カレーツアー,カレー修行(道央),娯楽

今まで長沼というと、ほとんどが通過する所だった。
札幌と音更の間などを行く時のことだが。
更に、冬に高速などを通ったら、長沼自体通らなくなってしまう。
目的があれば、別だろうけど、通るっていうことさえなくなってしまうと
その存在自体を忘れかねない。

ある道の駅やその隣りのコンビニは、
高速道路が通ったために利用者が3割も減ったそうだ。
今回の占冠夕張間の開通前の話だから、
開通したら更に減るのではないだろうか?
また、占冠やむかわ町なども休憩する人が減るのではないだろうか?
高速道路が開通することがわかっている数年前から、
その対策はできるのだろうが、
現実は頭でわかっていても体が動かない的なレベルと思われる。

高速道路が直接通る所ではない長沼なので、
今回のような話は全く同じに考えることはできないが、
似たようなことは起こりうる。
が、それは長沼町内にいる人達と、
外にいる人達との考え方には違いがあるかもしれない。
まあ、今回はそのあたりは深く考えないことにしよう。(笑)

さて、今回、長沼に注目したのにはわけがある。
まあ、当然だよね。
わけがないのに、突然、長沼に行く、って言っても
誰もが「???」だと思う。
仏太も同じく思う。

先月、札幌かららっきょのイデさんが来られた時に、
話をしていて、教えてもらったことの中に、長沼の話があった。
イデさんは、実はパンマニアでもある。
しかも、ハード系のパンが大好きで、
その話の中に、長沼が出てきたのだった。

今は便利になったものだ。
イデさんの話に出てきたパン屋はネットですぐに見つかった。
そして、長沼のことをどんどん調べているうちに、
当然のようにカレーも見つかって、
他にも注目するところが出てきて、
いつもの欲張り仏太が、顔を出した。

夕張からは道々3号線を西へ向かった。
ホテルの位置がちょうどよかったと思った。
途中国道に入り、再び道々に戻る予定が、
国道274号線との交差点にまで行ってしまった。
ああ、これは行き過ぎ。
勇気ある撤退を敢行して、
途中道々1008号線から長沼へ入っていくルートを取った。
行こうと思っていたところの一つ珈琲考房を見つけることができた。

その後、中道に入ってみた。
勘がこの道だと言っているのだ。
その勘は当たっていた。
程々の所で、ポトリを見つけたし、
ちょっと先に風楽里も見つけることができた。

抹茶ミルク
まずは風楽里抹茶ミルクをいただいた。
なんとなく気分がそんな感じだったのだ。
時間的にも、開店時間の順番でそうなった。
ほとんどどちらもシャッターだった。

パン
ポトリではイデさんのおっしゃっていたハード系のパンをお土産に買った。
すごく丁寧で、美味しそうな匂いのするパンで、
お土産にしないで自分で食べたくなってしまった。
ちなみに、カレーパンはない。(笑)

パンセット
ランチはこぐま座
狙っていたスープカレーを出すところは冬季休業のようだった。
で、次の候補はこぐま座。
人形劇はやってない。
おもちゃ箱に入ったような素敵な空間。
ミスバレンタインのお勧めで、パンセットにしてみた。
おお、今日はパンづいている。

ポコペンやカントリーバーンへ行き、長沼を堪能する。
ポコペンは絵本を中心とした、独特な本屋。
カレー関係の絵本を買った。自分のために。(笑)
カントリーバーンは雑貨のお店。
お土産を買った。
また、色々な情報を提供してもらった。

ドライブするにいい景色もあり、こういう雪の中も素敵だなと思った。
実際、長沼も結構居住者が多いそうだ。
今回回ったところも移住してきた人達が結構いる。
その景色や空気、雰囲気などに惹かれて住み着いているのだから、
やはり長沼は素敵なところだと再認識

で、カントリーバーンから歩いていけるところにある珈琲考房で休憩。
ここで一休みしたら、そろそろ帰るつもりだった。
カントリーバーンで教えてもらったことの一つに、
気になっていたものが道の駅で買えるかもしれないということがあった。
だから、当初の予定の最終目的地が珈琲考房だったのだが、
それは変更になったのだった。

