カレー修行(十勝)

マンスリーカレーは限定ものだから、
ついついそれを目的で行ってしまうことがある。
勿論、それは美味しいだろうという前提なのだが。
とはいえ、冒険をするのが怖い人は、定番で自分のお気に入りってことになるだろう。
そんなに何度も同じところに行くっていうことが少ない人もいれば、
ここと決めてずっと通う人もいるだろう。
マンスリーカレーも食す場合もあれば、
気に入って何度も食すこともある。

外観
今月三度目の帯広白樺通りスープカレー本舗
15年1月4日の日記「未年(帯広白樺通りスープカレー本舗)」
15年1月9日の日記「褒美(帯広白樺通りスープカレー本舗)」参照。)

生ラムとオニオンブロッサムのカレー1
そして、三度目のマンスリーカレー。
生ラムとオニオンブロッサムのスープカレーだ。
ライスは小なんだけど、ライスオントッピングで
カルボナーライスにしてある。
玉子とベーコンがいい感じ。

生ラムとオニオンブロッサムのカレー2
今月のマンスリーは味もそうだけど、
見た目も綺麗な感じがして好き。
オニオンブロッサムも綺麗だから尚更。

生ラムとオニオンブロッサムのカレー3
生ラムが美味しくて、また食したくて来てしまったのだ。
ラムはやっぱりカレーに合うと思う。

生ラムとオニオンブロッサムのカレー4
そして、中札内産3種の豆をトッピング。
豆好きなんだよなあ。

バナナラッシー
バナナラッシーをいただいて満足して
興奮した胃を休める。笑
また、ラムを使ったマンスリーカレーとか
レギュラーメニューにラムカレーを入れてくれないかな。笑

I went to Obihiro Shirakabadori Soupcurry Honpo to eat lunch. This was the third time to eat a montly soupcurry of this month. It was lamb and onion blossom soupcurry. I ate it with topping 3 kinds beans. It was so good, I like it.

帯広白樺通りスープカレー本舗
帯広市西12条南9丁目10-3
0155-67-0630
http://www.shirakabadori.com/
11:00-22:00 (LO21:30)
無休

カレー修行(十勝)

日本人は食事中、あまり会話がないまま、
黙々と食べて、それぞれが終わっていく印象がある。
全員が全員というわけではないだろうが。
欧米人達は、知る範囲で、よく食べよく話すイメージ。
食事中も会話を楽しみながらという印象だ。
ゆっくり食べるという意味ではいいだろう。
また、話題も盛り上がれば、楽しみも増えるというものだ。
まあ、でも、何もかも欧米化することはないし、
いいところを吸収していくってことでいいと思う。
1人で食事している時に喋っていたら危ない人と思われてしまうかもしれないし。笑

外観
ビスターレビスターレ帯広2号店は国道38号線沿いにある。
仏太は音更から行くときは、すずらん大橋を渡って、
国道38号線に向かう。
すると、国道38号線はほんのちょっとしか通らない。

サラダ
注文して待っている間に、セットになっているサラダがきた。
これを食べながら待つというのも
待ち時間をあまり感じさせない方法としていいかもしれない。

ラムカレー1
今回オーダーしたのは、
1日限定5食のプレミアムカリーのうち
ラムカレーだ。
チーズナンがセットになる。
このチーズナン結構大きくて、仏太には多かったかな。
チーズ嫌いじゃないんだけど、
量が多いとくどく感じてしまう。笑

ラムカレー2
ラムが結構な数入っていて、未年で嬉しい。
あ、いや、普通にラム(マトン)好きだからね。

チャイ
やはりこういうネパールカレーも時々いただきたくなる。
最後にチャイを飲むのがなんだかステータス。笑
チャイを飲みながら、ゆったりと休み、
満足に浸りつつ、ちょっと不満なことも考えていた。

不満なことはチーズナンのことではない。笑
今回座ったのはカウンター席だったのだが、
背中側のテーブル席での会話が耳に障った。
男おいどんが云々で〜、という話から
食事中には考えたくない汚い話が出てきたのだ。
しかも声を潜めるでもなく、普通に周りに聞こえる大きさで喋っている。
自分達はいいのかもしれないが、周りの人達のことを考えるべきだろう。
声の方を振り向くと、家族だろうか、
壮年夫婦らしきとその子供らしき2人、計4人だった。
で、食事をしてないので、待っているのかと思っていたら、
その後少ししたら、席を立ったので、食事終わった後だとわかった。
最悪だな。
自分達は終わってしまっているからいいのかもしれないが、
飲食する場での会話ではないと思うな。
不快で不満だった。

I went to Bistarai Bistarai Obihiro 2nd branch for lunch. I ate lamb premium curry with cheese naan, salad and chai. I felt bad that I heard it when I was eating. A family talked about bad things for eating. They ate out thier lunch. But their conversation was very bad for surcomstances. I felt so bad. I was so sorry even curry was so good.

