カレーgo一緒,カレーインスタント,カレー修行(十勝),カレー修行(麺類),そば,食(カレー以外),飲み会

結構、臨機応変という言葉が好きなのかもしれない。
書いてみて初めて、しかも、今更(笑)、気づいたのだが、
臨機応変という漢字も好きかも。
その響きや意味も好きなのだが、
半世紀以上生きていて、初めて気づいた。
まあまあの頻度で使っているのだ。
それに今更気づいたのだ。

もしかして、口癖?
少なくとも寝癖ではないのはわかる。
女癖ほど悪くない気はする。<おい!笑

四字熟語ってのもいいじゃないか。
応仁の乱に似ている雰囲気もいい。<おいおい

いずれにしても物事に直面するに当たって、
その場その場でしっかり対応していくってイメージ。
テキトーに流してやってしまうってわけではない。笑

スープカレーワンタン1
朝食にスープカレーワンタンをスープ代わりに頂く。
ビニルに包まれているので、それを剥がす。
そして、フタ部分を開けると、中にワンタン
それと別に小袋の中にスープの素が入っている。
すなわちスパイス、ある意味ガラムマサラだ。
小袋を破って、器にそれを入れる。
後はお湯を入れて待つだけだ。

ん?
あれ?
職場には保温可能な湯沸かしポットがあるのだが、
電源が入ってない?
壊れた?
あれれ?
あ、電源抜けてるじゃん。
おお、つけるとしっかり電源が入った。
って、おい、お湯の温度35℃!
温めのいいお湯だねえ。
長風呂できるねえ。
って、違うやーん。
スープカレーワンタン風呂に入りたいわけではない。笑
これじゃスープカレーワンタンを作るにはぬるすぎるよ。
仏太の人生くらいぬるすぎるよ!
おおお〜い!

もう小袋は開けてしまった。
このぬるいお湯、いや、ぬるま湯でできるのか?
それはそれでブログのネタになるか。
うーむ。
いや、ぬるま湯はスープカレーワンタンに失礼だ。

さて、どうしよう。
隣にコーヒーメーカーがあった。
ふむ。
思いついた。
このコーヒーメーカー優秀で、
コーヒーを抽出できるのは当たり前だが、
お湯だけ出すこともできる。
え?今のコーヒーメーカーは当たり前?
よく知らない仏太だったが、
時々これでコーヒーを入れるので、
なんとなくお湯だけ機能を知っていた。

解決したかに見えたが、
更に思いついたと言うか、
問題点が出てきてしまった。
ボタンを押すとお湯は自動的に出て止まる。
その量が分からないのだ。
コーヒーを作る時は惰性で
なんとなくこのくらいって感じにセットしていた。
量を調整できるのだが、そのメモリには数字を見たことがなかった。
だから、だいたいこのくらいっていう覚え方だった。

さて、どうしよう。
改めてスープカレーワンタンのパッケージを見直す。
推奨容量は220mlか・・・・
ん?
コーヒーなどカップ1杯は200ml前後と聞いたことがある。
正確に調べたり、バリスタに聞いたわけではないが、
こういう時は自分を信じるのも大切。笑
普段コーヒーを飲んでいるカップに
普段のメモリでカップに注いでみよう。
ボタン、ポチッ!
(正確には3秒長押しでお湯が出る。笑)

あ。でも、本当にこのカップ200mlくらいなんだろうか?
入れ始めてから不安がよぎった。
お湯の出続けるコーヒーメーカーを見ながらドキドキする。
メモリのところに、300って見えた。
300だけ書いてある。
他のメモリには数字は書かれてない。
あ、今初めて気づいた。
MAX300mlなのか。
メモリは全部で8個。
普段は6個のところで入れている。
ってことは8分の6だから、4分の3ってこと!
すぐに約分できたのは素晴らしい!笑
そして、4分の3ってことは75%!
75%ってことは、全部で100mlなら75ml、
300ml MAXなら75☓3で225ml!
おお、ちょうど良いじゃないか!
エクセレント!
アーニャがステラをもらった気分に浸った。笑

