カレー修行(十勝)

久し振りに行くので、浮かれていた。
ウキウキ!
あ!
という間に、通り過ぎてしまった。笑
なんたる失態。
中通りに入って、ぐるっと回って戻る。
あ、この車は・・・・

外観
SANSARAに行った。
中に入ると、マスターがお元気そう。
なんだか「予定通りに」SANSARAに行けたのは久し振り。
あ、やっぱり!
当たりだった。
そして、先に来ていた修行者は知っているご夫婦だった。
ただ、深い仲ではなく、
結構色々な修行場で会うという程度。
共通の知り合いがいるという程度。笑
ちょっと知っている人というのが正しいのだろう。
ちょっと、というのは、お互いに顔は知っているけど、
名前はうろ覚えという程度の間柄。笑
「こんばんは!あ、ええと、◯△さん」と
名前の一部を忘れて、口ごもると、
「◯◯です」と答えてくれて、あ〜!ってなった。
自己紹介すると、奥さんはわかったようだが、
旦那さんは「修行場で会ってるよね?」と
まだ疑問符が多い感じの言い方。笑
でも、認識してくださっていた、と嬉しくなった。
こんな目立たないしょうゆ顔仏太を
覚えていてくれたなんて・・・・
と感動して、今晩眠れるか心配になった。<おいおい
そう、色々な修行場でよく会うのだ。
なんだか嬉しくなった。
メニューを見る。
黒板を見る。
ああ、凄い!
と思ったら、マスターが、これはちょっとしかない、
これはハーフならできる、など
売れっ子状態で、ちょうど気になったものが
量があまりないってことを教えてくれた。
それはしょうがないし、売れているのはいいことだ。
どのみちガッツリオーダーをするのは決めていたので、
一応確認した上で注文をする。
そして、先に修行者がいるということは、
少し待った方がいいということ。
マスターはワンオペだからだ。
それは想定内なので、PCを取り出した。

3種盛り1
さて、オーダーしたスペシャルは
3皿ではなく4皿となった。
オーダー時点で1つに盛りきらないけどいい?と
言われて、確認されていた。
一応3種盛りプレートにトッピングという形なのだ。笑
いやワンプレートに収まらなかったから形ではないか。笑
まあ、呼び方とか盛り方の問題ではない。
如何に美味しいものを満足に頂くかということだ。笑

3種盛り2
メインプレートはミールスで出してくれる入れ物で。
これだけでも食し甲斐があるのだが、
まあ、今日はかなり欲張った。
(今日「は」?とか言わない!)笑
何せ久し振りで、黒板に美味しそうなものが並んでいたから。

3種盛り3
チキンシャクティはもうSANSARAでは定番、
といっても過言ではないだろう。

3種盛り4
南インドエビは定番カレーの中では
仏太は一番好きかもしれないくらい好き。
セレクトできる時はほぼ頼んでいる気がする。

3種盛り5
そして、今回のスペシャルで一番気になったものが
秋鮭のミーンコランプだ。
魚のカレーってまだ日本では珍しい。
加えて、それが北海道を代表する鮭で、
かつインドカレーとなっちゃうから溜まったもんじゃない。
ワクワクする。

3種盛り6
大根のピクルス
3種盛り7
キャベツのサブジ
3種盛り8
ジャガイモのサブジ
と副菜もいつも通り充実。
目移りするが、ちょっとずつ食し、
徐々に混ぜ混ぜ。
カレーやライスなどと混ぜて
自分好みの味に進化させる。

3種盛り9
オニオンパコラ
普段、オニオンという時は玉ねぎなのだが、
何故かオニオンパコラってなると、
カタカタなのに頭の中は鬼音ってなっている。笑
激ウマの発展形かもしれない、鬼音。おいおい 笑

3種盛り10
今回は別オーダー(トッピング)で、
いんげん豆パコラもあった。
本日はパコラパコラだ。
あ、そっか、もしかしたら、パコラって音が
なんとなく太鼓っぽくて、オニオンは鬼音って
連想されるのかもしれないと思った。
繰り返し言葉にするとわかることってあるね。
(これそんなに重要な話か?笑)

