カレー修行(札幌)

外観
札幌に何時に着くかわからないんだけど、
とお断りを入れておいたのだが、思ったより早く着いた。
で、どこに行こうか相談したのだが、
やはりFu兄貴のところに行こう!ということになった。笑
(完全に内輪受け。わからない方は気にせずに。笑)
Picante札幌駅前店に朝カレーじゃない時に初めて・・・・・
じゃなかった。笑
調べたら、ほんのこの前に行っていた。
13年12月26日の日記「お礼参り(天竺Jr.、Soul Store、五◯堂、Dutch-Oven、Picante札幌駅前店)」参照。)
いやあ、ほんと自分の記憶力の素晴らしさに呆れる。苦笑

ラッシー
黄色いラッシーはマンゴーラッシー!笑
黄色推しとしては外せない!
多分、これは初めて!
外せないとか言いながら初めてって・・・・・笑

羊の冒険1
羊の冒険はラムカレーなのに、全然見えない。笑
素揚げゴボウがたっぷり。
ゴロンと大きなゴボウを想像していたら、細かいのが沢山!
那由他は新しいスープ。
ってか、スープも殆ど見えない!笑
辛さ3番でピッキーヌ刻みでお願いした。
ライス半分。

羊の冒険2
オクラもトッピングしたけど、完全に隠れている。
うん、君の勝ちだよ、素揚げゴボウ君。笑
カリカリポークはかろうじて見えた。笑
宝探しのように食すのも面白い。
ああ、色々な野菜があるね。
ピーマンや長芋もあったよ。
嬉しい、美味しい、楽しい。

I started Sapporo shugyo tour from Picante Sapporo Ekimae branch. I ate lamb soupcurry with topping fried gobo, okura and fried pork. I selected the new soup, Nayuta. It was so good. I enjoyed eating to find vegetables and lamb. wwwww

Picante 札幌駅前店
札幌市中央区北2条西1丁目8-4青山ビル1F
011-271-3900
http://www.picante2009.com/
8:30-23:00 (LO22:30)
不定休(基本無休)

カレー修行(十勝)

外観
SONTOKUに行った。
単に、無性にSONTOKUのスープカレーを食したくなったのだ。

ラムスペシャル1
何を食したいって細かいことは決めてないし、
単にSONTOKUのスープカレーってだけだったら、少し迷った。
けど、やはり食したい時は基本好きなモノを!
ってことで、ラムスペシャルにした。
で、最近、ある意味凝っているタイカレーのグリーンカレースープで。
ライスはSの半分。笑

ラムスペシャル2
煮込みラム肉は、塊がゴロンゴロン。
一口サイズだから、食しやすい。

ラムスペシャル3
ラムつくねは串に刺さっていて、
これまた別の意味で食しやすい。

ラムスペシャル4
粗挽きラム挽肉は、スープと一緒にいただくのが嬉しい。

ラムスペシャル5
トッピングの定番となりつつある、ひよこ豆

ラムスペシャル6
岩のり
グリーンカレーに合うか不安だったけど、
SONTOKUのグリーンカレーはオリジナルペーストから作っていて、
比較的あっさりしているので、心配ご無用。
しっかり、合っている。
うん、幸せ。

I went to SONTOKU in Obihiro to have dinner, soupcurry. I ate lamb special soupcurry with beans and sea weeds. There were three kinds of lamb. Blocked lamb, minced lamb and lamb keema. I like all of them and vegetables also. I was so happy.

SONTOKU
帯広市西16条南5丁目
0155-35-9722
http://www.mytokachi.jp/sontoku/
11:00-15:00 (LO14:30), 17:30-21:30 (LO21:00)
不定休
参考:乙華麗様です!第9回

カレーgo一緒,カレー修行(道外)

冬至は、一年で最も昼が短い日。
黄道上の黄経が270゜の点を冬至点といい,太陽の中心がこの点を通過した瞬間を冬至という。
と学問的に定義されているようだが、
一般的に知られているのは、昼夜の長さの問題。

そして、地域によってかぼちゃを食べるという習慣がある。
ハロウィーンより、冬至を強調すればいいのになあ。

ただし、かぼちゃが一番良く採れるのは実は夏だそう。
かぼちゃの栄養の高さ、保存しやすいさなどから、
野菜不足・栄養不足になりがちな冬に食べられる。
一節には太陽に似ている(果肉の色)ということもあるそうだ。

北海道にいると、冬至はとても寒いイメージがある。
勿論、1月2月はもっと寒いのだけど。
東京にいると、比較的暖かいので、
地元の人達が寒いと言ってもそうでもなく感じる。

外観1
暖かい中、奥芝商店八王子田代城へカレー仲間と行った。
1人は北海道でよくgo一緒させていただいている華聖人さん。
華聖人さんは忙しい出張の合間をぬってgo一緒してくださった。
もう1人は関東カレーヲタクの1人

外観2
カレーの表札がいい。
札幌と同様だ。
人の後ろ姿など見えるが、並んでいたし、
表に名前が沢山書き込んであった。
その書き込みの中に、発見!!!
華聖人」という文字を!!!笑
朝早くからあざっす!あざっす!あざっす!