かくして、カップに注がれた225mlのお湯は
その後、スープカレーワンタンの器に注がれた。
あ、ちょっとしりもれでこぼれちゃった。
ってことは、ちょっきり220ml!
うっひょー、説明書き通りじゃん!笑

スープカレーワンタン2
ふふふ、臨機応変に素晴らしくできた。
これこそスープカレーワンタン!笑
満足だ。
時代が時代なら、
世は満足じゃ、アッアッアッアッ
と声高らかに笑っていただろう。
しかし、既に周りには職員がいた。
そこは臨機応変に、声を出さないことにした。笑

スープカレーワンタン3
スープカレーワンタン美味しかった。
いつも以上に美味しく感じたのは、
臨機応変にことを運ぶことができたからに他ならない。
そして、普段、無駄かもと思えることも、
適度に自分のものにしておくことで、
何かあった時に役立つことがあるってことだ。
よく言うではないか。
神様は無駄なことなどなにもない、って。
あれ?ちょっと違う?
人生に無駄なことなど何もない、神様が導いてくれている
こんな感じだな。
臨機応変。
その力のために、普段から無駄を!<おいおい 笑
あざっす!あざっす!あざっす!

外観
半ドンの仕事後、ハードワーク後(うるさい!笑)、
BENJAMINでカレー仲間と待ち合わせ。
といっても、尊敬する先輩のお二人。
お二人仲のいいご夫婦だ。
今回お二人と会うにあたって、
どこか修行場に行きましょうと言われ、
どこがいいか問い合わせたところ、
仏太のお勧めで、ということになった。
ランチができる、3つ程候補をあげた。
すると、行ったことないのでBENJAMINというお答えが返ってきた。
前回、スタッフの可愛いお姉さんに、
素敵な笑顔で対応してもらったから、
23年8月19日の日記「リピートの理由(BENJAMIN)」参照。)
というのもあるが、確認したいこともあったので、
ここを候補にして、選ばれたのだった。笑

あいがけ2種盛1
あいがけ2種盛は、3種類あるカレーのうちから2種類選べる。
あいがけにせず、単品で好きなものを1種類だけ楽しむという手もある。
欲張り仏太は以前2回食しているチキンカレーではない2種類を選んだ。
23年6月3日の日記「意図してないサプライズ(BENJAMIN)」,
23年8月19日の日記「リピートの理由(BENJAMIN)」参照。)
すなわち、ポークビンダルーバターエビカレーだ。

あいがけ2種盛2
バターエビカレーは、メニューを流し見したために、
最初バターチキンカレーと間違えていた。
で、一口目に、あれ?これエビじゃん!となり、
メニューを見直して、ああ、エビでしょ!
わかっていたよ、最初から!
と心の中で、自分ツッコミをしてしまった。笑
ああ、こういう甘さってエビの甘さとも合うんだなあ。

あいがけ2種盛3
こちらは間違えない。笑
見るからにポークビンダルー。笑
ルーとポークも良いのだが、
こちら、途中でガリッときた、ピンクペッパーが光っていた。
あ、口の中に入っているので光ったのは嘘。笑
しかし、もしかしたら、今日の優勝かもしれないくらい良かった。
とはいえ、これはポークビンダルーだからこそだ。
すなわちここの主役ポークビンダルーと、
脇役の一つであるピンクペッパーが
絶妙なコラボレーションをなしているということ。
主役だけでは成り立たない。
脇役だけではまとまらない。
素敵な関係を表現していた。

あいがけ2種盛4
副菜も種類が増えていて、かつ混ぜやすい。
知り合いと会話が弾む。
黙食ではなく、会話も食事も楽しめるって嬉しい。
そして、衝撃的な事実を知らされた。
え?最初言葉を失った。
前向きに考えているお二人を見ていると、
ああ、良かったんだな、と思えた。
そして、確かに考え方では、良いことだ。
人生を楽しんでいるのがわかる気がした。