3種盛り11
パクチーは程々つけられているのだが、
好きな人用に、追いパクチーというシステムが
発動する時があり、仏太は見つけたらほぼ頼む。
パクチーは好き嫌い分れるが、仏太は好き。

3種盛り12
パパド(パパダム)は豆のせんべい。
このパリパリ感が好き。
お、やはり繰り返し言葉で情緒が伝わる。笑
一部を崩して(握り崩して)ライスにかけた。
そうふりかけのような役割も果たす。

3種盛り13
ふりかけたライスはこれ。
仏太的デフォルトのレモンライスだ。
黄色という素敵な色もさることながら、
このレモンライス、美味い。
勿論値段はアップする。
しかし、その価値があると思う。

3種盛り14
モモはネパール風の餃子。
水餃子の一種だと思うのだが、
独特なタレがまたいい。
そして、モモという名前がいい。
もちもちした感じを連想される繰り返し言葉じゃないか。
え?同じ文字「モ」が続いているだけで、
それは繰り返し言葉とは言わない?
まあ、硬いこといいっこなしで。笑
モモのように、弾力があって柔らかい考え方で。
ももいろクローバーZのファン、モノノフなので、
「もも」というワードには敏感に反応する。笑

3種盛り15
チーズとりたまも好き。
以前からあるメニュー。
車じゃなかったら、絶対ビールを頼む。
が、運転があるので、アルコール禁。
それでもその美味しさを堪能。
思ったより弾力があって嬉しい。

3種盛り16
カスベの唐揚げはこれが最後だった。
マスターの心意気に感謝だ。
カスベも好きだが、唐揚げで食べるのは少ない。
インドではこういう感じになるのか。
ジェノベーゼソースならぬパクチーソース(だったと記憶)←怪しい 笑
これもカスベを引き立てていた。
最後まで全て美味しく頂いた。
素敵な修行だった。
あざっす!あざっす!あざっす!
あ、これも繰り返し言葉?
(だから、違うっつーの!)笑

SANSARA
帯広市西16条北1丁目1番地112
0155-35-5799
https://sansara-curry.wixsite.com/sansara-tokachi
https://www.instagram.com/spice_curry_sansara/
https://www.facebook.com/Sansara.obihiro/
http://www.mytokachi.jp/sansara/
11:30-15:00, 17:00-20:30 (LO各30分前)
木曜、金曜定休

カレー修行(十勝)

外観
SANSARAに行った。
久し振りだ。
この間に何度か行こうと思ったことはあった。
が、それはことごとく金曜日だった。
定休日という壁に阻まれていたのだ。
今日は月曜日だ。
臨時休業じゃない限りやっているはず。
時間も大丈夫だと思われた。
マスターが疲れて早仕舞いするか、
売れに売れて材料がなくなってしまったか、
そういうことがあれば開いてないかもしれない。
まあ、そんなことはなかったようで、しっかりと入ることができた。
今回は世間話的に注文時に色々と話をした。
そして、注文して、漫画を読んで待つ。
ここがまたジレンマだ。
お腹が空いているので早く食したいという気持ち、
漫画を読んでいたいから、マスターまだ来ないでという気持ち。笑

お好みWプレート1
まあ、いつかはカレーが到着する。
今回はお好みWプレートにトッピングの数々。
簡単に言うと、わがままボディってところか。<おいおい!笑
あ、なんてことを!
わがままWプレートって書こうと思ったのに。
おかしい。
私の指はどうかしている・・・・笑
わがままWプレート略してW plate。笑

お好みWプレート2
どこがわがままかと言うと、
まずはスペシャルカレーをW(ダブル)にしてもらった。
一つはマトンドピアザ
これが滋味深くていいんだ。
もともと羊は好きだが、ラムもマトンもあり。
マトンは肉自体は硬目だが、
その味わいは羊好きを唸らせる。
このカレーもそうだった。

