カレーインスタント

数字のマジックというのはあるだろう。
抽象的なものを具体的に数字で示すことでわかりやすくなるとか。
例えば、あのバッターは驚異的にバッティングが上手いと言うよりも
あのバッターの今シーズンの打率は4割近くだと言った方が
そのバッターの凄さが具体的にわかるというものだ。
あの人は数学が得意だというよりも、
毎回数学のテストが90点以上と言った方がわかりやすい。

逆に数字が苦手な人もいる。
数学(算数)は躓くとその後も苦手が続いてしまうので、
ずっと苦手意識がついて、数字自体にも拒否反応を示すことがある。
数字はある意味恐ろしい。

しかし、生活する上で、数字なしではやっていけない。
だから、ある程度うまく付き合っていく必要がある。
因数分解は普段の生活ではほぼ役立たないと思うが、
勉強という意味では、しなければならないものだった。

学校でやった勉強が全て、大人になってから、
社会人になってから、役立つとは限らないが、
無意識のうちに、知らないうちに、役立つこともある。

具体的なことは忘れたが、
かつての同級生が現在数学の先生をしていて、
その友達と会話した時に、
343という数字が出てきて、
不意に「あ、7の3乗」と言ってしまったことがある。
「え?お前それ覚えてんの?」
「ああ、うん。」
「高校の時も覚えてた?」
「うん。」
数学が得意、好きだった仏太は、覚えなくて良いことも覚えていたと思う。
その一つが、2乗数とか3乗数。
覚えていると計算が速いので、少しいい。
6の3乗216はよく使えるので、それを覚えたらいいと思った時に、
他の3乗数も暗記しちゃえ、と思ったのだ。
(今、思い出そうとしたら、だいぶうろ覚えになっている。笑)

2乗数では25も結構よく使う感じがする。
具体的なことは今は出てこないが、
生活の中で色々と出てくる印象。
アタック25とか。笑
なんか数学の先生も、生活の中にこういう実例があるよ、って
教えることで、もっと数学が身近になり、
生徒のやる気が起こるのではないかなと思ったりする。
(教育者とか教育評論家ではないのであしからず)笑

スープカレーワンタン1
昨日はいなばの缶詰カレーが優秀だということを
25ページに渡ってとうとうと語ったのだったが、
(おいおいどこが25ページだ?!笑)
20年4月24日の日記「ライスの上にドバっと」参照。)
本日はインスタントカレーで、仏太が個人的に、最も優秀と思っている、
スープカレーワンタンを朝食にいただく。

スープカレーワンタン2
そう朝食にスープ代わりにいただくこともできるし、
ちょっとした軽食並の簡単な朝食として、
このスープカレーワンタンだけをいただくのもありだ。
何よりも25個いっぺんに食しても(飲んでも)飽きないという。
(おいおい!裏拳)笑

スープカレーワンタン3
味が好みだからしょうがない。
そして、ロングセラーになっていることを考えると
おそらくファンは25万人は下らないと思う。
数字は当社調べ。(おいおい会社なのか?笑)
今朝も朝食としてスープカレーワンタンをいただき、
本日の活力とした。

カレーインスタント

タイカレーグリーン1
いなばの缶詰カレーは非常にコスパがいいと思う。
この値段でこのクオリティー!と思う。
今回はチキンとタイカレーグリーンだ。
そして、今まで見逃した文言を見つけた。
あったかご飯にかけるだけ
おお!

タイカレーグリーン2
でも、だいたい今まで、その文字を見てなくてもそうしていたと思う。
ってことで、今回はご飯にかけて、カレーライスパターンでいただく。
普通にタイカレーを修行する時、イメージはスープカレーっぽい感じ。
ライスとカレーが別の器に入ってくるというあれね。
でも、何故かこの缶詰カレーの時は
直接ライスの上にドバっとかけたくなっちゃう。
チキンとタイカレーグリーン
今回もガツガツといただいた。

