カレーインスタント

記念日でそういう日があるのかは知らない。
(調べろ!)笑
単に、今日はレトルトカレーをまあまあ食したってこと。
3食のうち2食でレトルトカレー。
ってことは3分の2ということ。
だいたい67%ってこと。
少し細かく言うなら、66.7%ってこと。
和風に言うと、6割6分7厘だな。
これだと、本日の食事は多数がレトルトカレーと言うこともできなくはない。
ってことで、本日はレトルトカレーデーということだ。

あ、昨日も食しているな。
20年12月19日の日記「感謝の山幸カレー」参照。)
昨日は3分の1だ。
ってことは、3割3分3厘だから、多数とは言いにくい。
これが野球の打率だと優秀ってことになる。
しかし、バスケのフィールドゴールだと低いと判断される。
NBAなら3ポイントシュートでも。
状況によって、同じ数字でも、それが良いのか悪いのか、
多いのか少ないのかなどの判断は変わってくる。

昨日と今日を合わせると10割ってことか!笑
だって、6割6分7厘と3割3分3厘を足したら10割じゃん!
(実際は計6食中、3食がレトルトカレーなので、5割が正しい。)
ここらへんは、詭弁と言うか、誤魔化しと言うか。笑
詐欺師が使う手口の一つかもしれない。
オレオレ詐欺には気をつけよう!
(ドンドン意味不明だが・・・笑)

あ、でも、昨日も今日もレトルトカレーの日とするなら、
レトルトカレーデーではなく、レトルトカレーデイズが正しいのか?
算数だったり、英語だったり、人生は本当に勉強だ。笑

昨日のことは昨日書いたし、
今日は今日でこれから書くので、
昨日と今日は別にして、
今日だけでレトルトカレーデーってことにしよう。
(自分で書いていながら、徐々に面倒になっている。)笑

帆立カレー1
昼は帆立カレー
レトルトカレーだ。
まあ、写真を見ていただければ多くの方はおわかりだろう。
写真を見ると、帆立が好きでカレーが好きな人とか、
帆立カレーそのものが好きな人は涎が出るのではないだろうか。
帆立のでかいのが入ったルーカレーの写真。
帆立自体のぷりっとした美味しそうな写真。
と、ここで疑い深い仏太は、騙されるな、と思ってしまう。
帆立の耳がないじゃないか・・・写真が綺麗すぎる・・・笑

帆立カレー2
したら、しっかりとでかい帆立がボロンと入っていた。
小さいのが数個ではなく、でかい帆立が1個。
これはインパクトが強い。

帆立カレー3
そして、綺麗な帆立の写真通り耳がない。笑
JAROに訴えなくてよかった。
嘘偽りのない帆立カレー。笑
帆立の食感、味も楽しめる甘めのカレーで
普通に美味しくいただいた。

短角牛カレー1
夕はいわて短角牛すじ肉ごろごろカレー
レトルトカレーだ。
短角牛と言うと、えりも町が思い出される。
確かえりも町。
でも、農業をやっているところは、特に酪農が盛んな所は
短角牛が育てられていても不思議ではない。
実際に、北海道も岩手県も農業が盛んで、
酪農をしっかりやるだけの土地がある。

短角牛カレー2
すじ肉がゴロンと入っている。
肉系のレトルトカレーでこれだけゴロンと入っているのは
仏太の経験上は3つ目。
道産牛スネ肉がゴロッと入ったコクと旨みのスープカリー
最近ブログに出てこないが、時々買っている。
18年4月30日の日記「平成ラストカレー」参照。)
北海道肉ソン大統領の肉デカビーフカリー
パッケージを見るとその名前は小さく、
むしろ十勝若牛という文字の方が大きく、
更にはという文字が最もでかい。
19年5月16日の日記「インスタントものを食した」参照。)
文字も実際に入っている肉もでかいという意味ではこれが最大ってことになる。笑
そして、3つ目が今回のいわて短角牛すじ肉ごろごろカレーだ。