ビスターレビスターレ帯広2号店
帯広市西11条北1丁目2
0155-35-7706
11:00-15:00, 17:00-22:00, (土日祝11:00-22:00) (LO21:30)
無休

カレー修行(十勝)

今日は◯◯に行ってカレーを食そう、と思っていても、
仕事でそれが上手くいかない時もある。
それはしょうがない。
ただ、その分、しっかりと仕事を終わらせて、
さっと帰るってことを目標にできるので、
仕事にも身が入るというものだ。笑

間に合わなかったら、それはそれでしょうがない。
別のカレー修行場を探すか、
カレー味のものを食せる居酒屋などを選択する。
どうしても、って時は、自分で作るときもある。

外観
今日の仕事も充実していた。
そんな自分へのご褒美はカレー
帯広白樺通りスープカレー本舗にやってきた。
あ、自分へ、だから、ご褒美じゃなく褒美か。笑

マンスリーカレー1
今月のマンスリーカレーにトッピングして、
ライス小盛りチーズかき玉をトッピングした。
頑張った自分への褒美。笑

マンスリーカレー2
マンスリーカレーは生ラムとオニオンブロッサムのスープカレーで、
トッピングしたのは豆3種の盛り合わせ
中札内産の青雫、大手亡、中長うずら豆。
これは先月のマンスリーに使われていた豆だ。
14年12月13日の日記「豆(帯広白樺通りスープカレー本舗)」
14年12月23日の日記「今度はシーフードに注目(帯広白樺通りスープカレー本舗)」参照。)
スープはあっさりサラ旨スープの辛さ8番マジ辛だ。
これは前回と同じ。
15年1月4日の日記「未年(帯広白樺通りスープカレー本舗)」参照。)
やはりスープカレーが好きなので、自分への褒美

マンスリーカレー3
そして、ラムは今回大きかった。
柔らかくて弾力がある。
カレーの肉はラムが一番好き。
ってことで、しつこいけど、これ褒美。笑

マンスリーカレー4
が好きなので、これも自分への褒美
幸せだねえ。

I was so happy to eat soupcurry. I went to Obihiro Shirakabadori Soupcurry Honpo for dinner. I ate a monthly curry. It was lamb and onion blossom soupcurry with topping beans. I like lamb, I like beans, I like soupcurry. So I was so happy. It was a gift for me who worked so hard today, too. Heavy.

帯広白樺通りスープカレー本舗
帯広市西12条南9丁目10-3
0155-67-0630
http://www.shirakabadori.com/
11:00-22:00 (LO21:30)
無休

カレー修行(十勝)

今年は未年

リスナーさんに、仏太さんこんにちは、と言われてびっくり。
え?え?え?
知ったかぶりしなくて良かった。笑
顔見たことあるって人が結構いる。
でも、わからない時、覚えてない時に、
うろ覚えで話していると、おかしなことになることがある。
思い込みで、あの人だ、と思って話していたら別人だったってこともあるけど。笑

名前を聞くのを忘れたけど、
え?え?え?
って顔していたようで、
わからないですよね、リスナーです。
去年のイベントでも見ましたよ。

って言われちゃった!
びっくりで嬉しいお言葉!
14年12月20日の日記「snow♪fantasy〜音楽の贈り物〜」
14年12月21日の日記「snow♪fantasy〜チームウイングの贈り物〜」参照。)

外観
帯広白樺通りスープカレー本舗に入って、
席に座った頃に、その女性は食し終わって、
お会計をするところだった。
イベントでリスナーさんと交流出来たらなあ、と思っていたので、
とても嬉しい声掛けだった。
あざっす!あざっす!あざっす!

マンスリー1
マンスリーカレーは
生ラムとオニオンブロッサムのスープカレーだ。
色が栄えている。
スープはあっさりサラ旨スープで、辛さは8番マジ辛だ。
ライスは小盛り。

マンスリー2
ラムがブロックでゴロンゴロン。
そう、今年は未年。笑

マンスリー3
オニオンブロッサムは玉ねぎを上手くカットして、
花のように飾り切りしたもの。
どこかのテーマパークで流行っているようだ。
それにチーズがかかっている。
上手く写真を撮れず、ちょっと悔しい。

マンスリー4
期間限定のトッピングかぼちゃ団子
最近、短期間で限定のトッピングがあるので、
見逃せない、見逃したくない、なのだけど、
そんなに毎日は行けないので、
行った時に好みのものがあれば。笑
今日も色々な意味で満足。

I was so glad to see a listener to FM WING. She tald me she listened our program, too. I was so glad to hear it. I saw her at Obihiro Shirakabadori Soupcurry Honpo. I went there to eat a monthly soupcurry and I saw her the first time this time. She remembered me because she had came an ivent of FM WING 20th year anniversary. I was so happy. Then I ate lamb and onion blossom soupcurry. It was so good, so I was so happy, too.

