カレー修行(十勝)

食事に自分の好きなものがたくさんあるのは嬉しい。
逆に少ないと残念だ。

ポークカレー1
職場の食堂は職員専用で、セルフサービスとなっている。
で、カレーの時は、自分でご飯をよそってルーをかける。
だから、量を調節できるし、おかわりもできる。
具材もえり好みできる。
しかし、それによって、後から食す人達に影響が出る場合も考えられる。

ポークカレー2
この日のカレーはポークカレー
「あれ?肉が少ないぞ。」
そんな台詞が聞こえて、
その後にルーをよそった仏太は、あんまり肉入ってないのかも。

まあ、偽善的なことを言うわけではないが、
仏太のは少なくてもいい。
他の皆さんがしっかりカレーを楽しんで、美味しく食してくれればいい
仏太は少量でもカレーを楽しむからいい。

カレー修行(十勝)

集まったときに、インデアンがそれぞれで味が違うという話題になった。
思い思いのインデアンがある。
味は〜がいい、とか、
サービスは〜が一番だ、とか、
子供の頃から行っているところが〜だ、とか。

外観
仏太の中では、常にベスト3に入っているインデアン音更店
回数はダントツだ。職場からも家からも
一番近いので当たり前といえば当たり前かもしれない。
またしても、明かりに吸い寄せられるように・・・(笑)

チキンカレー
take outが多いのだが、今回は久しぶりにeat in
数えてみたら、ここまでで6割強がtake out。
もっと差があると思ったけど、こんなものなのだろう。
チキンカレーにチーズをトッピングした。
が、チーズがよくわからない。(笑)
でも、口にするとよくわかる。
美味しくいただいた。

I went to Indian Otofuke branch to eat curry. I ordered chicken curry with topping cheese. It was good.

インデアン音更店
音更町木野大通東16丁目1
0155-30-2139
http://www.fujimori-kk.co.jp/
10:00-22:00 (LO21:45)
無休
参考:乙華麗様です!第5回

カレー修行

最近、あまりレトルトカレー食してないね、と言われたら、
何故かそれに反抗するかのように、最近レトルトカレー率が上がった。(笑)
確かにしばらく食してなかった。
外食か、家で食すときも作ったりしていたからだ。
が、おこげでスープカレーを最近食す機会が出てきて、
10年3月5日の日記10年3月13日の日記参照。)
他のレトルトカレーにも手を出し始めた。
中には賞味期限が切れてしまったものもあるので、
本来なら食してないといけない。(笑)

黒毛和牛のカレー1
今回は、いただきもの。
北海道が誇るシェフが監修したビーフカレー。
黒毛和牛カリーというだけあって、パッケージが真っ黒。(笑)

黒毛和牛のカレー2
器に移して、チンをする。
以前はレンジなどを使うこともあまりしなかったのだが、
最近はレンジの扱いにも慣れてきた。
レンジを使わず常温や冷えたまま食すのと、
温めてから食すのでは、当然温かい方が美味しい

また、ビーフカレーは普段一番食さないと思っているが、
レトルトカレーはもしかしたらビーフカレーが一番多いかも。
(売られているものではなく、仏太が食した種類ってこと。)

スープカレーに慣れてしまったせいか、
ライスの上にかけることはあまりなくなり、
分けて別々に食すことが増えた。
スープカレー効果か・・・?(笑)
どういう利点があるかはよくわからない。(笑)

まあ、美味しければそれでいい!
カレーは美味しいからそれでいい!

お知らせ,カレー修行(十勝)

スープカレーについて話をするときに話題になることの一つに
カレーの定義?のことが挙げられる。
仏太は美味しいものは美味しいでいいじゃん、と思うので、
あまり細かく考えるのは好きではないのだが、
それでもこの話題は避けて通れないことの一つとなる。

好きなものは広まって欲しいし、
周りの人達にも好きになって欲しい。
で、広まることによって、
その好きなもの(この場合はスープカレー)が
発展したり、継続したり、定着したり、
いい方向に向かう可能性が高いと思う。
勿論、全てがいいとは限らないのだが、
今回はその点に関しては省略。(笑)

で、スープカレーというと、まだ食したことのない人と話すとき、
そのイメージが、ルーカレーを水で薄めた物、と思っている人が少なくない。
カレーはルーカレーのようにどろどろとした物、という固定観念があると、
スープカレーやタイカレー、時にはインドカレーなども
カレーとしては認められない、ということになってしまう。
そういう考えを持っている人もいるし、仏太はそれは否定しない。
その人にとってのカレーはそういう物だから。
だけど、実際にさらさらとしていたり、ルーでも緩いものは存在する。
そして、それを美味しいという人達もいることもまた事実だ。

