カレーgo一緒,カレー手作

キー豆カレー1
夕食にキー豆カレーをいただく。
沢山のトッピングがあり、なんとなく見た目がスパイスカレーっぽい。
キーマ(挽き肉)との組み合わせは非常に良いと思う。

キー豆カレー2
玉ねぎのマリネ風カレー味
ピクルス代わりでキー豆カレーにも合う。
南瓜も柔らかくて食べやすい。
これはカレー味ではない。笑

キー豆カレー3
ニラのおひたしは、この時期ならではだなあ。
以前はニラの旬を知らなかったが、
十勝に移り住んでから、春のニラが甘くて美味しいと知った。
十勝で、野菜などの季節感を感じることができる。
これは嬉しいことの一つ。

キー豆カレー4
きゅうりの糠漬け
これもピクルス代わりとなる。
元々漬物が好きだから、その系統がトッピングは嬉しい。
そしてこれまたキー豆カレーとよく合うのだ。

キー豆カレー5
マックス嬉しいトッピングはやはり玉子
好きなものは最後まで取っておくタイプで、
今回もラストに一気に食べた。
カレーや他のトッピングを食べている時に、
少しずつ白身部分を食べて、
最後に残った黄身だけをいただく。
ああ、幸せ

キー豆カレー6
キー豆カレーはベースはそれほど辛くない。
そのまま食しても美味しい。
挽き肉、豆の甘み、旨味を感じつつ。
そして、後半はハバネロパウダーをかけながら、
好みの辛さにして食した。
自分好みは辛い方なのだが、
辛くなくても、それはそれで美味しい。
辛いとより美味しい。笑
美味しくいただけることに感謝。
あざっす!あざっす!あざっす!

I ate bean keema curry made by my wife. It was so good. I appriciated for her so much. I was so satisfied. Thank you very much.

カレーgo一緒,カレー手作

小学1年生の時に、クラスに双子の友達がいた。
1学年7クラスあり、双子の1人はうちのクラスで、もうひとりは別のクラスだった。
友達の妹が双子で区別がつきにくかったという覚えもある。
しかも二組いた。
田舎だったので、友達と遊ぶと、その兄弟も一緒に遊ぶことがあった。
今と違い、テレビゲームはなく、外で遊んだりしたものだった。
懐かしく良い思い出だ。
なんとなく双子には憧れていた。
当時知っている双子はおそらく全員一卵性だっただろう。
何故なら、全員区別がつきにくかったから。
でも、流石に友達やその親はしっかりわかっていた。(ように見えた)

高校になった時、初めて同学年に男女の双子の兄弟がいた。
男女なので二卵性だ。
また、双子と思えないくらい似てなかった。
へえ、これなら区別がつく。笑
その頃には双子に対する、以前のような憧れは強くなかった。

ただ、不思議さには興味があった。
やはり一卵性の場合、何か通じる(感じる)ものがあると聞いていたからだ。

ふと思い立って、有名人の双子を調べてみた。
ザ・たっち
三倉茉奈、三倉佳奈
ザ・ピーナッツ
こまどり姉妹
正直に言うと、ザ・ピーナッツとこまどり姉妹は
直ぐに名前が出てこなくて、
ほら、あれ!あの人達!
と脳内でグルグルもどかしかった。笑
ネットは便利だ。

ザ・リリーズ
おすぎとピーコ
この2組は調べている時、
ああ、そうだよねえ、と思い出した。

意外だったのは、というか、よくわかってなかったのは、
蛯原友里、蛯原英里
モデルさんだよね?
これ、調べて初めてわかったのだが、
双子ってことは別人だよね。
綺麗で名前が似ている(双子にはよくある)からか、
仏太は今回調べるまで、同一人物だと思っていた。
ガビーン!
いやあ、お恥ずかしい。
ってか、どうやら1人はモデルさんではなかったようだ。
未だによくわかってなくて混乱。苦笑

工藤兄弟
確か、いいとも青年隊だったっけ?
(調べろよ、おい!笑)

