カレー修行(十勝)

外観
しかおい亭は国道沿いにある食堂だ。
フライ、カツなどの定食が中心で、
他にラーメンや豚丼、カレーもある。

飾り
オショロコマやまべを使った料理もあり、
入ってすぐにこんな飾りを見ると
そちらにふらふらと寄っていってしまいそうになる。(笑)

エビフライカレー1
が、やはりカレーだ。
エビフライカレーにはサラダとスープが付く。
サラダはキャベツの千切りに、トマトやキュウリがはいっている。
スープはわかめのスープ。

エビフライカレー2
カレーはルーがやや緩めで、味がちょうどいい。
なんだかとてもホッとして落ち着く味だ
なんだか忙しいときに一息ついてお茶を飲んだ時みたいだ。(笑)
くどすぎず、口の中に残りすぎないのがいい。

エビフライカレー3
エビフライは2匹分。
サクサクの衣にカレーが染みて少ししっとりしたのもいい。

スプーン
ガツガツと一気に食して、ふと気付いた。
スプーンの形が面白い。
お茶を飲みながらまた一息落ち着いた。
(ここは最初にお茶が出てきて、カレーには水も一緒に出てくる。)

I went to Shikaoitei to eat lunch. I selected shrimp fry curry. It was a good roux curry.

しかおい亭
鹿追町南町1丁目
0156-66-1727
11:00-21:00 (LO20:30)
水曜定休

カレー修行(十勝),食(カレー以外),飲み会

外観
ラリベラ。久しぶりだ。ご無沙汰してしまっている。
ホールの笑顔のお姉さんと厨房のシェフが「お!」という顔でお出迎え。
結構な遅刻となってしまった。

ワイン1
フェラーリ(シャンパン)でスタート。
スターターは残してくれていた。
そのあたりは気配りの幹事YさんとHさん流石だ。

食べ物1
十勝マッシュとチーズのサラダ
時間差となったが、前菜からスタート。

食べ物2
十勝マッシュは今年に入ってよく食べている気がする。
以前より沢山作られたり、流通したりするようになったのだろう。

ワイン3
赤ワインとなった。
仏太が行くまでに、既に4本の白が空いたそうだ。
Fさんも仕事で遅れていたので、5人、
いや紅一点Oさんがアルコールをたしなまないので4人でその本数!

食べ物3
トマトをベースとしたソースで絡めて
タチをイタリアンでいただくのもいいなあ。

食べ物4
パンがいい感じ。
一口食べて美味しいと思い、
そのしっとり感と質感にやられた。

食べ物5
ニョッキは形が・・・・(笑)

ワイン2
うお!好きなワイン。
アマローネは美味しいと思って名前を覚えた最初のワインだ。

食べ物6
パスタはモチモチとしながらコシのある素敵な食感。
このタイプは以前にun rireでいただいた時を思い出させた。
09年4月19日の日記「麺(山賊うどん)」参照。)

食べ物7
ラムステーキは厚みがあり無茶苦茶美味しい。
いやあ、これ凄い。
7人分あるから圧巻だ!
これと同じものが7皿ある。
しかし、後日、M神さんとNさんは
これを食べた記憶がないときっぱりと言い放っていた。

デザート
コーヒー
最後のデザートコーヒーも美味しかった。
二人はこのあたりで一度記憶を取り戻しているみたいなのだが、
それは断片的なようで、デザートを覚えてなかったりしたみたいだ。
う〜〜ん、こんなに美味しいのにもったいない。(笑)

今回の参加者は、結構このブログを見ていてくれて、少し感想を聞くことができた
仏太が悪く言わない、もっと言うべきところは言った方がいいと言われた。
批評として、書くことも必要だろう、ということを言われたのだと思う。
まあ、それはなかなか難しいところもあるのだけど。
でも、参考意見として聞き入れて、改善すべきところは改善していこうと思う。
アドバイス、あざっす!

