カレー修行(十勝)

外観
SANSARAに行った。
奇しくも11年前と同じ日に来た。
13年7月13日の日記「南インドカレー(SANSARA)」参照。)
無意識だった。
が、おそらく呼ばれたのだと思う。
宇宙からの通信で。<おいおい 笑

ミールス1
欲張りオーダーはいつものことだが、
今日はお腹が空いているのもあるし、
お祝いって意味もあったので、
豪勢にいかないとならなかった。
そう、義務なのだ。笑
いや、勿論、自分で食すことができる範囲で。

ミールス2
ミールスはもりもり盛り沢山になった。
嬉しい。
もうこれは自分へのご褒美と言っても過言ではない。
が、本日は違う。
お祝いなのだ。

ミールス3
チーズとりたまは乗り切らないので、別皿。
本当はこれと一緒に飲みたいのは山々。
しかし、車の運転がある。
無理はよくない。

ミールス4
追いパクチーも別。
パクチー好きなので、そこそこにトッピングしながら頂いた。
パクチーをこんなに好きなのは日本人くらいだという話を聞いたことがある。
東南アジアやタイなどはちょっと添えるだけが多いと。
まあ、好きなんだからしょうがない。
健康的だし。笑

ミールス5
さて、ミールスのものを少しずつ。
ピクルスはスパイシーでオイリーなのがいい。
今回は写真を撮った順に。
全体を撮った後、ミールス全体、小皿となり、
その近くのところから順にパシャパシャいったのだと思う。
一つ一つはパッパと撮ってしまう。
美味しいものを早く食したいから。笑

ミールス6
ライタはいわゆるヨーグルト。
これを色々と混ぜながら頂くと、
その酸味などで味変して面白い。

ミールス7
ラッサムは色々種類があるらしいが、
トマト系が好み。
スッキリして美味しく、
これも他のものと混ぜていただくと更に幸せ。

ミールス8
サンバルだと思う。
ちょっと自信がない。
というのも、大雑把にしかメモしてないからだ。
写真を見ればわかるという自信過剰で
実はしっかり覚えてないという。笑

ミールス9
南インドエビは定番カレーの中で最もよく頼むと思う。
そう、そのくらい実は好き。
カレーは何でも好きだが、SANSARAのカレーの中では
南インドエビが1,2位を争うと思う。

ミールス10
マトンドピアザは最近、定番になりつつある気がする。
羊好きとしては嬉しい。
これが定番カレーに本格的になった場合、
1,2位を争う可能性は非常に高い。

ミールス11
ポークビンダルーは特別感がある。
だから、定番じゃなくていいという希望。笑
単なるワガママだが、
特別なものがいつもあると、
特別感がなくなって、価値が下がる気がする。
そう、勝手でワガママな思いだ。笑

ミールス12
スパイシー煮玉子はあれば絶対に頼む。
玉子自体好きなのだが、
SANSARAのスパイシー煮玉子は更に好き。
好みの味なのだ。

ミールス13
レモンライスのはパパドオニオンパコラが乗っている。
自分のメモに鬼音波コレと書かれていて、
何じゃそりゃ、と思ったら、
オニオンパコラを間違ってしまったようだ。苦笑

当然のように全て美味しく、ガツガツと頂いた。
そして、改めて、マスターにお祝いを伝えた。
11周年おめでとうございます!

去年は10周年ということ。
23年7月15日の日記「さば〜カレーに恋その4、10周年おめでとう(SOUTH TIME、SANSARA)」参照。)
10は区切りの数字で凄いことだと思うのだが、
そこに更に1年積み重なるのだから、
11周年は益々凄いことだと思う。
飲食が長く続くのは難しい。
どんなことでもそうかもしれないが、
色々な要素が絡み合ってくる。
人相手だから、自分だけのことでは難しい。
だからこそ少しでも長く続くのは、
本当に凄いことだと思うのだ。
素敵な美味しいカレーを提供してくれるSANSARAの11周年、
改めておめでとうございます!
そして、少しでも長く続けていただきたいと切に思う。
あざっす!あざっす!あざっす!

Congratulations! 11th year anniversary of SANSARA! I went there to have late lunch. I selected meals and so on. The curries of the meals I ordered were maton, pork and shrimp. All of them were my favorites. Rice was changed to lemon rice. I talked to a master to take all on it as topping. It was the great lunch, special meals. It was an anniversary. Thanks a lot.

