カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

十勝をよく知らない人に十勝を知ってもらう第一歩として
使うアイテムの一つがインデアン。(笑)
まあ、食事したり酒呑みながら打ち解けるのが手っ取り早い。
外人さん達は、酒を呑まないと本音を言わない、言えない
日本人をバカにするらしいが、そんなことはない。
酒を呑んでも本音を言わないことだって多々ある。(笑)
あ、それじゃ、益々バカにされるか?
ま、いいや、それは。
コミュニケーションを取るのが難しくなっているようにも思われる今日この頃、
少しでもいい関係を築けるなら食事は安いものだ。

今回は4月のニューフェイス2人とボスと4人でtake out。
インデアン音更店は職場から最も近いインデアンだ。
4月に来たばかりのMくんが既に先週2回行ってるということで、
買い物係をかって出てくれた。ありがたい。
10日で3回目ということは、実はカレー好き?いい奴だ。(笑)

Nくんは内地の人間で、十勝の回転寿司に感動していた。
回転寿司は色々と食べたが、十勝のはかなりレベルが高いそうだ。

そんな会話を聞きながら、ボスがニヤニヤ笑っていた。
「せっかくだから、仏太のカレーを少しもらったらいいよ。」

ハンバーグカレー1
匂いが辛いなあ、と思っていたら、やはり辛かった。
辛いのが苦手なMくんとNくんは大変そう。(笑)
今回仏太はハンバーグカレー極辛×3にした。

ハンバーグカレー2
ハンバーグの旨みが辛さを少し緩和してくれるのだが、
逆にそれが隠し味的になり、更に辛さを増幅させる場合もある。
中々それは刺激的で、ハイになることもしばしば。
そんな状態が続くと、疲れて灰になってしまう。(笑)
廃人ってことだな。
はいはい、とため息をついたらダメだよ。(笑)

I ate hamburg curry with special hotness. My inferior Mr. M took out curries from Indian Otofuke branch. We all of four enjoyed eating curry and talking something about foods. This was the third Indian for Mr. M. Very crazy. Three times for 10days. Mr. N likes sushi-go-round and he said Tokachi’s sushi-go-rounds were very good.

インデアン音更店
音更町木野大通東16丁目1
0155-30-2139
http://www.fujimori-kk.co.jp/
10:00-22:00 (LO21:45)
無休
参考:乙華麗様です!第5回

カレー修行(十勝)

今年やたらと日本酒を呑んでいる。
気がする。
なんとなくはまってしまい、いつものように写真を撮ったり、
記録をしているうちにちょっとずつ溜まっていってる。
で、酒屋さんに親しくしていただき、
また、時にはお店でお話を聞いて、
ちょっとした情報や裏話などを聴かせて頂いてる。

その中に、カレーは酒とは合わない、という話がある。
カレーは香りや味が強いので、お酒を呑む前には、その舌などを馬鹿してしまい、
本来のお酒の味や香りを楽しめない、楽しさ半減ということになるそうだ。

どちらも好きで、しかも欲張りの仏太は、
その組み合わせができるようなお酒を探したり、
カレーを作ったりすることが、テーマの一つになっている。
カレーとお酒の共存共栄が目標の一つだ。

インドの大半を占めるヒンズー教徒はお酒を呑まない。
まあ、これは日本酒という意味ではなくアルコールという意味だけど。
宗教上の戒律があるらしい。
詳細不明だが、ヒンズー教徒でもお酒を呑むのを見たことがあるから、
どこにでもいるように、敬虔な人ばかりではないということだ。
まあでも、呑まないと仮定したとき、
当然、お食事はお酒を考えて作られるものではないということになる。
だから、カレーとお酒は合わない、という考え方もある。

でも、仏太は可能だと思っている。
だからこそ探求するのだけど。

酒粕カレー
で、他人からその答えのヒントを貰うこともある。
今回はほとんど答えといっていいものの一つをいただいた。
是非食してもらいたいと、友人が作ってくれたカレーをごちそうになった。
目玉焼きは「たまご好きでしょ」とのせてくれた。
ひき肉ナストマトなどで一見普通のキーマカレーっぽいのだが、
あれ?香りが・・・
ああ、なるほど!
酒粕カレーだ!!!
こういう方法もあるなあ。
これ美味しい。
今度教えてもらって自分で作ってみよう。
しかも、これ使ってカレーパンとか作れそう。
スープカレーは・・・甘酒カレーになっちゃうかな?(笑)

My friend gave me sake kasu curry. It was a hint of possibility of collaboration with curry and alcohol.

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

十勝のソウルフードとも言うべきものって結構あると思う。
豚丼、中華ちらし、焼きラーメン、ホルジン・・・
カレーであればインデアンだ。
鍋を持ってtake outしに行く光景は
外から来た人にしてみれば異様な光景かもしれない。

外観
後輩K郎さんと、マハラジャがインデアンのカレーを食したことがないという。
それは一度は経験しないと!と思い、take outしてきた。
インデアン音更店は激混みで、外に列があふれていた。
(写真はもう一つのドアの方)

エビチキンカレー
K郎さんとマハラジャはチキンカレー。
辛さが二人の好みは違っていた。
仏太はエビチキンカレーの極辛×3だ。
え、二人に、エビを1つずつあげて、反応を見た。
(笑)
痛そうだった。
うわ、これ辛いじゃなくて、ビリビリきますよ!
(笑)
いい反応だ。
流石、よく出来る後輩だ。

I took out curries from Indian Otofuke branch. I ate shrimp chicken curry. My inferiors ate chicken curries.

