カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

シーフードカレー1
職員食堂はカレーとわかっていた。
今回はチェック済み。
というか、最近結構しっかりチェックしていると思う。
ただ、なんのカレーかは忘れていた。
それで献立表を見て、シーフードカレーとわかった。

あ、そうだ、前回同じカレーでも寸胴それぞれで
2種類のルーのゆるさがあったが、
20年10月30日の日記「2種類?」参照。)
それを比べるのに、次はああしよう、と思ったのを思い出した。
まあ、義務ではないのだが、折角だから
できる時に思ったことを行動に移す。

シーフードカレー2
2種盛りの要領でライスで区切りをつけて
それぞれのカレーを盛るのだ。
ライスを縦に「1」を書くように盛って、
その右と左に、それぞれの寸胴のカレーを入れる。
写真を見ていただければ一目瞭然なのだが、
言葉で説明すると結構大変かも。笑

あ、デスソースやスパイスをそれぞれのカレーにかけた。
前回は見た目だけで違うのがわかったが、今回は見た目はほぼ同じ。
さあ、食し比べる。
ゆるさは同じくらい。
シーフードカレー3
右のシーフードカレー
シーフードカレー4
左の海鮮カレー・・・

おんなじだ!
同じやん!
お・な・じ!
完璧に同じかと言われると自信はないが、
少なくとも数回交互に食した感じは
違いがわかるものではなかった。

ということで、前回はかなりのレアケースだったということがわかる。
20年10月30日の日記「2種類?」参照。)
今後も気づいたら、2種盛りにして食し比べてみたい。

I ate seafood curry at our worksite restaurant for lunch. It was just one kind, not two kinds. It seemed to be a rare case the last time. But if I got a chance I will try to challenge put two tipe curries on a plate. Thank you.

カレー修行(十勝)

文化の日は元々は明治天皇の御誕生日
だからだろう、この祝日は移動祝日にならない。
すなわち、日にちが固定されていて、
第◯月曜日とかにならない。
日本のそういう祝日は、ほぼ月曜日になっている。
それは連休にしようという魂胆で、
なんでもかんでもそういう祝日にすると
法律(ブラックマンデー法)で決めちゃったからだ。

何にせよ、文化の日
文化的なことをするいい機会。
意気込んでみたはいいけど、
実際は大したことをせず、
だらりーんと休日を過ごした感は否めない。
しかし、食文化はしっかりと堪能する。笑

外観
以前はここで大丈夫かなとビクビクして様子を伺いながら入ったものだが、
慣れたもので、堂々と入っていく。
ふく井ホテルの2Fということはわかっている。
しかし、どこかに大きくバイプレーンと書いているわけでもなく、
最初の時は特に自信が全然なかった。
ふく井ホテルに入る時、駐車場から直ぐの入口は
ちょっと裏口っぽいのだが、そこの前には看板が出ている。
バイプレーンとわかる看板が。
そして、そこにランチやお勧めメニューが出ているのだ。
だから、わからなければ、ホテルのフロントで聞くと教えてくれる。

スープカレー1
限定のランチで、北海道産とり手羽元のスープカレーが出ていた。
これは確か月刊しゅんで知ったと思う。

サラダ
ミニ野菜サラダは別なのだが、
野菜を先に食べるということを意識しているので、
折角だから追加でオーダーして、先に食べた。

スープカレー2
混んでいるのはいつものことだが、
結構な人がスープカレーを頼んでいて、
なんだか嬉しくなった。
匂いも漂ってくる。
ああ、なるほど、きっとこんな味と想像しながら待つことができた。

スープカレー3
手羽元は煮込まれていて、ちょっと噛むと
ほろっと、骨から肉が取れてくる。
そして、スープを一緒にいただく。

スープカレー4
彩りが綺麗なパプリカは2食。
ちょっと甘みがあっていい。
そういえば糸唐辛子を使っているって
最近あまり見なかったので嬉しくなった。
ちなみに左側のオレンジはパプリカではなく、人参だった。
カウンターのおばちゃんが大声で
人参入っているの?
私それいらない!
1個でいい!