あいがけ2種盛5
そうか、ライスだけじゃなくて、
副菜もカレーの境界線となっているので、
気兼ねなく混ぜやすいのだろう。
そして、気兼ねなく、衝撃的な事実
こんな仏太に話してくださったお二人に感謝、感激、乾杯、感嘆符。笑

あいがけ2種盛6
ターメリックライスも程よい艶と硬さ。
序盤はそれぞれを食したが、
後半は混ぜ混ぜしながらいただいた。
少しずつ進化しているという感じがする。
前回来た時は、微妙な変化があって、
ちょっと変わったと思ったのだが、
23年8月19日の日記「リピートの理由(BENJAMIN)」参照。)
今回は、メニューが増え、副菜も増えていて、
かつ美味しくなっていて、
ちょっとじゃなく劇的に進化したと思った。
(上から、じゃなく、素直な個人的感想)笑
あざっす!あざっす!あざっす!

チャイアイス
チャイアイスがあるんですけど、如何ですか?」
可愛いホールスタッフさんがおすすめしてきた。
へえ、チャイのアイス、いいね。
3人共即答でお願いした。
ある意味臨機応変だ。
席に余裕があるので、少し話を続けることができる。
そして、そのためには何かあった方が、後ろめたさがない。
また、3人共チャイのアイスということで、興味津々だった。
冷たいチャイのアイスチャイではない。
チャイをもとに作ったアイスでチャイアイス。
冷たくてもしっかりとチャイの味がする、美味しいアイスだった。
ああ、これ価値があるので、払うと思っていたら、
完全にサービスになっていた。
大変申し訳ない。
あざっす!あざっす!あざっす!

ここで、本日のブログは終わる予定だった。
が、その後、さらなる衝撃が待ち受けていたのだ。
いや、正確には衝撃を受けたのは翌日だったのだが・・・・。笑

食べ物1
魚くま美人ママの手作り料理は何でも美味しい。
食べた後輩が、この美味しさは本物と満足げ。
ビールで乾杯した後、料理を楽しみながら、
懐かしい話や近況報告などで花が咲いた。

食べ物2
お通しがしっかりしているところは
お料理が美味しいって知っている後輩なのだ。
昔、よく一緒に飲んで語り合っていた。
へべれけで潰れてなんかない。
夢のある話を語り合っていた。
10年ぶりくらいの再会で、
当然色々な話で盛り上がる。

飲み物
途中から日本酒にした。
後輩が、この酒美味しいですね、と感嘆していた。
酒が美味しいと話も弾む。
後輩がメモを取っていて、
あ、一緒だと思って、なんとなく嬉しくなった。
「忘れちゃうからメモするようにしているんです」と。笑
仏太はメモしたことを忘れたり、
メモした自分の字が読めなかったりってこともある。

食べ物3
予約する時、美人ママに、
内地から後輩が来るから、
美味しい魚を食べさせたい、って伝えておいた。
刺身盛り合わせは当然だが、
ここは炉端なので、焼き魚をどうするか。
5種類ほどの中から、後輩が選んだのは開きサバ
そう、これ一瞬ホッケに見えるのだが、実はサバ。
ガッツリといただいた。
やはりどれも美味しい。

食べ物4
おばんざいも、と思っていたのだが、
そこまで胃袋が開いてなかった。笑
後輩はもう少し食べるかなと思ったが、
よくよく考えたら、二人とも年は取っている。
自分も昔ほどは食べられなくなっている。
後輩もそうだろう。
このしめじ豚巻きがラストの食事になった。
酒は結構進んだ。笑
あざっす!あざっす!あざっす!

外観
2次会はブォーノヴィーノへ。
後輩は酒がかなり強いってのは知っている。
が、念の為、ワインを飲めるか聞いてみた。
即答でOKと。

ワイン1
仏太はでスタート。
尊敬する御大の真似だ。
うん、美味しい。

ピスタチオ
おつまみとしてピスタチオ
どんなピスタチオか缶を出してくれた。
と思ったら、それが殻入れだった。
なるほど、有効利用だし、どんなものかよく分かる。

ワイン2
2杯目は白ワイン
後輩も赤より白が好きなようで、グビグビ飲んでいた。
会話も弾む。
久し振りだから話が尽きない。
あざっす!あざっす!あざっす!