外観
珈琲考房はちょっとした小高いところにある。
形も面白く、なんだか興味深い。
1階が喫煙席で、2階が禁煙席と分煙されている。

景色
喫煙者が煙草を吸わなかったら、禁煙席でも行けるからという配慮なのだろう。
仏太は煙草を吸わないから、迷うことなく2階へ上がったのだが、
窓からの景色が良くて、窓際の席に行った

カレープレート
珈琲考房で、最初にメニューを見て目に飛び込んできたのが
カレープレートって文字だったのだ。
狂喜乱舞
実はこの時点まで、長沼ではカレーにありつけないと思っていたからだ。
(狙っていたところは休みだった。)
メニューを見て、がび〜んと来たね!
カレープレートって名前で、サラダと飲み物がついてくる。
カレーは玉ねぎをじっくり炒めて、煮込んだ黒いカレー。
丁寧に作られているのがわかる。
待っている間の、厨房から流れてくる匂いでガツンとやられた。
具はないが、味がしっかりしたコクのあるカレー。
くどくなくて、食しやすい。
玉ねぎを気が遠くなるくらい炒めてベースを作っているそうだ。
気が遠くなるなら、病院に行って欲しいところだが、
まあ、そのくらいってことなんだろうな。(笑)
これは手間隙かかってるね。

コーヒー
そして、その流れでのコーヒー
やはりコーヒー専門店なので、セットの飲み物はコーヒーを選ぶ。
で、このコーヒーは、ちょっとタイプが違うと、
セットで提供してくれないというところが多いのだが、
なんとここはどのコーヒーでもいいという太っ腹。
ちょっと高めのコーヒーは、差額を払うことでセットに出来るという。
それって凄いな、と変に感心した。
ブレンドだけでも5種類あり、他にも色々な種類の豆が取り揃えられている。
らいと、さわぁ、そふと、にがみ、ふれんちとあったが、
素人の仏太は当たり障りなさそうな真ん中を取って、そふとにした。
うん、やはり喫茶店のコーヒーっていいな。
カレーからの流れだと、にがみとかふれんちの方がいいような気もする。

長沼の最後で落ち着いてしまった。
そろそろ戻らないとならない。
また、来よう。
この時点で、既に、そう思っていた。

落ち着いた所で、道の駅へ行く。
目的のどぶろくどぶろくプリンが売っていた。
まもなく道の駅が閉まるので、
目的の物を2つともゲットした。
実は長沼はどぶろく特区に認定されていて、
農家さんがどぶろくを作って販売していいそうだ。
で、それぞれの農家さんで買おうとも思ったのだが、
道の駅に幾つか出ていることを知り、行ってみたのだ。

こうして今回の長沼ツアーは終了なのだが、
ちょっと回ると次回の修行のヒントや観光の目的が更に出てくる。
現地で経験するのが一番だということを再認識した。
長沼だけでも、回る所が沢山あって、1日2日じゃ回り切れない。
うれしい悲鳴だ。
また行こう、長沼に。

I went to Naganuma for tour. It’s a very useful tour. I like Naganuma better than ever.

POTORI BAKERY
長沼町東9線北2番地
050-1420-9048
http://www.potori-bakery.com/
11:00-17:00 (パンがなくなったら終了)
水曜、木曜定休

風楽里
長沼町東9線北2番地  
0123-88-4525
10.00-20.00
木曜定休(祝日の場合は営業して翌日休み)      

こぐま座
長沼町東2線北9番地
0123-88-1765
http://yohoho.jp/koguma/
11:00-17:00
月曜定休

ポコペン
長沼町東6線北2番地
0123-88-4406
10:00-18:00
火曜、水曜、木曜定休

カントリーバーン
長沼町加賀団体
0123-88-4203
10:00-18:00
月曜定休

珈琲考房
長沼町字加賀団体
0123-88-0820
http://www.sapporo-web.com/siebold/coffee-koubou.html
11:00-17:00 (LO16:30)
水曜定休

参考サイト
長沼町

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

職場には短期出張の後輩がいて、
本日が最終勤務だった。
とはいえ、かなり忙しく通常通り働いていて
すごく熱心だな、と感心した。
天然系で、現代っ子らしいところが随所に見られ、
今後の成長が期待できる素敵な人材だ。

外観
久しぶりにランチのtake outをする。
インデアン音更店だ。
明るいうちに外に出るのも久しぶりな気がする。
それにしても寒い。
なんといっても今日から師走だ。(笑)

カツカレー1
今回は、ボスと短期出張の後輩と3人で。
仏太はインデアンカツカレーの極辛の5倍。
ボスチキンカレーの大辛。
後輩シーフードカレーの普通。

カツカレー2
写真だけだとカツがよくわからないんだけど、
ルーをご飯と一緒によそおうとすると、
細かく切られたカツが一緒に持ち上がってくる。

後輩にちょっとルーをあげたら、
ちょっと時間を置いてから
これ、むっちゃ辛いですね!
と、すぐ水を取りに行っていた。

これからの新天地でも頑張ってほしい。

I ate cutlet curry of Indian Otofuke branch with my boss and my inferior. Curries were taken out. It was good.