竹内公輔、竹内譲次
荻原健司、荻原次晴
宗茂、宗猛
など、スポーツ界も結構いる。
あ、竹内兄弟はバスケ界では有名。

きんさんぎんさん
ベトちゃんドクちゃん
以前、この2組は沢山テレビを賑わしていた。
興味がある方は調べてみて。
(おそらく最近の若者は知らないと思う。)笑

以下は双子だって全く知らず、今回調べて知った人達。
リンダ・ハミルトンはターミネーターに出ていた人。
双子の片割れはレスリー・ハミルトンというそうだ。
綺麗な女優さんだよな。
かわぐちかいじの漫画は考えるので、頭を使うが、
その分、面白さもある。
頭を使う分、疲れる時もあるのだが。笑
川口協治というやはり漫画家が双子だと。
大竹まことはタレントで、仏太がテレビを見ていた頃、
結構テレビに出て、知っていた。
大竹オサムという、漫画原作者・雑誌編集者と双子とのこと。

他にも沢山の『有名人」が双子とネットでは出ていたが、
正直全然名前を知らない人もいて、
自分にとっては有名じゃない人もいた。
が、世間的には知られている人達だけでも、
相当数の双子がいるってことだ。

キー豆カレー1
夕食はキー豆カレーに色々トッピング。
きゅうりの糠漬け、納豆と食後のデザートも。

キー豆カレー4
キー豆カレー挽き肉(キーマ)とのカレー。

キー豆カレー2
玉ねぎの酢漬け煮南瓜ニラのおひたしなどを乗せて、
ライスがほぼ見えなくらいの嬉しさ。

キー豆カレー3
そう、玉子双子だった。
久し振りでとても嬉しくなった。
ちょっとしたことに幸せを感じる。
そう今の時代、普通ってことでも幸せ。
そこにこういう嬉しいハプニングがあると更に幸せ。
ありがたい。

I ate bean keema curry for dinner. There were some toppings. One of them was twins egg. I felt happy. Thank you.

カレーgo一緒,カレー手作

stay homestay at homeの違いを
ネットで調べたのだが、正直よくわからなかった。
英語と米語の違いという説明があった。
きっとちょっとしたニュアンスの違いなんだろうと思っていたのだが。
まあ、どっちも使われるということで、
実際にどこか(英語圏)の新聞で、
タイトルではstay at homeと書かれていたが、
本文中はstay homeとなっていた
というのも紹介されていた。
そう、海外でも叫ばれているstay home。
まあ、言葉はどちらでもいいことにしよう。
そして、書きやすい、言いやすい、日本で浸透し始めたってことで、
ここではstay homeを使うことにする。

さて、この連休は勝負なのだが、
ネット情報だけを見ると、とんでもないことが。
札幌の豊平川で焼き肉(ジンギスカンだろう)を
している人達が沢山いると。
札幌やばいって全然理解していない人達がいるってことだな。
大阪、東京ではパチンコ店の問題も出ているが、
札幌も実はかなりやばいって自覚しないと。

そんな仏太はなるべく外出自粛だが、
仕事は行かなければならない。
リモートでできない仕事があるのだ。
が、なるべくコンパクトにして、数時間で終わらせる工夫を。
いや、元々仕事が大好きというわけでも、
ワーカホリックでも、
workaholicでも、
仕事人間でもないので、
仕事量が少ないならそれにこしたことはない。
しかし、人に迷惑をかけるのも嫌だ。
ってことで、必要最小限の範囲で仕事

でも、終わったら、家に直行
で、閉じこもる。
珍しくこのブログ(日記)を当日に書いている。
だいたいの場合、その日の日記(表に出ることのない、仏太の個人の)は
その日の夜か翌朝に書くことが多い。
忙しかったり疲れていたりしたら後日になることもあるが、
そうすると記憶が怪しいので、かなり大雑把になる。笑

で、仮にだいたい24時間以内に日記を書くとしよう。
で、ブログにする時は、それを見て思い出しながらだったり、
写真を見て、そうそうこれだったと思いながら、文章にしていく。
たまに忘れそうだから、ネタとしてこれ、と
メモ的に書いておくこともある。
が、後で実際に書こうと思った時、
そのメモを見て、あれ?ってなることも少なくない。
すなわちネタを思いついていたのに、忘れてしまっている。