さて、ラリベラに行ったときは、マスター達はまさか仏太が来るとは思っていなかったようだ。
で、ちょっと吃驚されたようだったが、まあ今回の主役や幹事は違うので、しょうがない。
マスターにお願い事をしていたのだが、今度行くときにあらかじめ言っておいて、
念願のことをしてもらおうと思う。

それから、遅れた理由は、仕事(第2職業)だったのだが、
元々仕事が遅くなるのはわかっていて、遅刻は確定だった。
予定より更に遅れたので、ちょっと別のことで疑われた。(笑)

奥さんがとても美人Fさんも同じ時間帯まで職場にいて、
仏太より少し早く上がって、仏太が残っているのを見ていた。
仏太はその時電話で話をしていた。
残務の合間に、私用もできるだけ済ませていたのだ。
正確には、私用ではなく第1食行関係の電話だった。

仏太にテレビ出演の依頼が来たのだ。
とはいえ、そんなに長い時間ではない。
ほんの少しなのだが、その収録のために、日程調整を電話でした。
それをFさんに聞かれていたのだった。
(ちなみに、さっき「奥さんがとても美人の」と書いたが、
おべんちゃらでもなんでもなく、実際に食事しているときに、その話題になったくらいだ。)

撮影1
2月26日のブログ「料理教室」で、
仏太がぼけて写真で出ているのだが、
実は仏太を見ようと思ったら、今日(3月3日)がねらい目。
UHBのスーパーニュースの1コーナーで出演する予定なのだ。
放送局の方の話だと18時20分くらいから6分半で特集をして、
その一部で仏太が出させてもらうのだ。

撮影2
今回はインデアンの紹介
UHBの方が、インデアンを紹介するのに
誰がいいかと思っていたら、ネットで仏太を見つけてくれたそうだ。
カレーフリークとして出て欲しいとのことだった。
なんだかカレーフリークってかっこいいな。(笑)
場所はインデアン西21条店だった。

チキンカレー1
しっかり、カレーを食したし、
カレーの写真を撮っているのもブロガーらしいからと撮影された
果たしてどこまで使われているのだろうか?

チキンカレー2
話した内容はテレビを見てからのお楽しみ。
食したカレーはチキンカレー
詳細はテレビで!
話した内容と関係があることは、今は秘密!(笑)
お時間ある方は見てね

Today I am going to be on TV program as a curry mania in the evening.

ラリベラ
帯広市西6条南5丁目3-5
0155-23-8858
18:00-22:00
月曜定休

インデアン西21条店
帯広市西21条南2丁目6-152
0155-36-7979
http://www.fujimori-kk.co.jp/
11:00-22:00
月曜定休

参考サイト
UHB:北海道文化放送

<追記>サイトにはこのように書かれている!!!(3月3日朝)
UHBスーパーニュース:番組情報
今日の特集
3月3日(木)
地域限定で大人気、なぜか札幌に進出していないローカル繁盛店の秘密に迫るシリーズ。1回目は帯広市民が鍋持参で訪れるカレー店。秘伝の濃厚ルーを仕込む工場で、全道制覇の夢をズバリ聞いた。

カレー修行(十勝)

mixiをやっているが、
そのアクセス数を示すのが足あとというもので、
今回仏太のところでキリ番が出た。
40000アクセスだ。
沢山の方が見てくださって嬉しい。
勿論、一番はブログなので、mixiの優先順位はそれよりは下だけど、
それでも見てくださる方にはなんまら感謝だ。
何せ、見ていただくために書いているので、
そういう意味では、サイトもブログもmixiもTwitterも変わりない。
ちなみに、それらだけでも沢山やっているので、
facebookなどには手を出してない。

外観
インデアン音更店でランチをテイクアウト。
実にこれが99食目にインデアン音更店。
ダントツの利用回数だ。
数を気にしないといいつつ、結構数に囚われている。(笑)

チキンカレー
今回はインデアンチキンカレー極辛5倍にした。
最近新たに来た副店長さんが、
カイエンペッパーなどを入れる時に、
粉っぽくなっていたようで手で払う仕草をしていた。
そう今回は副店長さんが作ってくださった。
辛さはいつもの気合いの入った店長さんのそれとは違っていた。

40000と99
質の違う数字だが、区切り的な意味ではどちらも同じ。
たまに気にするのも楽しいものだ。

I went to Indian Otofuke branch to take out curry. This was the 99th visit to IOB.