インデアン音更店
音更町木野大通東16丁目1
0155-30-2139
http://www.fujimori-kk.co.jp/
10:00-22:00 (LO21:45)
無休
参考:乙華麗様です!第5回

カレーgo一緒,カレー修行(十勝),食(カレー以外),飲み会

素敵な結婚披露宴は、とても盛大だった。
ありきたりかもしれないが、言葉がそれ以外に思い浮かばないので、
あえて普通に表現するが、かっこいい新郎と可愛い新婦だった。
新婦が職場の関連深い部署に所属していて、それで呼ばれた。

入り口
北海道ホテルは初めて(披露宴は)だったのだが、
予想通り盛大な素晴らしいものだった。
スタッフや演出、司会者など、
ああ、一緒に盛り上げてくれてるんだな、そういう思いを抱かせてくれた。

食べ物1
お料理も美味しかった。
残念ながらカレーはなかったが。
メニューは日本語も書いてあるのだが、
多分フランス語も併記されていた。
フランス語は難しくて全然わからない。
フレンチの料理名は長いのが多くて覚えれない。(笑)

インテリア
新婦(仮名Aちゃん)は学生時代に、
Aちゃんに嫌われたら人間じゃない、とまで言われるほど、
人の好き嫌いがなく、笑顔の素敵な対応だったと。
なるほどな、と思った。

食べ物2
旦那さんは実は何度か見かけたことがあった。
かっこいいと思っていたのだが、
実際に近くである程度の時間を見ていて、
ああ、やっぱりかっこいい、と思った。
ただし、仏太が惚れることはない。(笑)

食べ物4
職場には、白鵬がいるのだが、
その容姿と食いっぷりから、
そういう名前がつけられている。
本人もまんざらではないし、喜んでいる。

食べ物3
ガツガツとむさぼり食べる姿は写真に収めたが、
それを公開するのは、ちょっとはばかられるので、
機会があったら、お見せすることにする。

上司とはぐれ(笑)、可愛い女の子にバイバイをして、
酔っ払いながら、メールを受け取った。
知り合いが、今飲んでるからおいで、と呼んでくれたのに
ふらふらと行ってみた。(笑)

長屋の白ひげで、そんなに酔っ払ってない状態でお互いに会う。
男三人は、実は一昨日、一緒に飲んだばかり。(笑)
仏太がスーツを着ているのは、
なんまら珍しく、想像がつかないようで、
かなり注目されてしまった。
で、髪の毛を切ったのを気付かれずにしばらく時間が過ぎた。(笑)

外観
前に話していたところにつれていくよ、
と言われ、ひょこひょこ後をついていった。
先日飲んだ時に、広小路にあるバーの話になったのだ。
51と書いて、サンカンティアンと読む。フランス語だ。
なんでわかったかというとフランス語の1,2,3がアン、ドゥ、トゥロワだからだ。

中2
名前の由来は、そういう名前のリキュールがあるそうで、
そのまま51(サンカンティアン)で、フランスのものだそうだ。
棚に51があり、カード(トランプ)が見える。
スタッフがマジック上手なんだそうだ。
一緒に行った友達がマジックをしてくれた。
それはカードではなく、千円札を使ったものだった。

お通し
ウイスキー水割りチャームをいただく。
酔っ払っているのだが、
食べないと、胃腸が調子悪くなる。
そんなに酒に強くないので、
翌日の二日酔いも心配だから、食べれる時は食べる。
(じゃ、飲み過ぎなければいいじゃん、と言われたらそれまでなのだけど。笑)

中1
黒板メニューに魅力的な文字を見つけた。
焼きカレー
ひき肉のカレー
ニヤリ!

