カレー修行(十勝),観光

外観
鹿追に行ったら、ついつい好きで行ってしまう。
花のやは国道からちょっと入ったところにある。

幟
おお、カレーラーメン!!!
食しなさいってことだ。

カレーラーメン1
指示に従おう。(笑)
多分、普通に食すと思うけど。(笑)
みそ野菜カレーラージャンメンはメニューにないが、
メニューにあるものを組み合わせてお願いしたもの。

カレーラーメン2
野菜が山盛りで、ヘルシー、ヤバいしー、ヤバパイン!

カレーラーメン3
もオーソドックスですすりやすい。
ああ、美味しい。
ああ、汗をかく。
大満足。

帰り際、マスターとママさんが、
今日は鹿追神社のお祭りだと教えてくれた。

外観
そんなわけで早速、鹿追神社へ向かった。
初めて行く。
場所は全然わかってなかったが、花のやを出たら、
ちょうど御神輿が出てきたのでわかった。
国道からちょっと入って花のやがあり、更に奥に行くと神社がある。

龍
中に入って行くと、手や口をすすぐところに
守り神としてがいる。
あ、今日、誕生日なのか。
78歳か。
乙カレー様です!

神社1
まだ、昼間で閑散としているが、無茶苦茶雰囲気がある。

神社2
やはり厳かだよなあ。

かき氷
何年ぶりだろう?
かき氷は子供の頃を思い出してメロンシロップにしてみた。

ビール
で、夜になるとやはり、ね!
串ザンギと麦ビール

シーフードカレー1
唯一カレーがあったので、買ってみたが、

シーフードカレー2
それは珍しくシーフードカレー
甘くシーフードの出汁が出ていて、
コクのあるカレーだった。
お祭りでも修行ができたのは幸せだな。

I went to Shikaoi and ate curry ramen at Hananoya. It was so good. Then I heard it from a master and his wife. This is the day of the Shikaoi shrine festival. There I ate seafood curry at night. This was good.

花のや
鹿追町南町1丁目18番地
0156-66-1777
11:00-15:00, 17:00-21:00 (LO20:30)
水曜定休

カレー修行(十勝)

シーフードカレー
職員食堂シーフードカレー
海老ではなく、烏賊がたくさん入ってるのが特徴。
初めてデスソースを使った。
sudden death sauce
サドンデスという名前とドクロマークにその凄さを見る。
入れ過ぎないように・・・・
ぎゃあああああ・・・ 
7滴も入っちゃった!!!
コレは辛いから、少しでいいですよ!って、先輩に言ってたばかりなのに。
がび〜ん
ま、いいか。
お、良い感じ。
ひーひー、はーはー

カレーgo一緒,カレー修行(十勝),飲み会

この4人組、そのうちとんでもないことを引き起こすだろう。
覚えておいて損はない。
海賊で言えば、
サンジゾロナミ、・・・・・
クック・ロビン、いや、ニコ・ロビンってところか。
いやいや、そういうんじゃないでしょ、全然。
あ、そうか、それだけのメンバーが揃っていたら、
自分はモンキー・D・ルフィーか。
ありえん・・・似ても似つかない・・・
ああ、トニートニー・チョッパーが合ってるかも、いろんな意味で。(笑)

あるカレー修行場のマスターに、
仏太はワンピースに夢中になることはないな、と言われたのだが、
確かに無我夢中まではいかなくても、
読んで面白いと思い、ちょっと最近ハマっている。
友達から借りて、まだ読み途中だけど。
12年9月3日の日記「ワンピース」参照。)

カラオケ
かっこつけて、とんでもないことをしでかすと書いたが、
まあ、単なる4人組と言っても、きっと間違いではない。(笑)
カラオケで楽しんだ。
アホみたいに笑った。
きっと酔っ払っていたからだろう。

帰るのにタクシーを呼ぼうとしたら、
なんと4人組のうちの1人が送ってくれるという。
え?飲んでなかったの?それであのノリ?
そりゃ、すげえや。
無茶苦茶ありがたい!

外観
途中、腹減ったとかいう人がいて、その時すぐ近くを通っていたので、
ここすき家38号帯広柏林台店に入ることとなった。
みんな元気だなあ。
って、自分も入るんだけど。(笑)

カレーにカレートッピング1
ここはトッピング(セット)の類が充実していて、豚汁をつけたりできる。
その中で、仏太はカレーにカレーをトッピングするという暴挙?に出た。
メニュー名で言うとおん玊カレー(並)5辛にとん汁ミニカレーセットをつけた。
受けるかな、と期待していたが、そこは慣れたものスタッフは
微動も微笑もなくマニュアル通りに動いていた。

カレーにカレートッピング2
ちなみに、おん玉は別皿できて、これらの写真には写ってない。
さっきの写真が斜めになりすぎて、酔っ払っていることをうかがわせるが、
こちらは写真だけではそうでもないだろう。

カレーにカレートッピング3
楽しく談笑しながら、いただいていたのだが、
みんな途中で、お腹がきついと言い出していた。
で、みんなが途中で気がついて、仏太の方を見ると、
仏太はもう食し終わっていた。
お腹には余裕はあったので、いつものペースで食すことができた。
(写真は、一緒に行った友達が撮って、くれた。)

ウガンダ師匠の名言「カレーは飲み物だ!
これについては、以前にも拙ブログで話題にしているが、
11年11月14日の日記「カクカクシカジカ(シャンバラ天竺)」参照。)
今更ながらに、ウガンダ師匠の言葉が目にしみる。
いや、身に沁みる。

We of four went to Karaoke to sing songs. We enjoyed so much. After then we drove to Sukiya in Obihiro. We ate midnight meals. I choiced hot spring egg curry with mini curry tonjiru set. It was like drink. It shook me to remember Uganda’s saying “Curry is drink!"