これで帰ったと思っていた。
タクシーで自宅に到着すると起こされた。
ああ、予想通り寝ていた。

外観
さて、証拠は残っている。
是空だ。
が、記憶がない。
写真を整理していて物凄くびっくりした。
そう、タクシーに乗る前に、もう1軒行っていたのだ。
マジか・・・・
まさに、記憶喪失並な状態
自分の脳は完全にデリートしたのだが、
外付けハードディスクが記録していた。笑

カレーそば1
カレーそばだ。
ビジュアルでよくわかる。
細いうどんもあるが、この細さでうどんはありえない。
そして、色も明らかに蕎麦だ。
写真を見ていると、普通に起きている時と何ら変わりない。
いや、実際記憶がなくても、起きているから写真を撮っているのだろう。笑

カレーそば2
うん、やっぱりカレーそば
蕎麦の持ち上げ方は大雑把すぎて、
酔っ払っているのがよくわかる。苦笑
が、今、こうやって客観的に、
おそらく冷静に見ているのが面白い。
が、いつものルーチン的な写真撮影をしている自分に拍手。

カレーそば3
ああ、一味をガッツリかけたところも
写真撮っていたか。
ここのカレー結構好みで、
辛いと更に美味いって思っていた。
それを実際に体現していたのか。
やるな酔っ払い仏太。

カレーそば4
え?
何これ?笑
完食証明?
酔っ払いのすることはよくわからん。笑
が、楽しんでいたってことがよくわかる。笑
あざっす!あざっす!あざっす!

ヤバい。
今日は盛りだくさんすぎた。
流石1並びの11月11日。<意味不明
朝、昼、晩、それぞれが、普段のブログの1つ分の内容。
だから、11月11日だけ特別に3つにすることも考えた。
しかし、マイルール通り、基本1日1つってことで。笑
沢山の人に支えられて、素敵な修行をしていけている。
あざっす!あざっす!あざっす!

I ate soupcurry wangtang for breakfast. There was no hot water in the pot. I thought deeply and got an idea. There was hot water in another pot.www But I didn’t understand its quantity. I thought deeply. I got an idea.www It was just nice soupcurry wangtang after pouring good quantity of hot water. The soupcurry wangtang was so good, of course. For lunch I met friends who were couple. We enjoyed talking and eating good spice curries. We went to BENJAMIN in West Obihiro. It was a spice curry shop. I ate double curry plate. One curry was pork vindaloo and another was butter shrimp curry. There were rice and side foods in the center and between the curries. I ate it each or mixed. It was so good. At last a pretty stuff recommended chai ice. We got it. It was very nice. Thanks a lot. In the evening I met my inferior in the center of Obihiro. We went to Uokuma and drank good drinks and ate good foods. Thank you very much. Next we went to Buono Vino to drink good wine. I was drunken. We enjoyed so much. I had thought I went back home then. But my outside hard disc, they say a mobile phone, recorded my lost memories.www I went to Zekuu to eat curry soba after Buono Vino. Oh goodness.www I lost its memory completely.www It was so a pleasant night to spend good friend, my inferior. Thanks a lot.

SPICE CURRY BENJAMIN
帯広市西21条南5丁目16
11:00-15:00 (カレーなくなるまで)
月曜定休

魚くま
帯広市西2条南9丁目20第一あさのビル2F
0155-23-1076
18:00-24:00
日曜定休

ブォーノヴィーノ
帯広市西2条南10丁目8-1北のうまいもん通り
0155-22-3399
https://www.facebook.com/%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%B3%E9%A3%9F%E5%A0%82-%E3%83%96%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%83%8E-%E3%83%B4%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%83%8E-374086122752155/
19:00-25:00 (金-27:00, 土18:00-27:00)
日曜定休

