カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

さて、上に乗るのと、乗られるのだとどっちが好き?
あ、よく意味がわからない人は考えなくていい。
わかっても答えたくない人は答えなくていい。笑
じゃあ、質問するな、って感じだけど。
横とか後ろとか答えた人は、それもあり。笑

さてさて、話は全然変わる。
何かを思いつく時は、結構突然かもしれない。
ただ、それまでの間に、積み重ねてきたものが出てくると思う。
だから、「無駄と思われること」も本当は無駄じゃないんだと思う。
一節には、人生に無駄なことは一つもない、というのがある。
考え方なのだと思うが、本来無駄と思われていることは
実際には無駄ではないという意味で、賛成だ。

はせいぜい30%ほどしか働いてないと言われる。
(北斗の拳を参照。)笑
じゃあ、残り70%はどうなんだろう?
ただ解明されてないだけかもしれないし、
それこそ無駄にあるのかもしれない。
が、無駄なら存在しなくていいだろうから、
残りの70%はない状態だったはず。
ってことはきっとそれは無駄ではなく、意味があるだろう。
そのうち(でも、仏太達が生きている間ではないだろう)
今わからないことが解明されていくのだろう。

遺伝子も解読が進んでいるそうだが、
各部分でどういう役割があるのかが徐々に分かってきているらしい。
これはそれぞれの人の能力を見極められるようになる可能性があるそうだ。
また、病気の治療で実際に遺伝子治療というのが始まっている。
その研究過程で、一見無駄な=意味がない部分が、
実はそれがないと大変ということがあるらしく、
結局無駄というのがないらしい。

だから、人生に無駄なことは一つもないというのは
実はどんなことにも真実なのかもしれないと大袈裟に思ってしまう自分がいる。

が、当然、わからないこともある。
後からわかることもあるし、
後になってもわからないこともある。笑
だから、無駄と思ってしまうのだろうけど。
ただ、それを活かすも殺すも自分次第だろうなとは
最近やっとわかってきたような気になっている。
(実際は、ああ、無駄だ、と思っていることがあるので、
まだまだ、本当に分かったわけではないのだと思う。)

JOJOの中で、無駄無駄無駄無駄無駄と最初に言ったのはDIOだったか?
突きのラッシュのときに発声される言葉だった。
お前のやっていることは間違っているのだから、悔改めよ、
というような意味合いも含まれていたのかは定かではない。
というか、当初は悪役のセリフだったので、
やはりものの道理を分かってなかったと解釈するのがいいだろう。
(この場合と、今回話題にしている無駄の意味が全然違う気がする。笑)

外観
インデアン音更店へ行った。
take out15人分だ。
容器は前回のものを洗って持ってきた。
あ、洗ったのは食し終わったそれぞれね。
で、当然、足りない分は新たに追加してもらった。
(一部使えなくなった分もあり、その分も)
前回は多くの人がハンバーグカレーを頼んでいたので、
驚くべき一覧表となっていたが、
今回はバラエティに富んでいた。
前回13カレーという新記録がおまけについた。
今回は更に更新して15カレーとなっていた。

ハンバーグカレー1
ハンバーグカレー極辛3倍にした。
いつも思っていたが、特に前回、
ルーとライスの間にハンバーグなどがあると、
パッと見た目にはわかりにくいということ。
普通にカレーを食すだけなら、それは関係ない。
が、ビジュアルと気にしだすと工夫したくなる。
実際前回はハンバーグが見えるようにして写真を撮ってみたが。
21年5月27日の日記「ハンバーグ(インデアン音更店)」参照。)
が、それでもわかりにくいのはわかりにくい。
ちょっと無駄だったかもしれないという気持ちも働いた。

ハンバーグカレー2
それで今回ハンバーグカレーをオーダーするのに、
上乗せ(後乗せ)という形でお願いした。
こういう風にできるのは知っていたし、以前もやったことがある。
が、強く意識してやったのは今回が初めて。
この上乗せはできるトッピングとできないトッピングがある。
が、これから(少なくとも)数回は、
忘れなければこの上乗せをやってみようと思う。
ってなことをやっていると、こういう考えに至ったのは、
やはり前回の件があったからだと思う。
21年5月27日の日記「ハンバーグ(インデアン音更店)」参照。)
ということは、やはり無駄ではなかったのだ。
前回がなければ今回はないのだ。

さて、明日6月11日はももクロのピンク担当、あーりんの誕生日。
25才になる。
ってことは25年前に生まれたということ。笑
ってことでのハンバーグカレーだった。
明日、当日に食せよ、と言われるが、
そこは大人の事情ってことで。笑
おめでとう、あーりん!!!!