SANSARA
帯広市西16条北1丁目1番地112
0155-35-5799
https://sansara-curry.wixsite.com/sansara-tokachi
https://www.instagram.com/spice_curry_sansara/
https://www.facebook.com/Sansara.obihiro/
http://www.mytokachi.jp/sansara/
11:30-15:00, 17:00-20:30 (LO各30分前)
木曜、金曜定休

カレー修行(十勝)

外観
SANSARAに行った。
今日は迷いなく行った。
途中にOPENの幟も見えたが、通り過ぎた。
戻らずに進んだ。笑
24年4月6日の日記「ライバル視(元)」参照。)
そして、SANSARAへたどり着いた。
先に来ていた修行者が数人。
皆既に食しているところを見ると、
注文してから比較的早めに出てくると予想した。
注文してPCをいじりながら待つ。
スマホをいじる人が多いだろう。
仏太も時々いじるが、可能な時はPCだ。

ビリヤニ1
そして、程なくやってきた。
基本チキンビリヤニに色々つけたのだが、
プレート上に乗せてくれたものと
乗り切らなくて別皿になったものと。
幾つかトッピングしたうちの1つ、
アスパラのパコラはビリヤニの上、
マトンカレー(濃い色のカレー)の下にある。
やはりアスパラも美味しい。
そして、この時期の旬だから、期間限定ってことで頂きたい。

ビリヤニ2
ビリヤニ自体はスライス玉ねぎ、茹で玉子などがつき、
レモンを絞りかけて他の物たちと一緒に頂く。
サブジなどもほぼ中央にあり、これらは後々混ぜ混ぜして頂いた。
あ、ちなみにビリヤニはインドの炊き込みご飯だ。

ビリヤニ3
マトンカレーをつけた。
今回はチキンビリヤニにカレーをつけるセットもあった。
チキンカレー、エビカレー、マトンカレーから1つか2つ選べる。
ビリヤニがチキンだから、他のにした。
おそらく今回の中で一番好きなマトンカレー。
安定の美味しさだ。

ビリヤニ4
そして、もう一つはエビカレー
これもいつも通りの安定の美味しさ。
ビリヤニだけでも良いが、やはりカレーもあると嬉しい。

ビリヤニ5
ライタはヨーグルトに細かく刻んだ野菜が入っている。
これ単独でもいいが、カレーやビリヤニなどと
混ぜていただくのも乙だ。

ビリヤニ6
ピクルスは箸休め的に。
あ、スプーン休めか。笑
コレ自体も美味しいので、
おそらくこれと白いご飯で何杯もいっちゃう。笑
でも、そういう食べ方はしない。
しっかりとカレーの流れで。

ビリヤニ7
追いパクチーもした。
いわゆるトッピングの1つ。
今回も黒板に表示されていたトッピングは全てお願いした。
たまに来た時の楽しみとして、色々食したい。

ビリヤニ8
別皿になったのはチーズ鶏玉
これ良いつまみになるから、本当は飲みたいのだけど、
車で来ているので、飲むわけには行かない。
代行を使うほど飲みたいわけでもなし。
だが、しかし、チーズ鶏玉自体が美味しいので、
普通にノンアル状態でも食べていける。
素敵なランチだった。
今回はアフタートークは控え目。
久し振りだったので、お互いに積もる話もあったのだろうが、
それぞれの事情があり、今回は簡単にした。
いずれにしても楽しく美味しいランチだった。
あざっす!あざっす!あざっす!

I went to SANSARA for lunch. It was gift for myself. I worked so hard over night. So the special curry relieved me so much. I selected chicken biryani, maton curry and so on. All of them were so good. I was so satisfied. Thanks a lot.

SANSARA
帯広市西16条北1丁目1番地112
0155-35-5799
https://sansara-curry.wixsite.com/sansara-tokachi
https://www.instagram.com/spice_curry_sansara/
https://www.facebook.com/Sansara.obihiro/
http://www.mytokachi.jp/sansara/
11:30-15:00, 17:00-20:30 (LO各30分前)
木曜、金曜定休

カレー修行(十勝)

外観
SANSARAに行った。
時間的には大丈夫と思っていたが、
仕事は予定よりも時間がかかった。
だから、なんとなくの不安はあった。
が、しっかりと開いていて、
マスターもお元気だった。

カレー1
海鮮Wプレートにした。
食したことがある人にとっては
なんとなく色が派手な感じがするだろう。
まあ、いつもの通りトッピングをしたのだが。笑
海鮮Wプレートはダブル(W)というくらいだから、
2種類のカレーが乗っているあいがけ。

