カレーインスタント

スーパーでの買い物は楽しい。
買い物に慣れたため、だいたい買うものは決まっている。
でも、新しい発見があったり、お試しの野菜を買ってみたりするのだ。
当初は一人暮らしのくせに何人分料理するのっていうくらい多く買ったこともある。
夏場は特にそれで腐らせてもったいないことを結構したものだ。
その反省を活かして、必要最小限の買い物にしたり、
冷凍庫を上手く活用している。
また、自炊し始めると数日続いたりするから、熱のあるうちに色々と試す。

先月は実は自分にとっては非常にビッグイベントがあった。
あくまでもこれは自分にとっては、だ。
帯広にあるミュージシャンズワークショップSHAKEのオーナーさん御夫婦に
本当にお世話になったのだった。
これは感謝してもしきれない。
どうやってお礼をしようかいまだ模索中。
(2月もお世話になり、3月もだ。)

そのビッグイベントのために、1ヶ月ほど、3月丸々いっぱい
あまり修行に出回ることがなくなってしまったのだった。
家で自炊することが増え、
今年1月2月分の自炊回数を3月一月で超えてしまうくらいした。
不思議なものだ。

なんとなく多いと思っていたが、楽しんで集中していたので、
それと気づくまでに時間がかかった。
電気代の請求書が届いた時に、
ああ、今月は自炊多いからなあ、とすぐに分かったのだ。
仏太のアパートはオール電化なのだ。

スープカレーワンタン1
仏太は男一人暮らしなのに、
意外とインスタントもので食事を済ませることが少ない。
まあ、作るのが好きということもあるだろう。
しかし、何度もこのブログで取り上げているから御存知と思うが、
スープカレーワンタンはインスタントものの中ではかなり食している。

スープカレーワンタン2
定期的にスーパーで買うものの一つだ。
ちょっと小腹が空いた時にいい。
食事がちょっと物足りない時にもいい。
おやつがわりにもできる。

スープカレーワンタン3
スーパーで、かごに3個ほど入れて、更に他のものも買おうと歩いていた。
すると、前から歩いてきた人に声をかけられた。
あ、同じ職場の人。
「あ、それいいですよね!」
スープカレーワンタンを見て、その人は嬉しそうになっている。
スープカレーが好きで、十勝や札幌で一緒に食しているのだ。
「忘れていた。それ買おう!」

いい影響を与えることができて良かった。(笑)

I gave my fellow of worksite a good influence that he bought soupcurry wang tang after seeing my buying. It’s very nice.

カレーインスタント

ラヲタはおそらくカレヲタより沢山いると思う。
それぞれ色々な人がいるだろう。

例えば、カレヲタ(=カレーヲタク=カレーマニア=カレーきちがい)は
食すのだけが好きな人、
作るのも好きな人、
ブログやウエブに書く人、
などなど様々だ。
それぞれの楽しみがあるのだろうから、
素敵なことだと思う。
(自分もヲタクなので、否定しない。笑)

ラヲタ(=ラーメンヲタク)も色々な人達がいると聞く。
数人で10杯くらいをシェアして、色々な味を楽しむ人達には驚いた。
店のキャパが問題になるだろうな。
それぞれ持っている一家言もまた独特だったりもする。

麺を持ち上げて写真を撮るというのも、カレヲタには少ない行為だ。
(カレーラーメンやカレーうどんなどでやることはあるが。)
実際にやってみると、これ意外と難しい。
仏太は基本右利きなので、右手で箸を持ち、
麺を持ち上げて、左手でカメラを持って撮影する。
ピントの合わせ方が大変だったり、
意外と構図に困ったりもする。
が、ラヲタはそれが当たり前だったりする。

逆に、麺を持ち上げて写真を撮ることを
徹底的にしない人達もいるそうだ。
写真を撮っている間に、美味しさが損なわれるというのだ。
やはり出してくれた熱々の時が、最高の美味しさのハズ、
というのが、そういう人達の主張のようだ。