I ate hamburg curry taken out from Indian Otofuke branch for lunch. It was good, of course. This time I ordered there was hamburg on the roux. Ordinarily on the top there was roux, next hamburg, and at the bottom rice. This time from the top hamburg, roux and rice. We could see hamburg clearly. Thank you very much.

インデアン音更店
音更町木野大通東16丁目1
0155-30-2139
http://www.fujimori-kk.co.jp/
10:00-21:00
無休
参考:乙華麗様です!第5回

カレーインスタント,カレー手作

第2職業が終わり、第1職業へ。
あ、実際は食行なのだが、今回は食さないので、一応職業と記しておく。
大仕事となり10時間10分かかった。
もっと時間がかかるものと覚悟していた。
いや、思い込んでいただけなのかもしれない。
が、OKが出たので、終わりは終わりだ。
あまりのスピードに不安になり、担当の可愛い女の子に
何かあったらやり直すのでいつでも言ってくださいと念を押した。笑
まだ、終わったわけではないのだが、第一段階終了。
それでも、スムーズに行くと気持ちが良い。

そして、思ったより早くに家に帰ることができた。
予定ではもっとかかるはずだった。
10時間は言い過ぎとしても1時間位を見込んでいたので、
スタッフさんの仕事ぶりに感謝だ。

今回のことは数日後に明らかになるだろう。
きっと公になるはずだ。
というか、ブログの更新がかなり遅れているので、
明るみなる時に今日の分がアップされているのだろうか?
(実際に、明るみになった25日には、
まだ今日8日の分のブログはアップされてなかった。苦笑)

あいがけカレー1
夕食はあいがけカレーとサイドメニュー。
ウドのきんぴらは母のお手製。
時々美味しいものを差し入れてくれる。
感謝だ。
もう一つはワカサギのマリネ
酢というのはカレーの添え物として良い。

あいがけカレー2
あいがけカレーには半熟茹で玉子と納豆がトッピングされていた。
真ん中に縦に酵素玄米、その左右両側にカレー。
そう、だから、あいがけカレー。
このスタイルがカレー修行場で出てから、
それを家でも真似している人は多いと思う。
多いはずだ!笑
人によっては、ライスをベンツのようにして
3つのカレーを楽しむ人もいるだろう。
また、十字にして4カレーというのもありか。
ってか、そんなに多くの種類のカレーは作らないか。笑

あいがけカレー3
左側に配置されたのはチキンカレー
いつも思って忘れてしまうことが多いのだが、
チキンをすくった写真を撮影すべきだった。
これだけだと、玉子と親子だよというのがわからない。笑

あいがけカレー4
ラムカレーもそうだなあ。
反省。
しかし、その美味しさは流石ラムカレー。

おかず1
ウドのきんぴらはカレーの添え物的存在だ。
ウド好きなんだよなあ。
このウド、柔らかくて噛み切りやすくて、
とても食べやすかった。

おかず2
ワカサギのマリネ
ワカサギは天ぷらというイメージだが、
マリネも美味しい。
マリネも好きだなあ。
あ、酢漬けってことだから、
それはカレーの添え物としてバッチリ。笑
(大事なことは繰り返して居う。)笑

さて、バッチリ修行をしたわけだが、
第一職業で行ったことは6月25日に明るみに出るはず。
果たしてどうなるか?
ワクワクとドキドキ。
期待と不安。
あ、そうか、あと3週間ないんだ。

I cooperated my friends’ job. It will be opened to public on 25th of this month. After then I came back home. My wife prepared dinner. I appriciated to her so much. There were some foods on a table. One of them was curry. On the plate there were two type of curries. In the center there was rice. On the left side of it chicken curry was there and on the right side lamb curry. Yes, it was double curry. There were half boiled egg and natto on the plate, too. It was very good curry. Thank you very much.