カレー2
1つは南インドエビ
定番メニューにもあるものだ。

カレー3
プリプリのエビをアップで。
ここのエビは半端なくでかい。
食しごたえがある。

カレー4
カキのシャクティは季節限定で、
そろそろ終わってしまう可能性がある。
やはりカキを食せる期間というのがあるから。
まあ、通年食べられるものもあるが、
確か以前にマスターは季節限定と言っていたと思う。

カレー5
カキをアップで、って
パクチーに目移りしちゃうかも。笑
これまたエビとは違うプリプリで
かつミルキーなジューシー。

カレー6
ライスをレモンライスに変更。
これはもう仏太の中ではルーチンワーク、
デフォルト、当たり前・・・・田のクラッカー。
なので、これだけでも色が変わる。
何せ面積的に大きいし。笑
やはり変更を毎度するということは
それだけ美味しさがアップするということ。
ヤミツキな美味しさ。

カレー7
スパイス煮玉子もあればほぼ頼む。
これがまた美味い。
中の半熟具合も抜群。

カレー8
アスパラのパコラ
パコラはインド風天ぷら。
追いパクチーもある。
そう黒板に書かれていたトッピング類は
全て頂いたのだった。
そういう人時々いるとマスターに教えてもらった。

カレー9
ひよこ豆のカレーも別に頂いた。
たいていプレートプラスもう一つのカレーの場合、
ライスは抜いてもらう。
プレートにしっかりとライスがあって、
仏太のお腹的にはその量でいっぱいだからだ。
すなわち満足度120%、君は1000%って感じ。笑
今日1日の疲れを落とす素敵な夕食は優勝となった。
あざっす!あざっす!あざっす!

I went to SANSARA to eat Wednesday dinner. It was after a hard work. It was a present for myself. I ate Seafood W Plate and Bean Curry. On the plate there were shrimp curry and oyster curry. Both were so good. and I ordered rice changing from ordinary white rice to lemon rice. It was so good. It was my defort. I asked a master to put some toppings. I was so satisfied with them all. Thank you so much.

SANSARA
帯広市西16条北1丁目1番地112
0155-35-5799
https://sansara-curry.wixsite.com/sansara-tokachi
https://www.instagram.com/spice_curry_sansara/
https://www.facebook.com/Sansara.obihiro/
http://www.mytokachi.jp/sansara/
11:30-15:00, 17:00-20:30 (LO各30分前)
木曜、金曜定休

カレー修行(十勝)

外観
昨日、金曜日だが、祝日(天皇誕生日)で
SANSARAは開いていた。
SANSARAの定休日は木曜、金曜だが祝日は開けてくれる。
ちょっと時間をずらして行くことを連絡してあったので、
マスターが待ってましたよと笑顔で迎えてくれた。
修行者は高貴そうな女性一人だけだった。

カレー1
今年は色々やっていくというマスターは
Woltを始めたと前に教えてもらっていた。
take outでその袋を拝めるとは。笑
まあ、Woltはある意味take outだよな。

カレー2
今回お願いしていたのは、週末限定のプレートのカレー達。
意識せず、オーダーしたら、マスターに指摘されて気づいた。笑
マトンドピアザ大根カレー豆のカレーにレモンライスと副菜。
贅沢な朝食となった。
他に大根レタスサラダと納豆。
ネギは今回はカレーではなく納豆にトッピング。笑
(写真には写ってない)笑

カレー3
そして、仏太的デフォルトとなっているレモンライスは、
take outでもお願いしちゃう。笑
副菜も概ね経験があり、美味しいのを知っているが、
ふりかけ(ポンディだったか?)は久し振りで、
マグロのゴラカ煮は多分初めて。
他の魚(確か鯖とか)のは経験あるが。
これらを混ぜながら頂く。
幸せだ。

カレー4
マトンドピアザは最近準レギュラーな感じ。
もしかして、レギュラーになったか?
いずれにしても、羊肉のカレーが最も好きなので、
とても嬉しいことで、あればまた頼みたい逸品。

カレー5
安定の、大根カレー
カレー6
豆のカレー
以前にも食べていて、
オーダーする時にあれば、ほぼ必ずお願いする。
それを知っているから、マスターは、
メニューになくても、あれば仏太に聞いてくれる。
大根カレーあるよ、とか、豆カレーあるけど食す?と。
もっと広まって欲しいカレーだ。

みかん
なんとなく辰年な感じのイメージで。
みかんの皮を剥いている時は考えてなかったが、
後から何の気なしに写真を撮ったらそう思えてきた。笑
ドラゴンっぽくない?
え?全然?笑
甘くて美味しいみかん。
素敵なデザートになった。
あざっす!あざっす!あざっす!

