カレー修行(十勝)

先日、知り合いに言われた。
仏太さんのところの社食の食事はとても美味しそう。」
ああ、なるほど、ブログを見ていてくれてるんだな。
あれ?でも、カレー以外を載せたことあったっけな?(笑)
いずれにしても美味しいと思う。
コストパフォーマンスもいいと思う。

時々学校給食の写真を載せている学校がある。
以前、十勝でもあったのだが、
ブログ担当者の転勤に伴い、
更新がなくなってしまったところもある。
残念なことだ。
給食担当者が継続的に載せているところもあり、
そういうので親御さんが安心したりするところもあるだろうな。

イギリスでは、小学生があまりの給食の酷さを
写真付きでブログに書いたら、
世界中からアクセスがあり、
とてつもないことになっていると聞いた。
これはネットニュースで見たのだが、
確かにひどそうだった。

仏太の職場の食堂の食事は美味しいと思う。
これはここに書いてみんなに見られるから
そういうふうに書いているわけではなく、
素直に自分の感想として美味しいと思う。

チキンカレー1
仕事の合間のランチタイム。
職員食堂でいただくカレーがまたいい。

チキンカレー2
疲れを取り、活力をもらい、
午後の仕事を頑張れる、
そんなチキンカレー

チキンカレー3
自分で持ち込むスパイス類で辛さや風味、香りを加える。
勿論、そのままでも美味しいが、
やはり辛いのが好きなので、辛味はあったほうが嬉しい。
それで、自分のスパイスを持ち込んでいるのだが、
それは独占するためのものではなく、
使いたい人がいたら、使ってもらいたいと思っている。
前に、それは仏太のものだから、と使わなかった人がいると聞いた。
仏太は使ってもらいたいので、カレーの時は、むしろ置きっぱなしにしてくる。
そして、翌日食事した後に回収してくるのだ。
使いなさいという命令ではないが、興味があったら使ってもらいたいな。

I ate chicken curry at our worksite restaurant for lunch. I ate it with my spices. It’s not only for me but also for friends. If they want to use it they can.

参考ブログ
給食より愛を込めて…

カレー修行(十勝),ブログ

御礼!
ブログ、300万ヒット!

自分のメモでもあるので、数字に興味がない人や
アレルギー反応を起こしちゃう人は写真まで、すっ飛んでね。

ブログ自体は2008年7月から本格始動(それまでちょっとテスト期間あり)し、
アクセス解析を始めたのが、同年10月6日から。
今日までで1311日なので、だいたい1日平均2290アクセスということになる。凄い。
200万アクセスが2011年5月13日でそこまで949日だから、1日平均2110アクセスくらい。
11年5月13日の日記「お知らせ(アクセス)」参照。)
そこから本日まで100万アクセスあったわけだが、日数は362日。(約1年!!!凄い!)
ということはこの100万アクセスの間、1日平均2760アクセスくらいで、
徐々見てて下さっている方の数が増えているということを示しているだろう。

本当に大感謝以外の何ものでもない。
あざっす!あざっす!あざっす!

ちなみに、いつもしっかり解析できているわけではないのだが、
把握している分で、各記録は2011年8月に集中している。
それぞれの最高は以下のとおり。
1日あたりのアクセス8576(2011年8月5日)
1週あたりのアクセス26494(2011年8月1日〜8月7日)
1月あたりのアクセス102295(2011年8月)
 10万を超えたのはもう一回あり、101902(2011年11月)
 これは月別1日平均アクセスの最高となる。

これらの素晴らしい記録は、
見て下さっている方々のおかげ以外の何物でもない。
本当に、あざっす!あざっす!あざっす!

そんな記録のことを考えながらボーッと歩いていたら、
ん?この匂いは!?!
美味しそうな匂いがしてきて、現実に引き戻された。
「この匂いはインデアンの匂いだ!!!
しかし、ここのスーパーではインデアンは売ってないはず・・・

あ、なるほど!
インデアンのスタッフ(知っている人)がいた。
go挨拶!

外観
そんなわけで、インデアン西18条店へ。
用事があり、近くまで来たので、寄った。
(ちなみにさっきのスーパーはここのフクハラではない。)

チキンカレー1
薬味(緑とピンク)の他に、ボイルドエッグも載せてしまう。
あ、順番考えて信号にすればよかった。(笑)

チキンカレー2
チキンカレーにチーズをトッピング。
ベースはインデアンルー。

チキンカレー3
ここに来たら、ほぼ確実にボイルドエッグを絶品具!
インデアンは現在釧路も合わせて11修行場あり、
ここだけ唯一ボイルドエッグを扱っているのだ。

あ、辛くするの忘れていた。
もしかしたら、初めて普通の辛さでいただくかも。
アクセス件数のことをボーッと考えていて、
注文するときに忘れてしまった。
なるほど、こういう味なんだ。(笑)

ぼーっとするほど、凄いことだと思っているのだが、
あくまでそれはおまけのようなもので、
仏太が書いていること、考えていることなどを
わかってもらえるよう、しっかり読みやすく書き連ねる、
という方が大切に決まっている。

本当に大感謝以外の何ものでもない。
あざっす!あざっす!あざっす!