勿論、覚えていて、
あ、そうそう、これをネタとして考えていたんだった、
ということもある。
また、全然覚えてなかったんだけど、
メモのおかげで思い出したってこともある。
まあ、どんなことも、覚えていることもあれば忘れることもある。
当たり前っちゃあ、当たり前だが、
以前より記憶力が悪くなっているのは確か。笑

それでも、楽しんでできているのはありがたいこと。
まあ、締め切りないし、字数制限もない。笑
ストレスになりそうなことが少ないので、楽しめるのだろう。
好きなカレーのことばかり考えて書いているし。笑

さて、stay homeでしようと思っている、思っていたこと
・本を読む
・録画してある映像を見る
・DVDを見る
・ブログを更新する

結局時間が足りないのは明白。笑
暇だからパチンコ屋に行くっていう発言をテレビで見て、
(嫌味で)羨ましいと思う。笑
あ、ももクロのstay goldで替え歌stay homeって作れそう
著作権とか問題あるのかな。
そうそう、ももクロで思い出した。
You Tubeも見たいな。
やりたいことだらけじゃん。笑

勿論、カレーを食すことはいつも通り続けたい。
修行は我が人生の糧で、拠り所。
ってことで、ランチにカレーを食した。
外修行はこのご時世結構きついのだが、
take outという手段もある。
しかし、この連休は修行場自体がやってない所も多い。
外出を自粛というのもあるし。

きー豆カレー1
ランチにいただいたのは、スパイスカレー風キー豆カレー
昨日のキー豆カレーの進化版だ。笑
20年5月2日の日記「仕事の前後にカレー」参照。)
パッと見た目だけだと、基本カレーが昨日と同じとは直ぐには思いつくまい。
そのぐらいトッピングの嵐。
自宅カレーの良いところ。
修行場で好き放題すると、金額も暴れてしまう。笑

きー豆カレー2
ちょっとアップにするとキー豆カレーがわかるだろう。
スパイスがよく利いていて嬉しい。

きー豆カレー3
紫キャベツのザワークラウトはなかなか食べられない。
ザワークラウトは普通に紫じゃないキャベツのイメージ。
しかし、紫でもしっかり美味しい。
煮南瓜はこのキー豆カレーには非常にピッタリ。
柔らかい煮物が合っているカレーなのだ。
極論すると煮崩して混ぜてもいいくらいだ。
が、しなかったけど。笑

きー豆カレー4
にんじんしりしりと好きな半熟目玉焼き
嬉しい。
なんか、やはりカレーは落ち着く。

落ち着いたところで、考えを再び巡らす。
再考ということだな。笑

ここを数年、数十年経ってから見直す自信はないが、
何かあった時に、そう言えばあの時ああやって考えていたって思って、
もしかしたら、改めて見るかもしれないので、
この連休中stay homeでやりたいことをまとめ直す。
(さっき思いつき順にテキトーに書いていたのがバレバレ。笑)

・本を読む
買って、読まずに溜まっている本が数冊ある。
3〜10冊の間。笑
あ、これは読み途中のものも含めて。
全部読破するのは難しいが、できるだけ読もう。
仏太も意外と読書する。
漫画や雑誌も読むが、それらも読書と思っている。笑
勿論、今回は活字も結構読もうと思う。
facebookで友達から、7 day challengeのご指名を受け、
本の表紙を7日間挙げ続けるってのがある。
5月1日からやり始めて、7日で終了する予定。
これは以前から備忘録として、本の表紙をアップしようと思っていた。
だから、渡りに船となったが、7 day challengeは
今まで読んだ本を中心に7つピックアップする。

・録画してある映像を見る
元々はドラマを見ないのだが、たまに見る時はほぼ録画。
オンタイムで見れるドラマもあるが、必ず毎週同じ時間に見れるという自信がない。
なので、録画している。
また、興味深い番組(NHKのプロフェッショナルとか)、
ももクロが出ている番組なども録画する。
とはいえ、全てを追いきれるわけではない。
そして、本と同じでキープできる・できたら、
安心して見るのが後回しになる。笑
だから、この休み中に、できるだけ見て、
見たら消して、容量を回復させる。笑
実際に再度後から見直すものって本当に限られているから。

・DVDを見る
買ったDVDも最近溜まってきている。
特にももクロ関連。
現在ライブがない状態となってしまったので、
逆にDVDを見てライブ疑似体験をするのも一つと思っている。
だから、この機会に見たい。
ただ、録画してあるものと同時はむりなので、ここはジレンマ。笑
ってか、もうこの時点で時間がない。笑