是空
帯広市西1条南9丁目20
090-6269-2261
20:00-26:00
日曜定休

カレーgo一緒,カレー修行(十勝),カレー修行(麺類),食(カレー以外),飲み会

あ、今日、何にしよう?
インデアン音更店からtake out。
職場の部活の日
カレー部の活動はだいたい月に1〜3回ほど。
日程を決めて発信するのが自分の役目だから、
当然日程は忘れてない。
が、どのカレーにするか決めてなかった。
注文を取ってくれているCEOに少し待ってもらうことにした。
その間に他の人のオーダーを聞いてもらう。
普段、あまり頼んでなさそうなものにしよう。
だったら、上乗せできないやつ・・・・

エビカレー1
ってなわけで、今回はエビカレーにした。
シーフードもエビが入るのだが、
それだからか、シーフードカレーは時々頼んでいる気がする。
逆にエビカレーはあまり頼んでないような。
と反復して考えた時に、再確認となり、
極辛3倍ピンクライス小と立て続けに言うことができた。笑

時々思うのだが、オーダーの仕方がよくわからない、
という「言い訳」を聞くことがある。
言うだけ言って、間違いや不足などがあるなら、
その時に言われるから、それに対して答えればいいだけだ。笑
あえてマニアックな注文をする必要はない。
自分が食べたいものを食べたいようにアレンジすればいいだけ。笑
といっても、慣れない人には難しいよなあ、と思うこともある。
どっちやねん!笑

今回のルー、ゆるかった。
最初に見た時にそれは気づいた。
食す時間帯がいつもよりちょっと早いか?笑
まあ、いい。
緩いカレーも好きだ。
ルーカレーはドロッとしてなければならない、
というルールはない。

エビカレー2
ライス小にしたのだが、平均的にライスがあるのではなく、
一方に偏った状態で盛られている。
それは以前に学んだ。
で、ピンク緑がある方にライスがあると読んだ。
当たりだった。
でも、この偏ったのも食す時面白い。
平均的でもいいが、偏っているのもいいかも。

午後の仕事がはかどったのは言うまでもない。
カレーの活力、そして、今日は夕方から楽しみがあった。
そのためにしっかり仕事を終らせるつもりだった。

外観
Anna Annaに行くと、友達2人は既に着いていた。
久し振りだ。
笑顔で挨拶を交わす。

食べ物1
お互いに好きなものを注文して、
まずはニジマスのスモークを頂く。
最初はビールで乾杯。
超久し振りの友達はずーっとビールだった。
こんなにビールが好きだったのか、と改めて知った。

食べ物2
本日のサラダは自分が頼むと思っていたら、
なんと友達が先に頼んでくれた。
ちょっと意外だったが嬉しかった。

食べ物3
長芋ジャーマンも美味しいよね。
マスターもお勧めしてくださった。
友達が白ワインを選んでくれた。

食べ物4
半田ファームのチーズの取り合わせもワインと合う。
会話も弾む。
久し振りだから尚更だ。

食べ物5
牛肉のリソレはよくわからなかったので、
多分自分一人だったら頼まなかっただろう。
こういう時は人数がいることに感謝だ。

食べ物6
十勝ボロネーゼでシメた。
うん、流石マスターの技が冴えている。
何もかもが満足だった。

外観
友達の1人が、ちょっと久し振りにchillに行きたいと言い出した。
すぐに2人が同調する。
同調圧力はかかってない。笑

ウイスキー
ウイスキーを飲んだ。
昔かじった知識で、ボウモアをお願いした。
うん、美味しい。

外観
KiRiちゃんに行った。
マスターお元気そう。

食べ物1
チャーシュー、辛子付きなのが嬉しい。
ビールをごくり。

食べ物2
餃子、もっちりなのが嬉しい。
ビールをごくり。

食べ物3
メンマ煮玉子
そうラーメンの具がそのままおつまみになっている。
即ち、飲まなければならないのだ。笑
ビールをごくり。

外観
けーすけに行った。
いや、行くつもりはなかったんだけど、
やってるんだもん、そりゃ行くしかないよね。笑
どーもです、マスターにご挨拶。
あ!とわかってくださったお顔。

