カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

レッドクリフという映画が三部構成で第2部まで公開されてる。
知る人ぞ知る、三国志の「赤壁の戦い」を題材にしたものだ。
仏太は三国志は吉川英治が書いたものを中学生の時に読んだ。
その後に、NHKの人形劇で三国志をやっていて、ところどころ見ていた。
が、レッドクリフは見に行ってない。
単にあまり興味がなくなってしまっただけなのだが。
三国志も話の内容を忘れてしまった。(笑)
最初に読んだのが中学生の時で、入院中だったので夢中で全部一気に読んだのだが、
登場人物がごちゃごちゃになってしまったことがある。(笑)
その中で主人公として扱われたのが、蜀の宰相であった劉備玄徳だ。
張飛関羽という頼もしい相棒と、もの凄く切れる参謀諸葛孔明を従えていた。
劉備は、張飛と関羽と、義兄弟の契りを交わした。
確かそれも三国志の中では有名なシーンのはず。

さて、札幌にいるカレー界の大go所の一人であるrick1091さんは
仏太が尊敬する人であり、またカレー兄弟の契りを結んだ仲だ。
あ、気持ち悪いとか言わないように!!!(笑)
R & Bというコラボレーションを組んで、カレーと共に歩んできた我々は
まさに兄弟というつながりが、一つの支えであり、楽しみだ。

仏太が十勝に移ってからは結構コラボする機会が減ってしまったが、
それでも一緒にカレーを食したり、カレーのことを話したり、考えたりするのは
いつの日も変わらないこととなり、我々の中ではそれが当たり前となっている。

今回はブラザーrickが、十勝に仕事で来た。
仏太も仕事(第2職業)のある平日だったので、待ち合わせは夜。

外観
ブラザーが行ったことのないカトマンドゥへ行くこととする。
ブラザーが専門修行場で行ったことがないところを希望したのだ。
また、仏太もしばらく行ってなかったので、行ってみたい気になっていた。

カトマンドゥスペシャル1
仏太はカトマンドゥスペシャルにした。
結構沢山の野菜が入っていて、いわゆるチキン野菜カレーというものだ。

カトマンドゥスペシャル2
スパイシーな感じは、かつての「スープカレー」を彷彿させる。
現在札幌で流行っているのは、旨味重視のタイプが多く、
スパイスをがっつり感じさせるタイプはそう多くない。
帯広、十勝では、スパイスが効いてる修行場も健在で、ここもその一つだ。

チャイ
ブラザーの大好きなチャイも一緒にいただいチャイました!!!
ブラザーがいつも言う台詞は今回は封印された。
マスターが、きまじめで笑いそうにないと判断したからだそうだ。
注文の時に「チャイくだチャイ!」と言う台詞だ。(笑)

カレーの話は尽きず、その後場所を変えて、日にちが回るまで話を続けていた。(笑)
ブラザー、あざっす!
また、十勝に来てね!!!

I went to Kathomandu in Obihiro with my curry brother rick1091 to eat dinner. I ordered Kathomandu special curry and a cup of chai. It was a very happy and pleasant time to spend.

カトマンドゥ
帯広市西24条南2丁目1-13
0155-37-6072
12:00-15:00, 17:00-21:00
月曜、第1, 3日曜定休

カレー自作

わーい、わーい
カレーの匂いだ
美味しい匂いだ

野菜たっぷり
じゃがいも、にんじん、たまねぎ
お肉はなんだろ
ビーフ、ポーク、チキン、ラム

どんなカレーだろう
インドカレー
タイカレー
ルーカレー
スープカレー

わーい、わーい
カレーの匂いだ
美味しい匂いだ

(作詞:仏太 作曲:あなた)

口に出すほど気持ち悪い人間ではないはずなのだが、
心の中ではカレーのことを考えて、すっかり浮かれているので
勝手に歌も出てくるというものだ。(そうか?笑)

お腹が空いているので、カレーを作りながら、おつまみも作る。
ビールを飲みながら、徐々に酔っぱらいつつ、真剣にカレーを作る。(笑)

サラダ
まずは、豆のサラダで乾杯。
つまみながら、空腹を紛らわせて、カレー造りを続ける。

豚肉
豚肉を焼いてみたんだけど、なんとカレーに入らなくなっちゃった。(笑)
カレーは、チキンのスープストックを雪平鍋に移して、そこで具を入れて煮込みつつ、
スパイスを入れていった。塩や砂糖、ナンプラーなども入れて味を調節。