外観
ランチ、最初行こうと思っていたところと違う所に行った。
本日土曜日で、明日日曜日はここすぽっとは休みだ。
最初行こうと思ったところは日曜日もやっているはず。
臨時休業でなければ。
ってことで、おそらく明日はそこに行くだろう。笑
すぽっとは本当に久し振りだ。
09年5月9日の日記「鹿追とふくろうとカレーと(すぽっと)」参照。)
美人ママさんと可愛い学生さん(高校生?)が迎えてくれた。
ただし、マスクしているので全容はわかってない。笑
以前バー?だったのかカウンター席があってそこに座った。
他にテーブル席だったり広い小上がりだったりもあった。

エビフライカレー1
メニューをじっくりと眺めて、迷うものが幾つかあった。
すぽっとは豚丼に力を入れているしお勧めしている。
また、親子丼も魅力的だった。
豚の生姜焼きもあってそれもいいなあと迷った。
が、やはりカレーに落ち着くことになった。
カレーメニューが数種類あるうち、
エビフライカレーをセレクト。
実は、以前来た時も同じようにエビフライカレーを食している。
09年5月9日の日記「鹿追とふくろうとカレーと(すぽっと)」参照。)
15年ほどの時を経て、同じものを頼むのは二重の意味で凄いことだ。
まず1つは修行場が継続しているということ。
そして、自分のパターンがほぼ決まっていること。笑

エビフライカレー2
ママさんがバイトさんに色々教えているようだった。
ちょっと待ったら出てきたエビフライカレーが素敵。
エビフライが交差している。
やはりこの配置が一番多いような気がする。
23年1月24日の日記「憑き物落ちたか?(KiRiちゃん)」参照。)
サックサックの衣と大きめのエビがいい味出している。
カレールーはオーソドックスで、
福神漬と一緒に食すと、昭和へタイムスリップ。
そう、すぽっとは昭和な雰囲気たっぷりの喫茶店風だ。
とはいえ、ママさんはおそらく昭和ギリギリか平成な雰囲気。
バイトさんは平成だろう。
あれ?もしかして親子?
まあ、聞きはしなかったが、二人とも頑張ってくれた。

エビフライカレー3
やみつき七味を途中から使った。
辛いだけでなく、旨味もあるってことなのだろう。
仏太的には夢中になったりやみつきになる程ではないが、
それでも味変して、少々辛くなって、
エビフライカレーをより美味しく頂いた。

昭和生まれとしては昭和の雰囲気は好きだ。
昨今昭和ブームらしいが、
中には「昭和っぽい」というのもあるだろう。
が、すぽっとは思いっ切り昭和だと思う。
そして、昭和なエビフライカレーを頂くことで、
仏太の心は完全に昭和へタイムスリップした。
まるでバスに乗ったかのように。
(不適切にも程がある)笑

素敵な昭和の雰囲気の中、素晴らしい気持ちで
昭和感満載のエビフライカレーを頂いた。
美味しく幸せだった。
あざっす!あざっす!あざっす!

I ate SANSARA’s curry for breakfast. I took them out yesterday. Yesterday was a notional holiday, Emperor’s birthday. Ordinarily SANSARA took rests on Thursday and Friday. Yesterday was Friday but it opened because a holiday. There were maton de piazza, Japanese radish curry and bean curry. They were all so good. Especially I liked Japanese radish curry best of the three. I was so satisfied. Thank you very much. For lunch I went to Spot, a restaurant in Shikaoi. It atomosphere was like Show era. I like it. I ate shrimp fry curry. I had ordered the same curry about fifteen years ago. It was so great. I was satisfied. Thanks a lot.