メニュー
あれ?!
メニュー増えてる!
以前はカレーラーメン専門だったのに!
そばとうどんが!
しかも、カレーじゃないのも!笑
おそらくニーズがあるってことだよな。
正直なところ、カレーラーメン一択で頑張ってほしかった。
しかし、それで経営が成り立つのか、という疑問もあった。
パワーアップしたけーすけにこれからも注目。

カレーそば
んで、そこでカレーラーメンにすればよかったのに、
違うものも食してみたくなっちゃう欲張り仏太。
(なんだかんだ言って、結局カレーラーメンかよ、
ってツッコミがほしいと思ったり。笑)
今回はカレーそばにした。
正直なところ、カレーうどんをお願いしたのだが、
売り切れてしまったとのこと。
凄い人気だ。
こういう形態は帯広ではなかった(仏太が知る限り)ので、
物珍しさもあるだろうが、やはり〆というのは大切だ。
(呑兵衛の言い訳ではないし、どん兵衛の言い訳でもない)笑
でも、カレーそばにして良かった。
美味しかったから。
ベースの出汁、トッピングは同じと思われた。
ってことで、次回はカレーうどんだ。
たぶん。笑

素敵な充実した1日だった。
そうしてくれた友達に感謝。
あざっす!あざっす!あざっす!

I ate shrimp curry of Indian Otofuke branch taken out by my fellow for lunch. It was good. Today I felt eating shrimp curry. It was just right. Then I worked hard. In the evening I met friends so long time no see. I met one of them several days ago. I met another several years no see. Thank you. First we went to Anna Anna. It was a casual Italian French restaurant. All of foods were so good and we enjoyed talking, too. Next we went to a cafe bar chill. I drank whiskey there. We met a pretty lady we know. She was with a man. We of three went to KiRi-chan at last. We drank beer and ate good foods. After then we said good bye. Thank you very much. On my way to a hotel I found Ksuke, a curry ramen yatai. I entered in. I shold do it.www There were curry soba and curry udon with curry ramen. Oh great. Menu were increased. I ordered curry udon but it was sold out. So I ate curry soba. Next time I would eat curry udon. It was a very nice day. Thanks again.

インデアン音更店
音更町木野大通東16丁目1
0155-30-2139
http://www.fujimori-kk.co.jp/
10:00-21:00
無休
参考:乙華麗様です!第5回

Anna Anna
帯広市西1条南10丁目8番地 立花ビル1F
090-1384-6688
http://www.kitanoyatai.com/yatai3ki/Anna%20Anna.htm
12:00-14:00, 18:00-24:00 (LO23:30)
月曜定休

chill
帯広市西1条南9丁目15
0155-22-0808
18:00-27:00
月曜定休

ラーメンKiRiちゃん
帯広市大通南8丁目9-2いなり小路
080-1867-3115
https://www.facebook.com/kirichan.08018673115
19:00-26:00(なくなり次第終了)
日祝定休

けーすけ
帯広市西1条南10丁目旧ダイイチ跡地横
18〜20:00-25〜26:00
月曜、雨降り定休

カレー修行(十勝),カレー修行(麺類),そば

外観
尊敬する友達二人と会う。
ちょっとサプライズを用意する。
魚くまが再開の地だ。
バイトの女の子が可愛い。
ここのバイトの子は見た目仏太の好みの女の子が多い。
沢山喋ったことがあるわけじゃないから
性格などを知っているわけではないが、
ちょっとだけ喋ったことがある人は皆性格もいい。
今回のバイトの子、覚えてる。
向こうも覚えていてくれた。
これはお願いがしやすい。
美人ママに断って、その子と打ち合わせ。
突然のお願いにも嫌な顔せず、
目をキラキラさせて話を聞いてくれた。
ああ、この純粋な瞳は、仏太の過去にはあったのだろうか?笑
そのうち友達が順にやってきた。