短角牛カレー3
がでかいのはかなりインパクト強い。
そして、やはりビーフカレーは王道だ。
日本のカレーとして王道だ。
インドではほぼないから、
もし「カレー」の本場をインドとするなら、
本場ではほぼ食されないので王道なわけがない。
(インドで主流のヒンズー教で牛は神聖なものとされていて、
そういう人達の間では当然牛肉が食べられることはない。)
羊肉(ラム、マトン)カレーが好きな仏太でも
ビーフカレーは、あ、やっぱり美味いと思う。

こうして本日はレトルトカレーデーだった。
2つのレトルトカレーの共通点として、
具がゴロンと大きめに入っていること。
どちらもレトルトカレーとしてレベルが高いこと。
満足なレトルトカレー修行だった。

<追記>
レトルトカレーの日と決まった日ははっきりとはわからなかったが、
ネットを調べたところ、ボンカレーヒストリーに、
レトルトカレーで超有名なボンカレーが
世界初の市販用レトルトカレーとして発売されたのが
1968年2月12日ということが出ていた。
で、そこから2月12日を調べると、日本記念日協会で
しっかりとレトルトカレーの日と登録されていた。
ボンカレーの発売元・大塚食品株式会社が制定したとのこと。
ということで、調べてみるとわかるものだ。笑

参考サイト
ボンカレー
日本記念日協会

カレーインスタント

日々感謝に絶えない。
感謝は大きくても小さくてもしっかりと持たないとならない。
そして、伝えられる時はしっかりと伝える。
大切なこと。

大学時代に後輩に、
先輩はしっかりとありがとう!って言いますよね。
それは先輩、同期、後輩に関係なく。

と気づいて、言ってくれた。

それまでは気にしたことがなかった。
自分の中では当たり前と思って行動、発言してきたからだ。
多分、親から学んだことの1つだろう。
こういうことを学べたことにも感謝だ。
そして、気づいて教えてくれた後輩にも感謝だ。
その後輩は大学を出てから、おそらく数回しか連絡を取ってない。
多分、十数年、下手したら20年ほど連絡を取ってない。
でも、きっと元気に暮らしているだろう。

後輩に言われてから、感謝を口にすることを気にするようになった。
それは悪い意味ではなく。
あ、そうか、今自分は感謝を口にしたな、と気づくようになったのだ。
大切なことなので、自分がしっかりそうしていることは
自分に対して偉いと思うし、そう気づかせてくれた後輩に
改めて感謝の気持ちが湧いてくる。

ランチ1
ランチはおしゃれなカフェ風にいただく。
といっても、勿論カフェではなく、自宅だ。
パンというのがカフェな感じ。
(仏太は考え方が偏っているかもしれない。)笑
プレートの上に小鉢が幾つかあるというのもカフェ風。
シャレオツなランチに感謝。

ランチ2
カップに入ったのはカレーだ。
スープではなくまともにルーカレー
まあ、スープ代わり的な部分と、
パンとの相性でということもある。
カレーを食せることに感謝。

ランチ3
ココットに入れたベーコンエッグはキャベツがあって
この一工夫というか一手間がおしゃれというか健康的というか。
正確にはベーコンキャベツエッグとでもいうのだろうか。笑