仏太はカレーという物を定義できないが、
今話題に上った物は全てカレーとして考えているし、
一部では邪道と言われている、
カレーうどん、カレースパゲティ、カレーパンなども
全てカレーと思っている。
そして、それらは大抵好きだし、美味しいと思っている。
どんな食べ物にも味の違いや好みはあるので、全てとは言いにくいが、
カレーは仏太にとって血であり肉であるのだ

この時言うカレーは、
とろみのあるルーであろうと
さらさらのスープであろうと
カレーはカレーなのだ

チキンカレー
スープカレーが一番好きだと言っても、勿論ルーカレーもいただく。
十勝では、有名なインデアンであったり、
他にチェーンがあるジャングルワンであったり、
そういうところのもいただくが、職員食堂でもいただく。
職員食堂では、だいたい2週間に1回くらいの割合でカレーが出ている。
毎回ルーカレーなのだが、内容が3種類あり、それがローテートされている。
今回はチキンカレーだった。
カレーは人気メニューで、やはり小中学校の給食で
人気が常にトップクラスなのと同様の傾向のようだ。
また、おかわりできるという点も人気の理由の一つだろう。
作る人によって味やルーの具合が違っていると言われる。
今回のはとろみが程々あり、平皿でも結構な量を載せることができた。
ルーが緩いと皿からはみ出てしまい、悲惨なことになる。
最も嫌なのは、学習せずに何度もそういうことをしていた
Kくん(現在は職場にいない。)の名前で呼ばれてしまうという
とても不名誉なことが挙げられる。

うん、今日も美味しいなあ、カレー!
と思いながら、食していたら、
カレー好きのDさんに声をかけられた。
「昨日、行ってきましたよ。」
「ん?」
Easy Dinerで、鶏飯カレー食してきました。」
「あざっす!!!」
「熱くて火傷しました。」(気をつけてくだチャイ!)
「あの石焼きタイプは気をつけないとね。」
「はい。それで、あのカレーはスープが徐々に
なくなってしまうんですけど、ああいったものなんですか?」
「実は、最初のイメージと違うんです。
基本はお茶漬けのような感じで食べるのが鶏飯なんだけど、
石焼きで熱いから、食しているうちに
おじやみたくなっちゃうんですよね。」

最初のイメージはスープカレーだったのだけど、
美味しく食せればそれでいいや、という単純な考えで、
あまりこだわらず、石焼きシリーズでやっていただいた。
何よりも一番は食している方が美味しく楽しんでいただければいい。

仏太の石焼きカレークッパ〜鶏飯風〜
3月30日までEasy Dinerで提供されている。
詳しくはお知らせを見てね。

ここにもクーポンのリンク貼っておくね!
クーポン携帯用(携帯の方はここからダイレクトイン)
クーポンPC用(パソコンの方はここから印刷)
クーポン携帯用の表示(パソコン画面から携帯クーポン読み取り)

カレー修行(十勝)

「今日は、インデアンにしようか!」
M神さんと塾長Gさんに提案した。
二人とも頷いた。
特に、M神さんは
「昨日、食べに行ったら、ルーが切れたと、もう閉まっていたんです。
だから、今日はもの凄く食べたい気分です!
と二つ返事だった。

M神さんに要望されることなく、
仏太は久しぶりにインデアンを食したかった。
塾長Gさんも無言ですぐにお金を差し出した。(笑)

カツカレー1
今回、仏太が選んだのは、カツカレー
昨日、サイトを見ているときに、
カツカレー大好き、見たいなサイトを見つけてしまったのだ。

カツカレー2
本来、そういうことに影響されたりするのは嫌いで、
むしろ天の邪鬼的に、そういうのを知っていればこそ
逆をつくようなことをしたがるのだが、
今回は何故かわからないが素直にその影響を受けてみた。(笑)

美味しく満足で、午後の仕事も頑張れたのだった。

I ate cutlet curry for lunch. I took it out from Indian Otofuke branch. It was good.

インデアン音更店
音更町木野大通東16丁目1
0155-30-2139
http://www.fujimori-kk.co.jp/
10:00-22:00 (LO21:45)
無休
参考:乙華麗様です!第5回