言い訳になるが、仏太は猫舌なので、
普通の人達が好む温度だと、熱く感じて、
食べれない時があるので、
実は写真を撮って、ちょっと時間をおいたほうがいい時もある。

こういった話だけでも色々と出てくるのだ。
ヲタクの世界は、様々なジャンルで興味深いものだ。

スープカレーワンタン1
このブログではよく見ると思うが、
決して回し者ではない。(笑)
単に好きでストックしてあるだけなのだ。

スープカレーワンタン2
今回は撮った写真を全て公開してみる。
色々な角度から写真を撮り、
普段は、一番良さそうなのをセレクトするのだ。

スープカレーワンタン3
角度によっては光のあたり具合で
わかりにくくなったりすることもある。

スープカレーワンタン4
たまにお腹が空いていて、
外見だけ写真を撮って、
中を撮るのを忘れることがあるが、
今回は大丈夫だった。

スープカレーワンタン5
スープカレーワンタンを持ち上げる。
おそらく今までこの写真はなかったと思う。
ワンタンを持ち上げるという行為はするが、
それを麺と同じように写真を撮ることを考えたことが今までなかった。
っていうか、ワンタンも麺だよなあ。(笑)

カレーインスタント

コンスタントにインスタント
最近、多いかも。
一応、健康のことを考えて、
説得力がないかもしれないけど、健康のことを考えて、(笑)
極力インスタントを控えようと思っているのだが、
実はインスタントもののカレーは結構あって、
ついつい買ってしまう。
また、プレゼントでもらったりもするので、
喜んで飛びついてしまう。

ここ数日、続いている。

太麺堂々1
とある日。太麺堂々の室蘭カレーラーメン

太麺堂々2
このが気に入ってる。
カレーだということは当然気に入ってるんだけど。

スープカレーワンタン
翌日、スープカレーワンタン
これはそんなに量がないので、お菓子感覚でもいただける。

カレーうどん1
ゆで麺だが、気分はインスタント。(笑)
流石に今回は上に乗せる具を調理した。

カレーうどん1
我ながら上手くできたのだが、
やはり麺が美味しい。(笑)

どれもまた食したい。

カレーインスタント

回し者ではないことは前にも述べているが、
最近登場回数が多いので、間違えられそうになってしまう。
値段的に購入しやすいのと、
それだけでなく他の食事と一緒に食すことも可能な
簡単な量なのでついつい買ってしまうし、食してしまう。
11年8月16日の日記「スープカレーワンタン」参照。)
11年7月31日の日記「まだ、世を忍ぶ仮の姿」参照。)

スープカレーワンタン
スープカレーワンタン

仏太のボスが、食してみたら美味しかったということで、
一声で職場の常備されることが決まった。(笑)
ラッキー!!!

カレーインスタント,ブログ

初めに断っておく。
仏太はどこか特定企業の回し者ではない。(笑)
カレー全般に、と思っているが、好みがあるので、偏りがあるかもしれない。
できるだけ色々なカレーを話題にしたいと思っているが、
自分をコンピュータ管理したり、
秘書を雇ってスケジュールを調整しているわけではない。

また、仏太という名前から偉い人を想像したり、宗教関係だと思う人が時々いる。
いまだにいる。(笑)
偉くもないし、宗教関係でもない
仏太は「ぶった」であって、「ぶっだ」(仏陀)ではない。
そのあたりはプロフィールを参考にしてもらえたら、と思う。↓下をクリック。
仏太のプロフィール

まあ、時々、カレー教(狂)という宗教と言われたりもするが、
もしかしたら、それは否定できないかもしれない。
敬虔ではないが仏教だと自分では思っている。
仏太教というのはない。(苦笑)