豆のスープカレー1
今回は豆のスープカレーがテーマ。
他にレンコン、タマネギ、ソーセージなど。
あ、ソーセージは消費期限切れてるヤツだ。(笑)
これは人には出せないな。(笑)
で、いつも無計画に具材を用意して、手加減なしに使うから、肉を入れるスペースがなくなってしまった。(笑)

豆のスープカレー2
今回は、適当に作った。
久しぶりのスープカレーということもあり、本当に記憶だけを頼りにした。
前に作ったメモとか、サイトやブログを見直したりせずに、勘だけを頼りに。(笑)
でも、意外と覚えてるもんだな。
とりあえず、なんとかなったな。
1時間くらいで作れたから、自分としては上出来。

味は、まあまあ。
凄い美味しいわけではないけど、不味いわけではなく、
むしろ自分としては満足だからよしとした。
今回は久しぶりだったからダブルスープにはしなかった。

結構酔っぱらって、最初は酒のつまみ的に、辛いスープカレーを食し、
アルコールを止めて、ごはんと一緒に普通にまたスープカレーを食してしまった。
う〜〜ん、贅沢!!!

I made beans soupcurry for long time no making soupcurry. This was the first time I made beans soupcurry. The taste was so so.

カレー修行(札幌)

♪黒猫のタンゴ、タンゴ、タンゴ・・・・
はい、端午の節句だね、今日は。
子供の日だ!
5月5日は「ごご」→「ごーごー」→「gogo」
ということで、spice go goと言えば、らっきょ!!!
この前札幌に行ったとき、実はらっきょ大サーカスに行ったんだけど、
そのレポートをしてなかったから、それを少し!

梅ささみと山芋のスープカレー1
注文の直前まで、Monthlyを頼もうと思っていたら、
なんと口に出たのは、Spring Curryの梅ささみと山芋のスープカレー。(笑)
自分でも何故かわからない。
そして、注文してから数分気付かずにいた。(笑)

梅ささみと山芋のスープカレー2
Monthlyはときたまごとソーセージのカレーだったが、
梅ささみと山芋のも迷ってはいた。
どちらも好きな具材を使っているので、確かに迷っていた。
まあ、理由はわからないし、どうでもいいのだが、
いずれにしてもどちらも美味しいに違いない。
実際に、梅ささみのは美味しかった。

エスプレッソコーヒー
食後にエスプレッソを飲みながら、考えたのは、そのこともそうなのだが、
更に仏太が勘違い?をしていたことだった。
山芋」って思いっきりメニューに書いてあるのに、
すっかり注文時は長芋と思いこんでいたのだ。
それで、食した瞬間に、あれ?ずいぶん柔らかいぞ、と思って
メニューを見直して初めて気付いたのだった。
なんだか変な感じが続いた。
しかし、最終的には美味しいカレーを食したので、満足して札幌を後にしたのだった。

I went to Rakkyo Big Circus to eat dinner right before coming back to Tokachi. The soupcurry was very good.

らっきょ大サーカス
札幌市白石区本通14丁目南1番地
011-866-5155
http://www.spicegogo.com/
11:30-15:00, 17:00-22:00 (土日祝11:30-22:00)
第3水曜定休

カレー修行(十勝)

カレーの具材にはほとんどなんでも合うと思うので
無限の可能性があると思う。

仕事が終わり、ウキウキしながら、自転車に乗った。
好きなことができる時間があるのは嬉しいものだ。
普段は職場を出てすぐ左に行くところだが、
今日は試しにそのまま道路を横切って真っ直ぐ行くことにした。
左右を確認。
左には職員の可愛い女の子が歩いていた。
迷ったがそちらには行かずやはり真っ直ぐ行くことにした。
右を見るとやはり職場から出てくる車が2台見えた。
悪いけど先に行かせてもらおう。
あ、その2台とも可愛い女の子が運転していた。
もしかして、今日はとてもいい日かも!!!(笑)
単純な仏太は喜んで自転車をこぎ続けた。

公園に入っていき、池や芝生を眺めると心が洗われる。
特に天気がよくてのどかな光景は、そのままそこで寝そべってみたくなるものだ。
大学の時の先輩が、陽光の素晴らしい日には、公園の芝生で寝そべって
片手にワイン、傍らにパンを置いて、本を読んで過ごしたいものだと
何度か言っているのを聞いたが、まさにそういう感じだな、と思った。

外観
公園を通り抜けて住宅街を更に自転車を勧めると、
ここシャンバラ天竺にたどり着いた。
うん、なんだかんだ言いながら仏太は最終的にはカレーだよ。(笑)