インデアン音更店
音更町木野大通東16丁目1
0155-30-2139
http://www.fujimori-kk.co.jp/
10:00-22:00 (LO21:45)
無休
参考:乙華麗様です!第5回

カレー修行(十勝)

シーフードカレー1
職員食堂でランチをいただく。
最近、午前中の仕事が忙しいことが多く、
なかなか定時に昼食に上がれることが少ない。

シーフードカレー2
今回はシーフードカレー
メニューはあらかじめ知っていたのだが、
見ることで変更がなかったことを確認し一安心。(笑)

シーフードカレー3
ルーがドロッとしていて、粘度が高かったので、
ちょっと多めに入れてもあふれ出ない。
安心してよそった。
また、たれづらかったので、縁が汚れたりしなかった
ガツガツ美味しくいただいた。

I ate seafood curry for lunch at a worksite restaurant. It was good.

カレー修行(十勝),娯楽,観光

仏太はかつては大食いだった。
かつては、というのは、仏太を知る人から見ると、
今だってそうじゃん、と言われるかもしれない。
しかし、実際に以前の仏太は自分で凄いと思うことが結構ある。
・回転寿司で寿しを50皿食べたらタダというのに挑戦して成功。
・ホテルレストランのケーキバイキングで50個完食。
・ホテルレストランのステーキバイキングで8枚完食。
・焼きそば屋で15玉のものを完食。
・同じ焼きそば屋で、2番目に大きいもの(12か13玉)を食べた後に、3番目に大きいものをおかわり完食。

などなどだ。
また、記憶のない2歳か3歳の時に、そばを一人前完食したそうだ。
カレーに関しては、こうしてカレーヲタクとなって、
1日に7食カレーというのが2回ある。
6食は5回くらいかな?正確に覚えてない。

現在は健康のこともあるし、以前に比べると食べる量は明らかに減っていて、
普通の人よりは食べると思われがちだが、かなり食べれなくなった。
好きなカレーでも無茶食いはしなくなったなあ。

中
今回、久しぶりに大食い仏太が復活。
糠平に行った。
目的は、温泉スキーと、そして、カレー!!!
保養地でもカレー!(笑)
まあ、カレーはいつでもなのだが。
スキーの合間、ランチにセンターレストランへ行く。
無茶苦茶混んでいる。
食券販売機は一つで、そこに200人くらい並んでいる。
はい、嘘です。20人くらいです。
かなり並んだ。

メガカレー1
番号を呼ばれて取りに行ったら、
予想はしていたけど、改めてでかい!!!
その名もメガカレー
ここの名物で、結構頼んでいる人がいた。
実際に仏太の隣に座った人が偶然同じメガカレーを食していた。

メガカレー2
隣の人は、途中でペースダウンしていた。
最初、食せると豪語していたが、みるみるペースが落ちて休憩していた。
仏太はその間にゆっくりながら同じペースで完食。
見た目通りしっかりしたルーカレーだから、
後半くどくて飽きるのはよくわかる。
仏太は自分で強いなと思うのが、このような飽きるようなタイプ。
内心、隣のにいちゃんに勝った!!!とガッツポーズだったが、
当然それは口にしなかった。

ポスター
その後、満腹でスキーを更に楽しんだ。
そして、スキーが終わったら温泉
休日を満喫した。
糠平いいところだ。
また行きたいな。

I went to Nukabira in Kamishihoro Town to ski, take a hot spring and eat Mega Curry. It was served at Center Restaurant in Nukabira Ski Resort. It’s so heavy. I ate out with good taste.

糠平源泉郷スキー場センターレストラン
上士幌町ぬかびら源泉郷南75ぬかびら源泉郷スキー場内
01564-4-2201
9:00-15:00(不確かなのでご確認を)
スキー場営業期間内のみ営業