カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

芦田愛菜は可愛いと思うが、
以前の面影を残して、順調なイメージ。
子役とかでデビューすると、どこかで躓いたり、
フェードアウトしたり、
転換期を誤って売れなくなったりなど
あるようだが、そうじゃなく順調なイメージ。
実際のところは知らないのだが、
テレビで見る限り、
MCをやっていたり、CMに出ていたりなどなど。

アシダマナダヨ〜というモノマネをする芸人さんがいるが、
その似てなさが面白いのかもしれない。
調べると、そうそう、やしろ優
で、彼女は、芦田愛菜のファンらしい。
それで始めたモノマネ?のようだ。

ももクロの番組で、やしろ優が
あーりんだよ〜っていうのを
あのアシダマナダヨ〜と同じ形でやっていて、
くだらなすぎて、吹き出したことがある。

外観
ガネーシャに行った。
帯広のインドカレー事情がかなり激変したこの数年。
生き残ってくれてありがとう!
生き残るために色々な形を模索してきたのだろう。
ラーメンがあったり、食べ放題があったり。
19年12月14日の日記「インドネパール系修行場でラーメン(ガネーシャ), 19年12月6日の日記「バイキング(ガネーシャ)」参照。)
今回メニューを見た時に、
ラーメンをやっているわけではなかった。
また、バイキングはなかった。
そして、びっくりしたのは、メニューに
ガネーシャと書かれているのではなく、
ビスターレビスターレと書かれていた。笑
まあ、確かに以前ここはビスターレビスターレ帯広2号店だったが。
17年7月7日の日記「チン、チンチン、チーン(ビスターレビスターレ帯広2号店)」参照。)
改めてメニューにそう書かれてしまうと、
あれ?今はガネーシャだよね、と確認したくなってしまう。
しかし、確認しないのが大人の対応。(本当か?笑)
おそらく春駒通近くにあるビスターレビスターレとメニューが共通なのだろう。
20年2月15日の日記「音楽とミラーボール(ビスターレビスターレ帯広店)」参照。)
ここはガネーシャだよ〜。笑

タンドリーチキンスープカレーセット1
んで、インドカレーにすればいいところを、
ついついスープカレーがあると頼みたくなってしまう。笑
タンドリーチキンスープカリーセットにした。
ターメリックライスを選択。
サラダがついてくる。
このサラダのドレッシングがたっぷりなのも特徴的。

タンドリーチキンスープカレーセット2
スープカレーのタンドリーチキンが見えないくらい野菜たっぷり。
また、このスープの色もガネーシャ、
いや、この系統のインドカレー修行場の特徴だ。

タンドリーチキンスープカレーセット3
ちょっと食したら、タンドリーチキンが出てきたので
写真を撮ってみるが、なんとなく全体にオレンジなので、
よくよく見ないとわかりにくいかもしれない。
骨のところを持ちやすいようにアルミホイルをつけてくれているから
そこを目安にするとわかるかも。笑

タンドリーチキンスープカレーセット4
ヨーグルトが甘めで、口の中が落ち着く。

タンドリーチキンスープカレーセット5
ホットチャイをいただいて、本日の修行を〆た。
このご時世続けてやっていてくれていて本当にありがたい。
減りつつある修行場だが、それぞれ生き残ってもらいたい。
今日食した修行場はガネーシャだよ〜。笑

I went to Ganesha, not Bistarai Bistarai.www I ate tandole chicken soupcurry set. My wife selected green vegetable curry and naan. I was satisfied with its set. There were chicken soupcurry, tarmeric rice, salad, yogulet and a cup of hot chai. They were all so good. Thank you.

ガネーシャ
帯広市西11条北1丁目2
0155-35-7706
11:00-15:00, 17:00-21:30 (土日祝11:00-22:00)
木曜定休

参考サイト
芦田愛菜(Jobbykid’s)
やしろ優(Watanabe Entertainment)

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

1ヶ月以上開くのは初めてか?
確認する気はないが、
拙い記憶の中では、初めての経験だな

オーダーしっかりできた。
練習はしなかった。笑

沢山の人達で一緒に食した。
が、職員食堂も席の間隔を開けるので、
結構広く拡がった状態で、みんなで食した。笑
会話がちょっと遠い気がするのは、気にするからか。

いつまでこんな状態つづくんやろうなあ?
本当にいつまで続くのだろう。
みんなが思っているけど、口にしてなかった。

インデアン音更店からのtake outは久し振り。
調べると、どうやら1ヶ月半だ。
20年4月7日の日記「へべれけではなく、へべ(インデアン音更店、KiRiちゃん)」参照。)
(結局、調べてる・・・笑)
そんなに開いたのは、この歓迎カレー送別カレーが始まって以来
初めてではないだろうか。