とスタッフさんにオーダー時に注文つけているのを聞いて
吹き出しそうになってしまった。
やるなあ、おばちゃん。

スープカレー5
玉子ブロッコリー
スープカレーの具としても好きなので
ありがたく美味しくいただいた。
ライスとの相性もとても良くて、
そのあたりは流石バイプレーンだなあと感心した。
これレギュラーメニューにしてくれないかなあ

I went to Biplane in Fukui Hotel in Obihiro. I ate lunch with my wife there. I ordered chicken soupcurry. It was limited. I knew it reading a magazine Monthly Shun. Soup curry was good. I wanted it to be a regular menu.

バイプレーン
帯広市西1条南11丁目19ふく井ホテル2F
0155-23-7171(直通)
https://www.fukuihotel.co.jp/restaurant/
6:30-10:00, 11:30-14:00, 17:00-21:30(LO21:00)
無休

カレー修行(パン)

学生の時の友達に福岡出身のやつがいた。
良いやつだった。
あ、いや、まだ亡くなってない。
元気に生きている。
はず・・・・。笑
今は年に1回の年賀状くらいだ。
が、やり取りはある。
福岡から北海道に来て、言葉で苦労していた。

方言を使うのもストレスだし、使わないものストレスと言っていた。
方言は通じないかもしれないと思ったり、
馬鹿にされるかもという危惧があったようだ。
方言を使わずに標準語(的な言葉)を使うと、
それはそれで気を使わねばならず疲れると。
酔っ払った時にそれを吐露していて、
別にそれはそれでいいやんけ、と
テキトーな西側風味な言葉で慰めたような気がする。

言葉は大切だが、この狭い日本でも色々な方言があり、
お互いにそれぞれを完全に理解するのは難しい場合もある。
世界各国の言葉はそれぞれあるし、
国の中でも違う言語、方言がそんざいする。
日本の中での日本語とアイヌ語もそうだし、
各地域の方言もそれぞれだ。
北海道は日本各地からの集まりで、意思疎通するのに
比較的標準語に近い言葉をそれぞれが話すことで
コミュニケーションを取ろうとしたのではないだろうか。

言葉は、面白くもあり、楽しくもあり、また難しくもある。

カレーパン1
なんかドローンで撮影したような映像やのお。
なんで、いきなり関西人風?
風ちゃうわ!関西人やねん!
でも、思いっきり道産子やろ!
そういうおまえもなりきり関西人やろ!
そんなんどうでもええねん!
いきなりドローンってなんやねん!ドローンで撮るのは動画やないのかい?

そんなことないタイ!
なんで、いきなり博多の人なんタイ?
ってかタイつければなんでも福岡と思ったらいかんタイ。
そういう自分がつけてるタイ。
そういう言い方はないタイ。

カレーパン2
朝食に頂いたのは十勝ナイタイ和牛カレーパンじゃけえ。
もしかして、ナイタイにつなげるために、無理矢理なんちゃって博多弁だった?
そんなことないじゃけえ。
ってかどこの人?呆れるわ。付き合いきれん。
そんな邪険にしちゃいかんぜよ。
ってかまた更に変わった?そんなコロコロよく変われるねえ。
そうコロコロ、いや、ゴロゴロとビーフが入ってるんよ。
もうどこの人かわからんっちゃ!
なんまら話がぐちゃぐちゃだべさ。

カレーパン3
北海道とか、大阪とか、福岡とか、広島とか、
色々なところが出てきて・・・・
とか、とか、って・・・・
この十勝ナイタイ和牛カレーパン
トカトカで出しているもの。
今回はトカトカハピオ木野店で購入。
上士幌のブランド牛をお手軽にいただけるのも嬉しい。
感謝。
サンキュー。
ダンケシェーン。
メルシーボク。
アサンテサーナ。
シェシェ。
ありがとう。
おおきに。
あざっす!

I ate curry donut bought at Tokatoka Hapio Kino branch. It was a part of my breakfast this morning. It was good. Beef was good. Curry was good.