帯広白樺通りスープカレー本舗
帯広市西12条南9丁目10-3
0155-67-0630
http://www.shirakabadori.com/
11:00-22:00 (LO21:30)
無休

参考サイト
FM WING
仏太とRYOの食KING食QUEEN十勝

カレー修行(上川),カレー修行(道東),観光

朝ギリギリに起きてしまった。
目覚ましかけていたのに。笑
が、時間設定は余裕を持っていたはず。

出発して最初はちょっと遅れていたが、
途中徐々に取り戻し、
時には少し早めになることもあった。
それは最初に立てた予定が結構余裕を持っていたからだ。
決して、法定速度を上回ってガンガン走ったからではない。笑

車で音更を出発し、最初は裏道を回って最終的に国道38号線に出て、
狩勝峠を通って富良野へ進んでいった。
長丁場になることはわかっていたので、
途中、道の駅など、休憩を随所で取ることにしていた。

実際に結構な数の道の駅で休憩した。
停まらずにそのまま運転したこともあったが、
トイレ休憩や目や体の疲れを取るために5〜10分休むことをした。
芦別道の駅で結構休憩している人がいた。
滝川ではそろそろ道が混んできて、
ああ、人が出てきているなあ、と思ったりしたが、
その後信号が少なくなると、また流れるようになった。

新十津川で金滴酒造を見つけ、
ああ、前に通った時はわかってなかったけど、
日本酒を好むようになったから、
見えるようになったのかな、と変に感動した。笑

雨竜北竜とドラゴン地帯を進むが、
ここは道の駅が近いのを知っていたので、
なんとなくで北竜の道の駅だけで休憩。
更になんとなく温泉に入りたかったが、
流石にその余裕はないと思われた。(時間的に)
また、かなり眠くなってしまうのは困る。笑

碧水でやや鋭角に曲がって233号線を進むと
あ、そうか、ここは無料高速があるんだ!と思い出した。
調べているときはネットや地図で見落としていた。
ネットは勝手に計算してくれるが、
設定の仕方がまだよくわかってない。
地図は全体を俯瞰的に見ることができるが、
ちょっと古くて、ここの高速が延びたと書いてなかった。笑
臨機応変に変更。
そして、その方が早かった。
(仏太の車はナビがついてない。)

留萌から232号線で北上。
小平は東京方面(だったかな?)では、
記憶に間違いがなければ、確か「こだいら」だが
こちらは「おびら」と読む。
で、道の駅は日本海側、海沿いにある、おびら鰊番屋だ。
最初、どうも鰊番屋を「しゃけばんや」と読んでしまい、
釧路にある、網焼きで美味しく魚介類をいただけるところを連想してしまう。笑
正確には「にしんばんや」だ。笑

苫前の風力発電の風車を見ながら北上すると
昨今の原発問題などを含めてエネルギーに関することを考えたりする。
政治的、経済的にこんこんと議論するこのブログに相応しい。笑
(どこがやねん!笑)

外観1
羽幌に到着。
ああ、そうか、思い出した。
計画段階で、前に行ったことあるはずって
思っていたんだけど自信がなかった。
来てみたら、ああ、やっぱり来たことある、と思いだした。

外観2
オロロン鳥も迎えてくれた。
そうだ、天売島・焼尻島に行くのに、羽幌から渡ったな。
もう20年位経つだろうか。

外観3
今回はここのレストラン二島物語が目的。
温泉もあり、再び誘惑に駆られたが、我慢我慢。
いや、本当は我慢する必要はないんだけど。苦笑

エビたこ餃子カレー1
今までイベントであちこちに出ていたのは知っていたけど、
イベントで食したこともなかった。
初めて食すのが現地というのがなんとなく嬉しかったりする。
えびタコ餃子カレーだ。

エビたこ餃子カレー2
ご当地グルメとして、他にえびしおラーメンがあったり、えびタコ焼き餃子があったりする。
また、以前は「ご当地」の地域が近隣市町村も入っていたが、
どうやら現在は羽幌町だけのようだ。
で、仏太は当然カレーを選ぶので
えびタコ餃子カレーとなる。