シーフードカレー1
ってなわけで、本日は歓迎と送別を兼ねたカレー
いつもtake outに行ってくれる同僚に感謝。
歓迎と送別は同じ人ではない。
歓迎される人と、送別される人がいるのだ。
新型コロナ騒ぎで、歓迎も送別もまともにできてないので、
カレーくらいはと思って、彼らのためを思って企画。
決して、自分がカレーを食したいがためだけに、ではない。

シーフードカレー2
今回はシーフードカレーにした。
理由はない。
単に、パッと思いついたのがそれだった。
辛さはいつもの極辛3倍
ライスは半分
送別される後輩は前回極辛3倍で辛い思いをしたらしく、
今回はかなり控えて辛口にしたようだ。笑
また、それを聞いたのだろうか、
歓迎される人も辛口にしていたようだ。
そう、この歓迎カレー、送別カレーは
その時その時のドラマがある。
久し振りであっても、そこにはドラマがある。
いや、言い過ぎではない。
大きかろうが小さかろうがドラマはドラマだ。

I ate Seafood Curry taken out from Indian Otofuke branch for long time no taking out. It was taken out by my fellow. Thank you very much. Its curry was so good.

インデアン音更店
音更町木野大通東16丁目1
0155-30-2139
http://www.fujimori-kk.co.jp/
10:00-21:00
無休
参考:乙華麗様です!第5回

カレーgo一緒,カレー手作

ももクロ(ももいろクローバーZ)のファンの総称をモノノフという。
仏太はモノノフだ。
ブログに何度か書いているのでおわかりの方も多いと思う。
アイドル戦国時代と言われる時期があり、
その群雄割拠な時に、ももクロメンバーか運営サイドか忘れたが、
ファンのことを、武士=もののふから、モノノフと呼ぶようになった。

一時、そのアイドル戦国時代を勝ち残るってことが、
それぞれのアイドルの目標となっている場合もあった。
そういう意味でもももクロは勝ち残ったと思うし、
トップグループなのではないかと思う。

とはいえ、争うというのは、何をなのだろう?
人気?
CDセールス?
ライブ動員数?
ファンクラブ会員数?

アイドル戦国時代、アイドル界の天下を取る、
という目標がアイドルの間でも、
ファンの間でも出てきて、
競争心がある人達には、
ある意味モチベーションとなっていた感は否めない。

2014年3月に国立競技場(旧)で行われた、
ももクロの単独ライブで最後の挨拶で、
リーダーの百田夏菜子さん(赤)が
感動のセリフをモノノフに伝えてくれた。
笑顔で天下を取る
ということだ。
それ以来、ももクロの目標であり、
モノノフの拠り所となり続けている。

笑一笑〜シャオイーシャオ〜
という、曲でも表現されていると思う。
これは2018年4月の曲だが、
元気になれる、笑顔になれる。
そして、時に、感動で泣ける。
(泣く時は弱っているのかも。笑)

他人と争うのではなく、
自己研鑽と周囲への良い方の影響という
とても素敵なことだけど、
難しい目標だけど、
非常にわかりやすく、
誰の目標にもなりうる。

そして、最近たまたま読んだ本、
7つの習慣 漫画版
人に笑顔でいてもらう的なことが書いてあって、
ああ、もっともだなあ、と思いながら、
普段の自分の色々なところを反省したのだった。
改めてももクロちゃんたちは凄いと思った。

スープ餃子カレー1
夕食はスープ餃子カレー
定食的な中のスープがスープ餃子カレー。

スープ餃子カレー2
たっぷりの餃子は皮が厚めでもちもち。
スープ(スープカレー)と合う。

スープ餃子カレー3
人参の糠漬け
人参のコリコリした食感があって、
程よい塩加減でいいねえ。

スープ餃子カレー4
いただいたアスパラをたっぷり乗せたサラダ
この時期アスパラがみずみずしくていいよなあ。

スープ餃子カレー5
納豆に、ついていた辛子で笑顔を描く。
スマイルアートとして、ひっそりとやっている。
時々だけど。笑
くだらないと言われればそれまでだが、
自分では結構真剣というか、
やはり笑顔の大切さってあるので、
それを表現する一手段として。
勿論、自前の笑顔も大切だし、なるべく心がけている。
そして、このスマイルアートしている時、
おそらくニヤニヤとしているのだろうと思う。
それも一種の笑顔だ。笑

I draw smile on natto with mustard. I call it Smile Art. It is interesting and my preasure. Smiling is important and good. Momoiro Clover Z and thier fans’ dream is also smiling. It is the best in the world, I think. For dinner I ate the natto and Gyoza Soupcurry. They were so good. Thank you very much.