トカトカハピオ木野店
音更町木野大通西7 ハピオ木野店
0155-30-8222
https://www.facebook.com/%E3%83%88%E3%82%AB%E3%83%88%E3%82%AB-%E6%9C%A8%E9%87%8E%E3%83%8F%E3%83%94%E3%82%AA%E5%BA%97-318298671713078/
10:00-21:00
不定休(ハピオ木野店に準ずる)

カレーgo一緒,カレー修行(十勝),食(カレー以外)

外観
ライオンのいえ予約して行ったのは初めてのこと。
今まで何度か行っているが、
前回行った時その人気に圧倒されたので、
20年10月12日の日記「平日の休日(ライオンのいえ)」参照。)
今回は予め予約しておいた。
というのも、今回は是非食したかったから。
いつもなら、開いてなかったり、空いてなければ、
待つか、諦めて他の修行場へ行くということをするのだが、
今回は是非ライオンのいえと決めていて、
数日前に予約を取っておいたのだった。
なぜなら、美味しいカレーを食したい、というのと、
ライオンのいえの今シーズンの修行が11月2日までとわかっていたからだ。
すなわち今シーズン(今年)最終修行inライオンのいえを企てた。
明日(11月1日)と明後日もあるが、予定が入っていて難しい。
ならば今日10月31日がチャンスだ。
勿論、これでライオンのいえが終わってしまうわけではない。
来年4月20日前後から再びやるという力強い言葉を何度か聞いている。
というわけで大体予約通りの時間に到達することができた。
午前は半ドンで仕事があり、なんとなくそのくらいの時刻になるかな
というところで予約を入れておいた。
正解だった。
結構、混んでいる。
もうピークは過ぎた頃と思っていたが、
座ったところでテーブルが全部埋まった。
すぐに隣のテーブルの人が食し終わって帰ったが、
そこもまた別の人がすぐに来て満席は続いていた。
凄い人気だ。
隠れ家的な場所にあるのだが、これだけ修行者が沢山いるのは
やはり人気だからだろう。

中
座ったテーブルには、嬉しい言葉があった。
ちょっとしたことで人は嬉しくなる。
勿論、ちょっとしたことで逆もある。
こういうことができるかできないかで
修行者の気持ちも違うものだなと思い、
自分も参考にしていかないとなあと思った。
おそらく人気の秘訣は、
美味しいってこと、
コンセプトがしっかりしていること、
ポリシーがあること、
などだろうな。
興味深い本を見つけて、それを読みながら待った。

ジャムウ1
先に来たのはジャムウという飲み物。
ホットでいただいた。

ジャムウ2
ジャムウはターメリックを使った飲み物なのだが、
実はターメリックはカレーの黄色の成分。
日本ではウコンとして知られる。
そのまま舐める(食べる)と苦い。
こうしてお茶にしてもそれだけだと苦い。
なので、はちみつ(?)で甘くしてくれている。
ちょっとした苦味もなんだか癖になる。
それは最初子供の頃に飲んだビールが
異常に苦くて美味しくないと思ったのだが、
大人になると、この苦味が良いんだよね、とか言いながら
飲んでいるあれと同じようなものだ。笑

ゴーゴーチキン1
お待ちかねのカレーはゴーゴーチキン
とはいえ、大して待たずに出てきた。
混んでいるから覚悟していたが、それほどでもなかった。
そして、何より、このビジュアルと匂いにまずやられる。
ああ、美味しそう。

ゴーゴーチキン2
沢山の具の下にインド風カレーが隠れているようだ。

ゴーゴーチキン3
目玉焼きソーセージをトッピング。
目玉焼きは好みの半熟。
ソーセージはマスタード付きで嬉しい。
これらがあるから尚更ルーが見えにくい。
しかし、好きなものを遠慮するということはしたくない。笑

ゴーゴーチキン4
野菜類が沢山の種類があって嬉しい。
しかも、色が綺麗。
丁寧な調理で流石とうなる。
また、目玉焼きの下にちらりと見えているのが玄米だ。
これは白米とどちらか選べる。
仏太はどちらも好きだが、どちらか片方を選べとなると
玄米を選択する方が多いと思う。

ゴーゴーチキン5
これでもか、と惜しげもなく提供される野菜
カレーと一緒にいただくと幸せは倍増以上。
今年ラスト修行inライオンのいえは満足と充実だった。

買い物したり、温泉入ったりしてから帰宅した。
素敵な休日の過ごし方だ。
あ、自分の価値観の中でね。

蒸し野菜鍋1
さて、夕食は
といっても、あの土鍋でスープ(出汁)があるあれではない。

蒸し野菜鍋2
蒸し野菜鍋だ。
これまた様々な野菜を入れて健康的にいただく。
ブロッコリー、パプリカ、カブなど好きなものばかり。

蒸し野菜鍋3
テレビで見た、真ん中にモッツァレラチーズを入れて
それをソース代わりにしたりした。
他にポン酢だったり。
ポン酢って大人になってかなり好きになったものの一つだな。