お知らせ

いつも拙ブログをご覧いただきありがとうございます。
今更ながらのお断りです。
御存知の方々のほうが多いとは思いますが念の為に。

ショップデータなどは古い場合があります。
このご時世、変更されていることはありえます。
特に営業時間、定休日はそうかもしれません。
また、臨時休業等は把握してません。
ご了承ください。
(2020年4月24日 仏太記す)

うどん,カレーgo一緒,カレー修行(十勝),カレー修行(麺類),カレー手作

外観
ちょっと用事があって、昼外に出なければならなかった。
必然的に(笑)ランチは修行となる。
久しぶりにCoCo壱番屋音更木野大通店に行った。
最近はなんだかどこに行っても久しぶりな気がする。
が、本当に久しぶりだった。笑
18年10月28日の日記「音更(あさねぼうのベッカライ、CoCo壱番屋音更木野大通店)」参照。)

ソーセージカレー1
メニューを見て、スパイシーマサラカレーも少し迷った。
これは以前のスパイスカレーだよな、きっと。
18年10月28日の日記「音更(あさねぼうのベッカライ、CoCo壱番屋音更木野大通店)」,
18年4月13日の日記「大阪で流行っていると聞くスパイスカレー(CoCo壱番屋音更木野大通店)」参照。)
それはそれで好きなんだけど・・・。
また、台湾カレーラーメンも気になっていた。
おそらく名古屋方面にある台湾ラーメンのカレーヴァージョンだと思う。
台湾ラーメン好きなんだよなあ。
15年4月17日の日記「伝説(KOKOPELLI、ジョニーtown)」参照。)
でも、結局スープカレーに落ち着いてしまった。
ソーセージスープカレーライス小盛りとヤサイサラダをオーダーした。

ソーセージカレー2
ソーセージスープカレーにはほうれん草をトッピングした。
辛さは3辛
なんとなく色々トッピングしたくなっていたのだが、
これからの用事のことを考えると、
お腹いっぱいで眠くなるのは良くないと思った。

ソーセージカレー3
ソーセージ、やっぱり好きだなあ。
カレーに合う具材の一つだと思う。
ルーカレーでもスープカレーでも。
満足にいただいたソーセージスープカレーだった。

その後のいくつかの用事はつつがなく終わることができた。

カレーうどん1
昼間に迷ったからではないが、麺類を食したくなって、
自宅での夕食はチキン野菜スープカレーうどん
といっても、これだけだとうどんって全然わからない。
単にスープカレーかもしれないって思っちゃう。

カレーうどん2
麺を持ち上げた写真を忘れていた。
とりあえず玉子を落とす。
糠漬けをピクルス代わりに。

カレーうどん3
納豆もトッピングしちゃった。笑
んで、玉子の白身のところを見ると、
なんといい具合にその下のうどんを見せてくれていた。
ってことで、夕食はチキン野菜スープカレーうどん
生玉子と納豆をトッピングしていただいたのだった。

I ate sausage soupcurry at CoCo Ichibanya Otofuke Kino-ohdori branch for lunch. It was good. And for dinner at home I ate chicken vegetable soupcurry udon. It was very good. I was very satisfied. I appriciated for my wife made soupcurry udon. Thank you very much.

CoCo壱番屋 音更木野大通店
音更町木野大通東12丁目1番1号
0155-32-2551
http://www.ichibanya.co.jp/index.html
11:00-20:00
無休

カレー手作

チキン野菜スープカレー1
夕食に自宅でチキン野菜スープカレー
連日美味しいカレーをいただけるのは嬉しく幸せ
20年4月21日の日記「職場と自宅と」参照。)
今日はカレーコロッケはなく、糠漬けがある。
春雨サラダは増量。笑
玄米ご飯は七分づきなので、普通の白米にも見える。
納豆を合わせて健康的。

チキン野菜スープカレー2
チキンがすくわれると嬉しくなる。
じゃがいもが熱くてハフハフしてしまう。
これまた幸せ。
ああ、やはりカレーは幸せを運んでくれる。
スープカレーなら尚更。
色々な組み合わせで美味しくいただける。
あざっす!あざっす!あざっす!

I ate chicken vegetable soupcurry for dinner, too. The soupcurry was the same as yesterday. It was so good I was so glad. Thank you very much.