カレー修行(十勝)

インデアンは、
take outの時、容器を持っていくと容器代がかからない
まあ、当然と言えば当然だが、容器を持っていくのが面倒だったり、
忘れていたり、大きさの見当がつかず持っていかなかったりで、
常に持っていくものではない。
しかし、そのあたりは心構え(?)と習慣だろう。
仏太は職場に、前に使った容器をおいてあり、(勿論洗って)
インデアンにtake outしに行く時はそれを持っていく。
お金がかからないのもそうだし、環境に優しいと思っている。
一人一人だけだとたいしたことなくても、
それが積み重なると大きなことになる

それはやっとゴミの分別や買い物袋の持参といったことが浸透し始めていることと繋がる。
また、マイ箸などもそういった環境を考えているものの一つだろう。

チキンカレー1
今回頼んだのは、インデアン音更店
最近、多く頼むのだが、今回もチキンカレーにした。
インデアンルーで頼む。3種類あるルーのうちの一つだ。
(他はベーシックルーと野菜ルー)
インデアンチキンという特別なチキンではない。(笑)
ご覧の通り、辛さは極辛×5

チキンカレー2
そして、容器は今回は新しいものとなった
今まで何度も使ってきた容器がボロボロになり、
再利用できないくらいまで使い切ったからだった。

チキンカレー3
仏太の好みはピンクをがっつり載せて、味を時々変えながらなのだが、
実は緑は特に、辛さも増すので、トリップしやすい。(笑)
実際は辛さが増すのではないのだろうが、そう感じるのだ。
ピンクは比較的和らぐことが多い。
また、歯ごたえもあり、カレーやご飯の軟らかさと好対照だ。
うん、今日も美味しくいただいた。

さて、仕事頑張るか!

I ate Indian chicken curry with hotness gokukara 5 times for lunch. It was good.

インデアン音更店
音更町木野大通東16丁目1
0155-30-2139
http://www.fujimori-kk.co.jp/
10:00-22:00 (LO21:45)
無休

カレー修行(十勝)

外観1
夏に一度行こうと思っていて、
結局秋になってしまった。
ってか、夏はどこ?って捜索願を出すくらい
よくわからないうちに過ぎてしまった。
で、やっと訪れた真鍋庭園

外観2
ブンゲンストウヒが象徴的で、
散歩をまともにすると1時間以上かかるという広い庭園だ。

外観3
庭園に入るのにはお金がいるのだが、その手前にカフェがあり、
そこは庭園への入場料を払わずに入ることができる。
とある庭園のカフェは入場料を払わないとカフェに入れないという
こずるい(笑)作戦があったのだが、ここはそういう意味では良心的だ。
カフェはブンゲンストウヒの英語名であるBlue Spruce
すなわち、庭園に興味がなくてもカフェだけ行くことができるのだ。

マダムミツコのスリランカ風チキンカレー1
お茶、コーヒー、パスタなどカフェらしいメニューの中に、
とても目をひく名前のメニューがある。
マダムミツコのスリランカ風チキンカレー
スリランカ人直伝でスパイスを12種類使っているという。
自家製ピクルスがついてくるのも魅力の一つ。

マダムミツコのスリランカ風チキンカレー2
スリランカカレーっていうのは、まあ見るフレーズなのだけど、
マダムミツコって中々見ないと思う。
マダムの、でもいいかもしれないし、ミツコの、でもいいかもしれない。
でも、マダムミツコの、だよ!!!
これインパクトあるよね!!!
で、カレー自体もインパクトある。
十勝ではこんなタイプは滅多に食すことはできないと思う。
ルーが多いので見えにくいが、しっかり手羽元が入っていて、
まさにがっつくようにいただいた。
麗らかなカフェの雰囲気にそぐわない、野蛮な男がカレーを食しているのだ。
対照的なその風景は絵になっていただろう。
(自分で言うな。笑)

満足。
また、来よう!

I went to Brue Spruce, a cafe near Manabe Garden. I ate Madam Mitsuko’s Sli Lanka style chicken curry. It was good. But worse than ever.

Blue Spruce
帯広市稲田町東2線6真鍋庭園内
0155-48-2120
10:00-18:00
無休

カレー修行(十勝)

芸術家というのは、世の中の常識と違った行動だったり、
考え方だったりするように思われがちだが、実際はどうなのかわからない。
そういう人達と親交がないからだ。
以前の職場の先輩の一人が、画家のパトロンになったらしいが、
全然描かないと怒っているという噂を聞いた。(笑)
まあ、そのくらいはあり得るのかな、と思うが、
作品もなかなか認められないと、
パトロンに養ってもらうくらいしかできないのだろう。
自分で汗水流して働くというイメージではないので、
やはり世の中の常識と違うというイメージが先行してしまう。

有名なところでは、ゴッホダリピカソなどは
周りにその才能を認められるのに、時間がかかったり、
一部には認められていても、敵(?理解できない人達)も多く、
やはり奇人変人扱いだったりということもあったようだ。

仏太は直接会ってないし、直接の噂も聞かない。
歴史上の人物的にしか知らないので、
伝聞でしか知らないが、
作品はかなり個性的で、好きな部類だ。
まあ、天才と見る向きもあるし、奇才と言ってもいいだろう。

おそらく物事のとらえ方が、常人を超えているので、
一般人には理解できないのだと思う。
感覚的にとらえて、それをそれと認識すればいいのだろう。
(だんだん抽象的で、表現がやばくなってきた。笑)

影
今回ははちみつというカフェへ行ってきた。
情報ではカレーはないだろう、ということだった。
座ったテーブルの葉っぱ?に目を奪われた。
正確には、それも気になったのだが、むしろの方が気になった。
とんがったところが耳で口を大きく開けた猫?
口と思ったところは顔をかいている前足?
角が生えて、背中に羽のある、悪魔と天使のあいのこ?