カレー修行(十勝)

ボケが天丼。新しいネタ考える。
友達とやり取りしていたら、こんな返事が返ってきた。
????
ボケが天丼・・・・
駄目だ、マジで意味がわからない・・・・

天丼って、ボケを重ねる、3回くらいってこと。
適度に繰り返したら面白いから。
やりすぎは飽きられるから、頃合い考える。
(実際は3回ではなく、繰り返す、重ねるってことらしい)

正直に意味わからないって伝えたら、教えてくれた。
なるほど。
天丼ってそういう意味で使われるんだ。
まじで知らなかった。

ってことで、調べてみる。
このネット時代、まず自分で調べちゃう人多いんだろうな。
仏太は人に聞ける時はとりあえず聞いちゃうタイプだろう。
(だろう、というのはあまり自信ないから)笑
https://dic.nicovideo.jp/a/%E5%A4%A9%E4%B8%BC
そうか、エビが2本だからか。
重ねるんやね(上方になってみる)笑

普通に天丼と言うと、エビ天丼を指すらしいが、
そんなに天丼に詳しくないと、かき揚げ丼とかも天丼の一種で、
色々な天ぷら系丼をまとめて天丼と言うのかと思っていた。

あ、話がずれた。
でも、天丼という隠語(?)については理解したつもり。
覚えてられるか自信ないけど。

エビフライカレー1
ランチの職員食堂エビフライカレーだった。
大根サラダがつくのも嬉しい。
今回の寸胴は2つとも同じくらいのルーの粘度と思われた。
が、違うよという情報をいただいていた。
微妙な差を感じていたのだろう。
実際に自分が経験するとちょっと違うという場合はある。
他人の言葉は鵜呑みにしていい時とそうじゃない時がある。
当たり前といえば当たり前だが、
明らかに間違っていることを思い込みで強く言われると
ちょっと疲れるというか、あきれるというか、そんなときもある。
おそらく自分もそういう時があるだろう。
年齢が上がってきて、段々考え方に融通がきかなくなっている気がするからだ。

エビフライカレー2
エビフライカレーエビフライも確かに2本だ。
天丼に限らず、エビフライが乗るものは
だいたい2本なのかもしれない。
ただ、テレビとかで見る時、エビフライが10本くらい
ってなお店も見ることはあるから、
絶対に全部2本というわけではないだろう。
とはいえ、そのくらいが食べる側にも丁度いいのかもしれない。
美味しいからもっと食べたいとなるが、
その状態で終わると、また次食べたいってなるし。笑
今回のエビフライカレーもおかわりしたい気持ちで終えることができた。

上司が仕事の話をしてきた。
あ、食事時ではなく、部署でマスクをして。
あれ?その話って違うんじゃないかな、と思って、
え?ってなってしまったら、
上司がまた繰り返して同じ話をしてきた。
これも天丼と言うのだろうか?笑
いや、おそらくボケのことだろうから、違うだろう。

確認は大切なので、こういう上司のスタイルは真似しないととは思う。
が、間違った話は当然良くない。
メインの担当が上司だったので、とりあえず話を聞いた。
が、やはり勘違いがあった。
上司がボケで仏太がツッコミではない。
上司が実際にボケちゃったわけでもない。
だから、やはり天丼ではないな。
だけど、漫才のようにボケ(天丼)と捉えて、
それ◯◯やろ!とツッコんでも良かったか?
違いますや~ん!というのもありだったか?
そこまでの勇気と余裕がなく、
結局「え?」というリアクションしかできなかった。
まだまだ芸人への道は険しく遠いな。
っておい、芸人目指してるんかい!笑

My friend taught me about Tendon. It was a repeat of Boke. I learned it. I didn’t know before she taught me. There are two fried shrimps on a tendon, tempura rice bawl. So they say tendon about a repeat of boke. Today I ate fried shrip curry at our worksite restaurant for lunch. Really there were two fried shrimps on the curry. Oh goodness. I appriciated to her in my heart.www The curry was good, of course. Before then I was told about a job from my superior. But he was wrong. He assumed A was B. But actually, A was A. He said it again. But I realized it was not right. He noticed it after then. Was it tendon?www

カレーgo一緒,カレー修行(十勝),カレー修行(麺類),カレー手作

週末、土日休みが当たり前な世の中になった。
勿論、休日に働く人もいるので、
全員が休みというわけではない。
まあ、カレンダー通りにということであればだ。

とはいえ、土曜も完全に休みというところもあるが、
そうじゃなくて、土曜も普通に仕事だったり、半ドンだったりは
今でも結構あるんじゃないだろうかと思っている。
調べたりしているわけではなくて、
知り合いの仕事ぶりをなんとなく考えた時に、
土曜日も働いている人結構いるよなあと思ったのだ。
仏太はひと月に土曜休みが2回と日祝は休みというのが基本。
しかし、例外的なことはある。