お好みWプレート3
もう一つはイナダのミーンコランプ
おお、これは食さないと!
と義務感に駆られる逸品。
何故なら、一つは魚のカレーってこと。
もう一つは十勝に来て知った魚だってこと。
あ、これは完全に仏太の好みとかでの話。
イナダは帯広の南側の地名(稲田)ではない。笑
これがまたトマトや唐辛子がいい具合に効いていて良かった。
これら2つを食したくて、わがままを言ってしまった。
で、最初、この2つのカレーを、ライス一つでお願いとオーダーした。
すると、優しいマスターは、ハーフアンドハーフの形でできる、と。
おお!ならば、それでお願いしたい!
あ、そうか、お好みWの2つのカレーをスペシャル版にすればいいだけか。
勿論、その分金額は上がるが、それは元々2つのカレーの値段を
払おうと思っていたので、全然大丈夫だった。

お好みWプレート4
他のわがままボディ、じゃなくて、(もういい?)笑
わがままオーダーは、トッピングだ。
まあ、いつもと言えばいつもなのだが。
一つはとうきびパコラ
とうきびのインド風天ぷらだ。
そう言えば、昼間SNSで牡蠣の天ぷらを食べたいって人がいたなあ。笑
とうきびの天ぷらは普段もほぼ食べたことがない。
それがパコラとなるってんだから、食さなければならない。
これ、当たりだった。
カレーとよく合うし、それだけでも美味しい。
ちなみに、とうきびは北海道弁でとうもろこしのこと。
そういう地元の満足な書き方(表現)にも喜んだ。

お好みWプレート5
スパイス煮玉子はあれば、
そして、忘れなければ、ほぼ絶対頼む。
あるのを知っていてあえて頼まないということはなかったと思う。
そのくらい好きな玉子の一つ。
好きすぎて、ほぼ最後の方で食す。
ちなみに、玉子は違う漢字で書かれているのだが、
ここは仏太はあえて玉子という字をつかう。
それはすなわち、ももいろクローバーZの黄色担当、
しおりんこと玉井詩織さんのという字が入っているからだ。
これはきっとしおりんが結婚して玉井じゃなくなったとしても、
芸名を改名して玉井じゃなくなったとしても、
仏太の中ではずーっと持ち続けるこだわりだと思う。笑

お好みWプレート6
チーズとり玉もだいたい頼む気がする。
というか、最近、可能な時はほぼオールトッピングだ。
さっき玉という字へのウザいほどのこだわりを見せた。
だから、チーズとり玉もこの表記。
実際のメニューはとりたまだし、玉子じゃないし。笑
みっちりとしたチキン挽き肉の揚げ団子だ。
んで、中に小さなチーズが数個入っていて、
その美味しさを引き立てている。
ああ、飲みたくなる。笑

お好みWプレート7
我慢我慢のレモンライス
そう、意味不明だ。
デフォルトのライスは白米。
道産米とのこと。
が、仏太的デフォルトはレモンライス。
少し値段を支払っても、美味しさを取りたい。
後悔したくないのだ。
美味しいものがあるとわかっているから。
他にも副菜がいくらか乗せられていて
徐々に混ぜながら、美味しく頂いていった。

お好みWプレート8
まもなく終わりが近づいて、どんどん混ぜていく。
ガツガツ食し続けた。
あ、止まらない。
ヤバい!
一息つくのに、ワザと水を飲んだ。
普段、食事中に水を飲むということをほとんどしない。
しかし、今回は慌てすぎて、喉をつまらせてはいけない。
そのくらいの勢いがあったと思う。
まあ、誰に聞いても、そうかな、って言いそうだが。笑
素敵な修行だった。
大満足。
あざっす!あざっす!あざっす!

I went to SANSARA, a South India and Sri Lankan curry shop in Obihiro, after my hard jobs. I ordered special double plate. It was one plate which two curries and some foods on. I selected maton de piazza and meen columb of a fish named inada. Of course I had known and really they were so good. All of side foods were also very good. I was so satisfied with them all. Thank you very much.