すき家 38号帯広柏林台店
帯広市西17条南1丁目25-1
電話番号は非公開(らしい)
http://www.sukiya.jp/
24時間営業
無休

参考サイト
ウガンダ・トラ ホームページ
Wikipedeaの「オレたちひょうきん族」の項

カレー修行(十勝)

相手に気に入ってもらおうとすると、
サービス、ホスピタリティなどが生ずると思うのだが、
(カレー修行場なら修行者相手ってことね)
これが「商売」となると、儲けのことも出てくるので、
話は単純ではなくなる。
そのバランスを上手く取らないと、長続きしないだろう。

外観
インデアン音更店でtake out。
インデアンは長年続いているところの1つで、
その経営やサービスにはノウハウがあるのは当たり前だろう。

お知らせ
以前からメニューはほとんど一緒だが、細かいところでマイナーチェンジはある。
今回はtake outの容器が袋状のものはダメになるってことと、
take outの時の薬味サービスがなくなるってことだった。
え?だめになるんだ?
あれ?さっき注文した時、
緑とピンクって言ったけど、何も言われなかったなあ。

チキンカレー
今回はチキンカレーにした。
薬味がのってる!
スタッフの方に聞いたら、ルーのみのtake outの時は薬味サービスがなくなるってことで、
ライスも一緒の場合は、今までどおり薬味サービスがあるとのこと。
なるほどねえ。
微妙なところきたなあ。
ま、でも、今のところルーのみのtake outの時は薬味をもらったことがないから、それでも構わない。
薬味自体、値段がないサービスの一つだからね。
ただ、ライスも一緒にtake outするときも薬味がダメになったら、ちょっと寂しいな。

I took out chicken curry with pickles from Indian Otofuke branch to eat lunch. If you take out curry only, you can’t take pickles out. If you take out curry and rice both, you can take it out. This time I bought chicken curry and rice, so I took pickles out.

インデアン音更店
音更町木野大通東16丁目1
0155-30-2139
http://www.fujimori-kk.co.jp/
10:00-22:00 (LO21:45)
無休
参考:乙華麗様です!第5回

カレー修行(十勝),観光

カントリーサイン
ちょっと用事があって本別町へ。
知り合いがいるので、会いたいのだが、今回は別件。

CowKing外観
Cow Kingはふられ続けて、もうかれこれ4回目だと思うのだが、まだ食せてない。(笑)

CowKing貼り紙
したら、またしても臨時休業。
がび〜〜ん。
隣の女性用の洋服屋さんの可愛い店員さんに聞いたら、
きらめきフェスティバルの会場はすぐ近くだという。

きらめきフェスティバル2
とりあえず、来てみた。
きっとこういうところではカレーが出ているだろう。
司会は可愛い女の子がやっていた。
うん、流石、ときめきフェスティバル・・・
あ、違った、きらめきフェスティバルだ。(笑)

きらめきフェスティバル1
すげえ、広いところでやっている。
そして、すごい人出だ。
後から聞いたのだが、どうやら本別で一番でかいお祭りらしい。
ときめきフェスティバル・・・・
あ、違った、きらめきフェスティバルだ。(笑)

看板1
やっぱりカレーがある
正解!(笑)

看板2
え?ゴミを持ち帰るのか。
面倒臭いがだんだんこういう風になるんだろうなあ。
なにせ本別ごみリサイクル率全道一だったっけな。
お店の人に聞いたら、やはりゴミ箱はないという。
買ったお店に返すか、自分で持ち帰るか、だそうだ。

十勝牛カレー1
ひと通りぐるっと回ったら、看板以外のカレーも見つけた。
十勝牛カレー

十勝牛カレー2
幸いテーブルが空いていて、座って食すことができた。

十勝牛カレー3
なんかビーフカレーって久しぶりだ。
この盛り方とか、福神漬とか、なんかカレーライスって感じ。
しかも、ちょっと高級感がある。ビーフなだけに。

黒豆キーマハンバーグカレー1
で、本命、黒豆キーマカレー。
本別は豆の町として、かなり力を入れてる。
だから、豆カレーはあるんじゃないかと思っていたら、
きたよ、これ、予想通り!!!
しかもキーマだ!

黒豆キーマハンバーグカレー2
9.69秒ほど悩んで、黒豆キーマハンバーグカレーにした。
ただ、ハンバーグはきっとあんな感じだろうな、と予想していたら、その通りだった。
SOUL PEEPERは知らなかったのだが、本別町内にある、素敵なダイニングバーのようだ。
そのうち行きたいなあ。(ビストロと名乗っているようだ)

黒豆キーマハンバーグカレー3
今回秀逸なのはやはり
柔らかく煮こむのもありだが、ハンバーグやキーマに負けないためには、
やはり歯ごたえを残すのがいいと思う。
(弊社昨年同期比)(笑)
というわけで、こちらのカレーも満足!
偶然だが、とき・・いや、きらめきフェスティバルに参加できて良かった。

ゴミ
そして、ゴミを持ち帰ったよ。
しかも、会場に落ちていた、別のゴミも。
あ、ちょうどゴミ袋になるものが一緒に落ちていたからね。(笑)

I went to Toki… no, Kirameki Festival in Honbetsu. It was not my plan. It was a happening. But I was sure to eat curry there. I got it. I ate two plates of curry. First I ate beef curry and next bean keema hamburg curry.

Cow King
本別町北1丁目4-36
0156-22-7666
11:30-14:00(lunch), 14:00-17:00(tea time), 17:00-22:30(dinner)
月曜、第3日曜定休

SOUL PEPPER
本別町北4丁目8-4
0156-22-9006
水曜定休