ランチ4
長芋の酢漬けも好き。
シャキシャキして食感もいいし、健康的。
嬉しくなる。
これカレーのお供になる。
福神漬の代わり。 

山幸カレー
で、今回食したカレーはこれ。
山幸スパイスチキンカレーだ。
元ライオンズの秋山幸二が考えたカレーではない。
山田幸子さんとか山口幸世さんが監修したカレーでもない。
(ちなみに、2人はいそうな名前だが、仏太の知り合いにはいない)笑
あ、監修はHAPPINESS DAIRYだ。
十勝の人なら多くが知っている、池田町のあのHAPPINESS DAIRYだ。
ジェラートなんかが有名だが、そこがカレーの監修を。
ってことは、もうわかったよね。
そうパッケージにも書いてあるがワインの山幸(やまさち)だ。
ワインは予想ではコクが出ると思う、と思いながら今回食した。
まず最初はほわんと立ち上るワインの香りがとても良かった。
そして、チキンカレーはキーマタイプ。
おしゃれにカフェ風に食したいのに、ついついガツガツいってしまった。
夢中で食したら、あっという間だった。
これ限定で売っている(売り出す)と知り合い数人から情報をゲット。
幸いに手に入れることができ、こうして食すことができた。
ありがたいし、美味しく満足。
あざっす!あざっす!あざっす!

ワイン城も新しくなったというし、
池田町もまたのんびりと行きたいな。

カレーインスタント

恋愛の中の行動というか動作というか
働きかけというか、まあ、そんなものの1つに
kissというものがある。
日本語で言う接吻というやつだ。
kissという響きはちょっと軽めだが、
接吻と言うとなんとなく「やらしい」ニュアンスを感じるのは
おじさんだからだろうか。
というか、接吻という言葉を知らない人もいるかもしれない。
kissのことだ。笑

子供の頃、kissというものをよく知らず、
公園でkissしているカップルを見て、
友達と一緒に、ぶっちゅー!!!!とか言っていたのを思い出した。
デリカシーのない子供だ。笑
また、オスメスキスブス!とたいして意味もわからずに叫んでいたこともあった。
本当にアホだったなあと懐かしい。

アメリカのロックバンドでKISSというグループがある。
本当は今年ラストツアーを予定していたらしい。
(調べると2019年がラスト?日本のツアーが最後ということ?)
かなり長くやっているバンドで人気が高い。
ももクロとコラボしたこともある。
夢の浮世に咲いてみなという曲をももいろクローバーZ vs KISSという名義で出している。
かっこいい曲だ。
また、ライブにも参加したりもしている。

きっとKISSをよく知らない人でも、
メイクが非常に独特というのは知っているだろう。
白塗りに、☆や悪魔っぽいのやネコみたいのなどをペイントしている。
商業的にもかなり成功を収めていて、
ベーシストのジーン・シモンズはものすごく商才があるらしい。
本当に凄いと思う。

KISSボンカレーゴールド1
そんなKISSのカレーも出ている。
ボンカレーとのコラボだ。
その名もKISSボンカレーゴールド

KISSボンカレーゴールド2
2019年のライブツアーの日程が書かれているので
ちょっと前のものだということがわかる。
期限が切れる前に食してほしいと友達から託された。
友達のためなら一肌脱ごう!
自分がどうしても食べたいからではない。
友情のためだ。笑

KISSボンカレーゴールド3
中にはそのまま温められるパックが入っていた。
これレンジでチンする時右上の◯のところから蒸気が抜ける仕組み。
実はチンするのにこれ楽。

KISSボンカレーゴールド4
カレーは確かに辛く
KISSのイメージの地獄的な要素もありそう。
とはいえ、辛さに強い仏太は美味しくいただいた。
KISSのパッケージデザインを見ながら。

I ate an instant curry, Bon Curry with KISS. It was hot and good. My friend gave me as a present. Thank you so much.

参考サイト・ブログ
KISS Online
週末ヒロイン ももいろクローバーZ

カレーgo一緒,カレーインスタント,カレー修行(十勝)

昨日7月10日が納豆の日というのは世界的に有名な話。
え?世界的?笑

嘘はいけません。
誇大広告はいけません。

世界的に有名だと言うくせに、
昨日7月10日に納豆の話をしないという。笑
昨日の話があまりにも衝撃的すぎて、
納豆の日に納豆のことが吹っ飛んでしまうという。
20年7月10日の日記「三田」参照。)

遅ればせながら、本日は納豆の話を少し。笑
挽き割り、小粒、大粒などなど色々ある。
どれも好き。
子供の頃はご飯にかけて食べるのも好きだった。
大人になってからはカレーに合うことも知った。
ご飯にはかけず、別々に食べるというのは今のスタイル。
それはなんとなく。
カレーをライスを別々にいただくスープカレーの
影響が濃く出ていると自己分析しているが、
単なる面倒くさがりという研究報告もある。