SANSARA
帯広市西16条北1丁目1番地112
0155-35-5799
https://sansara-curry.wixsite.com/sansara-tokachi
https://www.instagram.com/spice_curry_sansara/
https://www.facebook.com/Sansara.obihiro/
http://www.mytokachi.jp/sansara/
11:30-15:00, 17:00-20:30 (LO各30分前)
木曜、金曜定休

カレー修行(十勝)

外観
SANSARAに行った。
奇しくも11年前と同じ日に来た。
13年7月13日の日記「南インドカレー(SANSARA)」参照。)
無意識だった。
が、おそらく呼ばれたのだと思う。
宇宙からの通信で。<おいおい 笑

ミールス1
欲張りオーダーはいつものことだが、
今日はお腹が空いているのもあるし、
お祝いって意味もあったので、
豪勢にいかないとならなかった。
そう、義務なのだ。笑
いや、勿論、自分で食すことができる範囲で。

ミールス2
ミールスはもりもり盛り沢山になった。
嬉しい。
もうこれは自分へのご褒美と言っても過言ではない。
が、本日は違う。
お祝いなのだ。

ミールス3
チーズとりたまは乗り切らないので、別皿。
本当はこれと一緒に飲みたいのは山々。
しかし、車の運転がある。
無理はよくない。

ミールス4
追いパクチーも別。
パクチー好きなので、そこそこにトッピングしながら頂いた。
パクチーをこんなに好きなのは日本人くらいだという話を聞いたことがある。
東南アジアやタイなどはちょっと添えるだけが多いと。
まあ、好きなんだからしょうがない。
健康的だし。笑

ミールス5
さて、ミールスのものを少しずつ。
ピクルスはスパイシーでオイリーなのがいい。
今回は写真を撮った順に。
全体を撮った後、ミールス全体、小皿となり、
その近くのところから順にパシャパシャいったのだと思う。
一つ一つはパッパと撮ってしまう。
美味しいものを早く食したいから。笑

ミールス6
ライタはいわゆるヨーグルト。
これを色々と混ぜながら頂くと、
その酸味などで味変して面白い。

ミールス7
ラッサムは色々種類があるらしいが、
トマト系が好み。
スッキリして美味しく、
これも他のものと混ぜていただくと更に幸せ。

ミールス8
サンバルだと思う。
ちょっと自信がない。
というのも、大雑把にしかメモしてないからだ。
写真を見ればわかるという自信過剰で
実はしっかり覚えてないという。笑

ミールス9
南インドエビは定番カレーの中で最もよく頼むと思う。
そう、そのくらい実は好き。
カレーは何でも好きだが、SANSARAのカレーの中では
南インドエビが1,2位を争うと思う。

ミールス10
マトンドピアザは最近、定番になりつつある気がする。
羊好きとしては嬉しい。
これが定番カレーに本格的になった場合、
1,2位を争う可能性は非常に高い。

ミールス11
ポークビンダルーは特別感がある。
だから、定番じゃなくていいという希望。笑
単なるワガママだが、
特別なものがいつもあると、
特別感がなくなって、価値が下がる気がする。
そう、勝手でワガママな思いだ。笑

ミールス12
スパイシー煮玉子はあれば絶対に頼む。
玉子自体好きなのだが、
SANSARAのスパイシー煮玉子は更に好き。
好みの味なのだ。

ミールス13
レモンライスのはパパドオニオンパコラが乗っている。
自分のメモに鬼音波コレと書かれていて、
何じゃそりゃ、と思ったら、
オニオンパコラを間違ってしまったようだ。苦笑

当然のように全て美味しく、ガツガツと頂いた。
そして、改めて、マスターにお祝いを伝えた。
11周年おめでとうございます!

