カレーgo一緒,カレー修行(十勝),食(カレー以外),飲み会

素敵な結婚披露宴は、とても盛大だった。
ありきたりかもしれないが、言葉がそれ以外に思い浮かばないので、
あえて普通に表現するが、かっこいい新郎と可愛い新婦だった。
新婦が職場の関連深い部署に所属していて、それで呼ばれた。

入り口
北海道ホテルは初めて(披露宴は)だったのだが、
予想通り盛大な素晴らしいものだった。
スタッフや演出、司会者など、
ああ、一緒に盛り上げてくれてるんだな、そういう思いを抱かせてくれた。

食べ物1
お料理も美味しかった。
残念ながらカレーはなかったが。
メニューは日本語も書いてあるのだが、
多分フランス語も併記されていた。
フランス語は難しくて全然わからない。
フレンチの料理名は長いのが多くて覚えれない。(笑)

インテリア
新婦(仮名Aちゃん)は学生時代に、
Aちゃんに嫌われたら人間じゃない、とまで言われるほど、
人の好き嫌いがなく、笑顔の素敵な対応だったと。
なるほどな、と思った。

食べ物2
旦那さんは実は何度か見かけたことがあった。
かっこいいと思っていたのだが、
実際に近くである程度の時間を見ていて、
ああ、やっぱりかっこいい、と思った。
ただし、仏太が惚れることはない。(笑)

食べ物4
職場には、白鵬がいるのだが、
その容姿と食いっぷりから、
そういう名前がつけられている。
本人もまんざらではないし、喜んでいる。

食べ物3
ガツガツとむさぼり食べる姿は写真に収めたが、
それを公開するのは、ちょっとはばかられるので、
機会があったら、お見せすることにする。

上司とはぐれ(笑)、可愛い女の子にバイバイをして、
酔っ払いながら、メールを受け取った。
知り合いが、今飲んでるからおいで、と呼んでくれたのに
ふらふらと行ってみた。(笑)

長屋の白ひげで、そんなに酔っ払ってない状態でお互いに会う。
男三人は、実は一昨日、一緒に飲んだばかり。(笑)
仏太がスーツを着ているのは、
なんまら珍しく、想像がつかないようで、
かなり注目されてしまった。
で、髪の毛を切ったのを気付かれずにしばらく時間が過ぎた。(笑)

外観
前に話していたところにつれていくよ、
と言われ、ひょこひょこ後をついていった。
先日飲んだ時に、広小路にあるバーの話になったのだ。
51と書いて、サンカンティアンと読む。フランス語だ。
なんでわかったかというとフランス語の1,2,3がアン、ドゥ、トゥロワだからだ。

中2
名前の由来は、そういう名前のリキュールがあるそうで、
そのまま51(サンカンティアン)で、フランスのものだそうだ。
棚に51があり、カード(トランプ)が見える。
スタッフがマジック上手なんだそうだ。
一緒に行った友達がマジックをしてくれた。
それはカードではなく、千円札を使ったものだった。

お通し
ウイスキー水割りチャームをいただく。
酔っ払っているのだが、
食べないと、胃腸が調子悪くなる。
そんなに酒に強くないので、
翌日の二日酔いも心配だから、食べれる時は食べる。
(じゃ、飲み過ぎなければいいじゃん、と言われたらそれまでなのだけど。笑)

中1
黒板メニューに魅力的な文字を見つけた。
焼きカレー
ひき肉のカレー
ニヤリ!

挽肉のカレー
でも、みんなお腹いっぱいのようで、
3人で一つの皿をシェア。
今回はひき肉のカレーにした。
お、これ美味しい!
酔いが覚めるくらいの美味しさだ!
酔っぱらい3人がガツガツと回し食い。
でも、友達の一人は覚えてないんだろうなあ・・・。(笑)

I went to bar 51 with my friends after a wedding ceremony I had took part in. I drunk a glass of whiskey and then ate keema curry. It was good. A mama of 51 was not 51 and very pretty. Next time I want to eat grilled curry, another curry there.

