カレーgo一緒,カレー修行(十勝),カレー修行(麺類),飲み会

外観
雌阿寒で送別会。

ビール
ビールで乾杯して、その後日本酒へ。

食事1
頑張ってくれた主人公の好みは魚介類
若いから肉をガッツリかと思ったら、
希望はそうでもなかった。

食事2
えび、蟹の甲殻類が大好きのようで、ガツガツ無言で食べていた。
嬉しそう。美味しそう。

食事3
天ぷらも美味しい。
素敵な送別会。

外観
最後、バラバラになり、
仏太は相変わらず〆のカレー!!!
今回は上司と二人でgo一緒本郷
本郷ムチャクチャ久しぶり。

カレーそば1
上司はかけそば、仏太はカレーそば
「相変わらずやるねえ。」とお褒めの言葉。
前向きな解釈。(笑)

カレーそば2
ああ、やっぱり美味いね。
これが幸せだ。

I ate dinner at Meakan with fellows of our worksite. This was the farewell party for Mr. T. He likes seafoods. There were a crub, shrimps and so on. After then I went to Hongo to eat curry soba with my superior. It was good. I went there 5 months no going.

雌阿寒
帯広市西3条南16丁目1-2
0155-22-7180
11:30-14:00, 17:00-22:00
不定休

立喰そば本郷
帯広市西1条南10丁目1-1ローヤルプラザ1F
0155-22-0500
21:00-26:00
日曜月曜定休

カレー修行(十勝),カレー修行(麺類)

普段使うは、サラダ油かオリーブオイルかな。
ほとんどがサラダ油で調理していて、
時々気が向くと(笑)オリーブオイルを使っている気がする。
菜種油というのはほとんど使ったことがない。
というか、意識して使ったことがないので、
自分から進んで使うということはなかった。
それを使った料理を食べた覚えもない。
今回、菜種油を使ったものを食べる機会に恵まれた。

外観
玄葉は美味しい蕎麦屋。

ポスター
え?蕎麦屋で菜種油?と思うかもしれないが、
こうして実際にポスターが貼ってある。
ポスターが貼ってあるだけで、
使ってないんじゃないの?と思う人がいるかもしれない。

つけカレーひやひや1
つけカレーひやひやを頼んだ。
ほら、もうわかったでしょ!
そう、天ぷらに使われている。
ただ、他の油と比べて、違いがわかるかというと
仏太はそこまで賢くないし、舌が肥えているわけでもない。

つけカレーひやひや2
つけ麺のタレはカレー
これはこの玄葉の逸品だ。

つけカレーひやひや3
石臼で挽いたコシのある蕎麦をつけていただく。
ずずずずっ!!!
う、美味い!

鹿カレー
マスターが「これサービスです!」と。
鹿肉を使ったカレーだ。
え?何かありましたか?これ試作ですか?
あれ?誕生日でしたよね?
ああ、マスター、勘違い。この前のは山茶花さんの誕生日!
11年3月8日の日記「襲名祝い」参照。)
(笑)ラッキー!マスターの勘違いで一つカレーを、
しかも美味しいカレーを食すことができた。

そば湯珈琲
ここの特徴の一つ、そば湯で飲むコーヒー
こういうアイディアがいいよなあ。
鹿肉のカレーは以前、試食で出したことがあり、
それがブログに載って、ああ、あのブログはあの人か、と
思ったことがあると笑ったマスター
ブロガーがどんな人かわからないことが多くても、
その人にしか出してない、とか、非常に特徴的な人は覚えているそうだ。
まあ、当たり前っちゃあ、当たり前か。(笑)
他にも色々な話をすることができて楽しかったな。

外観
シャンバラ天竺に行ったときもポスターがあった。

菜種油
玄葉もそうだったが、実物も置いている。
音更産というのが、なんとなく地元として嬉しい。

音更産なたね油の鶏唐揚げカリー1
音更産なたね油の鶏唐揚げカリー
今月のマンスリーでそれをいただいた。
なたね油に注目していたわけではなく、
唐揚げが食したかったのと、
マンスリーを食したかったのだ。

音更産なたね油の鶏唐揚げカリー2
いつもの天竺のスープに色々な具が入っている。

音更産なたね油の鶏唐揚げカリー3
さて、鶏唐揚げは・・・
うん、美味しい。
美味しいのだけど、やはり油の違いがよくわからない。(笑)
まあ、でも、美味しいのだからよしとしよう。

ところで、あの菜種油は会社どこだろう?
市販されているのかな?

I went to Clover to eat cool curry soba and to Shambhara Tenjiku to eat fried chiken soupcurry. Both master used rape oil on the foods. At clover it was used on tempura, at Tenjiku on fried chicken. Both were good.