エビたこ餃子カレー3
陶器のカレーポットに追加のカレールーが入っている。
最初にかかっているだけで間に合う人もいるかもしれないが、
やはりカレーは美味しいので、追加があった方がいい気がする。

エビたこ餃子カレー4
餃子はカリッと揚げられていて、
その皮が更に「もちっ」という感触も兼ね備えているという
不思議で複雑な面白い歯ざわりだ。

エビたこ餃子カレー5
写真が上手く撮れなかったが、しっかりタコえびが入っている。
羽幌町の甘えびは凄く新鮮なのはその漁法に秘密があるらしく、
水揚げされたえびはすぐに活魚水槽に入れられるそうだ。
また、資源保護のために2月は禁漁期としたりしているとメニューに書いていた。

エビたこ餃子カレー6
更にカレーをかけて益々美味しくいただいた。
なるほどね。
美味しいなあ、と思ったものの、他のお客さんは殆ど修行者は見当たらず、
かなり多くの人がえびしおラーメンを頼んでいるように見えた。
頑張れ、カレー!
頑張れ、えびタコ餃子カレー!

羽幌から来た道を少々南下。
苫前で内陸側(東)へ曲がる。
海とサヨナラだ。
うねうねしてアップダウンのある道を進む。
他に殆ど車がいなくて単独走。
そういう時こそ注意が必要。
緊張もあってか全然眠気がなくありがたかった。
そうか、この道は初めてだな。
程なく士別に着いた。
士別は以前何回か来た事があるが、全て旭川側からだった。

外観1
市街地から少し南へ行き、この辺りかなと思ったところに看板があった。
あ、写真のは更に入っていってから。
もうすぐそこに目的地がある。

外観2
ファームレストランμ(ミュー)は丘の上にあり、
国道を走っている時に見えていたところだった。
ああ、ここか!

ラムしゃぶカレー&ハーフラーメンセット1
ラムしゃぶカレー&ハーフラーメンセットにした。
ラーメンは塩ラーメンにした。
仏太は色々選べる場合は、塩ラーメン派。
しおりんが好きだから、ってわけではなく、
しおりんを好きになる以前から。
今は、しおりんを好きだからってのも言い訳にしている。笑
ラーメンの出汁は羊の骨を使っているらしい。
独特な感じだけど、くどくない美味しさ。
しっかりラム肉がのっている。

ラムしゃぶカレー&ハーフラーメンセット2
ラムしゃぶカレーは、ルーの中に角切りラム
ライスオンで薄切りラムがのっていた。

ラムしゃぶカレー&ハーフラーメンセット3
どちらもしっかりしたラム
ラム好きにはたまらない匂いと味。
カレーとも合っていて美味しい。

ラー油
更に良かったのは、サービス。
右のスプーンが入っている小さな器には
トマトラー油が入っていた。
これはラーメンに入れるといいと言って出してくれた。
カレーに一味をガッツリかけていたら、
辛いの好きなんですね、とホットオイルを後から持ってきてくれた。
更にトマトラー油をカレーにかけた。
このトマトラー油が秀逸!
ラーメンに入れた時も一口目で旨い!と唸ったのだが、
だからこそ、カレーに入れてみようと思ったのだ。
ここを経営している牧場はトマトにも力を入れていて、
メニューに沢山宣伝があった。
でも、このトマトラー油の事が書いてない。
お会計の時に、とても美味しくて気に入ったことを伝えたら、
カレーにかけていて、いいアイディアだとおもいましたよ、と褒められた。
そう本当はラーメンにかけるのに出してくれたのだ。
でも、カレーにも合う。
それはやはり作った人はすぐわかったのだろう。
これ売っていたら買って帰りたいんですけど、と言うと、
まだしっかりと商品化してないとのこと。
ああ、これ待ち遠しい。
売っていたら明日会う友達に是非食べてもらいたかったな。
また、お土産にもできるなあ。
いつ来れるかわからないが、次回の楽しみにとっておこう!