嘘はいけません。
誇大表現はいけません。笑

納豆カレー1
水戸納豆カレーというレトルトカレーをいただいた。
パッケージがかなりヲタッキー!
悪くない。笑
このパッケージのキャラクターはなとかという名前だそうだ。
ドジっ子メイドという設定だそうで、
なるほど〜、
って思えるかい!笑
わからん!
どうやらコミケが水戸で開催された記念のレトルトカレーらしい。

納豆カレー2
納豆と言うと水戸というのは連想される。
茨城県水戸市だけでなく、茨城県・北関東全体で
納豆の生産消費が盛んということだ。
ちなみに、茨城県はいばらきと読み、濁らない。
さてこの水戸納豆カレー
美食探偵風に言うと悪くない。笑
元々納豆とカレーは合うってずっと言い続けているので、
今更といえば今更なのだが、
なにせまだまだその魅力、美味しさに気づいてない人も多い。
だから、こういうレトルトで納豆カレーが普及するのは良いことだろう。
納豆を一緒に煮込んだ形だが、
カレーの上に納豆をのせるのもありだし、
カレー、納豆、ライスという順で、
カレーとライスの間に納豆を入れるというのもあり。
色々な楽しみ方があるだろう。
今回、やろうと思っていて忘れたのが、
この水戸納豆カレーに、更に別の納豆をトッピングするという、
納豆納豆なカレーにして食すってことだった。
また次回以降のお預けとなった。笑
この水戸納豆カレー、プレゼントしてくださった方、
あざっす!あざっす!あざっす!

実はこの水戸納豆カレーは朝食だった。
1日遅れての納豆。笑
仕事が半ドンで終わり、ランチを友達数人でいただくこととなった。

外観
選ばれた場所はミントカフェ
それぞれが忙しいので、徐々に集まった。
あ、仏太が最後か。笑
みんなは既に注文して会話が弾んでいた。
仏太は予め遅れての参戦と伝えていた。

薬膳カレー
ここでランチをする時は圧倒的にカレーが多い。
いくつかあるカレーメニューの中で
最も好きなのが、この薬膳カレーだ。
納豆は入ってないが、が入っている。
たっぷりと。
嬉しくて会話をそっちのけでバクバク食してしまった。

コーヒー
ゆっくりコーヒーを飲みながら会話も楽しむ。
チェーホフというコーヒーをいただいた。
ここはカフェなのでコーヒーも美味しい。
そして、コーヒーの名前が劇作家?だったかな。
人の名前になっている。
メニューの説明には、
ブレンドの香り 中浅煎り グアテマラ+タンザニア
と書かれていた。
コーヒーは好きだがよくわかってない。
でも、美味しければいい。
友人達との会話を楽しんだ。

I ate Natto Curry of an intant curry for breakfast. It was good. My friend gave it to me. Thank you. For lunch I met other friends at Mint Cafe in Obihiro. I ate Yakuzen Curry was good. We enjoyed talking about some things. Thank you so much.

ミントカフェ
帯広市大通南6丁目14-1
0155-67-4039
http://1192mint.wixsite.com/mintcafe
11:00-20:00 (LO19:30)
月曜定休

参考サイト
Q:なぜ「水戸納豆」が有名なのでしょう?(納豆百科事典)
水戸納豆カレー(だるま納豆)
カレーに納豆、混ぜてみました! ― ドジっ子メイドの作った「水戸納豆カレー」を食べてみた(えん食べ)
「ご主人様の健康にいいメニューを」 頭から納豆が生えたメイドイラスト付き「水戸納豆カレー」(ITmedia NEWS)