インデアン音更店
音更町木野大通東16丁目1
0155-30-2139
http://www.fujimori-kk.co.jp/
10:00-22:00 (LO21:45)
無休
参考:乙華麗様です!第5回

カレー修行

今日は決戦の日。
だからといって、特別なことをせずに、
いつもどおり平常心を保って、普通どおりにしたいものだ。
このままでは気持ちは高ぶっていて、
普通通りにできないのは一目瞭然の五目ラーメンだ。
もう自分で一番よくわかっているつもりだ。
仏太は見た目通り繊細で気弱
チキンハートと言えば、マイケルJフォックスが演じた
マーティ・マクフライか仏太かというくらいだ。
平常心を保つためには・・・やはりカレーだな。(笑)

カツカレー1
修行に出る余裕はなく、近くのセイコーマートの
Hot Chefカツカレーをゲット。
勝つためにカツカレー。
気合の克を入れるためにカツカレー。

カツカレー2
なにに勝つの?
自分に打ち勝つのさ。
弱いチキンな自分に。
トンカツがいいの?何肉が好き?
梅肉・・・

カツカレー3
カレールーはトマトが利いている気がした。
カツはでかく、結構お腹いっぱいだ。
うわ、スーツ入るかな。
で、もう一回聞くよ?
何肉が好き?
うしじまのいい肉・・・

チキンハートを打ち破るためには、チキンカツだったかな・・・?

I ate cutlet curry of Hot Chef in Seicomart for lunch before I went to the very important place. It was a nice curry. Because “cutlet" is pronaunced “katsu" in Japanese, and “katsu" in Japanese means “win".

参考サイト
Wikipediaの「バック・トゥ・ザ・フューチャー」の項
セイコーマート(公式サイト)
うしじまいい肉悪い肉

カレー修行

友達Gさんが子供関係の仕事をしている。
その友達に是非来てくれと招待されたのは川西。
長芋で有名な帯広市川西。
14時過ぎからのことなので、ランチを近くの修行場で・・・
とタクラマカン砂漠。
いや、企んだ。

寿司友
そういえば、寿司屋さんで「カレー」の看板を掲げているところがあったな。
多分、普通のルーカレーなんだろうけど、
寿司屋のカレーって中々味わえないから楽しみだと
ずっと以前から狙っていた。
もしかしてライスは酢飯かなあ?(笑)
寿司友は国道236号線沿いにある。
あら・・・やってない・・・残念。

他のところは正直調べてなかった。
見渡したところ、近くに食事をできるところはなさそう。
国道を南下する。

外観
そして、たどり着いたオレンジ色のコンビニ
おお、Hot Chefってあるんだった。
まだ、ほとんど利用したことがなかった。
おお、カレーがある!!!

ハンバーグカレー
ということで、ハンバーグカレーにした。
時間が迫っているため、車の中でいただいた。
中々こういう経験もなくこれまたいいものだ。
ラジオから癒される番組が流れているのも心を和ませた。
カレーと曲と声で、ゆったりと。

あ、そろそろ時間だ。
しかし、場所がよくわからない。
事前に調べてあったのと違い、
帯広から南へ(中札内方面へ)行くと
高速をくぐって、ちょっと行ったところになる。
左手にさっきの寿司友を見つけたら、直ぐ右手に川西のバス停。
次、美容室のあるところを右へ曲がるとすぐに到着。

外観1
みんなのおうちは曲がって直ぐ見える。
ちょっとだけ入ったところだ。

外観2
OPENの表示が素敵。

花
お祝いのお花や、差し入れなどがところ狭しと飾られてあった。
これグランドオープンしたら大変なことになるのでは?(笑)

食べ物
代表のNさんが作ってくださったオードブルは
お腹いっぱいのためにちょっとしかいただけなかったが美味しかった。

メニュー2
ここは昼間はカフェとして
ランチタイムの軽食と

メニュー1
カフェタイムのドリンクを出す予定。

ギター
カフェスペースの一角でライブが行われた。
オープニング記念ライブはMYUのお二人。
ギターデュオの御夫婦で、旦那さんが友達。
「あ、仏太さん!」と嬉しそうにビックリしてくださった。
こちらもとても嬉しく光栄。
素敵なライブだった。

中1
カフェスペースとは別に奥にも広い部屋がいくつかあった。

中2
子供達がくつろげるようになっている。

中3
天井が高く開放感がある。

中4
ここはカフェの他に
小規模多目的共生ハウスとしても
やっていくのだそうだ。

中5
おお、地下もある!!!
なんだか秘密基地みたいでワクワク!!!

中6
と思ったら、半地下だった。(笑)
造りがとてもお洒落な感じだ。
以前はエステサロン兼住宅だったそうだ。

コンセプト
友達が関わっているのは、
子供に関することだから、ということと、
ここみんなのおうちの代表Nさんが
以前友達の部下だったという縁もあるそうだ。

今の幼稚園、保育園、学校の制度では、
カバーしきれない子供達って結構いるそうだ。
それは、家庭の事情だったり、社会の多様化により、
そのようになってしまっている部分があるそうで、
仏太は全然知らなかったので、勉強になると共に、
せっかくこういうご縁なので、
できる範囲でご協力させていただきたいと思った。
友達Gさんにとても感謝。

あ、協力したいのは、Nさんが美人だから、
というのが理由じゃないよ。
コンセプトに共感したから!!!
(Nさん、無茶苦茶美人・・・)(笑)

みんなのおうち
グランドオープンは3月24日土曜日の予定。

みんなのおうち
帯広市川西町基線57-49
0155-59-2228
11:30-16:00 (カフェ)

参考サイト
セイコーマート(公式サイト)