・ブログを更新する
前にも(最近?)書いた気がするが、ブログ自体は
ある日のことの一部を切り取って、
カレーに特化して書いている。
それはここを何度か見ていただいた方はおわかりかと。
で、その日付は後からでも書くことができるので、
結構溜まってしまうことがある。
今ここを書いているのは5月3日で、同じ日だが、
だいたいは後日書くことが多い。
しかし、溜まっている分は、そのうち積み重なって大変なことになる。
酷い時は1ヶ月以上あけてしまったことがある。
日付順にアップするので、ある日の分が滞ると、
その後もなかなかアップされずに残ってしまう。
後の分が先に完成していて、その滞っている日が出来上がって
アップされると、一気に数日分がドドッと更新される場合も。笑
まあ、実はこのあたり、自分の忙しさ、ストレスなどを考えて、
あまり気にしないようにしている。笑
半分言い訳、半分説明。笑

・You Tubeを見る
これもももクロ関連だったり、その他だったり。
人に勧められたYou Tubeで面白そうなものがある。
また、ラジオやっていて、ラジオ関係で最近開設されたものもある。
ラジオ関係だと、直接は知らないが、帯広にもYou Tuberがいて、
その人達が最近FM WINGでコーナーを持ったりしていることを知り、
なんとなく興味を持っているがまだ見てないというのもある。
自分の番組の中で、アイヌ料理の特集をした時に、
見つけたしとちゃんねるというのも結構面白かったりする。
You Tubeは以前から雑多に見ていたが、
なんとなく遂に身近なところに迫ってきた感が
特にこの1〜2週間で、彷彿されてきた。

・替え歌を作る
まあ、これは多分今回は無理だろうな、と思いながら、
気が向くと他のことより優先される可能性は高い。
何故ならstay homeだから。笑
stay goldは元々は、本田翼が主演だったテレビドラマの主題歌。
チート〜詐欺師の皆さんご注意ください〜は、仏太的には面白かった。
本田翼は以前から可愛いとは思っていたが、
そういう視点ではなく、話の内容的に。
役者さんでは、カモネギコンビと風間俊介が面白かった。
あ、やべ、話がずれている。笑
で、主題歌がももクロのstay gold。
この曲はももクロの20枚目のシングルで、なんかかっこいい。
MVもかっこ面白い。笑

ってことでstay homeで色々と楽しむことはできるから、
ここを乗り越えていきたいものだ。

I ate bean keema curry arranged to spice curry style by my wife. It was a very good lunch. Thank you. And I thought about plans during several days deeply. I was not so bored. But there is time. I made time to do something on rest. Reading books I had never read, watching TV or DVD and You Tube, and writing down and took up my blogs.www I have not so much time.www

カレーgo一緒,カレーインスタント,カレー手作

レトルトカレー1
非常食としてのレトルトカレーも重要なのだが、
少し時間が経ったものは食して、
新しいものに入れ替えるのがいいだろう。
そうして循環することで、カレーをいただけるし、
非常時の備えにもなる。
認識を新たにするのもまた大切。
ってなわけで、今回いただくレトルトカレー
当別黒毛和牛のビーフカレー
シンプルパッケージ、シンプルデザインだ。

レトルトカレー2
あ、そんなところに注目したら駄目!
まあ、このくらいは全く気にしない。
これが、平成19年とか昭和19年だったら問題だろうが、
おそらくこれは2019年だと思う。
今は2020年!
人生80年の時代に1年くらいでガタガタ言わない!笑
(正確には約5ヶ月)笑

レトルトカレー3
少しスパイスを振りかけて、風味を加える形で食した。
フェンネル、チリペッパーなど好きなものでアレンジできるのもレトルトの強さ。
予想通り、全然遜色なくいただけた。
ビーフカレーはやはりいいね
実はこれ朝食。笑
そう、朝からパワー注入でガッツリいただいた。

元気いっぱいで仕事を頑張れた。
で、帰宅してランチは家でいただく。
そう、本日は土曜日にて半ドンだったのだ。
なんか同世代の人と話をしていて、
最近は半ドンという言葉は使わないらしいよ、
若い人には通じないらしいよ、
などと聞いて、え?マジ?と思ったことを思い出した。笑