蒸し野菜鍋4
そして、カレーソースだ。
これ実は昼ライオンのいえで帰りがけにtake outしたのだ。
プレーンカレーをtake out用に売っていたので買ってきた。
うん、野菜類をこうしてカレーソースとともにいただくのも乙。
本日は昼も夜もライオンのいえカレーで修行!

I went to Lion no Ie in Shikaoi Town with my wife for lunch. We ate Go Go Chicken. It was chicken curry with so many vegetables. It was so good. I ordered toppings, sunny-side-up and sausage, and a cup of drink before eating. They were all good. We were satisfied with the last austere curry training in Lion no Ie. In the evening at home we ate dinner. It was steamed vegetable. The sauce were some kinds. One of them was the curry sauce. It was Lion no Ie’s curry. It was so good as the sauce, too. Thank you very much.

ライオンのいえ
鹿追町上然別西13線16-10
080-8290-3687
https://www.facebook.com/pages/category/Cafe/%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%AA%E3%83%B3%E3%81%AE%E3%81%84%E3%81%88-2155482664521224/
11:00-16:00
火曜、水曜、木曜、金曜定休(冬期休業:2020年は11月2日まで))

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

席に座るとボスが、カレーはこっちと向こうで違うらしいぞ、と教えてくれた。
え?
最初意味がわからなかった。
が、寸胴が2つあるので、それらのカレーが違うってことらしい。

ポークカレー1
職員食堂は基本セルフサービスだ。
カレーの時はたいていサラダがある。
なので、サラダとスプーンと箸を
最初にテーブルに持っていった。
ボスは先に食べ始めていた。
一緒に食べることが多いのだが、
最近は仏太が昼休みに、ランチ直前は
デスクワークをしていることが多いため、
ランチ行こう!と誘われても、キリが着くところまでやると、
どうしても結構ボスの後になることが多い。

ポークカレー2
次に、平皿にライスを盛り、それからカレールーを盛る。
本日はポークカレーだ。
ああ、この少し緩い感じ良いかも。
そう思いながらよそった。
デスソースをカレーにたらす。
そして、テーブルに持っていく。

それからいただきますだ。
その時にさっきのボスからの情報。
あれ?おかわりしたんですか?
皿の汚れ具合からはそうは見えない。
おかわりならもっと縁が汚れていてもおかしくない。
いや、あの人が教えてくれたよ。
ああ、なるほど、あの人は違う部署だが、
ちょろっと背の高い男性で、大食いで有名。
おかわりしたのはその人だ。
向こうの寸胴に入ったルーはドロっとしているようだ。

ポークカレー3
同じ日の食堂のカレーが2種類あるとは。
とはいえ、同じポークカレーなので、
作った人が違うのか、水分量かルーの量を違うようにしてしまったのか。
理由はどうあれ、少なくとも粘度が違うようだ。
ふと思ったのは、真ん中にライスを縦に持って、
その両側に2種類の粘度のカレーを入れて、
あいがけカレーとして、比べて食すのもオモシロイと思った。
今度このようにルーの粘度が違うことがあるかわからないが、
機会があればそういうパターンもやってみたい。

うちの職員食堂は基本ランチは統一メニューで、
カレーもその日は一種類だけだ。
すなわちポークカレーの日に、
寸胴が2つあったとしても、どちらにもポークカレーが作られる。
チキンカレーとかシーフードカレーが別に作られることはない。

今回食べたカレーはデスソースだけでなく、他にチリペッパー、コリアンダーなど
パウダータイプのスパイスをかけていただいた。
満足な美味しさと汗と鼻水。笑
結構しっかり代謝したな。
あざっす!あざっす!あざっす!

I ate pork curry at worksite restaurant for lunch with my boss. There were two kinds of pork curries, said my boss. But I ate one of them and my boss also. Why did he know it? A tall man ate two of them and told him. I see. Next time if the same pattern I would try my idea.www Pork curry was good. Thank you very much.