2組いた。
カウンターの空いている所に着席。
可愛いママに挨拶して、お元気そうなのを確認した。
出張ですか?
いえ、今回はライブです。
あ、ももクロの・・・・。
可愛いママは仏太がももクロ推しだということを知っている。

スープカレー1
サラダが付くと。
忘れていた。
ベジファーストで嬉しい。

スープカレー2
焼きバラ海苔と大葉なんこつ入り豆腐つくねのスープカレー
トッピングで野菜5種増しをお願いした。
これが今月のマンスリーカレーだ。
レギュラーメニューならラムにしたのだろうが、
マンスリーがとても魅力的だった。
ちなみに、ラミネートメニューでは
焼きバラ海苔と大葉
なんこつ入り豆腐つくねのスープカレー

と2行になっていたので、豆腐つくねにはなんこつが入っているってこと。
大葉などは別だ。
まあ、写真を見ると、なんとなくお気づきとは思うが。笑

スープカレー3
豆乳スープ5辛にしたが、控え目。
旅行中は結構動くし、今日も重要なミッションがあるので。笑
豆乳スープはここのが一番美味しいと思う。
自然な滑らかさというか、夢中になっていると豆乳を忘れるくらいだ。
スパイシーさとまろやかさの融合で更に美味しい。
他にも色々なスープがあり、
近くにいたらきっとそれぞれ試していたのだろうな。

スープカレー4
ライス小としたが、黄色が眩しい。
やっぱターメリックライスは素晴らしい。笑

スープカレー5
豆腐つくねはヘルシー。
時々軟骨のコリコリが来るのも嬉しい。

スープカレー6
海苔も絶対スープカレーに合う。

スープカレー7
大葉が添えられるのが素敵なアイディア。
確かにこのメンツだと大葉はぴったりだ。
お勧めされていた、大葉でつくねを巻くというのを
素直にやって、更に美味しく頂いた。

スープカレー8
元々野菜たっぷりの具だが、
更に5種もトッピングされるので、
野菜まつりとなった。
健康的だ。

ラッシー
ラッシーを食後にお願いした。
プレーンとパインがあったが、
迷わずパインラッシーをセレクト。
食後の余韻を黄色とともに味わった。笑
そして、可愛いママは手が空いた時に声をかけてくれる。
ライブはどこであるんですか?
東京国際フォーラムです。
あ、ど真ん中。
ふんわりとした優しい雰囲気の喋り方や容姿で
可愛いママがかつてトップアスリートだったことを忘れてしまう時がある。
そう東京のど真ん中。東京駅の近くですよね。それで丸ノ内線で。
ああ、丸ノ内線で東京まで行けばいいんですもんね。
え?
仏太の知らない知識が出てきた。
東京国際フォーラムのサイトではJRは東京駅、
丸ノ内線は銀座が最寄りの駅ってなっていた。
丸ノ内線が東京まで通っているなら、そうすればいい。
何故なら、仏太が行くライブの当日は東京マラソンがあって、
地上は交通規制がガッツリかかっているからだ。
素敵で美味しいスープカレーとラッシーと貴重な情報に大満足。
あざっす!あざっす!あざっす!

素敵なランチが終わったら、四ツ谷3丁目駅に向かった。
丸ノ内線だ。
明日の予行演習でもある。
銀座の次が東京だった。
おお!
そして、東京国際フォーラムへの道を把握した。
実際に行ってみる。
事前物販の受け取りがある。
今回受け取りはライブ当日なのだが、
ライブは3月2日と3日の2日間開催。
で、仏太は2日目の3月3日が当選していた。
物販の受け取りは前もって予約する。
どちらの日でも良かったので、
仏太はライブ当日ではなく、前日にグッズを受け取ることとしたのだ。
それはグッズを確認して、ライブ当日に身に着けたいものもあった。
そして、田舎者なので、交通機関、会場への道順を確認したかった。
予習大切。笑
無事にガッツリ並んで、しっかりとグッズを手に入れた。
余裕をもって組んだはずの日程は、あっという間に過ぎていく。
観光予定を立てなくてよかった。笑
時間的にギリギリになる可能性もあったので、
物販が終了したら、速攻でホテルに戻った。

ホテルを出て7〜8分歩くと東高円寺駅。
そこから丸ノ内線で新中野へ。
一駅だが、朝歩いた感じだと、夕方の疲れ的に
電車を使った方がいいと思われた。<言い訳 笑
ここまではスムーズ。
子供が可愛い声で、秘密の道で行こうよ、とママに話しかけていた。
微笑ましく、なんとなく勇気をもらった。笑
よし、オレも、と心の中で思って、
地上に出てすぐ、確認もせずに左へ左へと進んだ。
中道から大きな通りに出て、そうそうこの道と喜んでいたが、
段々あれ?となり、コープを見て気づいた。
これ朝通った道だ、と。
朝通ってなかったら中野駅まで行っていたかも。苦笑
危なかった。
完全に逆に来てるじゃん、オレ
気づいて引き返した。
汗だくになるくらい歩いた。
途中、電話を入れて遅れることを伝えた。

外観
やるきにやっと辿り着いた。
ランチとの感覚が狭かったと反省していたが、
少し延びたのと、運動できたので、良しとしよう。笑
マスターとスタッフの可愛いお姉さんが
笑顔で迎えてくれた。
ああ、お二人共お元気そう。