言葉の定義の問題になってしまうかもしれないが、
それを抜きにしたときに
仏太は自分が仏や、まして神とは思ってもいないし、なれないと思っている。
だから、自分で発言したこと書いたことになるべく責任を持とうと思っているが、
時々重箱の隅をつつくような発言がやってくる。
(だいたいそういうのはメールで来るのだが。笑)
こんなことを書いているから、コメントしにくくなってしまうんだろうなあ。(苦笑)
仏太のブログはアクセス数は凄いと自分でも思うんだけど、
その割にコメントが少ないのも特徴。
多分、ブログというよりは物語というか話として書いている部分が
コンセプトの一つとして、あるからだと思う。
また、有無を言わせない物言いをしているかもしれないので、
今後の反省点として活かしていかなければならない。

重箱の隅をつつくような発言は、
単なるツッコミで、おもしろがってしてくれればいいのだが、
中には明らかに攻撃的なものもあり、返答に窮するものもある。
それだけ読んでくれているのでありがたいと思う。
なるべく返事はするようにしているが、
最近は携帯からのメールもあり、
ドメイン指定しているとお返事が届いてない場合もある。

カレーに対するこだわりや、自分もここに行ったことある、など
ちょっとしたことを書いてくれるのも嬉しいものだ。
ブログは自己表現であると思っているので、基本見てもらうことを前提に書いている
だから、見てもらっているとわかるとウキウキする。
それと同時に何かまずいことかいてないかな、という不安もある。
ブロガーによるだろうが、人を不快にさせる発言は
仏太はなるべくしたくないと思っている。
ただ、その表現の受け取り方によって、解釈の仕方によって、
また、こちらの書き方によっては、そうなってしまう場合もある。
9割方の人がAと思っていることをBと解釈する人まではフォローできないが、
Aということを微妙なニュアンスで違う風に捉えている場合は、
こちらの表現方法を工夫したいな、と思う。
う〜〜ん、なかなか難しいのだけど、それだけに面白くもある。

職場(第2職業)の人達もたまに「見たよ」とか
「あの時のは、美味しかった?」とか言ってくれることがある。
時には、しばらく更新してないね、と言われることも。(笑)すんません。
また、何も言わないけど、チェックしてくれている人もいると聞く。
非常に嬉しいことだ。

読んでくださる方、コメントしてくださる方、直接発言してくださる方、
批判してくださる方、応援してくださる方、
沢山の方々に感謝します!
あざっす!!!あざっす!!!あざっす!!!

先日、7月30日と31日に載せた日記(ブログ)のことで、
11年7月30日の日記「世を忍ぶ仮の姿」11年7月31日の日記「まだ、世を忍ぶ仮の姿」参照。)
職場の人が気になったみたいで、言われた。
「どっちがお勧め?」
同じ会社なので、あまり気にせずに答えたが、
仏太も人間なので個人的な好みはある。
人それぞれの好みがあるだろうし、
カレー仲間で話していても、
美味しい美味しくないの話はやはり分かれるところだ。
が、その時はあえて好みを話した。
すると、その人は、それを参考にして今度食してみる、とのことだった。
そういうのも嬉しい。
が、仏太の責任も重い。
体重も重いが責任も重い。

体重は一時より減っているが、今一しっかり減ってない。
久しぶりに会った人には「痩せた?」とか「やつれた?」(笑)などと言われるが
多分、そういう風に思われているからかもしれない。
ってか、どんだけ太ってると思われてるんだろう。(笑)
いや、実際に太っているから仏太なのだ。
しつこいが仏太のプロフィール(笑)
否定はできない・・・。

今日は饒舌だ。
話が長いから、コメントしにくいってのもあるんだろうな。
流し読みだったり、じっくり読んでも読み終わったら疲れていたり。(笑)

そんなわけで(どんなわけ?笑)
職場の人との会話が頭に残っていて、
至福の一杯をいただくことにする。

スープカレーワンタン1
○ちゃん(一応伏せ字ね。笑)のスープカレーワンタン
結構買いだめしてあって、職場にも数個必ず常備している。

スープカレーワンタン2
これ、スーパーで買うと値段がまちまちだけど、
たいてい100円しない。
(定価を知らないんだけど。笑)
それでこの美味しさだから、コストパフォーマンスはかなりいいと思う。

今日は(も!)前振り長かったなあ。(笑)