参考サイト
週末ヒロイン ももいろクローバーZ

カレー修行(十勝),食(カレー以外)

ももいろクローバーZ12周年おめでとうございます!
5月17日は我々モノノフにとって特別な日の1つだ。
残念ながら、ライブなどはこのご時世、現在は難しいが、
終息したアカツキには、また元気な姿を見せてくれることと思う。

色々なアーティストと同様に、
ももクロYou Tubeで元気な姿を見せてくれて、
我々を楽しませてくれている。
全部を見れているわけではないが、
時々見るだけでも癒やされる。

この癒やし、現代社会でとても大切だと思う。
だから、ももクロの人気が出たのだろうし、
長続きているのだと思う。
勿論、癒やしだけが理由ではないとは思うが、
その要素の一つとしてあげられる。

仏太にとって癒やしはももクロカレー。笑
仏太が推しているしおりん(黄色担当)はカレー好き。
仏太のカレー好きはしおりんの影響ではなく、
ももクロを知るもっと前からだが、
しおりんが好きと知って、
益々カレーを好きになるほどのアホだ。笑
ただ、自分の中では、好きな人が好きなものを好きになるという選択肢はないので、
もし、しおりんがトマトジュースが好きと言っても、
きっと自分がトマトジュースを好きになることはないだろう。笑

ももクロ12周年ってことは一回りかあ、凄いなあ。
最近は元メンバーの早見あかりさんとのコラボも発表されて、
モノノフは歓喜した。
また、昨日You Tubeでれにちゃん(紫担当)が、
激辛カレーを食すということをやっていた。
れにちゃんは辛いのに強く、好きだと。
で、レトルトの辛いカレーを実際に食していた。
美味しそうに。
なるほど、これはこれで面白そうだな。
解説を入れたりして、食していたのだが、
これって、ガツガツ食したい仏太にはちょっと難しく感じたが、
れにちゃんはしっかりとこなしていて流石だった。

ってことで、ももクロ12周年をお祝いするのに、
カレーを食すことにする。笑

外観
鹿追は1年ぶり。
そして、多くのお店が自粛中。
営業がお休みか時短営業だ。
その中、お世話になっている初音にご挨拶。

ハンバーグカレー1
お目当てはカレーだ。
今回のことでランチタイムにテイクアウトを始めたそうだ。
ラーメンも人気があるが、カレーも人気。
その中でハンバーグカレーを選んだ。

ハンバーグカレー2
ハンバーグ・・・?
ももクロの黄色担当しおりんがカレー好き。
それだけで、ももクロ結成12周年を祝う。笑
マスターは元自衛隊員で、
昔の海軍カレーのレシピを参考にしているとおっしゃっていた。
そのレシピを知らないので、同じかどうかはわからないが。笑
でも、マスターの話は信憑性が高いので信用している。

ハンバーグカレー3
ハンバーグが一部姿が見えているのだが・・・。
ももクロのピンク担当あーりんがハンバーグ好き。
それだけで、ももクロ結成12周年を祝う。笑
ちなみに、このカレー程よく甘口。
ハンバーグとも合っている。
マスター曰く、子供でも食せるように、と。

ハンバーグカレー4
ルーに入っているポークが無茶苦茶ゴロゴロ!
えええ?
ちょっとちょっと!
なんとベースのカレーの具がでかすぎる!
このスケールのデカさはももクロの赤担当、リーダーの夏菜子ぉぉおを彷彿させる。
強引?
そう、今日はももクロ結成12周年だから!笑
そして、再び言うが、You Tubeでは
紫担当のれにちゃんが激辛カレーを食すってやっていた。
このご時世、なかなか普段のアイドル活動ができず、
その分をYou Tubeで発信してくれて、
しかもstay goldならぬstay homeを呼びかけてくれている。
感謝だ。

ってなわけで、本日もtake outして、お食事を楽しんだ。
勿論、take outだけではないのだが、
時々変化をつけるってことで、たまにはね。
昨日、一昨日もtake outしたものを食しているので、
20年5月16日の日記「take out, take out, take out(SANSARA)」参照。)
まあ、毎日と言えば、最近はそうなのだが、
そうじゃない方が多い。(言い訳?笑)

ここ最近、take outして食べたものをちょっとご紹介。
あ、以下はカレーじゃないものね。
どれも流石の猿飛ならぬ、
流石の美味しさだったので、
それぞれには美味しいのコメントは入れないが、
またtake outもしてみたいという気持ちになった。