Bar 51
帯広市西1条南9丁目2
0155-23-5151
20:00-27:00 (金土-28:00)
日曜定休

参考サイト
北海道ホテル(公式サイト)

カレー修行(十勝)

エネルギーは必要だ。
ただ、それをどのように補うかは
いろいろな形があり、
それぞれの用途で変わってくるのも当たり前だ。

原発問題が特に最近取り沙汰されるが、
3月11日の大震災から8ヶ月以上経った
今でもかなり揺れ動いている。
人生が大きく変わった人はたくさんいる。

詳しく知らないのと
今回の主題とちょいとずれるので、
そのあたりは言及しない。

原発は原子力発電所のこと。
電気(エネルギー)の源としてなくてはならないとされているが、
果たして、全て(もしくは大部分)を頼っていいものだろうか?
別の形でできることってあるはずだけど・・・

エネルギーは必要なのだけど、
その量や形は替えることができると思うなあ。

今回はエネルギーは必要だということ。
人間の体もエネルギーがないと
命に関わるし、十分な働きができない。

仏太も自分のエネルギーを蓄えるため
日々カレーを食すのだ。

外観
ジャングル1ルーキー店に行ったら、
スタッフが二人いた。
ここは大抵一人で切り盛りして大変そう。
しかし、二人いても大変そうだった。
いつも以上に混んでいたのだ。

チキンカツカレー1
チキンカツカレーをオーダー。
大辛にした。
混んでる割にはすぐに出てきた。
安くて早くて美味いのがいいね。

チキンカツカレー2
チキンカツは熱々で、写真を撮っていても
まだ、猫舌の仏太には結構な熱さ。

チキンカツカレー3
ソーセージをトッピングしたのだが、
チキンカツと肉系がかぶって
かなりエネルギーを蓄えた。

さて、この後も力入れるか!

I went to Jungle1 Rookie branch to eat chicken cutlet curry with topping sausage. It was my origin of the power.

ジャングル1ルーキー店
音更町木野大通東10丁目2
0155-31-6513
http://www.mytokachi.jp/blog/jungle1/
11:00-20:00
無休

カレー修行(道東)

今回の釧路ツアー話の最終話。(笑)
昨日で終わったと思ったでしょ。
どこかの漫画雑誌の人気連載漫画みたいな続き方。(笑)

ついこの前、10月11日に釧路に2つ目のインデアンがオープンした。
11年10月11日の日記「釧路に2店舗目(インデアンまちなか店)」参照。)
これで、現在12のインデアンが十勝と釧路にあることになる。
今回のツアーの予定を立てたときには、知ってはいたが、
行く余裕(時間ではなくお腹。笑)がないだろうな、と思っていた。

外観
あれ?ここはどこ?(笑)
インデアン釧路あさひ町店だ!(笑)

ザンギ
隣にくっついてある、Big Houseに入った。
釧路庶民の味が売っているかどうか調査。
あった!
釧路ザンギ!!!
へえ、売ってるんだねえ。
買ってないけど。(笑)

中
あら?ここはどこ?(笑)
映画のポスターを内装とするのはインデアンの特徴!!!
そう、インデアン釧路あさひ町店の中だ!

エビカレー1
で、食すお腹の余裕がなかったから、
エビカレーをtake outした。

エビカレー2
特段、味に変わりがあるようには思わなかった。
特にtake outしちゃうと、違いが更にわからなくなるよね。

エビカレー3
盛り方は、ご飯の見え方が多いので、
そういうところはちょっと違うのかも。

I ate shrimp curry of Indian Kushiro Asahimachi branch. I took it out while being in Kushiro. It was good, too.