カレーインスタント

家政婦は見た!は当時仏太の周囲では
ものすごく話題になっていたが見たことはなかった。
連続テレビドラマだと思っていたら、
それもあるが、元々は土曜ワイド劇場だったようだ。
連続テレビドラマは1997年10月〜12月、
土曜ワイド劇場はなんと1983年〜2008年という、
期間の長いドラマだったようだ。(全26回)

最近は録画してドラマを見ることがあるが、
オンタイムで連続ドラマを見ることはほぼない仏太は
一時テレビをもってない時さえあった。
だから、とてもドラマには疎い。
あ、正確にはドラマにも疎い。

だいたい家政婦は見た!を思い浮かべた時に、
沢口靖子だったっけ?
と思うあたりが、以下に疎いかがわかるだろう。
調べて、市原悦子だと知った時、
ああ、そうだった、と思い出すことはできたが、
両人に大変失礼な勘違いをしたと思う。

録画して連続ドラマを見ようとするのは
仏太の中では進化なのだ。笑
美食探偵は半分くらいまで見た、と思う。笑
アンサングシンデレラを職場の人に勧められた。
まとめて見る時もあり、
面白ければ、次へ次へと行ってしまい、
寝不足確定なのだが、
見ながら寝ないようにしなければならない。笑

ももクロ(ももいろクローバーZ)のファン=モノノフであることは
以前から公言しているが、彼女たちが所属する事務所が
スターダストプロモーションという、
俳優(女優)さんを多く輩出しているところだ。
ももクロ以来、アイドルも沢山グループがある。

女性アイドルグループはももクロの妹分と言われることもある。
ももクロだけでなく、そういう妹分もみんな好きな人は
SDD(スタダ、誰でも、大好き)と言われることもある。
最近聞かないが、一昔前はそうだった。笑

仏太はそういうつもりはないが、
でも、結構SDDと思われてもしょうがない部分は
あるかもなあと思ったりする時が、自分でもある。
エビ中(私立恵比寿中学)は結構好きな曲があったり、
柏木ひなた中山莉子が可愛いと思ったりする。
あ、アイドルやっている子は基本みんな可愛いんだけど、
今回ピックアップするのは仏太の好みってこと。笑
TEAM SHACHI(シャチ、と読む)は以前はチームしゃちほこで
その頃、好きな曲があった。
TEAM SHACHIの中では大黒柚姫が良いと思う。
アイドルってバカにする人もいるけど、
実は楽曲は、制作陣が凄い人達というのも結構ある。
まあ、そのあたりはまた別の機会に。笑
(今回の主題とどんどん離れていっているので。笑)

仏太の中では、上記3グループで終了のつもりだった。
まあ、終了って意味もよくわからないけど、
おそらくそれ以上は覚えられないし、
ももクロだけでも精一杯だから、
なんでもかんでもということはできない。
どうも徹底的にコンプリートを狙いたくなる、
欲張りな性格が色々なところに出てしまう。苦笑

大阪を拠点に頑張るグループもできた。
たこやきレインボーという。
この時点で、グループができたのは知っていた。
できた直後か少し経ってからかは覚えてないが。
最初気にしてなかったが、色々なエピソードで
よく耳にするようになり、
あ、さきてぃ(清井咲希)可愛い!と思って、
ある程度たこ虹を調べるようになった。
が、曲がどうのこうのとまではいってない。
テレビでももクロと共演したりするのも見たりしている。
流石大阪(出身は大阪じゃない子もいるが)で
ワチャワチャしながらも会話は面白い。

その後、様々なグループが乱立したりして、
さすがの仏太ももう全然理解の範囲外になってしまい、
それ以上はもう無理となった。

ももクロを中心として、スターダストプロモーションのアイドルが
集結するイベントなども時々開かれていたが、
それらには参加したことはない。
が、映像として見ることはあって、
その時に、ああ、そういうグループもあるのか、と思ったりもした。
そう仏太の中では、4つのグループで終わりということになった。