玄葉
帯広市大通17丁目15
0155-25-9608
11:30-15:00(LO14:30), 17:00-22:00(LO21:30)
不定休

シャンバラ天竺
音更町木野西通12丁目1-4
0155-30-6617
http://ip.tosp.co.jp/i.asp?i=16tenjiku
11:30-14:30LO, 17:30-20:30LO
水曜、第3木曜定休
参考:乙華麗様です!第2回

カレー修行(十勝),カレー修行(麺類),そば

外観
久しぶりに七飯に行ったら、うわ、無茶苦茶混んでる
まず駐車場がギリギリ。
なんとか停めて、入ったら、家族連れや近所の寄り合いなど。

カレーそば1
カレーそばを頼んだんだけど、
思っていたよりも早く来た。
もうほとんど他の人達の注文は出ていたようだった。

カレーそば2
あ、箸忘れた
久しぶりに割り箸を使う。
あれ?意外と掴み具合変わらないかも。
なんだかマイ箸にだいぶ慣れたんだな。

I went to Nanae in Otofuke to eat curry soba. I forgot my chopsticks at home. Next time I will remember it.

七飯
音更町新通6丁目5-2
0155-42-1693
11:00-20:00
火曜定休

カレー修行(十勝),カレー修行(麺類),そば

元々外国語だったものが日本語になる場合、
その意味を解釈して日本語にあてはめるときと
その言葉をそのままカタカナにするときとある。
それを外来語というのだが、
ほんらい外来語なのにカタカナで書かれない場合もある。
有名なのは天ぷらとかいくらとかだろう。
そういう例外は別にして、原則外来語はカタカナで書くと
小学校の国語(日本語)の時間に習う。

外観
新得みなとやという有名なそば屋で修行。
新得はお蕎麦が有名なものの一つ。

メニュー
メニューには当然のように冷たいそばと温かい蕎麦が書かれている。
メニューという外来語を「目に言う」と発音で日本語を宛て字している。
面白い。
メニューは見るものだから、目に訴えるというところからなのだろう。

貼り紙メニュー
レギュラーメニューにカレーそばがなかった。
しかし、事前情報で新得地鶏を使った
カレーそばがあることをキャッチしていた。
はり紙してあった。

カレーそば1
お盆に乗って、地鶏カレーそばがやってきた。
ピーマンの緑が映える
カレーがはねてもいいように、紙ナプキンがついてきた。
また、小皿が空でついてきた。

カレーそば2
上に、鶏皮を揚げたものが乗っていた。
カラッとしている。カリカリだ!

カレーそば3
そばは温かいためか、好みのものより柔らかい。
けど、きっと冷たいそばはコシがあるんだろうな、と思った。
地鶏は骨付きで、空の小皿はその小骨を入れて、
という意味なのだとここで理解した。
仏太が猫舌なのを知って、小皿に分けて取りなさい、
という意味かと勘違いしていた。(笑)
美味しかった。
満足。

ポスター
トイレに行ったら「
最初、録音室って・・・ここはトイレだから違うでしょ・・・と思った。
ということは、はり紙の向こうが録音室?ドアがあるのかな?
よくよく見たら、おトイレ→音入れ→録音室、ということだ!
「お」がついているので完全な外来語ではないが、
普段使う言葉を上手く漢字にあてはめて面白く表現したなあ。
小気味いい感じだった。
更に、最後の一文、解説するまでもないが、
しっこ→思考、糞→空想ってことなのだろう。
脱帽・・・

I went to Minatoya in Shintoku. I ate special chicken curry soba. Shintoku jidori was used for this soba.

みなとや
新得町2条北1丁目2
0156-64-5745
11:00-15:00, 17:00-19:00
日曜定休

カレー修行(十勝),カレー修行(麺類),そば

酔っぱらうと大胆になり、いつもと違う行動をするときがある。
手元が狂ったり、ものが二重に見えたりもよくある。(笑)
記憶をなくして、自分の知らないことをしているときもある。
酔っぱらえないくらいアルコールに弱い人や
酔えても記憶をなくしたことがない人達には
これらの話はあまり信用してもらえないことが多い。
しかし、実際にあるのだからこわいものだ。
気をつけないと。

外観
酔っぱらって〆の長寿庵
(のつもりだった。笑)

カレー南蛮1
他の修行者はなく、一人でカレー南ばんを満喫する。
どっしりとした印象の器にたっぷりと入ってくる。

カレー南蛮2
あんかけがカレー味になっていて、
それがとろ〜っとそばに載っている。

カレー南蛮3
更科のそばに関するこだわりは壁に額に入れて説明書きがある。
以前は断然田舎そば支持者だった仏太は最近更科もいいなと思っている。
酔っぱらっているからだけではない。

カレー南蛮4
一味をふるが、あまり出てこないので、
蓋を回して取って、がばっと入れた。
うん、やはり辛い方が仏太は好みだ。
更に一降り、もう少し・・・
と、テーブルにがばっとこぼしちゃった!
やべ!!!
そそくさと器をテーブルの下に持っていき、
テーブルにこぼれた一味を全部そばの上にかけた。
3秒以内!おーけー!(笑)

酔っぱらったら、自分の行動に気をつけないとな。(笑)

I went to Chojuan in Obihiro to eat curry soba after drinking. I took so much ichimi on curry soba. Ichimi is a kind of hot chilli pepper. It was good.

長寿庵
帯広市大通南9丁目15
0155-22-5007
11:30-26:00(日曜-16:00)
不定休