カレー修行(十勝)

外観
考え事をしながら吟来に入った。
ふと我に返ると、ああ、そうか、ここに来る時は考え事をしている時が多いなあ。
ってことは、1人で来ている率が高いってことだ。
ってか、ぼっち率高いよな。笑
13年10月9日の日記「ハンガリーとかイタリアとかアイルランドとか中国とか(吟来)」参照。)
12年3月2日の日記「夜中のカレーライス(吟来)」参照。)
10年11月26日の日記「約束(吟来)」参照。)

カレーライス1
だいたいそんな時はカレーライスだ。
ここはラーメンとか焼き肉のところなんだけどね。笑
おばちゃん、ごめんね、と思う余裕もなく、考え事
いや、今回はいつもグダグダ?してしまう職場のことだったり、
人間関係の話だったりはしない。

カレーライス2
なんと人間について考えていた。
カレーライスが出てきて、写真を撮るのは変わらない。笑
酔っ払っているのも変わらない。
記憶はある。
変にテーブルが汚れているのが気になるくらい意識ははっきりしている。笑
タイトルには「考えさせられる」と書いたが、
実際は「考えてしまう」というのが正しいだろう。
いや、ここは北海道弁が一番しっくりくる。
考えささってしまう」これだ。

さっきしめ鯖を食べようとしたその瞬間に電話がかかってきた。
目の前にいたマスターは「ここでもいいよ」と
カウンター席で電話をすることを許してくれたが、
着信画面の名前を見て、普段働かない勘が働いた。
席を外して、電話に出た。
昼間、仕事中に着信があったのを見てはいたが、
その時はメールじゃないのは珍しいな、と思っただけだった。
今回2回目の電話で、まさか!と思ったのだった。

ちょっと話し込んだ。
電話を切った後から考え事が止まらなくなった。
こういう時は、ぼっちでいいのかもしれない。
逆にぼっちじゃない方がいいこともあるかもしれない。

結構冷静だった。
マスターにしめ鯖が相変わらず美味しかったとお礼を言って出た。
なんとなくバーに入った。
ウイスキーを煽るがいたって冷静だった。
そろそろアルコールは止めた方がいいと感じてきて。
それで、〆のカレーとなったのだった。

考えるのはいいことだと思う。
考えずにまず行動というのも時には大切だろう。
しかし、今回は経営者や起業家がよく言う?「まず行動」みたいな
格言集みたいなものではない。
むしろ考えた方がいい。
言い訳ではなく、普通に過去を振り返って、
今後の未来に役立つために。

吟来のカレーライスは何度かいただいているが、
今回が一番考え事をしていた気がする。笑

I ate curry rice at Ginrai with thinking about many things. When I was drinking at an izakaya-bar of Kita no Yatai I received a phone call from my friend. He called me on day time. But I was just on job so I didn’t caught him. He told me a big news. So I had thought so much about it and floated around the town. At last I reached at Ginrai and ordered curry rice. Curry rice was good. I was so cool and ate and thought so much. It was the special day for him.

吟来
帯広市西1条南9丁目14
0155-22-1800
17:00-26:30

カレー修行(十勝)

結局、上は下々を見てない。
見ているふりで、実際は見えてない。
見ようとしない。

国を治めるために、
お金が必要なことはわかる。
だから、税金という形になるだろう。
しかし、その使い道とかは、
わからないことが多い。
言い過ぎか?
わからないこともある。笑

上が都合のいいようにやって、
下々のためにやっていると言い張る、
という図式が見られることがあるが、
そういう場合、実際はどうか疑う必要がある。
上の利権のためだけに
物事が決められ、動いて(動かされて)、
実際それは現場のためになってないってことはある。
そして、決まって、上は
下のために、とか、みんなのために、
というような体のいい言葉を使って、
言い訳している場合が散見される。

そして、色々なことは「金」を中心に回ってしまっている気がする。
じゃ、金のない世界ができたら、その価値観ややりようが
変わるのではないか、と密かに思っているのだが、
今の世の中に縛られて、よくわからない。

消費税がこの4月から上がった。
5%から8%へ。
果たしてこれは、本当に国民のためになるのだろうか?
また、10%への更なるアップも話題に出ていて、
今後が問われることになるだろう。
さて、上はどう出る?
下はどう動く?

外観
インデアン音更店で夕食。
だいぶ日が延びたが、もう暗い時間だ。

メニュー
おお、税抜きと消費税入りの金額が併記されている。
そして、値上げしたことがよくわかる。
ここにきて消費税値上げを実感するとは。笑

インデアンチーズカツ
インデアンルーでカツカレーにチーズトッピング。
インデアンチーズカツって感じだ。
しかもルーの上にのせてもらった。
これは希望して言えばやってくれる。
これはこれでちょっと違った食感になるのでまたいい。

I went to Indian Otofuke branch to eat dinner. I ate cheese cutlet curry with indian roux. I asked cheese and cutlet on roux. It was good, too.