SANSARA
帯広市西16条北1丁目1番地112
0155-35-5799
https://sansara-curry.wixsite.com/sansara-tokachi
https://www.instagram.com/spice_curry_sansara/
https://www.facebook.com/Sansara.obihiro/
http://www.mytokachi.jp/sansara/
11:30-15:00, 17:00-20:30 (LO各30分前)
木曜、金曜定休

すぽっと
鹿追町栄町1丁目
0156-66-2640
日曜定休

カレーイベント,カレースナック系

マサラピー&コーヒー1
休憩中にいただきものをつまむ。
コーヒースナック菓子だ。

マサラピー&コーヒー2
豆菓子というのだろうか。
たぶん、おわかりと思うが、カレー味だ。

マサラピー&コーヒー3
パッケージを見たら当たっていた。笑
豆菓子でいいようだ。
マサラピーという。
マサラはガラムマサラというように、
混ぜたものみたいな意味だったはず。笑
スパイスを混ぜたもの。
ちなみにガラムは辛いってな意味なので、
ガラムマサラは辛いスパイスミックスみたいな意味。
で、このマサラピー、ピーはピーナッツ。
中に入っている。
原材料に落花生って書いてあるし。笑
放送禁止用語を言った時「ちんち◯」のピーではない。

マサラピー&コーヒー4
コーヒーと一緒に美味しくいただき、しっかりと休憩した。
コーヒーはHYGGE COFFEEだ。
仏太は全然知らなかったが、これ非常に飲みやすくて美味しい。
仏太好みだ。
最初、名前を見た時、
教えておじいさんとか
クララが立った!とか
思っていた。
が、中の説明書きがあり、見てみると
ヒュッゲと読むデンマーク語らしいことがわかった。
ああ、これをくれた美人さんに言わなくてよかった、と安堵。笑
(その人は、昨日のヤサグレ同盟の人)笑
24年1月26日の日記「言葉(フォレスト)」参照。)
あざっす!あざっす!あざっす!

休憩は終わった。
さて、仕事するか!笑

このブログでは仕事のことは書かない。
仕事の愚痴は書くけど。(それ仕事のことじゃん)笑
土曜日は半ドン。
予想では14時上がりだと思っていた。
すると、助っ人が現れた。
思ったより1時間以上早くに終わった。
おお!間に合うかも!

安全運転で急いだ。笑
心は早るが、元々は難しいと思っていたので、
あればラッキーくらいのつもりで。

看板
Slow Livingに着いて、駐車場に車を停めた。
おおっと!いきなりピンチ到来!
車を降りようとしたら、そこは池のようだった。
だから、ここ駐車場が思いっきり空いていたのか!笑
が、なんとか上手く回避。
入口側に進むと、看板が立っていた。
倉庫カフェ de 冬のスパイスカレー市
素敵なイベントじゃないか。
外でキッチンカーが2台。
釧路からのコミンは既に完売し、冷凍カレーのみの販売となっていた。
マスターにご挨拶。
久し振りだ。
お元気そうで嬉しかった。
また釧路での再開を約束した。
もう1台のアパッチのお友達はまだありそうだったので、
後で来ることにして、とりあえず中に入ろうと思った。

外観
倉庫カフェは初めてだ。
ちょっと緊張。

中1
中に入ると、前情報通り3つの修行場が並んでいた。
だが、旅するスパイスRスパイスキッチン(Rは◯に入ったRのあれ;出せないので)と
BENJAMINは完売売り切れ。
食せないのは残念だが、それだけ人気があったということだから、
カレー修行者としては嬉しい限りだ。
受付に可愛い女の子が2人。
一人はこの前、ご一緒したまゆまゆちゃんだ。
24年1月15日の日記「動画と緊張〜インスタライブ(SANSARA)」参照。)
ご挨拶。
まゆまゆちゃんと仏太、二人ともその時と同じ服装であることに気づいた。笑
気が合う。
もしかして、運命の赤い黄色い糸?笑

SANSARA1
SANSARAチキンシャクティをいただいた。
ポークビンダルーもあると教えてもらったが、
ポークビンダルー食べ比べができず悔しかったので意地を張った。
ということにした。笑
で、ライスが最後になりそうということだったので、遠慮した。
すぐ後ろに待っている人がいたからだ。
仏太はまだ他にも食す予定だから、ライス抜きでと思ったのと、
副菜があるのを見つけていたので、それをもらうことに決めたからでもあった。

SANSARA2
チキンシャクティの美味しさはもう既に知っている。
だから、言うまでもないのだが、
やはり独特のスパイス使いがとても刺激的だ。
ただし、それは辛いってことではない。
香りと味の素敵さってことだ。

SANSARA3
副菜を別に購入。
ライス無しの代わりにというわけではないが、
やはりサブジなどがあると、カレーとお互いに引き立てる。
ライスをなしにしたのは、後の人に譲るってことと、
ダイエットの一環として。
こういうイベントの時はライスを多く摂ってしまうことが多い。
いずれにしても、チキンシャクティも副菜も美味しく頂いた。
あざっす!あざっす!あざっす!