挽肉のカレー
でも、みんなお腹いっぱいのようで、
3人で一つの皿をシェア。
今回はひき肉のカレーにした。
お、これ美味しい!
酔いが覚めるくらいの美味しさだ!
酔っぱらい3人がガツガツと回し食い。
でも、友達の一人は覚えてないんだろうなあ・・・。(笑)

I went to bar 51 with my friends after a wedding ceremony I had took part in. I drunk a glass of whiskey and then ate keema curry. It was good. A mama of 51 was not 51 and very pretty. Next time I want to eat grilled curry, another curry there.

Bar 51
帯広市西1条南9丁目2
0155-23-5151
20:00-27:00 (金土-28:00)
日曜定休

参考サイト
北海道ホテル(公式サイト)

カレー修行(十勝)

エネルギーは必要だ。
ただ、それをどのように補うかは
いろいろな形があり、
それぞれの用途で変わってくるのも当たり前だ。

原発問題が特に最近取り沙汰されるが、
3月11日の大震災から8ヶ月以上経った
今でもかなり揺れ動いている。
人生が大きく変わった人はたくさんいる。

詳しく知らないのと
今回の主題とちょいとずれるので、
そのあたりは言及しない。

原発は原子力発電所のこと。
電気(エネルギー)の源としてなくてはならないとされているが、
果たして、全て(もしくは大部分)を頼っていいものだろうか?
別の形でできることってあるはずだけど・・・

エネルギーは必要なのだけど、
その量や形は替えることができると思うなあ。

今回はエネルギーは必要だということ。
人間の体もエネルギーがないと
命に関わるし、十分な働きができない。

仏太も自分のエネルギーを蓄えるため
日々カレーを食すのだ。

外観
ジャングル1ルーキー店に行ったら、
スタッフが二人いた。
ここは大抵一人で切り盛りして大変そう。
しかし、二人いても大変そうだった。
いつも以上に混んでいたのだ。

チキンカツカレー1
チキンカツカレーをオーダー。
大辛にした。
混んでる割にはすぐに出てきた。
安くて早くて美味いのがいいね。

チキンカツカレー2
チキンカツは熱々で、写真を撮っていても
まだ、猫舌の仏太には結構な熱さ。

チキンカツカレー3
ソーセージをトッピングしたのだが、
チキンカツと肉系がかぶって
かなりエネルギーを蓄えた。

さて、この後も力入れるか!

I went to Jungle1 Rookie branch to eat chicken cutlet curry with topping sausage. It was my origin of the power.

ジャングル1ルーキー店
音更町木野大通東10丁目2
0155-31-6513
http://www.mytokachi.jp/blog/jungle1/
11:00-20:00
無休

カレー修行(道東)

今回の釧路ツアー話の最終話。(笑)
昨日で終わったと思ったでしょ。
どこかの漫画雑誌の人気連載漫画みたいな続き方。(笑)

ついこの前、10月11日に釧路に2つ目のインデアンがオープンした。
11年10月11日の日記「釧路に2店舗目(インデアンまちなか店)」参照。)
これで、現在12のインデアンが十勝と釧路にあることになる。
今回のツアーの予定を立てたときには、知ってはいたが、
行く余裕(時間ではなくお腹。笑)がないだろうな、と思っていた。

外観
あれ?ここはどこ?(笑)
インデアン釧路あさひ町店だ!(笑)

ザンギ
隣にくっついてある、Big Houseに入った。
釧路庶民の味が売っているかどうか調査。
あった!
釧路ザンギ!!!
へえ、売ってるんだねえ。
買ってないけど。(笑)

中
あら?ここはどこ?(笑)
映画のポスターを内装とするのはインデアンの特徴!!!
そう、インデアン釧路あさひ町店の中だ!

エビカレー1
で、食すお腹の余裕がなかったから、
エビカレーをtake outした。

エビカレー2
特段、味に変わりがあるようには思わなかった。
特にtake outしちゃうと、違いが更にわからなくなるよね。

エビカレー3
盛り方は、ご飯の見え方が多いので、
そういうところはちょっと違うのかも。

I ate shrimp curry of Indian Kushiro Asahimachi branch. I took it out while being in Kushiro. It was good, too.

インデアン釧路あさひ町店
釧路市川上町9丁目7(ビックハウス釧路旭町店内)
0154-21-8885
http://www.fujimori-kk.co.jp/
10:00-21:45
無休