中
黄色!笑
ふ、癒やされる。

飲み物1
まず乾いた喉を潤す。
生ビールだ。
体から抜けた水分を回復させる。笑

食べ物1
カレーキャベツはすぐに出てくるお通し的なもの。
だから、オーダーを最初にする。
ベジファーストということもあるし、
なんといってもキーマカレーがソースになっている。笑

食べ物2
納豆とオクラのキツネ焼き
好きなものの組み合わせで、
仏太的にはビールに合うと思う。
そして、オーダーした時、
可愛いお姉さんが普通は2個だけど1個もできますよ、
と教えてくれたので、ラッキーと1個にした。
色々食したいというのをわかってくれたのだ。
前に来てますよね、となんとなく覚えてくれていたのも嬉しかった。

食べ物3
焼き立てパクチー玉子焼き
多分前には頼んでないと思う。
黄色いものを探していたら、
壁や窓に貼られたポスターメニュー(というのか?)が目についた。
あ、玉子焼きなら黄色だよね、と。笑
そう、今日はいつも以上に黄色を意識。

飲み物2
インドビールのラガーにした。
インドビールって何がありますかと聞いたら、
可愛いお姉さんが3つわざわざ持ってきてくれた。
で、まずこれ。
まず、というのは、後から他のも頼むつもりだったからだ。笑

食べ物4
スパイシーおでんはもう想像がついた。
が、その想像の圧倒的上を行っていた。
スープカレーみたいなものでしょ、と思っていた。
いや、スープカレーみたいなものなのだが、
スパイスの使い方が、全然違っていた。
別のベクトルで美味しいのだ。
そして、何より具の多さ、安さ。
ちくわ、昆布、大根、白滝、こんにゃく、さつまあげ、玉子の
7種類が入っているのだが、この時点で500円前後。
(値段はその時その時のものなので。特に最近色々値上がりしがち)

飲み物3
インドビールはホワイトへ変更。
間隔が短いと思われた方もいるだろう。
カウンター席で、周りの人達と会話が盛り上がって
飲み物のオーダー程は食べ物をオーダーしてなかったようだ。
年上の男性、年下の男性、だいたい10歳ずつくらい離れていたようだ。
音楽の話や映画の話で盛り上がった。
お二人共ここの常連さんだったり、
以前マスターが別のお店でやっていた時の常連さんだったりした。

食べ物5
新鮮スパイシー鶏レバー、スパイシー砂肝、海老のタンドリー焼き
焼き鳥やるき風(勝手に命名)を食しながら、
ビールを飲み、話に花が咲いた。
これはおでんのようにセットではなく、
それぞれ単品を1つずつ頼んだ。
(メニューにもセットはない)

食べ物6
やるき牛もつ煮込みは思ったより多かった。
キングフィッシャーはインドビールの定番。
可愛いお姉さんが持ってきてくれた時に、
順番を決めていたが、やはりラストは定番的なもので。
野球のクローザーも決まって、わかっている人が出てくるしね。笑

食べ物7
最初にメニューを眺めた時に、
シメはマトンカレーライスと決めていた。
辛さは控え目に5カラとした。
明日のことがあるから。
うん、滋味深くてマトンがいい。
そして、ターメリックライスの黄色が鮮やか!笑
やはりこれにして正解。
本日も素敵な修行だった。
あざっす!あざっす!あざっす!

しおりんに捧げる東京ツアー、続きは
23年3月3日の日記「ライブ当日〜しおりんに捧げる東京ツアー3日目(ソルマリ、ニューチェック)」

東印度咖哩商会 築地場外店
東京都中央区築地4-10-7 夕月ビル 2F
03-3545-5108
10:00-15:00(土日祝8:00-)
不定休


東京都文京区本郷2-30-9
03-5615-8012
https://twitter.com/akatsuki150515
11:00-14:00, 18:00-22:00
土曜、日曜、祝日定休

Spice & Smile
東京都新宿区荒木町20-17ARKビル1階
03-6384-1444
https://www.instagram.com/spicesmile_arakicho/
https://twitter.com/spice_smile
11:30-14:00LO, 18:00-21:45LO
日曜、月曜

やるき
東京都中野区本町4-36-7-1F
03-6304-8373
11:30-14:30, 17:00-23:00(月曜、祝日は夜のみ、土曜16:00-22:00)
日曜定休

カレー修行(十勝),カレー修行(道外)

色々あった旅もそろそろ終わりが近づいている。
ももクロのライブ(昨日、一昨日)が終わって、
本日帰る人もいるだろう。
遠足は家に帰るまでが遠足と言われる。
ライブもそうだろう。
そして、旅もまたそうだ。

ホテルで目覚めて、ゆっくりと支度を始めた。
荷物をパッキングしたり、洗面などなど。
そして、朝食だ。
シャッター状態が多かったが、
今回の旅はすべての朝食が少し時間が経ってから
朝食会場に行ってみた。
特に何かを意識したわけではないのだが、
ゆるりとしてみたのだった。

外観
昨日、期待せずに朝食コーナーに行くと、
カレーがあって小躍りしたのだが、
本日は逆にあるだろうなと期待しながら、
京王プレッソイン五反田朝食コーナーに行った。
23年4月23日の日記「五反田(京王プレッソイン五反田朝食コーナー、デリー上野店)」参照。)