去年は10周年ということ。
23年7月15日の日記「さば〜カレーに恋その4、10周年おめでとう(SOUTH TIME、SANSARA)」参照。)
10は区切りの数字で凄いことだと思うのだが、
そこに更に1年積み重なるのだから、
11周年は益々凄いことだと思う。
飲食が長く続くのは難しい。
どんなことでもそうかもしれないが、
色々な要素が絡み合ってくる。
人相手だから、自分だけのことでは難しい。
だからこそ少しでも長く続くのは、
本当に凄いことだと思うのだ。
素敵な美味しいカレーを提供してくれるSANSARAの11周年、
改めておめでとうございます!
そして、少しでも長く続けていただきたいと切に思う。
あざっす!あざっす!あざっす!

Congratulations! 11th year anniversary of SANSARA! I went there to have late lunch. I selected meals and so on. The curries of the meals I ordered were maton, pork and shrimp. All of them were my favorites. Rice was changed to lemon rice. I talked to a master to take all on it as topping. It was the great lunch, special meals. It was an anniversary. Thanks a lot.

SANSARA
帯広市西16条北1丁目1番地112
0155-35-5799
https://sansara-curry.wixsite.com/sansara-tokachi
https://www.instagram.com/spice_curry_sansara/
https://www.facebook.com/Sansara.obihiro/
http://www.mytokachi.jp/sansara/
11:30-15:00, 17:00-20:30 (LO各30分前)
木曜、金曜定休

カレー修行(十勝)

外観
SANSARAに行った。
今日は迷いなく行った。
途中にOPENの幟も見えたが、通り過ぎた。
戻らずに進んだ。笑
24年4月6日の日記「ライバル視(元)」参照。)
そして、SANSARAへたどり着いた。
先に来ていた修行者が数人。
皆既に食しているところを見ると、
注文してから比較的早めに出てくると予想した。
注文してPCをいじりながら待つ。
スマホをいじる人が多いだろう。
仏太も時々いじるが、可能な時はPCだ。

ビリヤニ1
そして、程なくやってきた。
基本チキンビリヤニに色々つけたのだが、
プレート上に乗せてくれたものと
乗り切らなくて別皿になったものと。
幾つかトッピングしたうちの1つ、
アスパラのパコラはビリヤニの上、
マトンカレー(濃い色のカレー)の下にある。
やはりアスパラも美味しい。
そして、この時期の旬だから、期間限定ってことで頂きたい。

ビリヤニ2
ビリヤニ自体はスライス玉ねぎ、茹で玉子などがつき、
レモンを絞りかけて他の物たちと一緒に頂く。
サブジなどもほぼ中央にあり、これらは後々混ぜ混ぜして頂いた。
あ、ちなみにビリヤニはインドの炊き込みご飯だ。

ビリヤニ3
マトンカレーをつけた。
今回はチキンビリヤニにカレーをつけるセットもあった。
チキンカレー、エビカレー、マトンカレーから1つか2つ選べる。
ビリヤニがチキンだから、他のにした。
おそらく今回の中で一番好きなマトンカレー。
安定の美味しさだ。

ビリヤニ4
そして、もう一つはエビカレー
これもいつも通りの安定の美味しさ。
ビリヤニだけでも良いが、やはりカレーもあると嬉しい。

ビリヤニ5
ライタはヨーグルトに細かく刻んだ野菜が入っている。
これ単独でもいいが、カレーやビリヤニなどと
混ぜていただくのも乙だ。

ビリヤニ6
ピクルスは箸休め的に。
あ、スプーン休めか。笑
コレ自体も美味しいので、
おそらくこれと白いご飯で何杯もいっちゃう。笑
でも、そういう食べ方はしない。
しっかりとカレーの流れで。

ビリヤニ7
追いパクチーもした。
いわゆるトッピングの1つ。
今回も黒板に表示されていたトッピングは全てお願いした。
たまに来た時の楽しみとして、色々食したい。

ビリヤニ8
別皿になったのはチーズ鶏玉
これ良いつまみになるから、本当は飲みたいのだけど、
車で来ているので、飲むわけには行かない。
代行を使うほど飲みたいわけでもなし。
だが、しかし、チーズ鶏玉自体が美味しいので、
普通にノンアル状態でも食べていける。
素敵なランチだった。
今回はアフタートークは控え目。
久し振りだったので、お互いに積もる話もあったのだろうが、
それぞれの事情があり、今回は簡単にした。
いずれにしても楽しく美味しいランチだった。
あざっす!あざっす!あざっす!