んで、平日など、仕事に行くときは、ガッツリ集中して仕事をする
だから、週末はヘトヘトだ。
無駄にアピール・・・・笑
なので、週末は英気を養う必要がある。
当然、休みなら好きなことをする。
それでストレス解消、発散にもあるというものだ。

他愛もない普段の生活
買い物、ドライブ、温泉、
そして、カレー修行など。
家の中でも、思う存分、本や漫画を読んだり、
テレビや溜まっている録画を見たりなどなど。
休日も結局時間が足りない。
しかし、このコロナ禍で、制限を受けて生活をしているから、
逆にこういう時に、できることってあると思う。

まあ、そう言いながら、結局好きなことをするのが
一番のストレス発散と考えて、
いや、そういうことを考えなくても、
カレー修行という選択肢は常にありつづける。
カレー修行がないよりもあった方がいいに決まっているが、
なかったらないなりに楽しみ方はある。
人生、考えようで、やりようだ

外観
かねてから行きたいと思っていたパスタへ行った。
ランチにスパゲッティを食べたくなった。
カレー味があればそれは最上なのだが、
なかったらそれでも構わないと思っていた。
カレー味があるという噂もかねてから
聞いていたのでちょっと期待はしていた。
目の前の駐車場がいっぱいだ。
やはりそうだよね。
ほぼシャッターの時間なのだが。
あ、横あいてる・・・と思ったら、矢印を見つけた。
ってことは裏にもあるのか。
そう、裏にも駐車場があった。
やはりこういうのは行ってみて初めて分かることもある。
ネット情報に書いているかもしれないが、
そこまでしっかり予習はしてない。
以前、時々ここの前をよく通っていた。
が、通るだけで入ったことがなかったのだ。
そう月曜日に通ることが多かったから、
だいたいやってなかった。
メニューは豊富すぎて迷う
が、目に止まったものがあり、
それはとても興味を引きつけられた。
注文して待っている間、どんどん人が来る。
おばちゃんがホールなのだが、事情を説明している。
それでOKな人は車の中で待っているようだ。
何か呼び出しベルのようなものを渡されている。
おお、すげえ。
とても人気あるんだなあ。
行ってすぐに座れてよかった。

パスタ1
トマトソースモントーネを選んだ。
モントーネは羊肉。
ここパスタの売りの一つのようで、
表にででーんとスパゲッティ&モントーネと書かれている。
パスタではないモントーネというメニューもある。
今回はパスタ(スパゲティ)の具にモントーネを選んだ。

パスタ2
そして、トッピングにバジルカレー粉を選んだ。
そう、これでカレーモントーネスパゲティとなった。笑
このカレーがなくてもパスタは一度訪れたいと思っていた。
立地的にはアクセスが良いとは言い難いが
ずっと続く、歴史あるところは、
やはり人気があるのだ。
スパゲティ自体とても好みの硬さ、長さ、太さだった。
そして、トマトソースにバジルとカレー粉が絡んで
素敵なハーモニーを奏でていた。
当然のようにそこにモントーネが加わることで
最強説が生まれるほどの喜びに。
出てきた時もびっくりしたのだが、かなりの量だ。
この時代声は出せないが、心の中で連呼していた。
煉獄さんのように、美味い!美味い!美味い!と。

入口に貼り紙があって、メニューにも書かれていたのだが、
現在はランチ営業のみだと。
これはコロナ禍によるものなのか?
メニューの説明書きには、
1ページを使って、高齢化が進み、
様々な理由で休むことがある的なことが書かれていた。
(具体的事例も書かれていた)
たった2人でやっているということも。
後継者がいないのか。
帯広十勝の飲食店はそういうところが多いと思う。
難しい問題だ。

初めて行けてよかった。
また行きたいと思った。
続いてほしいが、後継者は難しいのだろうか。

買い物をしたり、温泉に入ったりして、帰宅となったが、
休日を有効に使えていると満足だった。

夕食1
夕食は冷やっこ蒸し野菜
健康的だ。
ランチの量がガッツリだったので、お腹に優しく。笑
いやいや、流石に消化されているから。

夕食2
蒸し野菜は数種類の野菜以外にソーセージなども。
野菜はそんなにお腹にもたれないし、
蒸していると更にもたれない。
きっと。
たぶん。笑

夕食3
カレー味の自家製ソースでいただいた。
そう本日もまた、外カレー修行と中カレー修行だったのだ。
21年6月5日の日記「1日でトータルバランス(Natural COCO)」参照。)
充実の週末、英気を養い、しっかりと修行できて満足。

I went to Pasta, a pasta shop in Obihiro, with my wife for lunch. It opens only in lunch time now. I don’t know why. I ate tomato sauce ramb spagetti with basil and curry powder. It was very good and very much. I thought there was two times spagetti to other shops. I was so satisfied with it. My wife ate Japanese sauce mushroom spagetti. I ate it a little and it was so good, too. Thank you very much.
We went shopping after then. Before coming back we went to a hot spring in Obihiro. We relaxed so much.
Coming back home we ate dinner. There were steamed vegetable, cool tofu and so on. They were all good. We ate vegetable with curry sauce made by my wife. It was of course very good. Thank you very much.