カレー1
したら、やはりあった。
今日は少しスムーズに動けた。
一度経験すると大きい。
あれ?
カレーは同じものではなかった。
今朝のは濃厚コク旨カレーだ。
サラダや味噌汁も取る。
味噌汁はスープ類と一緒にマシンで注いだ。

カレー2
うん、濃厚コク旨カレーだ。
普通に美味しい。
結構、ご飯にかけて食べている人も多い。
仏太は別々にして、梅干しも食べながらいただいた。
このくらいが程よいのかもしれない。
良いお腹の具合で、これから動き出すのにちょうどよかった。

そんな今日のスタートで、
その後、五反田から電車を乗り継いで、羽田空港へ。
そして、羽田から帯広へ。

外観
アパッチに行った。
夕食だ。
あれだけ、東京で修行していて物足りないのか、
と言われるかもしれないが、東京は東京で満足。
(正確には、神奈川も)
十勝は十勝だ。笑
関東でも、十勝でも、人生が続くように、
どこに行っても修行はあるのだ。
言い訳じゃない!
説明だ!笑

国体カレー1
国体カレーにした。
なんとなく・・・・ではなく、
理由があったはずなのだが、忘れた。笑
辛さは4番激辛
アパッチのカレーは基本甘くても美味しい。
が、辛くするとその絶妙なバランスで更に美味しくなる。

国体カレー2
コーンが入っている。
結構散りばめられていて、
時々プチプチした食感があり面白い。

国体カレー3
チキンカツがドドーンと
目玉焼きの下に隠れている。
国体カレーのメインとも言える、
チキンカツも素敵。

国体カレー4
そして、十勝の代表格の1つ、チーズもたっぷり。
北海道にいるとよくわかってなかったのだが、
内地の人に十勝の印象を聞くと、
チーズってのがかなりの高確率で出てくる。
カレーとチーズの相性もバッチリ。

国体カレー5
目玉焼きトッピングは半熟で嬉しい。
チキンカツと親子状態。
後半で一緒に食して、満足。

国体カレー6
サラダ増量は忘れなければほぼ必ずする。
そして、ベジファーストで先に食べる。
サラダはドレッシングもあるが、
カレーが少し付いたのを食べるのも美味しい。
カレードレッシング。
そして、また、カレーに、サラダのドレッシングが
付いてそれをそのまま頂くのもいいものだ。
日の丸が刺さっているのが、国体カレーっぽい。
美味しく頂いた。

I ate curry rice and so on at a hotel restaurant in Tokyo. It was good. Today I would be back to Obihiro. In Haneda Airport I met my wife and mother and I ate lunch with them in the airport. It was not curry.www Back to Obihiro I went back my home and took a rest. In the evening I went out and to Apatchi alone to have dinner. I ate Kokutai Curry. There were chicken cutlet, cheese and corn on and in curry. Yes, three Cs!www I ordered sunny-side-up on the curry. Adding salad twice. I liked it and ate first. The curry was so good. I was so satisfied. Thank you very much.

京王プレッソイン五反田朝食コーナー
東京都品川区西五反田2丁目17-12京王プレッソイン五反田1F
03-5436-0202
https://www.presso-inn.com/gotanda/
6:30-9:30
無休

アパッチ
帯広市東11条南8丁目1-3
0155-22-6200
11:00-15:00, 17:00-20:00
木曜、第1,2水曜定休

カレー修行(道外)

大阪から帰る日。
いつもだとギリギリまで大阪にいて、ってことをするのだが、
今回は程々で帰ることとする。
基準は、羽田→帯広の飛行機
あまり遅いと夜疲れてしまう。
ラジオ(月曜日)に間に合わないか、
間に合ってもギリギリとなってしまうかも。
朝早いと、大阪からの接続が大変。
すなわち早起きしなければならなくなる。
予定を組んでいる時点で、ベストは昼くらいの便と判断した。
あとはそれに合わせて伊丹→羽田も考える。
それで予約は取っておいた。

逆算して、難波から伊丹空港へのバスの時間を考える。
都会なので、渋滞にハマった時やばいから
ちょっと余裕を持ってバス時刻を設定。
これは予約不要。
更に逆算して、朝食を食べるならこの時間に起床とした。
アラームを前日にセットして、簡単にメモっておく。
じゃないと朝、また同じことを考えてしまうのだ。笑
本当に忘れっぽくなった。

大阪も楽しく、あ、いや、仕事だった。笑
でも、後半は仕事ではなく、プライベート。
やはり知り合い、友達に会うというテーマもあり、
それはかなり達成されたので、とても充実したものになった。
勿論、仕事もしっかりしたから言えること。笑
(ここあえて強調!)