外観1
更に士別で次のミッションのために士別グランドホテルへ。
横に別の入口があった。
福鶴亭はレストランだ。

外観2
士別羊のまちとして頑張っている。
ラム好きとしては見逃せない。
(あ、マトンも好きなんだけどね。)

サフォークラムのステーキカレー1
以前からチェックをしていたサフォークラムのステーキカレーをオーダー。
うわ、思っていたより凄い量だ。
サラダ好きだから嬉しい。

サフォークラムのステーキカレー2
彩りがいい。
そう、スープカレーで、是非食したいと思っていた。
スープがしっかりした味だ。
数種類の野菜が入っていて嬉しい。

サフォークラムのステーキカレー3
ライスを少なめにしたけど、ラムの塩コショウ味がかなりグッと来た。
ラムがのっていた部分のライスだけをいただいても、
やはりその味があり、ついつい頬が緩んだ。
これをスープカレーと一緒にいただくと至高の喜びだ。

その後、本日の最終目的地へ。
剣淵から高速に乗って、比布JCTで網走方面へ折れる。
殆ど予定通りに進んでいて嬉しくなったが、
ここでやや車が混んできた。
高速を降りて、層雲峡を通る。
以前、ここのホテルに泊まりながら、
カレー仲間と泊まりがけでカレー談義したのが懐かしい。
まだ、紅葉には早いな。
もう少し進むと、右へ行けば帯広の青看板。
しかし、ここは直進して北見へ。

そう、今回の最終目的地は北見
全部で550kmくらいのドライブ。
ガソリンは大丈夫だろうとは思ったが、
安全策をとって士別で補給しておいた。

ホテルにcheck inの後、
夕食のためカレー修行場へ。
すると、狙っていたところが、休みの連続。
ドルチェ、drop in、MAKALII・・・・・

やっとCURRY NO CHIKARAで、OPENと思ったら、
車を降りる瞬間にCLOSEDに札が替えられてしまった。
え?ちょ、ちょっと。
私今来たの見たよね?笑
「もうおしまいですか?」
まだ閉店時間まで5分はあるんだけどなあ。
すると、そのスタッフは中に入って聞いてきてくれた。
ラッキー!入れた。

ポークカレー1
ポークカレー納豆をトッピングした。

サラダ
また、サラダもいただいた。
昼間あれだけはしごしているのに、
ドライブでかなりエネルギーを使ったためか
お腹空いているんだよなあ。笑

ポークカレー2
納豆トッピングがあるのはとても嬉しかった。
しかも刻みオクラも一緒に入っているというのが心憎い。

ポークカレー3
ポークは多分豚バラで、ライスとルーの間に
キャベツの千切りを敷いてるというのがまた良かった。
帯広の某店と似ているとネットにあったが、
確かに似ていると思われるところもある。
器やメニューの一部、卓上のホットオイルなど。
だけど、もし真似しているとか、参考にしているとしても、
オリジナルな部分はかなりあり、これはこれでありだなあ。
うん、美味しかった
極辛、辛かった
色々な意味でかなり好印象。

さて、グリコーゲンローディングもしっかりしたことだし(笑)、
明日頑張るかな!

I started driving early in the morning. From Otofuke to Haboro by way of Furano, Ashibetsu, Takikawa, Shintotsugawa, Uryu, Hokuryu and Rumoi.
In Haboro I went to Nitoumonogatari, a restaurant for lunch? breakfast? I ate shrimp octopus gyoza curry. It was good.
Next I drove to Shibetsu and ate two curries. First I went to myu, a farm restaurant on a hill. I ate lamb curry and ramen set. Lamb curry had two type of lamb in it. It was good. Ramen was salt taste. A stuff took me a cup of tomato hot oil. It was very very good. I loved it so I wanted to buy it. But it was not for sale then. Next time I would come here I wished it for sale.
Then I went to Shibetsu Grand Hotel. But I didn’t stay here. My purpose was the soupcurry. wwwww There was lamb steak soupcurry. The lamb steak was very good. Soupcurry was good, too.
At last I reached at Kitami and checked in a hotel. Tonight I stayed in Kitami. For dinner I searched some curry shop but almost shops was closed. CURRY NO CHIKARA was almost closed. When I reached there it showed 'OPEN’, but when I got off a car it changed 'CLOSED’. wwww I asked a stuff I could eat curry. Then I could enter in. I relieved. I choiced pork curry with topping natto. It was so good. I like it. I was glad to find natto topping.
Today about 550km driving and 4 curries eating. It was so usefull for me. wwwww

二島物語
羽幌町北3条1丁目29はぼろ温泉サンセットプラザ1F
0164-62-3800
11:30-14:30, 17:30-21:00(LO20:30)
不定休

ミュー
士別市東4条21丁目473-103
0165-22-4545
http://www.shizuo-farm.com/mju/
11:30-14:30, 18:00-20:00 (LO30分前)
水曜定休

福鶴亭
士別市東3条6丁目士別グランドホテル1F
0165-23-1234
http://www.s-gh.co.jp/restaurant/index.html
11:00-21:00(LO20:30)
年末年始休み

CURRY NO CHIKARA
北見市常盤町4-16-3トキワビレッジ
0157-69-7878
11:00-14:00, 16:00-20:00
水曜定休