カレー修行(十勝),カレー自作

あれ、余り物に福ありだったっけな?(笑)
やっぱ、残り物だよな。
とか迷っていると本当のことがわからなくなる!(笑)

朝食1
昨日、一昨日の残りカレーを温める。

朝食2
ラムカレーは具が少なくなって、
実は少し具があるんだけど、見えなくなってる。

朝食3
スープカレーは具を全く用意しなかったので、
これはスープとしていただく。
スープカレースープだ。(笑)

自己満足だが、美味しいと思えるのは幸せ
今年の自作カレーはこれが最後かも。
また、来年もがんばるぞ!
そして、自作カレーオフをしたいなあ。

カレー修行(十勝),カレー自作

さて、今日はカレーを作ろうと決めていた。
まあ、いつも料理をする時はカレーというのがほとんどで、
大体それで当たりなのだが、勿論違うときもある。
ブログで、下手くそな料理を公開するのも恥ずかしいし、
かなり勇気がいる。
だけど、それ以上に、馬鹿なので、まあ許してやって下さい。
何かあれば、アドバイスなどよろしくお願い致します。

ディナー
ということで、気が向いた時の作りすぎディナー。(笑)
まあ、でも、トマト枝豆ヨーグルトあたりはほとんどそのままだから、
料理というのは恥ずかしいのはこういう点でもある。

ラムカレー
チキンではなく、ラムカレーを作った。
今回はラム以外は具を小さく抑えた。
味は・・・美味しい!
自己満足。(笑)

アルパカレー
今回のメインは、このアルパカレー
アルパカをかたどったライスに周りをルーで囲むのだ。
サイトで見つけて、おお、これ作れそう、と思ってしまった。
アルパカレーを作りたい(Pouch)参照。)
ご飯を固めないで、もこもこの毛のように演出。
口のあたりと耳はらっきょ
眼と鼻口は海苔
角度の関係で怒っているように見えるが、実際は穏やかな顔。
ルーカレーはラムカレーそのまんまなのだが、
染み込まないようにドロッとしたルーにした。
実際はキーマカレーなどのほうが良さそうだ。
食すのは勿体無いが、でも、可愛くできた証拠。
と、自己満足。
でも、サイトを見なおしたら、バージョンアップしていて、ちょっと悔しかった。(笑)
「アルパカレー」クリスマス限定バージョン(Pouch)参照。)
でも、またやってみたいな。
こういう遊び心もいいものだ。

参考ブログ
アルパカレーを作りたい(Pouch)
「アルパカレー」クリスマス限定バージョン(Pouch)
Pouch

カレー修行(十勝)

「おい、仏太、今日のランチ、カレーにしないか
ちょうどあの人も来てるし。」
「あ、いいアイディアですね!」

外観
インデアン音更店からtake outすることにする。
その日その日の仕事の具合で、take outできるかどうかが決まるのだが、
殆どの場合はランチは職員食堂でいただいている。
今日は午前中の仕事が、ボスも仏太も早めに終わることができ、
突発的にカレーをtake outすることとした。

エビカレー1
仏太はエビカレーにしたが、ボスにはそれが意外だったようだ。
多分、チキンカレーが一番多く、次がエビカレーじゃないかな。
もう一人、誘った人がいた。
1週間に1回、定期出張(?というのか?)で、
仕事を手伝いに来てくれる人がいて、
辛いものが好きだという話があり、
機会があれば、誘うことになっていた。

エビカレー2
残念ながら、今回のお誘いは断られた。
それは、たまたま弁当を作って持ってきてしまったそうだ。
がび〜ん、カレーが弁当に負けた
なんととても残念な話だ。
仏太たちは決めて、いつにtake outすると宣言できないのが痛い。
これに懲りてしまってはいけない。
なので、また機会があったら誘う!

インデアン音更店
音更町木野大通東16丁目1
0155-30-2139
http://www.fujimori-kk.co.jp/
10:00-22:00 (LO21:45)
無休
参考:乙華麗様です!第5回

カレー修行(十勝),飲み会

いろはにほへと
今日は職場のある部署の送別会兼忘年会
仕事が終わって、向かった先はいろはにほへと音更店。
結構駐車場に車あるなあ。
みんな結構車で来てるんだな。
「多分、Hさんの名前で予約入っていると思うんですけど・・・」
「はい、お待ち下さい。・・・〜さんじゃないですか?」
「え?そういう名前の人はいなかったよなあ・・・」
店内を回らせてもらったが、やはりいない。
それどころかすごくたくさんお客さんがいるのに、知り合いは一人もいない。
あれ〜?

幹事さんにメール・・・
いろはでいいんだよね?
店を出て、歩きながら、不思議に思っていた。

あ、返事だ。
違うよ!長之助だよ!

え゛???

外観
気を取り直して、長之助音更店に行く。
もう、会は半分以上過ぎていた。
いやあ、こんな勘違い初めてかも。

食べ物
もう食べ物はほとんどない、と言われたのだが、
結構残っていて、美味しくいただいた。

そんな時、幹事さんグループが気を使って
「カレー食すかい?隣インデアンだから!」
って言ってくれた。
「何カレー?」
冗談だと思ったので、「シーフードカツで!」
と言ってみた。

袋
したらね、本当に買ってきてくれたんだよ。
しかも、その飲み会の席で食して、という。
とってもありがたくて涙ちょちょ切れそうなんだけど、
流石に飲み会の席でこんなに目立つものは・・・
特に匂いでみんなわかっちゃうからねえ。

シーフードカツカレー1
しかも本当にシーフードカツカレーにしてくれてる。
ああ、こんなんだったら、緑とピンクも要求すれば良かった。(笑)

シーフードカツカレー2
普通の辛さだ。
普通の辛さを食すのは初めてかも知れない。
へえ、こういう味なんだ!
でも、やはりもう少し辛味があった方が好きだな。
が、いい経験だった。
時々、違う辛さのも試してみよう。

I mistook the place of party. I went to Irohanihoheto first time. Then I went to Cho-no-suke after getting an e-mail from a leader of the party. It said I mistook the place and had to come soon to them.