I went to Indian Nishi18jo Branch to eat dineer after I had got the smell of Indian curry from a staff of Indian at a super market. I fotgot a part of the order, the hotness with thinking about mya blog’s access numbers showed over 3 million!!! I was so glad and never forget my appriciation for readers of my blog. So much thanks for all readers.

インデアン西18条店
帯広市西18条北1丁目フクハラ内
0155-41-5700
http://www.fujimori-kk.co.jp/
10:00-21:45
無休

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

チキンカレー1
職員食堂でカレーをサラダと一緒にいただく。

チキンカレー2
野菜がゴロゴロと入って嬉しいチキンカレー

チキンカレー3
先輩の沖縄みやげの島とうがらしと共にいただく。
先輩は、普通の唐辛子よりスッキリしていると思うんだよな、とお気に入り。
それをお土産でくださるのだから、とても栄誉なことだ。

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

十勝をよく知らない人に十勝を知ってもらう第一歩として
使うアイテムの一つがインデアン。(笑)
まあ、食事したり酒呑みながら打ち解けるのが手っ取り早い。
外人さん達は、酒を呑まないと本音を言わない、言えない
日本人をバカにするらしいが、そんなことはない。
酒を呑んでも本音を言わないことだって多々ある。(笑)
あ、それじゃ、益々バカにされるか?
ま、いいや、それは。
コミュニケーションを取るのが難しくなっているようにも思われる今日この頃、
少しでもいい関係を築けるなら食事は安いものだ。

今回は4月のニューフェイス2人とボスと4人でtake out。
インデアン音更店は職場から最も近いインデアンだ。
4月に来たばかりのMくんが既に先週2回行ってるということで、
買い物係をかって出てくれた。ありがたい。
10日で3回目ということは、実はカレー好き?いい奴だ。(笑)

Nくんは内地の人間で、十勝の回転寿司に感動していた。
回転寿司は色々と食べたが、十勝のはかなりレベルが高いそうだ。

そんな会話を聞きながら、ボスがニヤニヤ笑っていた。
「せっかくだから、仏太のカレーを少しもらったらいいよ。」

ハンバーグカレー1
匂いが辛いなあ、と思っていたら、やはり辛かった。
辛いのが苦手なMくんとNくんは大変そう。(笑)
今回仏太はハンバーグカレー極辛×3にした。

ハンバーグカレー2
ハンバーグの旨みが辛さを少し緩和してくれるのだが、
逆にそれが隠し味的になり、更に辛さを増幅させる場合もある。
中々それは刺激的で、ハイになることもしばしば。
そんな状態が続くと、疲れて灰になってしまう。(笑)
廃人ってことだな。
はいはい、とため息をついたらダメだよ。(笑)

I ate hamburg curry with special hotness. My inferior Mr. M took out curries from Indian Otofuke branch. We all of four enjoyed eating curry and talking something about foods. This was the third Indian for Mr. M. Very crazy. Three times for 10days. Mr. N likes sushi-go-round and he said Tokachi’s sushi-go-rounds were very good.

インデアン音更店
音更町木野大通東16丁目1
0155-30-2139
http://www.fujimori-kk.co.jp/
10:00-22:00 (LO21:45)
無休
参考:乙華麗様です!第5回

カレー修行(十勝)

今年やたらと日本酒を呑んでいる。
気がする。
なんとなくはまってしまい、いつものように写真を撮ったり、
記録をしているうちにちょっとずつ溜まっていってる。
で、酒屋さんに親しくしていただき、
また、時にはお店でお話を聞いて、
ちょっとした情報や裏話などを聴かせて頂いてる。

その中に、カレーは酒とは合わない、という話がある。
カレーは香りや味が強いので、お酒を呑む前には、その舌などを馬鹿してしまい、
本来のお酒の味や香りを楽しめない、楽しさ半減ということになるそうだ。

どちらも好きで、しかも欲張りの仏太は、
その組み合わせができるようなお酒を探したり、
カレーを作ったりすることが、テーマの一つになっている。
カレーとお酒の共存共栄が目標の一つだ。

インドの大半を占めるヒンズー教徒はお酒を呑まない。
まあ、これは日本酒という意味ではなくアルコールという意味だけど。
宗教上の戒律があるらしい。
詳細不明だが、ヒンズー教徒でもお酒を呑むのを見たことがあるから、
どこにでもいるように、敬虔な人ばかりではないということだ。
まあでも、呑まないと仮定したとき、
当然、お食事はお酒を考えて作られるものではないということになる。
だから、カレーとお酒は合わない、という考え方もある。

でも、仏太は可能だと思っている。
だからこそ探求するのだけど。

酒粕カレー
で、他人からその答えのヒントを貰うこともある。
今回はほとんど答えといっていいものの一つをいただいた。
是非食してもらいたいと、友人が作ってくれたカレーをごちそうになった。
目玉焼きは「たまご好きでしょ」とのせてくれた。
ひき肉ナストマトなどで一見普通のキーマカレーっぽいのだが、
あれ?香りが・・・
ああ、なるほど!
酒粕カレーだ!!!
こういう方法もあるなあ。
これ美味しい。
今度教えてもらって自分で作ってみよう。
しかも、これ使ってカレーパンとか作れそう。
スープカレーは・・・甘酒カレーになっちゃうかな?(笑)

My friend gave me sake kasu curry. It was a hint of possibility of collaboration with curry and alcohol.