はずだった。
今、ちょっと微妙に可愛いと思う子がいる。笑

ももクロと行く!という、色々な意見が出ている番組がある。
ももクロと妹分が全国を旅して、それぞれの地で名産品を、
視聴者へおすそ分けする、みたいな番組で、
1つの都道府県についてだいたい4〜5回位で番組を構成している。
広島県の回の時、仏太が推している、
ももクロの黄色担当しおりん(玉井詩織さん)が
後輩を引き連れていた。
そのうちの一人がCROWN POP三田美吹だった。
1月にスタダのアイドルの総選挙みたいなイベントがあり、
候補者76人(だったと思う)の中からシンデレラを選ぶというもので、
そのシンデレラに選ばれたのが三田美吹だった。
その映像を先に見たのか、もも行く!を先に見たのか忘れたが、
録画してあったもので、何故か近い日に見ることとなった。
それで三田美吹が可愛いと思った。

が、それ以上の深入りはよろしくないと自制し(笑)、
ネットで調べたのは三田美吹の所属するグループが
CROWN POPということくらい。
曲とかは全然調べてない。
また、テレビで先に知ったので、
名前が「みたいぶき」ということを先に知っていた。
文字から入っていたら、名前は読めなかったと思う。
どうやらニックネームはいぶいぶらしいが、
もも行く!でしおりんがぶっきーと呼ぶことにしていたので、
仏太はしおりんにならってぶっきーと呼ぶことにした。笑

やたらと熱く語ってしまっているが、
もしお時間があったら今日のタイトルを見直してほしい。
そう「三田」なのだ。

三田牛カレー1
さて、このブログはカレーのブログだ。
仏太がカレー修行するブログだ。
本日の夕食はレトルトカレー。
文字が見えにくいが、
三田牛チョコレートカレープレミアムと書いてある。
横書きで、
三田牛
チョコレート
カレー
プレミアム

と書かれている。

三田牛カレー2
容器に移してレンチンする。
この時はねてしまうことが殆ど。
それを拭いたり、加工したりすることもあるが、
今回は面倒くさくてそのまま。笑

三田牛カレー3
ビーフがしっかりしている。
しかもインスタントなのにしっかりした大きさ。

三田牛カレー4
笑顔になるというもの。
そうアイドルも笑顔にしてくれる。
そういう共通点が・・・ある。

このカレーを食している時に、
ああ、ネタとしては「みた」で行けると思っていた。
が、三田牛を調べると、新たなる発見をした。
みたぎゅう、みたうし、ではないのだ。
さんだぎゅうと読むということを知った。

うおおおおお!
みたつながりが・・・
だから、家政婦は見た!を冒頭に持ってきたのに!!!
熱の入ったアイドル論(?)を展開した意味は!?笑

兵庫県に三田市(さんだし)というところがあるそうだ。
そういえば、ラジオで関西のリスナーさんが
三田市のこと、三田牛のことを
メッセージしてくれたことがある気がする。
第321回(2019年7月29日月曜日)仏太とRYOの食KING食QUEEN十勝 Blogページ参照)

恐るべし三田牛。
恐るべし三田牛カレー
あまりの恐ろしさにチョコレートが入っているかどうか忘れるほどだった・・・・笑
ふ、プレミアムだったぜ。

I ate an instant curry for dinner today. It was Sanda Beef Chocolate Curry Premium. I mistook 三田Sanda to Mita. Oh my goodness!!!! 三田 is Sanda, a city name in Hyogo prefecture, not Mita. We can read it Sanda or Mita in Japan. But a place name is only one. So it was Sanda.www

参考サイト・ブログ
週末ヒロイン ももいろクローバーZ
私立恵比寿中学オフィシャルサイト
TEAM SHACHI
たこやきレインボー
ももクロと行く!(BS日テレ)
三田ルーム。mitaibuki Official Blog
CROWN POPオフィシャルサイト
CROWNPOP 三田美吹 が“シンデレラ”に決定!(ニッポン放送 NEWS ONLINE)
三田肉流通振興協議会
三田肉の豆知識(三田市)