お弁当
Anna Annaのお弁当。
普段はお店では食べることができないメニューの数々。
野菜多めとわがままを言ってお願いした。

テイクアウト
鳥幸は普段あるメニューからテイクアウトの形。
豚串キムチ味、ポンポジ、玉子焼き、焼きなすなど。

お弁当
ホーリーズからはお弁当。
これまた豪華。
普段の料理もあれば、そうじゃないのもある。
ってか、種類多い!
なんかこういうのもたまにはいいかも。

テイクアウト(お持ち帰り)することで、
新しい発見、新しい味の経験ができた。
それはマスター、ママさんの料理技術だったり、
やはりお店で食べるのとは違う状態、シチュエーションなどもある。
が、お店の良さもあるし、テイクアウトの良さもある。
今後、COVID-19がどうなるかわからないが、
そんなに簡単には収束(終息)しそうもないので、
こういうテイクアウトがあると、
食べる(食す)側としてはありがたいなあと思った。

I ate hamburg curry taken out from Hatsune in Shikaoi. It was very good. Its hambrug was good and pork in roux was big and soft and good. Great! Is it pork curry?www

初音
鹿追町仲町2丁目2-35
0156-66-2260
https://www.facebook.com/hatsune1962/
18:00-24:00
火曜不定休

Anna Anna
帯広市西1条南10丁目8番地 立花ビル1F
090-1384-6688
http://www.kitanoyatai.com/yatai3ki/Anna%20Anna.htm
12:00-14:00, 18:00-24:00 (LO23:30)
月曜定休

鳥幸
帯広市西10条南2丁目12
0155-35-5871
18:00-24:00
日曜定休

コーヒーとお食事の店 ホーリーズ
帯広市西16条南35丁目2-10
0155-66-9399
https://www.facebook.com/rest.hollys
11:00-22:00
火曜定休

カレー修行(十勝)

外観
SANSARAで沢山take outした。
stay homeを守り、修行をするために。笑
それが昨日5月15日。

チキンシャクティ1
んで、その日夕食にいただいたのは、
まずはチキンシャクティ

チキンシャクティ2
take outすると、さっきのような写真ばかりになりかねないので、
具をすくってみることにした。
今回はチキンシャクティなので
当然のようにすくい上げたのはチキンだ。
インドカレーは複数の具が入っているより、
単品で入っていることが多い。
区別するのに、器を変えればいいのだろうが、
どうも怠け者で、ブログで見られるとわかっていても、
ついついそのままtake outした容器で食してしまう。笑

ラムローガンジョシュ1
さて、昨日と同じ器のカレー。笑
SANSARAからtake outしたカレーを今朝もいただく。

ラムローガンジョシュ2
覗き込むと、違うカレーだということはわかる。
昨日より具がゴロゴロとしているのがわかる。

ラムローガンジョシュ3
ラムはやはりいいなあ。
好きだなあ。
ラムローガンジョシュはこの濃さが嬉しい。
ラムラムしているカレーにむらむら。
ああ、好きなものを最後まで取っておく派の仏太としては
これ最後にいただきたかった。笑

という言い方をするってことはまだ他にもあるってこと。

ランチ1
ランチに、残り2つのカレーを。笑
サラダが欲しくなり、コンビニで買ったものを一緒にいただく。

ランチ2
いつもだと修行場SANSARAのお皿に入っているものが、
take out用のレンチンOKな入れ物に入っているのは、
当然のように味気なく感じるのだが、
それを打ち消す美味しそうな匂いが食欲をそそる。

ランチ3
カレー2つのうち1つはポークビンダルーだ。

ランチ7
ポークをすくい上げてみる。
一口サイズだがゴロッとしていて嬉しい。

ランチ4
もう一つはダルカレー
ダルはダールとも。
のこと。

ランチ6
すなわち豆のカレーだ。
優しくていい感じ。
クミンを感じる。

ランチ5
レモンライスもいただけるのが嬉しい。
見た目だけだと、ターメリックライスとかサフランライスと間違えられる可能性はあるが、
それらとは違い、しっかりとレモンライス。
シチュエーションは違うが、それでも美味しくいただけるのは幸せだ。
ということで、昨日から続けて4カレーをいただいた。
4ついっぺんに写真を撮るってのも圧巻だったかもなあ。
(全然思いつかず、これを書いていて今思いついた。笑)

take outもまた良いものだ。

SANSARA
帯広市西20条南3丁目
0155-35-5799
https://www.facebook.com/Sansara.obihiro/
11:30-15:00, 17:00-21:00 (土日祝11:30-21:00) (LO30分前)
月曜定休