それだけに名残惜しさもあるのだが、
まあ、いつかは帰らなければならないし、
今回やり残したことはまた次回とすればいい。

さて、大阪に別れを告げる。
空港、飛行機内でできること(仕事)をしてしまうのは
とても熱心なのか、貧乏性なのか。笑
(あえて強調!)笑

羽田で少々時間がある。
ランチできそうだ。
帯広に帰ってからでもいいのだが、
さすがにちょっとお腹がすくのと、
夕食に差し支えそうだ。
ってことで、羽田空港内でいただくこととした。

搭乗口の近くでカレーを食そうと思った。
カレーメニューが4つあり、
そのうち鶏の唐揚カレーを食したくなった。
が、なんとそれだけ売り切れ。
他のにするか?
なんだかこうなるとチキンをカレーでいただきたくなった。
う〜ん。
15秒ほど、迷った挙げ句、移動した。

外観
ANA FESTA羽田59版ゲートフード店にすることにした。
羽田空港も広いが、行き先が同じだと
搭乗口は似たようなところになる。
で、案内に従って移動すると、
だいたい行動範囲はいつも同じくらいになるのだ。
だから、以前にここに来たことがあるのも覚えていた。
13年11月12日の日記「北区から帰宅への長い道のり(AVION、ANA FESTA羽田 59番ゲートフード店)」参照。)

チキンカツカレー1
チキンカツカレーは、正直な話期待してなかった。
まあ、よくあるスタンドカレーみたいなものだろう。
とたかをくくっていたのだ。
いや、馬鹿にしているのではない。
オーソドックスでありがちなんだろうなと思っただけだ。
大阪の最前線のスパイスカレーを堪能しただけに。

チキンカツカレー2
が、一口食べた瞬間、なんか美味しかった。
ルーも捨てたものじゃない。
辛さの中に潜む甘さがいい仕事しているのだ。
玉ねぎかなあ。
ああ、大阪で会った友達の1人が、
スパイスカレーよりも、普通のカレーがいい、
と強調していたのを思い出した。
そして、サクサクのチキンカツは、
ルーについてないところのサクサク感が半端ない。
錦爽鶏のチキンカツカレーという
素敵な名前がついている。
知らなかったのだが、錦爽鶏きんそうどりと読み、
愛知県豊橋市銘産の地鶏とのこと。
それから福神漬の色にびっくりした。
最近、あの真っ赤っ赤のが減っているよね。
こういう色の方が食しやすい。
まあ、色関係なく、食す時は食すんだけど。
夢中で食して、あっという間に皿は空になった。

さて、ちょうど搭乗時刻が近づいていた。
今回の旅の最後のフライトは、ほぼ満席だと。
お腹いっぱいで眠りにつきそうだ・・・Zzzz
むにゃむにゃ・・ももいろクローバーZzzz・・・
www

Today I ate lunch at a cafe in Haneda Airport. At ANA FESTA Haneda No59 Gate Food branch I ate chicken cutlet curry. It was better than I thought. I was lucky. This was the last curry of this tour. Thanks.

ANA FESTA羽田59番ゲートフード店
東京都大田区羽田空港3-3-2東京国際空港第2ターミナル
03-6428-4910
https://www.anafesta.com/restaurant/haneda_59food/
6:00-20:00 (LO18:50)
無休

参考サイト
丸トポートリー食品株式会社
丸トポートリー(株)オンラインショップ
『錦爽どり』が最優秀賞 食肉産業展の地鶏・銘柄鶏好感度コンテスト(鶏鳴新聞)
週末ヒロイン ももいろクローバーZ

カレーgo一緒,カレー修行(道外),カレー修行(麺類),娯楽

本日どうするかというスケジュールを考えた時に、
夕方はライブがあるので、その前後の予定を立てることとした。
朝はおそらく食事はいらないだろう。
前日のオフ会で楽しんだら、きっと翌朝は眠いはず。
当たりだった。
今朝、眠くて食事に行こうと思わなかった。
程々で目は覚める。
今回の旅行で候補にあげていた修行場を眺める。

夜会って一緒に修行する人がいるので、
その人と一緒に行くときのところと、
ランチのところが重ならないようにする。
ってか、東京は本当に色々あるから、困ることはない。

外観
TAKEUCHIに行った。
前回の東京修行の時に、ちょっと悔しい思いをしたのだった。
修行場に着いたら、まだ他の修行者はいるのだが、
品切れで終わりになっていたということがあった。
今回ネットで時間を調べたら、11時半オープンだった。
でも、コメントを見ると、早めに開けてくれることもあるということで、
それなら、悠長にしてられない。
ならば行ってみよう!
行って直ぐはマスターが準備しているんだなあという感じで、
まだオープンしてなさそうな11時15分だった。
すると、入っていいですよと声をかけてくださり、
中に入ると既に別の修行者が1人いた。

ハンバーグ御膳1
煮込みハンバーグカレー膳をいただいた。
ただし、これは2種類ある。
カレーとデミソースだ。
すなわち煮込みハンバーグデミソース膳だ。

ハンバーグ御膳2
スキレットに所狭しと載せられた野菜類でビックリで嬉しくなった。
よく見ると、かぼちゃの下にハンバーグがある。
かかっているソースがカレールーだ。
徐々に席が埋まり、ふと気づくと満席になっていた。
噂通りで、早めに到着してよかったと思った。

ハンバーグ御膳3
ライスは女性用にしてもらった。
これは、一応ダイエットの一貫と、
梯子を前提としたオーダー。笑
あられが乗っているのが珍しく、カラフルなのが嬉しい。
梅干しもかなり嬉しい。
好きなのだ。
ハートの人参も心が温まる。

ハンバーグ御膳4
味噌汁というか・・・
これもとても具沢山で嬉しくなった。
基本欲張りだから。笑
冷奴もあってまさに御膳。
食している時間帯まさに午前・・・苦笑
常連さんと思われる人達の注文が番号で言っている。
どうやら7〜8種類あるカレーメニューが
番号がつけられていて、
そのうち4〜5種類がその日のメニューとして出されている。
壁を見ると、そのメニューが掲げられていて、
ところどころ今日はこれやってないよ、ってわかるものがある。