スープカレー2
奥芝商店といえば、チキンスープとエビスープ。
特にエビはかなり味、匂いが「エビ」という感じだ。
今回選んだ薬膳チキンスープは八王子独特。
メニューの中から、ラムキーマと温玉キャベツにしたのだが、
本来の具やスープが隠れて殆ど見えない。笑
辛さは皐月。ライスは小の半分、玄米。
辛さは1月から、月の名前になっている。
睦月、如月、弥生・・・
いや、全部言えないから止めたのではなく、スペースの問題。笑
(そう言いながら、まだ書く。笑)
今回の東京ツアーは、値段が上がる手前の辛さに抑える、というマイルールを作った。笑
それは初めて行くところばかりだから、体調不良にならないように、ということ。笑
で、水無月から値段が上がるので、皐月にとどめておいた。

スープカレー3
トッピング沢山。笑
十勝ギョーザ納豆がんもどきレンコンきくらげ
だから、さっきの写真で本来の具(ラムなど)が殆ど見えず、
スープもよくわからない状態になってしまっている。
(奥よく見ると、餃子とがんもの間の(画面の)下の方に
ラムキーマやキャベツが見えている。笑
で、この写真は餃子のアップ。
某餃子店のお偉いさんが拳銃で撃たれたという
物騒なニュースが流れていたが、これは十勝の餃子。
地元のものをなんとなく頼んでしまうあたり・・・・・笑

スープカレー1
で、気づいたかと思うが、実はかぼちゃが元々入っている。
その時、実は冬至ということを意識してなかった。
その後、知り合いとメールしている時に冬至とわかり、
おお、かぼちゃ食べたよ、と自己満足したのだった。
まあ、食べないとダメということはないのだけどね。笑

I went to Okushibashoten Hachioji branch Tashiro Casttle with my curry friends. One was Mr. Kaseijin, another was Ms Hime. We ate soupcurries. I ate lamb keema and egg cabbage soupcurry with many toppings. It was so good. We enjoyed talking about curry and so on. I was happy to eat here. Because it was so popular we couldn’t eat there so much. I was so lucky. Thanks for Mr. Kaseijin. Thanks for Ms Hime.

奥芝商店 八王子田代城
東京都八王子市子安町4-5-5
042-627-0134
http://okusyo.com/
11:00-15:00, 17:30-22:00LO (日祝日11:00-20:00LO)
月曜定休

参考ブログ・サイト
仮性人の「あ、店はスープカレーです」
音更ぎょうざの宝永

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

外観1
カレー仲間とSONTOKUへ行った。
本当はもう1人来て3人で会う予定だったが、
その1人は用事ができてしまったようだ。

外観2
外でサンタさんが手招きしていた。
カレー仲間の話題はワイハ。
そう、ハワイに行って遊んできたとのこと。
この寒い時期に暖かい話。笑

ラム&八彩
今回はラム&八彩に岩のりをトッピング。
スープはトマトスープで、辛さはチョイHi辛。ライスS。
カレー仲間はマンスリーにしていた。
13年12月7日の日記「クリスマスの月(SONTOKU)」参照。)
野菜たっぷりでラムが殆ど見えない。
宝探し状態も面白い。
ラムは好きなので、どのみち後から食す。
(仏太は好きなモノは後から派)
外の寒さで冷えた体が美味しいスープカレーで温まる。
また、カレー仲間の話も面白く、
ワイハの綺麗な写真に感動して、
なんだか心がすっかり現れた気分になった。
あざっす!

I went to SONTOKU with one of my curry friends. One more curry friend would have come but there was an important thing. I ordered lamb and vegetable soupcurry. My friend ate special chicken soupcurry, a monthly curry.

SONTOKU
帯広市西16条南5丁目
0155-35-9722
http://www.mytokachi.jp/sontoku/
11:00-15:00 (LO14:30), 17:30-21:30 (LO21:00)
不定休
参考:乙華麗様です!第9回

カレー修行(十勝)

外観
SURYA帯広店に行った。
入り口の位置のせいなのか、
廊下が狭いからなのか、
壁の色ののせいなのか、
写真技術のせいなのか・・・
象がなんとなく可愛くかわいそうな感じを受けてしまった。笑

マトンベジタブルスープカレー1
マトン&ベジタブルスープカレーを辛さ6(激辛)でお願いした。
ターメリックライスは小。
おそらくインド・ネパール料理系だと
スープカレーではなくインド・ネパール系のカレーをオーダーする人が多いだろう。
また、ライスではなくナンにする人が多いだろう。
天の邪鬼だったりひねくれていたりするわけではなく、
単にメニューを見て食したくなったのだった。

チキンチャット
カレーと一緒に頼んだのはチキンチャット
インド・ネパール系の料理のサイドメニューはあまり頼まないことが多かったが、
最近はあえて色々と食してみようという気持ちになっている。
チキンチャットは、チキン(タンドリーチキン?)と野菜のまぜまぜサラダだ。
ネットで調べると野菜は生なのかな。
スパイスを使っていて、香りが独特。
そんなに辛くはないよ。
これ気に入った。

マトンベジタブルスープカレー2
スープカレーは、色々な野菜が入っているのだけど、
スープもなみなみだから、それにつかってしまって殆ど見えない。笑

マトンベジタブルスープカレー3
で、マトンだけすくい上げてみた。
マトンは固いと思われがちだが、
これはそんなに固くなく、
むしろ程よい歯ごたえを感じるので噛みごたえがある。
そして、噛み切れるのでガムみたくなるわけではない。笑

色々なカレー、色々なサイドメニューを頼むのは楽しみなことだし、
これからもまた修行の幅を広げていきたいなあ。

I went to SURYA Obihiro branch to eat dinner. I choiced maton and vegetable soupcurry with termeric rice and chicken chat. Soupcurry had some maton and some vegetables. Its soup was an original. It was one of my favorites. Chicken chat was one kind of salad. It had maybe tandole chicken and some vegetables. It was good, too. I like it. I wanted other side menus. Next time I will have another side menu. I was glad to see a new good food.

SURYA帯広店
帯広市緑ヶ丘7丁目1-1
0155-21-3630
11:30-21:30
不定休