きー豆カレー1
カフェ風にいただくカレーはパンとともに。
ピクルス代わりの糠漬けもまたいい。
充実した仕事明け(無駄にアピール)に
爽やかにカフェ風にいただける幸せ。

きー豆カレー2
カレーはキーマと豆のカレー。
キー豆カレーと勝手に名付けよう。笑
ああ、仕事の疲れが癒える。
仕事の前後に素敵なカレーをいただき、
身も心も健康だ。

I ate an instant beef curry for breakfast. Its beef was from Tobetsu town in Hokkaido. It was good. I worked hard in the morning. Then I went back home. For lunch I ate bean keema curry made by my wife. It was very good. I was very satisfied and my being tired was brown away. Thank you.

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

外観
久しぶりすぎるSANSARA
ああ、ドキドキする。
好きなのになかなか行けてないという罪悪感。
なんだか好きすぎて、会いたいのに、
会わずにいて、超久しぶりに好きな人に会うようなそんな気持ち。笑
何せ、SANSARAがオープンしてから、
こんなに足を運ばなかったことはあっただろうか?
いや、ないだろう。(なんだか法)笑
今年に入って、初めて修行場SANSARAで修行する。
あまりのご無沙汰に本当に申し訳ない気持ちでいっぱいで、
耳なし芳一のように、体中に
すんません!すんません!すんません!
と書きなぐっておきたかったくらいだ。
修行場で修行が今年初なのだが、利用はしている。
実はtake outはしていて、それでも2ヶ月ぶりとなってしまう。
20年2月8日の日記「本音と建前(バイプレーン、SANSARA、潮華)」参照。)
更にその前となると去年だ。
去年のラストもtake out。
19年12月26日の日記「この時期定番のオードブル(SANSARA)」参照。)
修行場での修行となると、実に4ヶ月ぶりなのだ。
19年12月12日の日記「吹雪のカレーと台湾話(SANSARA)」参照。)
申し訳無さと楽しみが混在しての久しぶりの修行。

カレー1
3種盛りプレートにした。
SANSARAでよく頼むものだ。
修行する時、周りの修行者も結構食しているのを見る。

カレー2
ライスはレモンライスに変更。
この魅力に魅了されてから、かなり多くレモンライスをいただいている。

カレー3
3種のうち一つは、南インドエビカレー
プリプリの海老が嬉しいが、カレー自体もいい。

カレー4
鶏キーマカレーにはグリーンピースがアクセントされている。
ちょっと歯の隙間に挟まるのも醍醐味。

カレー5
3種類目はスリランカチキンカレー
エビとは違うプリプリさのチキンもたまらない。

カレー6
そして、マスターの粋な計らいで、
ラムドピアザをいただいた。
ラムが好き。
マスターもそれを御存知。

カレー7
近づくとわかるんだけど、ラムがゴロゴロと入っている。
ああ、幸せ。

チャイ
最後にマサラチャイをいただきながらホッと一息。
手の空いたマスターが来てくれた。
とても美味しかった御礼を伝えた。
それから、お互いの近況、健康の話などをした。
同じ学年なので、なんとなく話題が近づく。笑
マスターはブログを見ていてくれたり、
ラジオも聴いてくださっている。
そして、気づいたことを教えてくれる。
この時、たまたま他の修行者がいなくなって、
新たに来なかったので、結構話し込んでしまった。
美味しいカレーと楽しい話。
とても有意義だった。

It was very useful. I ate three kinds curry plate at SANSARA with my wife. There were shrimp curry, chicken keema curry and chicken curry on the plate. I ordered rice changing to lemon rice. It was very good. We were so satisfied. And we ate more special curry, Lamb de Piazza, weekend curry. It was so good, too. Thank you very much. After eating we drank cups of chai and talked to a master about many things, for example, our health, human relationships, a blog, a radio and so on. It was a very useful time to spend. Thank you very much, again.

SANSARA
帯広市西20条南3丁目
0155-35-5799
https://www.facebook.com/Sansara.obihiro/
11:30-15:00, 17:00-21:00 (土日祝11:30-21:00) (LO30分前)
月曜定休