長之助
音更町木野大通東16丁目1ぴあざフクハラ内
0155-43-5001
17:00-25:00
無休

インデアン音更店
音更町木野大通東16丁目1
0155-30-2139
http://www.fujimori-kk.co.jp/
10:00-22:00 (LO21:45)
無休
参考:乙華麗様です!第5回

カレー修行(道央),観光

高速は十勝と道央がつながったが、あえて札幌に行かず、
夕張を堪能してみることにする。
高速がつながって便利になるが、
途中の街は錆びれる可能性があり、
そのあたりも上手くやっていかないと、
と思いながら、具体的なアイディアは思いつかない。
とりあえず、しっかり消費することが大切だろうな。
が、魅力があれば、高速を途中で降りるということもありうるから、
最終的にはその街の人達がどうしていくかなんだろうな。

外観
バリー屋台は、比較的新しい。
帯広の北の屋台をモチーフにしていると思われる。
店舗数はフルに入って8軒だが、真ん中にトイレがあるところは帯広を彷彿させる。
帯広のスタイルが流行ってから、全国各地で似たような形態が出ていると聞く。

食べ物1
たこわさは食べれる?」
お通しで大丈夫か聞かれたのは初めてかも。
なんだか、細かいことだが優しさを感じてとても嬉しくなった。

食べ物2
定番の秋刀魚と玉ねぎのマリネなのだが、これ美味しかったあ。

食べ物5
つるちゃんでは一人ジンギスカンというのをやっていて
初めて、ジンギスカン鍋の小さいバージョンを見た。

食べ物6
でも、しっかりボリュームがある。
色々食べたくて、ジンギスカンも食べたい時にいいかも。
観光客に受けるんじゃないかな。

スープカレー1
スープカレーかしゅかしゅで出しているが、
お盆に載ってくる。
メニューでびっくりしたのは、
単にスープカレーだけでなく、
チキンとポーク2種類あるってことだ。

スープカレー2
仏太は今回ポークにしたけど、
具が沢山で、え?こんなに沢山でいいの?って思った。
赤字にならないのかな、と余計な心配をしたり。

スープカレー3
せっかくだから、色々とトッピング。
とはいえ、居酒屋メニューで頼んだものを
適当に載せてみて、更に豪華にしてみた。(笑)
こういうあたりも楽しめる。

行きはタクシーで行ったのだが、
帰りはお店(つるちゃん)のマスター
送ってくださった。
優しい心に触れた。
当たり前かもしれないことでも、
ありがたく思うことが大切。
これを珍しいと思うことに時代の寂しさを感じる。
でも、温かさの方が上回っているので、
とても気分よく眠ることができた。

二晩の泊まりで、どちらも夕食を
ホテルではなく、外で摂ることにした。
ということで、二晩目。
なんと今度は、ホテルの方が、送ってくださった。
「帰りは送ってもらいなよ。」
とか、お薦めのメニューもアドバイスしてくださった。
嬉しいことだ。

外観1
再び、バリー屋台
つるちゃんのマスターに気を使ったわけではない。(笑)
いや、使ったかな。(笑)
昨日、楽しく嬉しく美味しかったからだ。

今回、しっかり調べずに夕張に乗り込んだ。
ただ、調べようがないところもあるので、
自分の足で確かめてみる。
同じ所に行くのもまた楽しい。
スタッフさんが、顔を覚えてくれてる人もいた。
こんな地味な顔なのに

中
バリー屋台の思いが掲げられていた。
頑張って欲しい。
単に応援したい、っていう気持ちだけでなく、
客として楽しむってことがいいだろうし、
それが屋台のスタッフさん達にとって喜んでもらえることだろう。

外観2
かしゅかしゅはカレーを目的に行ったけど、
実は「カレーとチーズ」って書かれてる!!!

食べ物1
じゃあ、チーズの盛り合わせ!(笑)

食べ物2
他のところからも頼む。
時代屋から揚げ出し豆腐

食べ物3
普通のザンギよりこちらが出るんですよ、と教えてくれた
ピリ辛タコザンギ

食べ物4
カキ酢は、鶴が亭から。
ビールをぐびぐびしながらいただいた。
後から考えたら、日本酒もあったのだから、
それでも良かったなあ。

ふわふわたまごのオムカレー
今回、かしゅかしゅからは
ふわふわたまごのオムカレーをいただいた。
ほんとうにフワフワしていて、とても優しい口当たり。
黒いコクのあるルーが絡むと香ばしくなる。

チャイ
なんとチャイまであってビックリ。
(メニューの名前は違っていたけど、これチャイ。)
嬉しいな。
他にもドリンク類が充実していて、
昼間にカフェとしても利用できるね。

他のカレーも食したいし、
他の店舗のお料理もいただきたい。
うん、また、来よう。

Viva, Yubari! I went to Bari-Yatai three times in three days. It is very useful. I drank beer and ate good foods. At last I ate omelet curry and drank a cup of chai of Cache Cache. They were good, too. I want to go to Yubari again.

かしゅかしゅ
夕張市末広1丁目夕張屋台村(バリー屋台)内
080-3292-8937(かしゅママ)
http://bari-yatai.com/
http://87.xmbs.jp/cachecache
11:00-23:00 (日-22:00)
木曜定休

参考サイト
バリー屋台