インデアン音更店
音更町木野大通東16丁目1
0155-30-2139
http://www.fujimori-kk.co.jp/
10:00-22:00 (LO21:45)
無休
参考:乙華麗様です!第5回

カレーインスタント

昨日話題にした十勝川温泉モール豚カレーの
14年4月10日の日記「十勝川温泉 モール豚カレー」参照。)
十勝川温泉は音更町にある。
大雑把に言うと、音更町は帯広市の北にある。

では、南にあるのはどこだ?
そう、中札内村だね。
十勝管内には2つの村があるのだが、その内の1つだ。
ちなみに、もう1つは更別村だ。

枝豆、中札内鶏、ピョウタンの滝、六花の森などが知られる中札内
なかさつない、と読む。
ひよこを模したピータンがゆるキャラ。
人口は4000人前後で、ここ数年ヨコバイのようだ。

中札内鶏は十勝で知らない人はいないと言われるほど有名。
地養素(樹液、海草、ヨモギ等)を添加して育てた
特殊な鶏肉で、抗生剤休薬期間40日と安全。
鶏独特の臭いが抑えられたコクのある美味しい鶏肉と評判で、
これまた十勝では知らない人はモグリと言われる鳥せいチェーンで使われている。

中札内田舎どりカレー1
中札内田舎どりカレー、これは確か、どこかのスーパーに売っていたのを見たことがある。
が、自分で買ったのか、人からもらったのか自信がない。苦笑
もらっていたとしたらくれた方、ごめんなさい。
やっと今、食します。笑
なんか昨日も同じセリフを・・・・

中札内田舎どりカレー2
同じように容器に移し替えてレンジでチンする。
うん、いい香り。
レトルト、って香りだ。笑

中札内田舎どりカレー3
で、ルーの中にゴロンと大きなチキンが2つほど入っていた。
レトルトカレーでチキンカレーは
たいてい、もっと小さな塊(チキン)が入っていて、
ルーに隠れてよく見えないことが多い。
だから、あえてチキンを写真に収めようとしたら、すくってくる必要がある。
しかし、この中札内田舎どりカレーはもうそこに見えている。
優秀だ。笑
美味しくいただいた。
今年は溜まっているレトルトも少しずつある程度消化していこうと思っている。

I ate instant chicken curry. It was made from Nakasatsunai Inaka dori, chicken. There were rather bigger size chicken in it. It was good.

参考サイト
中札内村なかさつないむら ~花と緑とアートの村~
国産銘柄鶏のブランド名と特長について(「銘柄鶏ブランド名一覧」)
中札内田舎どり(全国地鶏銘柄鶏ガイド)
若どりの鳥せいチェーン

カレーインスタント

十勝川温泉音更町にある。
十勝というと帯広を思い浮かべることが多いが、
十勝川温泉は帯広市ではなく音更町だ。
音更町は帯広市の北に位置する。

十勝川温泉は1900年(明治33年)にお湯が出たそうで、
そのご約10年位で温泉街となった。
植物性腐食質などが含まれるて、モール温泉として有名だ。
以前はドイツのバーデン・バーデンとここだけと
世界に2つだけの温泉として売り出していたが、
その後、各地で同様のモール温泉が見つかっている。

白鳥の飛来地が近くにあったり、
かつて世界一の大きさを誇った花時計ハナックがあったり、
冬には彩凛華というとても綺麗な催しがあったりする。

勿論、温泉でゆったりして、すべすべのお肌になるのが一番なんだろうなあ。
あ、美味しいお料理を宿(ホテル)でいただくのもいいねえ。笑

十勝川温泉モール豚カレー1
ちょっと前に買ったんだっけなあ?
それとももらったんだっけ?
う〜〜ん、忘れちゃった。
もらっていたとしたらくれた方、ごめんなさい。
やっと今、食します。笑
モール豚カレーは十勝川温泉のモール豚を使用している。
十勝川温泉音更町だ。

十勝川温泉モール豚カレー2
容器に移し替えてチンする。
うん、いい香り。
十勝川温泉が帯広じゃないって知ったのは
十勝に移り住んでからだ。
ずっと「帯広市」だと思っていた。

十勝川温泉モール豚カレー3
このレトルト、優秀なところがいくつかあるが、
1つはポークがゴロンゴロンと入っていて、
普通のレトルトとは一線を画している。
それから、レトルト特有の味が少ない。
やはり肉が多いからだろうか。
で、普通のレトルトより実際にが多い。
これ気に入った。
難点はどこで売っているかわからない。笑
十勝管内のスーパーでは見たことない気がする。
十勝川温泉に行けばあるかなあ?

I ate instant pork curry made from mole pork in Tokachigawa Spring. It was cool. I just like it. There were much pork and it was a good taste. I was satisfied with its quantity, too.

参考サイト
十勝川温泉観光協会

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

チキンカレー1
本日のランチは職員食堂
カレーライスの日というのはチェックしていた。
チキンカレーをいただく。
ちょっと辛くしていただく。
ちょっとだよ。笑
あ、最近着任してきた後輩が、盛りすぎて、カレーこぼしてる!

チキンカレー2
うん、いつも通り美味い!
なんだかいつも以上に色が濃いな。
黒いというか・・・・・
何か変わったのかな。
そういえば、最近着任してきた後輩は、肌の色が濃い。
黒いというか・・・・・笑
って、カレーこぼして、指や床に食べさせてあげていた
優しい。笑
良いキャラクターだ。

I ate lunch at a restaurant in our worksite. I ate chicken curry this time. It was rather more black than usual. It was good as usual. My inferior took it over on a plate and fed his finger and floor. wwwww He has a nice character. wwwww