I went to SANSARA for lunch. It was gift for myself. I worked so hard over night. So the special curry relieved me so much. I selected chicken biryani, maton curry and so on. All of them were so good. I was so satisfied. Thanks a lot.

SANSARA
帯広市西16条北1丁目1番地112
0155-35-5799
https://sansara-curry.wixsite.com/sansara-tokachi
https://www.instagram.com/spice_curry_sansara/
https://www.facebook.com/Sansara.obihiro/
http://www.mytokachi.jp/sansara/
11:30-15:00, 17:00-20:30 (LO各30分前)
木曜、金曜定休

カレー修行(十勝)

外観
SANSARAに行った。
時間的には大丈夫と思っていたが、
仕事は予定よりも時間がかかった。
だから、なんとなくの不安はあった。
が、しっかりと開いていて、
マスターもお元気だった。

カレー1
海鮮Wプレートにした。
食したことがある人にとっては
なんとなく色が派手な感じがするだろう。
まあ、いつもの通りトッピングをしたのだが。笑
海鮮Wプレートはダブル(W)というくらいだから、
2種類のカレーが乗っているあいがけ。

カレー2
1つは南インドエビ
定番メニューにもあるものだ。

カレー3
プリプリのエビをアップで。
ここのエビは半端なくでかい。
食しごたえがある。

カレー4
カキのシャクティは季節限定で、
そろそろ終わってしまう可能性がある。
やはりカキを食せる期間というのがあるから。
まあ、通年食べられるものもあるが、
確か以前にマスターは季節限定と言っていたと思う。

カレー5
カキをアップで、って
パクチーに目移りしちゃうかも。笑
これまたエビとは違うプリプリで
かつミルキーなジューシー。

カレー6
ライスをレモンライスに変更。
これはもう仏太の中ではルーチンワーク、
デフォルト、当たり前・・・・田のクラッカー。
なので、これだけでも色が変わる。
何せ面積的に大きいし。笑
やはり変更を毎度するということは
それだけ美味しさがアップするということ。
ヤミツキな美味しさ。

カレー7
スパイス煮玉子もあればほぼ頼む。
これがまた美味い。
中の半熟具合も抜群。

カレー8
アスパラのパコラ
パコラはインド風天ぷら。
追いパクチーもある。
そう黒板に書かれていたトッピング類は
全て頂いたのだった。
そういう人時々いるとマスターに教えてもらった。

カレー9
ひよこ豆のカレーも別に頂いた。
たいていプレートプラスもう一つのカレーの場合、
ライスは抜いてもらう。
プレートにしっかりとライスがあって、
仏太のお腹的にはその量でいっぱいだからだ。
すなわち満足度120%、君は1000%って感じ。笑
今日1日の疲れを落とす素敵な夕食は優勝となった。
あざっす!あざっす!あざっす!

I went to SANSARA to eat Wednesday dinner. It was after a hard work. It was a present for myself. I ate Seafood W Plate and Bean Curry. On the plate there were shrimp curry and oyster curry. Both were so good. and I ordered rice changing from ordinary white rice to lemon rice. It was so good. It was my defort. I asked a master to put some toppings. I was so satisfied with them all. Thank you so much.

SANSARA
帯広市西16条北1丁目1番地112
0155-35-5799
https://sansara-curry.wixsite.com/sansara-tokachi
https://www.instagram.com/spice_curry_sansara/
https://www.facebook.com/Sansara.obihiro/
http://www.mytokachi.jp/sansara/
11:30-15:00, 17:00-20:30 (LO各30分前)
木曜、金曜定休