パスタ
帯広市西3条北1丁目16-3
0155-23-7755
11:30-14:00, 17:00-20:00
月曜定休(祝日営業、翌日休み)

カレーgo一緒,カレー手作

外観
Natural COCOにランチしに行った。
天気が良くて気持ちがいい。
午前半ドンの仕事を終えて気持ちがいいのもある。笑

プレート1
オーガニックヴィレッジプレート<野菜>にした。
他に<肉><魚>があったが、やはりカレーでしょ。笑
実はNatural COCOはカレーメニューがなくなっていた。
この前来た時に、レギュラーメニューから消えていて残念に思っていたのだ。
カレー修行できないのに、それでも行く?と思われるかもしれないが、
買い物ついでのランチ的な軽い気持ちだったのだ。
しかし、神様はご褒美を用意してくれた。

プレート2
というのも黒板を見て、
プレートにカレーがあることがわかったのだ。
厚揚げがメインでゴロンゴロンと入っている。
あ、ベースはグリーンカレーだな。
野菜グリーンカレーってことだ。
しっかり確認しなかったが、
もしかしたら、これヴィーガンでも食すことができそう。
たぶん、肉魚類は入ってない。
あ、カレーだけでなくプレート全体がその様に思えた。

プレート1
もう一度写真を見直す。
写真で見る範囲はそうだ。
そして、食した時の記憶も。
ただし、記憶はかなりあてにならない。笑
たっぷりのレタスサラダの下に、色々なものが隠れていた。
宝探しみたいで面白かった。
まさにカフェのプレートは楽しい
手間がかかっているよなあといつも感心する。

コーヒー
食後にコーヒーをいただいた。
思いがけずカレー修行できてラッキーだった。

その後、買い物をしてから帰宅。
充実の休み。(半日)

夕食1
さて、夕食のお供はコーヒー焼酎
コーヒー焼酎は札幌にいた時、居酒屋で初めて飲んで感動した。
おお、これ美味い!と。
で、この前ドラマ「珈琲いかがですか?」を見た時に
コーヒー焼酎が出てくる回があって、
ふと火が点いて、自分で作ってみたくなったのだ。
で、1週間ほど前に作っておいた。

夕食2
メインディッシュはチキン唐揚げだ。
色を見てなんとなく気づくと思うが、カレー味だ。
カレー味チキン唐揚げ

夕食3
ワクワクする、こういう待っている時間も。
コーヒー焼酎をチビリチビリやりながら待つ時間も至福だ。
あ、グビリグビリの間違いかも・・・・笑

夕食4
他に野菜類も揚げる。
肉だけじゃなく野菜も好きなので。
で、コーヒー焼酎をまた飲む。

夕食5
揚げている間、できたてを少しつまみながら、
楽しんでいるうちに酔っぱらう。
屋外の雰囲気にもやられる。
ああ、いい気分だ。

夕食6
カレー味チキン唐揚げ野菜たちの出来上がり。
自宅の焼き肉スペースで唐揚をしてみた。
美味しく酔っ払った。
昼は野菜のカレー、夕はチキンのカレー味。
バランスが取れているではないか。笑
そして、どちらもコーヒーが関わっていた。笑
バランスが取れているではないか。笑

I went to Natural COCO for lunch with my wife. I ate Organic Village Plate Vegetable. There was atsuage green curry on it. I was so glad to eat it. There is no curry on regular menu there. I was so sorry. But this time as a special there was curry. I was lucky. It was so good. Its base was green curry.
In the evening at home we ate dinner. It was a small party of fried foods. My wife made them and I drank some glasses of coffee shochu. One of fried foods was chicken. It was curry taste. Great. Thank you very much.

Natural COCO
北海道帯広市西10条南1丁目10-3
0155-38-3833
http://www.natural-coco.jp/
11:00-15:00 (LO14:30) 17:30-20:00 (LO19:15)
火曜定休 (Dinnerは水曜も休み)