ハンバーグ御膳5
食している途中に気づいたのだけど、
ハンバーグの上の方に乗っている人参
ハートのくり抜きがあり、
ああ、これが梅干しの上に乗った部分かと思ったりした。
修行場内はいたるところに鉄道関係のものが貼られているが、
それが目立ちすぎるわけではなく、
よく見たら、ああ!ってわかるのだ。
仏太は鉄ちゃんではないが、それを見ていたら面白い。
夢中で美味しいものを食して、
楽しいインテリアを見て楽しむのがまたいい。

かなり満足して外に出ると雨が降っていた。
春雨じゃ、濡れていこう
と、何故か心はウキウキ。笑
次なる修行へ向かうのだった。

外観
Spice☓Smile、通称スパスマに行った。
ここの店主さんは若い女性で可愛らしい
元スポーツ選手。
前に来たときよりも更に可愛くなったんじゃないか?
あ、おべっかとかレベッカではない。笑
今日来るだろうなと思っていました、と言われた。
あ、そうか!
昨日、友達でモノノフ(ももクロのファン)が
スパスマに行って、店主さんとご挨拶したと連絡が入っていた。
その後、すぐにDr. Curryがやってきた。
半ば呼び出したのだが、Dr. Curryもスパスマをお気に入りなので、
お互いカレー修行者として再会を喜んだ。笑

ラムボールスープカレー1
ラムボール(肉団子)のコク旨スープカレーをお願いした。
トッピングにラムカレーコロッケもオーダー。
サラダが最初に出てきて、待っている間に食べてもいいのだが、
そこはそれ。笑
写真に一緒に収めたいがために、カレーが来るまで待つ。

ラムボールスープカレー2
スープは数種類あるが、お気に入りの豆乳スープにした。
辛さはマイルドになるが、その旨味はここのスープで一番のお気に入り。
(というほど食してはいないが、珍しくほとんど他のスープは頼まない。)
辛さは5番にした。
Dr. Curryは6番で、スープは別のものだった。
2人とも後半汗をかきながらの修行だった。

ラムボールスープカレー3
トッピングのラムカレーコロッケは中々いただけないし、
何よりラムを使っている時点で、即トッピング決定。笑
そういうこだわりは捨ててもいいのだろうし、
マイルールでラム(マトン)を食すのは、
初めての修行場でメニューにあれば、というものだ。
でも、好きだから結局頼んでしまう。

ラムボールスープカレー4
野菜も多種類あり、健康的でお腹いっぱい。
Dr. Curryとも会話が弾み、非常に楽しく、有意義に過ごした。

満足して、夜再び会うことを約束して別れた。
Dr. Curryは昼休みの食事で来てくださっていたので、仕事に戻られた。
仏太はホテルに戻り休憩。
流石にこれ以上梯子はきつい。
いや、やろうと思ったらできたかもしれない。
でも、やはり夜に備えて、ということもある。

それは夜の修行というわけではなく、
ももクロのライブもあるからだ。
本日23日が最初に発表された10周年記念ライブ。
だから、こちらの方が、昨日より混んでいるし、
盛り上がるだろうと予想されていた。

ホテルが近いのをいいことにライブはギリギリの時間となった。
昨日は飛行機到着時間などから、ギリギリになることはわかっていた。
が、今回はわけがある。笑
まあ、余裕をこいていたというのが一つ。
これは反省しなければならない。
知り合いと会うかもしれないということになっていて、
連絡を待っていたのだが、中々来なくて、動きにくかったということ。
(結局、その知り合いには会えなかった。)
昨日よりは早目に準備して実際にホテルも出たのだが、
サイリウム(ペンライト)の電池を買ってから会場に向かった。
会場に入る前に、サイリウムに新しい電池を入れようとしたら、
あれ?サイズが合わない!!!
単4電池が必要なところに、単3電池を買ってしまったのだ。
ガビーン!
時間を確認して、再度電池を買い直し。
今度はしっかり単4電池を買い、大丈夫だった。
今度は席の間違い。苦笑
前情報でネットで入り口でだいたい席がわかるとやっていて、
今回の入り口番号から、おそらくバルコニー席という珍しい席だと思っていた。
すると、あてが外れて実は2階席だった。
最初間違えて1階席に行き、あれ?席がない、となり、
よくよく見て、係の人に聞いたら、1階と2階を間違っていた。苦笑
そんなこんなで、またしても結構時間ギリギリ。
まあ、こんなものだ。

ライブ自体は昨日同様にとても楽しんだ。
席も昨日の1階席と2階席では当然のように見え方が違い、
それはそれで、それぞれの席の楽しみがあった。
1塁側だったのだが、時々近くに来てくれて、
そうじゃないときはだいたい大画面を見ていた。
新しく4人となってフォーメーションを見るのに遠くがいいかもなあと思ったが、
実際はフォーメーションをじっくり見るより、
やはり推しのしおりんを中心に見てしまう。
内容については、沢山の人がネットの
ブログやSNSでコメントを上手に書いてくれているので、
ライブレポートが苦手な仏太は省略する。笑
ただ、随所に、笑顔と感動があり、非常に満足で楽しめるものだった。
また、あえてぼっち参戦にしてみたが、これはこれで楽しめるということもわかった。
最後の挨拶でも感動して泣いてしまった。
今回は、ラストは号泣だったが、途中でも泣いてしまうところがあって、
素敵な笑顔と感動の涙となった。
昨日はラストは、笑えるところもあり、
そういう意味では対照的だったが、
どちらもももクロらしく、楽しめるライブだった。