中2
スピーカーを見て、なるほどと思った。
拡声器みたいな形の陶器(?)で、
スマホから音楽を流して、BGMにしていた。
面白い!
流石だ。

アパッチのお友達1
アパッチのお友達は初めてだ。
カレーはアパッチのものを提供しているとのこと。
だから、種類も多いが、カレー自体は経験済み。
とはいえ、キッチンカーは初めての経験だ。
アパッチのお友達は基本形がキッチンカーだ。
だから、スケジュールチェックしないと中々出会えない。
とはいえ、アパッチのカレーは何度も頂いているので、
わかっているつもりだが、果たして?

アパッチのお友達2
枝豆コーンカレーにした。
このパターン、アパッチにはないと思う。
あったらごめんなさいなのだが、
少なくともメニューにはないと思う。
だから、頼んでみた。

アパッチのお友達3
枝豆コーン沢山入っていたけど、
ごく一部をすくってみた。
木のスプーンが環境に優しい気がした。
ただ、木も沢山は使わない方がいいだろうから、
プラスチックよりいいとはいえ、難しい問題だ。
カレーを食しながら、環境を考える55歳のおっさん。笑
勿論、枝豆コーンカレーはしっかりと美味しく頂いた。
あざっす!あざっす!あざっす!

中3
素敵なランプが並べられていた。
夜イベントの時はこのランプが活躍するときがあると。
へえ、素敵だな。
こういうの好み。
さっきのスピーカーといい、仏太の好みに刺さってくる。笑

SANSARA4
チャイを飲んだ。
やはりカレーの後のチャイは嬉しい。
そして、以外にお腹が膨れていて、
この量でちょうど良かったのかもと思った。
チャイを飲みながら、提供してくれたSANSARAのマスターと話。
いい経験だと素敵な笑顔だった。
仏太はもっと早い時間に来れたら良かったが、
まあ、仕事があったらしょうがない。
それでも、短い時間ながら、仏太もいい経験だった。
あざっす!あざっす!あざっす!

I ate masara nut balls in the rest time of working. It was a present from a pretty lady. Thanks. It was so good. I ate some of them with drinking a cup of coffee. It was a hard day today, too. Today was Saturday so I worked only in the morning. Then I went to Souko Cafe next to Slow Living. I met some curry shop masters and Ms Mayumayu who was one of stuff of this ivent. It was curry festival. I had works in the morning so I went there from about half past 13 o’clock.www I ate SANSARA’s chicken xiakti and side foods. Next I ate edamame and corn curry of Apache no Otomodachi, a kitchen car. Its curry was Apache’s. I was satisfied with them. Thank you so much all.

SANSARA
帯広市西16条北1丁目1番地112
0155-35-5799
https://sansara-curry.wixsite.com/sansara-tokachi
https://www.instagram.com/spice_curry_sansara/
https://www.facebook.com/Sansara.obihiro/
http://www.mytokachi.jp/sansara/
11:30-15:00, 17:00-20:30 (LO各30分前)
木曜、金曜定休

アパッチのお友達
https://www.instagram.com/apache_no_otomodachi/

旅するスパイスRクラフトキッチン
上士幌町上士幌138-4
090-6040-9509
01564-7-7207
https://tabi-spice.com/
https://www.facebook.com/kamishihoro.craftkitchen
https://www.instagram.com/craftkitchen_kei/
11:00-16:00 (金曜13:00~)
月曜、火曜、水曜、木曜定休

イッケンヤカレー コミン
釧路町富士見3丁目3-15
090-9431-8308
https://www.instagram.com/comincurry/
http://comin.blog.jp/
11:45~15:00 (LO15:00)
日曜、月曜、祝日定休

SPICE CURRY BENJAMIN
帯広市西21条南5丁目16-2
0155-29-2460
https://www.instagram.com/benjamin_spice/
11:00-15:00, 17:00-20:00 (土日祝11:00-17:00) (カレーなくなるまで)
月曜定休

アパッチ
帯広市東11条南8丁目1-3
0155-22-6200
https://www.instagram.com/apachecurry/
11:00-15:00, 17:00-20:00
水曜、木曜定休

参考サイト
出展者一蘭 倉庫カフェ de 冬のスパイスカレー市(しゅんstagram)
出展者一蘭 倉庫カフェ de 冬のスパイスカレー市 予告(しゅんstagram)
しゅんstagram
月刊しゅんWEB