食べ物1
お通しはタコバジル炒め枝豆ハムだった。
多分、タコのバジル炒めは初めて。
なるほどこういう調理方法があるのか。
勉強になる。

食べ物2
肉じゃが蕗炒め鮭マリネ
おばんざいを一通り頼んだ。
勿論、他にもあるが順に出てくる。
魚くまにはメニューがないので、
本気で料理名を覚えたかったら、
バイトの可愛い女の子の話を
しっかりと聴かなければならない。笑
鮭のマリネは初めてだと思う。
頼んでないだけか?
覚えてないだけか?笑
まあ、美味しいからいいのだけど。
名前を覚えてようが、覚えてまいが。
初めてだろうが、何回目だろうが。笑

食べ物3
牛肉たけのこにんにくの芽炒めを頂く頃には、
しっかりと酔っ払っていた気がする。
この日はビールと日本酒を頂いた。
にんにくの芽が好きで、たけのこの食感も好き。
そこに牛肉という最強のコラボ。
あ、今回集まった3人みたいじゃないか!
(言い過ぎ。笑)

食べ物4
刺身盛り合わせで日本酒が更に進む。
ヤバい。
美味い。
会話も弾んだ。

食べ物5
友達の1人が途中、さっぱりしたものを食べたいと。
ママが、ミニトマトを出してくれた。
こういうのも嬉しい。

食べ物6
そして、ラストスパートは
しめじ豚巻きだ。
いつもこれが出てくると、
ああ、これこれ、と思うくせに、
頼むのを忘れている。笑

食べ物7
話が尽きない我々を見て
ママがチーズを出してくれた。

食べ物8
そして、しっかりと覚えていてくれた、
優秀な可愛い女の子が持ってきてくれた。
フルーツロール@柳月だ。
友達二人のうち一人は誕生日が近い。
もう一人はとても忙しそう(仕事、私生活)なので慰労。
ってなわけで、甘いものという短絡思考。
ものすごく吃驚してくれたかはわからない。
が、こういうのはすることも大事だ。

お二人共忙しく、ここで解散となった。

外観
一人になって行く先はComodo BAR AXiSだ。
以前のようなはしごができなくなっている。笑
あとは大人の雰囲気を味わいたくなっている。
のかもしれない。笑

カクテル1
あれ?
先客の女性が前に会ったことある人だった。
所謂、常連さんなのだろう。
女性も仏太のことを覚えていると。
嬉しいが、こんな目立たない仏太を覚えてくれているとは吃驚。

カクテル2
仏太は常連というほど通ってはいないが、
縁あってマスターに覚えてもらっている。
こんなに目立たない容姿なのに。笑
マスターに、こんなのが飲みたいなどお願いしたり、
世間話的に他愛もないことを喋って時間が過ぎた。
そういう時間も大切だ。

あ、やっぱり火曜日定休だった。
じゃあ、次に・・・・

あれ?
定休日じゃないよな・・・・
臨時休業
まあ、しょうがない。

外観
ってなわけで、諦めて帰ろうとした時に、
煌々とした明かりが見え、
「おいで、おいで」という言葉に惹かれて
吸い込まれるように入ったのは長寿庵。笑
中に入って、我に返った時、
あれ?誰にお呼ばれしたんだ?となった。
落胆が激しかったために幻聴?笑
いや、妄想か・・・・笑

カレー南1
メニューを見て、確認してから、
カレー南をお願いした。
すぐにメニューを見直した。
退屈しのぎ的待ち時間潰しと、
以前、友達と話題にしていた
「スタミナ」があるかどうかの確認。
あった。
そして、一通り見渡すとトッピングできると。
可愛いお姉さんを呼んで、追加オーダーした。

カレー南2
一つは生たまごをトッピング。
艶が良くて崩すのがもったいないくらいの綺麗な形。
最終的には、後半蕎麦と一緒に口の中にいれ、
そこで崩して、とろりと良い思いをした。

カレー南3
更にねぎもトッピングできる。
刻んだねぎを文字通り上に乗せてある。
ねぎはシャキシャキした食感と、
ぴりりとした味のアクセントにもなる。
当然カレー南だから、元々ねぎは入っている。
それは蕎麦やかしわと一緒になっている。
温かく煮込まれたねぎもいい。
甘さと柔らかさが特徴だ。

カレー南4
蕎麦は細めでカレー出汁が絡みついていい。
ズルズルどんどん入ってしまう。
ヤバパイン。
今日もまた素敵な修行となった。
あざっす!あざっす!あざっす!