インデアン釧路あさひ町店
釧路市川上町9丁目7(ビックハウス釧路旭町店内)
0154-21-8885
http://www.fujimori-kk.co.jp/
10:00-21:45
無休

カレー修行(道東)

釧路遠征は久しぶり。
カレー仲間にも会いたい。
今回はFM WINGのパーソナリティさんにお勧めされたところに行く。
十勝で有名すぎる焼肉の平和園などの設計を行った人がやっているそうだ。
設計事務所も併設されている。

外観
OZは釧路新道をおりて、街中へ向かうところにある。
おそらく釧路の人からしてみれば、
辺鄙なところなのだろうが、
いつも混んでいるそうだ。
それだけ人気でリピーターも多いのだろう。

メニュー
可愛いメニューをよく見ると、
名前の由来が、オズの魔法使いだということがわかる。
懐かしいなあ。
うろ覚えだが、子供の頃に見た海外ドラマ(というのか?)に
オズの魔法使いがあり、子供ながらに、
ライオンやブリキのおもちゃが喋るのは怖くないか、と思っていたものだ。(笑)

チキンカレー1
チキンカレーに野菜をトッピングした。
修行場に入った時から思っていたのだが、
スタッフの我々修行者に対する接し方がなんまら心地よい。
非常に丁寧だが、くどくないし、わざとらしくない。
注文を取るタイミングや聞き方も学ぶべきものがあった。

チキンカレー2
チキンはルーにゴロンゴロンと入っている。

チキンカレー3
トッピングの野菜は素揚げされてライスの上に乗っている。
彩りも綺麗で、嬉しくなった。

チャイ
ここは飲み物も豊富で、時間帯によっては
お茶を楽しむ人達もいそうだ。
今回はチャイにした。

スタートから素敵な気持ちで入れた釧路ツアー。
今回も楽しみだな。

I went to Kushiro to go tour of curry and eating. First I went to Oz, a restaurant. At Oz I ate chicken curry with topping vegetables. It was so good. I was satisfied with the first punch in Kushiro.

レストラン オズ
釧路市鶴野143-13
0154-52-5452
11:00-21:30 (LO20:30) (木金土-22:30 (LO21:00))
(土日祝以外は15:00-17:00休憩)
火曜定休

参考サイト
FM WING

カレー修行(十勝)

夏色のナンシーってあったよなあ。
早見優は今知っている人少なくなっちゃったかな。
歌の歌詞やタイトルは、何気に聞いていると
流されちゃうようなことも、
よくよく考えると、え?何それ?ってのも結構あるよなあ。
夏色のナンシーって歌詞はしっかり覚えてないけど、
タイトルは結構なものだよな。
ナンシーって人の名前だよね、きっと。
その人が夏色って・・・
まあ、あまり難しく考えちゃいけない。(笑)

季節の色って何だろう?
人によってそれぞれ感じる所が違う気がする。
:桃、黄(桜、梅、たんぽぽなど花のイメージ)
:緑、青(草原、海などのイメージ)
:橙、茶(紅葉、枯葉のイメージ)
:白、灰(雪のイメージ)
そのあたりが仏太のイメージするところだが、
皆さんはいかがだろう?

秋色かぼちゃカレー1
ジャングル1ルーキー店へ行った。
今月のカレーには
ルーには十勝清水産の牛肉が使われている。

秋色かぼちゃカレー3
その上にトッピングされる形で、
中札内産の枝豆十勝産のコーンが載り、
色合いが華やかになっている。

秋色かぼちゃカレー2
そして、やはり主役は
夏色のナンシー・・・
ではなく、
秋色のかぼちゃ
季節を感じる一品はらっきょを添えていただいた。
秋色のかぼちゃカレーは11月でも秋なのだ。

November is seemed to be winter for people in Hokkaido. Jungle1’s monthly curry in November is Autumn Pumpkin Curry. It concluded corn, edamame of young soy beans and pumpkin. Good one.

ジャングル1ルーキー店
音更町木野大通東10丁目2
0155-31-6513
http://www.mytokachi.jp/blog/jungle1/
11:00-20:00
無休

参考サイト
夏色のナンシー(You Tube)
早見優(公式サイト)
sunshine smile(早見優公式ブログ)