ライブが終わった後は、修行だ。
動いたり、声を出したりで、お腹が空くのを忘れていたが、
徐々に現実に戻り始めると、空腹を実感し始めた。
また、雨も現実に戻るのを手伝ってくれたのかもしれない。

外観
クアラルンプールに行くと、確かに開いていた。
本当は21時までなのだが、それだとライブが終わってからだと間に合わない。
で、前もってDr. Curryに相談しておいたら、
よくわからないのだが、予約を取って、待っていてくださった。
どうやら「顔が利く」らしい。
とても恐縮だが、なんまら嬉しい。
また、隣のサイノが閉まって、そこにできたと思いこんでいたのだが、
17年10月22日の日記「赤のち緑(ビストロべっぴん舎、オオドリー(鴻)神田駿河台店、サイノ本郷店)」参照。)
それはネットの怖いところ。
というか、住所で思いっきり、仏太の中で勝手に思い込んでいた。
実際行ってみると隣だった。

食べ物1
宴席は既に始まっていて、Dr. Curryは既に上機嫌のように見える。
事情を説明した時に、じゃあ始めて待っているから、と言ってくださり、
その方がこちらも気を使わずに済むので、それでお願いした。
でかいエビがなるほどという味で迎えてくれた。

食べ物2
そう、ここはクアラルンプールという名前のシンガポール料理屋。
最近できたらしく、Dr. CurryのFBに度々上がっていて、
今回宿が近くなることもあり、行きたい候補に上がっていた。
ちなみに、シンガポールの首都はクアラルンプールね。

食べ物3
アサリがこんな形でカレー味になっているとは。
貝のカレーは日本でもそんなには多くない。
すぐに思い浮かぶのは牡蠣だろうか。
今回集まってくださったメンバーはDr. Curry率いるカレー部のメンバーで、
以前にアーガン(AANGAN)でお会いした方も数人いた。
17年2月23日の日記「Dr Curryに再会(花田、AANGAN、Eblack)」参照。)
そのうちの1人が貝と関係があった。笑

食べ物4
おそらく蒸し鶏の料理はシンガポールのお得意だと思うのだが、
今回全くメニューを見ずに、色々と会話を楽しみ、
食事を味わったので、名前がわからない。笑
ニコニコして優しい、Dr. Curryの次に位置する方が注文してくださっていた。
この方もアーガンでご一緒させてもらったのを覚えている。

食べ物5
さて、これが一番有名なんだろう。
これはメニューを見なくてもわかる。笑
肉骨茶(バクテー)だ。
これがいいんだよ、とDr. Curryが言えば、
今回初めてお会いする方も、美味い美味いと喜んでいた。
初めてお会いする方は、非常に気さくで明るい方だった。
肌の色が濃い目だが、それをネタにしゃべるあたりも面白かった。

食べ物6
肉骨茶はライスと共にいただくのは知っていた。
が、揚げパンも一緒に食すと更にいいと説明を受けた時に、
それは知らず、本場はやはり違うなあと思った。
ここクアラルンプールはシンガポール出身のマスターがやっている修行場だ。
(ただし、クアラルンプール出身ではないらしい。Dr. Curry調べ。笑)
正面に座った、アーガンでもご一緒させていただいた方
へえ、なるほどという顔をしていた。
その方は、ぶった農産のことで話題になった。
前にアーガンでお世話になったお礼に北海道のものを送ったことがある。
お世話になったお礼なのだが、何故か更にその御礼に、
ぶった農産のことを教えてもらうことになった。
で、そのちょっと前にぶった農産を金沢で知ったということを伝えると
笑って「流石」と言われた覚えがある。
14年8月21日の日記「カナザワ〜充実の3カレー(ゴーゴーカレー金沢駅総本山、久連波、ごいし奴2)」参照。)
人生、人間関係は本当に面白いものだ。
そして、皆さん、いい人ばかりだった。

せっかくなので次に行きましょうと言われ、
連れて行ってくださったのは、
ウイスキーや焼酎が飲めるバー
お腹はだいたい膨れているので、
飲んで交流した。
(写真禁止でちょっとお高めなのは、流石都会だと思ったのは
田舎者として、黙っていた。笑)

外観
最後にDr. Curryが連れて行ってくれたのは、
角やという蕎麦屋。

お通し
そば焼酎をいただき、
お通しをつまみながら、
そばを待つ。
よくよく皆さんを確認すると、
同じものをオーダーしていて、
酔っ払って主体性がなくなっていたのかもしれない。
(仏太が一番主体性なし。笑)

カレーそば1
カレーそばにしたのだが、これがとても匂いがいい。
食欲をそそるのだ。
メンバー全員カレーそばで、
とても仲が良くなったと思った。
まあ、Dr. Curryがお勧めするのだから、
それは間違いないだろう。