などなど、想像が膨らむ。
ふふふ、仏太も芸術家の仲間入り・・・?(笑)

十勝牛カレープレート1
メニューにしっかり十勝牛カレープレートがあったのだ。
おお、嬉しい。
それは頼むでしょ!(笑)
カフェらしく、サラダとスープがついてくる。

十勝牛カレープレート2
福神漬けじゃなくて自家製の漬け物がついてる。
これも面白いが、口当たりがよくて、味の変化を楽しめる。

十勝牛カレープレート3
カレーはムチャクチャコクがありそうに見えたが、
実際に口にしてみると、意外とあっさり目。
くどさは全然なく、美味しくいただいた。
程よく入った肉も食しやすかった。

落ち着いた雰囲気の中で、心の中は芸術家気取り。(笑)
想像が膨らむ世界で美味しくカレーをいただくのも乙なものだ。

I went to Hachimitsu to eat beef curry for dinner. A shadow shape was like a cat or a devil or an angel. I enjoyed curry looking at a shadow.

はちみつ
帯広市東4条南4丁目4-7さとうハイツ1F
0155-27-8820
10:00-20:00 (日祝11:00-17:00)
月曜定休

カレー修行(十勝)

昨日のブログは遂に、本文なし!
タイトルも「!」で、本当に無声状態だ。(笑)
09年9月12日の日記参照。)
最後の修行場のデータも載せるか迷ったが、流石にそれはね。(笑)

最近、偏ったように、宣伝をしているので、ちょっと休む。(笑)
今日Easy Dinerは定休日なので、書いても、やってないじゃないか!と
怒られては元も子もないので、ブログでの宣伝もお休み。(笑)
それに、しつこいと嫌われるからね。
しつこいのは嫌い、と女の子に振られたことを思い出す。(笑)
もっと人間的に成長しようね、と言われたこともある。
男らしい人が好き、と嫌われたこともある。
う〜〜ん、仏太は成長しているのだろうか???
あら、しつこいをテーマに書こうと思ったのに、全然降られ話になってしまった。
気を取り直してカレーを食そう!!!(笑)

チキンカレー1
職場のカレーは、今回ドロッとしていた。
最近、ややさらさら系で、平たい器からこぼれそうになることが多かった。
しかし、今回はそれほどでもないから、ちょっと多めに盛ってしまった。
ああ、こぼれそう・・・

チキンカレー2
でも、大丈夫だった。
ギリギリでこらえた。
いつもと違うドロッとした、昔ながらのルーカレーという感じ。
今回はチキンカレーで、美味しかったが、仏太には辛さが足りない。
持参のハバネロパウダーなどを入れて調節。
うん、更に美味しい。

汗をかきながら、食して、そういえば、
嫌なことを思い出していたことを忘れていた。
が、人間成長するためには反省が必要だ
嫌なことも正面から受け止めて、いい方向に変えていきたいものだ。

I ate chicken curry for lunch at a worksite restaurant. It was good.

カレー修行(十勝)

人間忙しくなると、余裕がなくなる。
友達がこんなことを日記に書いていた。
忙しいという字は心を亡くすと書く、と。
なるほど、と思った。
ストレスも溜まるし、精神状態がいかれてしまうこともあるだろう。
ある程度の忙しさは、耐えることができても、人間には必ず限界がある。
ある程度は余裕を持って、でもすべき時には全力で!(笑)

最近、忙しくてランチにカレーを取ることをしてなかった。
それほどでもないな、と思ったときでも、
ランチタイムには何かかしら入っていて、本当に難しかったのだ。
8月は一度もインデアンからテイクアウトしてない
これって、異常だ・・・。

今週も忙しくてまた無理そうだと週頭に考えていた。
だいたい月曜日に、その週の仕事と、職員食堂の献立を見比べて
いついつにカレーをテイクアウトするか考えている。
それがカレー部長としての仕事の一つなのだ。

今日も仕事の関係で難しいと思っていた。
仏太は午前中の仕事は思ったよりは楽だった。
しかも、前半に集中していたので、後半は楽だった。
部署のメンバー、塾長GさんとM神さんと合流したときに、
ランチの話になり、とんとん拍子に
今日はカレーをテイクアウトしよう!ということになった。

チキンカレー
インデアン音更店チキンカレーをインデアンルーでいただいた。
インデアンチキンと略すようだが、実は更に縮めるとインチキだということに今日気付いた。(笑)
まあ、そういうイメージの悪い言い方はしないだろうけど。(笑)
そして、今回、辛さを遂にという新境地へ踏み入れた。
ちょっと粉っぽさが出てくるが、まだ美味しくいただける。
塾長GさんもM神さんも久しぶりなので、いつも食している辛さでも辛く感じると。
仏太は最初は大丈夫かもと思っていたが、徐々に痛くなってきて、
カレーハイになっていった。(笑)

ハイになり、忙しさを忘れ、
また、午後からも仕事を頑張ったのだった。

I ate chicken curry with hotness gokukara5 taken out from Indian Otofuke Branch.

インデアン音更店
音更町木野大通東16丁目1
0155-30-2139
http://www.fujimori-kk.co.jp/
10:00-22:00 (LO21:45)