アスパラとイカのカリー
今月のマンスリーは、アスパラとイカのカリー
この組み合わせは全然思いつかなかった。
どちらも自分で作るときに具として選んだことはあるけど、
仏太の場合は、野菜は基本沢山入れるからなあ。

アスパラ
アスパラはそろそろ旬だよね。
先月の竹の子も旬だったし、そういうあたりもマスターは上手だな。
しかも、スープカレーの具材の野菜としては、
仏太の中で、アスパラはベスト3に入るくらい好きだ。

イカ
イカはシーフードなのに、シーフードカレーでは使われることが少ない。
コストや調理の仕方で色々とあるのだろうけど、やはりスープカレーで美味しくいただけると思う。

う〜〜ん、更に幸せな気分になった。
また明日も同じように幸せな気分だったらいいな!!!

I went to Shambhara Tenjiku to eat asparagas and squeeze soupcurry for lunch. It was very good. I think asparagas is in the three of all vegetables. So it fits to soupcurry, too.

シャンバラ天竺
音更町木野西通12丁目1-4
0155-30-6617
http://ip.tosp.co.jp/i.asp?i=16tenjiku
11:30-14:30LO, 17:30-21:30LO
水曜、第3木曜休み

カレー修行(十勝),カレー修行(麺類)

連続というのはどんな場合でも大変だったり、凄いことだったりする。
それは勿論いいこともあれば悪いこともある。
北海道は10数年連続交通事故死ワーストワンだった。
が、近年はその不名誉から少しおりたようだ。
MLBのイチローは年間200本安打を今年達成すると、連続年の新記録になるそうだ。
かつて王貞治は13年連続ホームラン王を取ったことがあり、そのうちの連続した2年で三冠王にもなっていると。
偉大な人達の記録は破られそうにないが、それだけ連続して栄冠を勝ち取ることがいかに大変かを物語っているだろう。

2月にあった冬の陣というカレーうどんのイベントは
1ヶ月の間、カレーうどんを食しつつスタンプラリーをするというものだったが、仏太もやっていた。
気に入ったところを記入して応募するのだが、今までも同様のことが何度かあったそうだ。
で、去年と一昨年は連続してWAMUWが栄光を勝ち取っていたそうだ。
今年は3連覇を狙っていた。
が、残念ながら、数票差でゲットできなかったと。
シェフが本当に残念そうだった。

外観
Easy Dinerマスターが、是非近いうちに来て!と熱烈なラブコールをくれた。
なんだか、仕事や私用で忙しくなかなかいけなかったのだが、
やっと行けることができ、マスターの自慢のものを拝むこととなった。

トロフィー
冬の陣の優勝トロフィー!
今年の1位は、ここEasy Dinerだったのだ!
これは公には公表されないようだが、修行場に行けばわかるようになっている。
もっと大きいものを想像していたが、名刺を一緒においたからおわかりのように、そんなに大きくない。

スープカレーうどん1
そして、優勝記念セールとも言うべき、良心的なお値段で
同じスープカレーうどんをいただいた。
やわらか牛すじのスープカレーうどんは相変わらず美味しく、
また、好みの辛さにしてくれる。
ラミネートはスペシャル版になっていた。
うん、実際これ美味しかったよ。

スープカレーうどん2
色々な具が細かく刻まれて、とても食しやすくなっている。
うどんもつるつるでどんどん入ってしまうから食しすぎに注意!!!(笑)

チャイ
ちょうど修行者が少なかったので、マスターと一緒に談笑しながら、チャイをいただいた。
スタッフの人達もイケメンが多く、この日もマスターを含め3人のイケメンに囲まれた形となった。
仏太はホ○やゲ○ではないく、バイ○クシャルではないので、そういう人達に性的な興味があるわけではない。
可愛い女の子が好きだ。

ライス
今回はお祝い!!!(笑)
奮発して、ライスも頼んじゃった。
ってか、このメニューゴールデンウイークいっぱいということなので、
であれば、これが最後のチャンスと、うどんが終わった後にライスもいってみた。
うん、行けるよ。
ただ、とてもダイエットしているとは思えない食し方だな。(笑)

また、冬になったらメニューとして出てくるだろう!
夏には冷やしカレーを出すといっていたので、今後も期待だ!!!

マスター、スタッフの人達、このたびは本当におめでとうございます!!!

I went to Easy Diner to eat dinner, soupcurry udon. With it a master of Easy Diner have got the first prize of Fuyu no Jin. Very great job!!!

Easy Diner
帯広市西2条南8丁目20番地2(広小路内)
0155-23-8875
11:30-14:30 (14:00LO), 17:30-24:00(LO23:30)
水曜定休