カレーそば2
そばは更科かなあ。
細くて、コシがしっかりしているので、切れにくい。
スープがカレースープ状になっていて、
そばと絡むのが非常にいい。
ついつい「美味い!」と唸ってしまった。
昨今のテレビのグルメ番組で、
やたらと「美味い!」と言い、
レポートになってないのを見るにつけ、
ついつい「美味い!」で終わらせたくないものだと思ってしまう。笑

桃響導夢の2日目が終わった。
ライブはこの2daysで終わりだが、
ももクロの挑戦はまだまだ終わらない
仏太のカレー修行もまだまだ終わらない
というかライフワークだから、きっといつまでも終わらない。
何せ、修行すればするほど奥深さに触れて、
その深さはどこまでなのか、全く見当がつかない。
ももクロの笑顔で天下を取るということは、
奥の深さはきっとカレー修行と同様だろうなと思う。
だから、4人となった今も、これからも、益々頑張ってほしい。
ついていく!!!!

I went to TAKEUCHI in Jinbo-cho for lunch. I ate hamburg curry set. It was so good. It was colorful and good. I was so satisfied. Next I went to Spice☓Smile for second lunch.www I met Dr. Curry there and ate curry with him. We ate lamb ball soupcurry with topping lamb crocket. It was so good, too. We were so satisfied. After then I went back to my staying hotel and took a rest. In the evening I went to Tokyo Dome to watch Momoiro Clover Z’s live. It was so good and exciting and had shaken me so much. After the live I went to Kuala Lumpur, a Singapore food shop, in Hongo. I met Dr. Curry again and his fellows. four of them including Dr. Curry had met me. One faced the first time. We ate good foods and enjoyed talking. Then we went to a bar I forgot the name and we were forbidden to take photos. I was so dranken. At last we went to Kadoya, a soba shop, opening till midnight. We of all six ate curry soba. It was good, too. I was so satisfied with today’s curries and was very glad to see them, good friends. Thanks so much!

TAKEUCHI
東京都千代田区神田神保町1-20-3 1F
03-3292-0523
http://201orange.blog.fc2.com/
11:30-19:00頃(なくなり次第終了)
日曜定休+不定休

Spice☓Smile
東京都文京区本郷1丁目25-1
03-3830-5677
http://spice-smile.on.omisenomikata.jp/
http://ameblo.jp/badcury/
11:30-15:00, 17:30-21:00 (LO15分前)(月曜〜水曜はランチのみ)
日曜、第2月曜定休

クアラルンプール
東京都文京区本郷2-18-9
03-3868-2770
https://www.facebook.com/Malaysias-Food-In-Tokyo-Kuala-Lumpur-1401529393249817/
11:00~14:00(LO13:30), 17:00~22:00(LO21:30)
無休

角や
東京都文京区湯島3-43-11
03-3834-3638
18:00-29:00 (LO28:00)
日曜定休

参考ブログ
週末ヒロイン ももいろクローバーZ

カレー修行(パン),カレー修行(十勝),娯楽,飲み会

ギリギリだらけ。
こういうのはなんとなく慣れているからできるのだろうな。
でも、少し余裕を持ちたいというのが本音。

カレーパン1
朝食はゆったりといただいた。
準備は終わっている。
まあ、昨日の夜寝る前にやったのだが、
実際は朝食前ギリギリで準備を終えたのだった。

カレーパン2
鹿追の花ねこパン屋で買った辛いカレーパンをいただく。
うん、中に入っているカレーは辛い。
普通の人は食すことがかなり大変だろう。
こういう辛いカレーパンも嬉しい。
もっと辛くてもいいのだが、おそらく仏太は辛いのが強い方だ。
だから、一般の方々が食すのに
この辛さはギリギリなのかもしれない。

出勤して、色々と細々したことを終わらせていく。
後輩に託す仕事は昨日と今日で申し送り。
1人の後輩は昨日、もう1人は今日伝えた。
2人とも昨日しておけば、今日はもう少し楽に仕事ができたはず。
やはりこういうこともギリギリにならないとやらないという悪い癖が出ている。

それでも午前中の仕事は、ほぼ時間通りに切り上げることができた。
さて、出発だ。
ランチをいただいている時間はない。
空港に行く前に、知り合いの家に寄る。
元気そうで安心。
本当に顔を見ただけとなったが、
今度時間がある時にゆっくりと。

豚丼1
空港でランチ。
これまた、ギリギリというか。
本当のギリギリなら、食べる余裕が無いので、
そのまま飛行機に乗るのだろうけど、
食べることができるというのは
ギリギリの中にも上手い具合にできていることだ。

豚丼2
豚丼とろろをトッピングして
とろろ豚丼だから、登呂仏太。笑

豚丼3
温玉もトッピングだが、別皿で来た。

豚丼4
黄色い玉子は黄色の玉井さんの象徴。笑
ももクロの若大将、黄色担当のしおりんだ。
温玉が豚丼に絡まってとても素敵な状態。
玉井さんが仏太に絡まるのもいいかも!笑
満足なランチは本日夕方を暗示しているかのようだった。

出発までノートパソコンをいじっていた。
その時、友達(女性、綺麗)が
帯広にある雑貨屋cotoに行ったと
FBにあげていた。
cotoの店主さんも美人なんだよねえ。
でも、今日はもっと綺麗な女性に会うので!笑

飛行機の中は爆睡。
離陸したのを覚えてない。笑
時々着陸したのもわからないくらい眠っていることもあるが、
今回は羽田空港に到着した時はわかった。

電車を乗り継いでホテルへ行く。
以前にも使ったことがあるホテルで、
なんとなく慣れている気がする。
何より、今回会場の東京ドームにかなり近い。
荷物を整理して、ライブに必要なものをまとめる。
服装を黄色中心にする。笑

ももクロの10周年記念ライブの初日は
時間ギリギリに入ることとなり、
余裕はなかったのだが、それでも参加できるだけ良しとした。
平日のライブって中々参加できない。
今回は色々なところ、色々な人達に感謝だ。
明日はSold Outなのだが、本日はまだ席に余裕がある。
スタンド1階席で1塁側だった。
ステージは外野センター側に作られていた。
東京ドームは初めてだが、このあたりはネットでの情報通り。
ライブ自体、楽しむことができたのは当然だった。
1曲目は、仏太的には当たったというか嬉しいというか。
ラジオで次の時にかけようと思っていた1曲目と同じだったのだ。
Z伝説〜ファンファーレは止まらない〜
ももクロのライブで、干していいライブはないと言われる。
今回も当然そうだった。
物凄いメドレーをやったり、ゲストが来てコラボ企画の説明をしたり。
ステージが移動するMoving Stageだったり。
随所に楽しみがあった。
挨拶も涙あり笑いありで、とても良かった。
全て終わった後、規制退場となったが、
なるほどというやり方で、比較的スムーズに
全体が流れていたと思う。

東京ドーム
ライブ後、初めての東京ドームに感動して、振り返った時に、
ああ、綺麗だなあと思ってついつい携帯を出した。
ちょうど月が出ていて、それもなんとなく心に響いた。

そう、響いたので、響きへ行く。笑
一連の綺麗繋がりで、
オフ会の会場である居酒屋響き水道橋店へ。

外観
今回参加のオフ会は、以前にもお世話になったことがある方が主催。
ギリギリどころか遅刻してしまった。
かなり多くの人が既に来ていたことにビックリ!
仏太がかなり遅いってことか・・・

食べ物1
今回のオフ会も参加表明がかなりギリギリで幹事さんにご迷惑をかけた。
でも、笑顔で迎えてくれて、とても素敵な人柄だ。
だからこそ、これだけ人が集まるオフ会になるのだと思う。

食べ物2
オフ会参加がギリギリの表明というのは
普段の仕事が忙しくて連絡がなかなかできなかったということもあるが、
個人的事情でライブ自体に行けるかわからない日々が続いていたので、
ライブに行くこと自体がギリギリの決定だったということもある。

食べ物3
まあ、実際は前日とかそういうギリギリではなかったのだが、
精神的な部分を含めてのギリギリということで。笑

食べ物4
今回のオフ会は22人の参加と。
流石、幹事さんの力。
空いている席に座り、周りの人たちと談笑しながら食事。
お互いに今日のライブの感想を語り合う。

食べ物5
夜遅いということ、ライブの後ということなどから、
このオフ会(感想戦)は遅刻、早退は自由。
ただし、料金は一律。
こういうシステムは最初からわかっていたら楽だな。

食べ物6
だいぶ飲んで楽しく酔っ払ったし、
お腹もいっぱいになった。
何よりも精神的に充実していた。
「思ったより太ってない!」と言われて、
怒りがわかなくなっている自分が情けないくらいだ。笑

あ、ネットからのコースメニューはこんな感じ。
【1】生本鮪の溶岩炙り焼き
【2】枝豆と鶏ささみのハリハリサラダ
【3】初鰹とシラスののっけ盛り
【4】鶏一枚炙り焼き~柚子胡椒で~
【5】穴子の天麩羅
【6】めばるとじゃが芋のアンチョビバター
【7】ずわい蟹と筍の香味ご飯
【8】香の物盛り合わせ
【9】胡麻団子

カレーしばりでブログを書くというマイルールの則ると
実は今回はギリギリだった。
朝カレーパンを食さなかったら、本日のカレーはなく、
No Curry Dayとなってしまったので、
その場合、ブログが書かれないか、
カレーのないブログになっていたところだった。

そんなマイルールのために縛られる必要はないと言えばないのだが、
まあ、ただなんでも書くというのであれば、カレー修行とする必要はなくなる。笑

じゃあ、書かなきゃいいじゃん、ということにもなるかもしれないが、
今回のことはやはり書いておきたくなった。
記録しておきたいのだ。
記憶は薄れてしまうところがあり、
後から見直した時にこの日はとても良かったと思えるのもいいものだ。

さて、明日はギリギリから脱したいものだ。笑

花ねこパン屋
鹿追町栄町1丁目18
0156-66-3782
10:00-18:00
月曜定休

Heart Field
帯広市泉町西九線中8-41とかち帯広空港ターミナルビル2F
0155-64-5788
8:45-20:30 (LO20:00)
無休

響き水道橋店
東京都千代田区三崎町2-19-4 三崎町MKビル 6F
03-6261-4190
https://www.facebook.com/hibikisuidoubashi/
http://exert.co.jp/
16:00-25:00 (土日祝15:00-, 金祝前-29:00)(LO1時間前)
不定休

参考サイト
coto
水道橋グランドホテル
週末ヒロイン ももいろクローバーZ
東京ドームシティ