I went to Uokuma with my friends and ate good foods cereblated birthdays of my friend and mama. They were born in March. Today was the last day of February.www Then I went alone to Axis, a bar in Obihiro. At last I was wondering and reached at Chojuan, a soba shop in the center of Obihiro. I ate curry soba with topping an egg and negi.www It was so good. Thank you very much.

魚くま
帯広市西2条南9丁目20第一あさのビル2F
0155-23-1076
18:00-24:00
日曜定休

Comodo BAR Axis
帯広市大通南11丁目1-1さくら館ビル5F
0155-21-5514
20:00-27:00
日曜定休

長寿庵
帯広市大通南9丁目15
0155-22-5007
11:30-14:00, 19:30-24:00 (金土-25:00)(日11:30-14:30頃のみ)
不定休

参考サイト
柳月

カレー修行(十勝),カレー修行(麺類),そば

本日1月22日は、カレー修行者にとっては特別な日の一つだ。
日本全国的にカレーの日だからだ。
毎年高らかに宣言してる(それほどか?笑)のだが、
未だに、え?そうなの?とか、知らない、という言葉を聞く。
うーむ、努力が足りないな。笑
国民の祝日になってもいいくらいなのに。笑

カレーの日については、ほぼ毎年ブログに書いているが、
ブログ以前のサイトの時は、抜けている年もあり、
また、仏太自身がカレーを食してない年もあり、
あまり大きな事を言えたものではない。

去年、何を思ったか、かなりまとめた。
22年1月22日の日記「カレーの日のセレクト」参照。)
過去のカレーの日の自分のこと(ブログ)、
そして、その他に、1月22日以外の
◯◯の日でカレー関連の日を。
この1年間、ちょっと頑張ってみた。
それらの日に、なるべくに忠実に生きてみようと。笑

大袈裟だ。
結果として、あまりまともにはできてない。
それでも、カレー修行として意識するのは大切だと改めて思う。

ということで、去年を振り返る。
あ〜、ダラダラなげえな、このマクラって思った方は、写真のあるところまで飛んでね。笑

2月12日 ボンカレー・レトルトカレーの日
22年2月12日の日記「ボンカレーの日」参照。)
まだ、初期の段階。
軽々とクリアした様子がうかがえる。笑

3月2日 ご当地レトルトカレーの日
22年3月2日の日記「ご当地レトルトカレーの日(SANSARA)」参照。)
SANSARAにも行ってるが、
しっかりとご当地レトルトカレーを食している。
まだ、頑張っている。笑

4月1日 おむつカレーの日
22年4月1日の日記「レンチンで薫香様」参照。)
おむつカレーというのは、実は食べ物ではない。
その辺りを含めて、言い訳(?)的に<追記>として書きながら、
修行者としての意識高く、しっかり修行している。笑

6月2日 横浜カレー記念日
22年6月2日の日記「横浜カレー記念日〜上乗せシリーズその16(インデアン音更店)」参照。)
横浜関係のカレーを食してないが、
修行はしっかりとしていて、
かつ<余談>として、色々書いている。笑

6月12日 恋と革命のインドカリーの日
22年6月12日の日記「誕生日ツアー2日目(マルスコイ、木多郎倶楽部中標津店)」参照。)
メインイベントがイベントだけに、恋と革命には全く触れられてない。苦笑
前後で補うこともしてない。(前後3日分ずつくらいを確認)
今更気づいたが、半年経たないうちに、
カレーの日全制覇の夢が崩れてしまっていた。
そして、それを知るのが半年以上経ってからという。苦笑

7月22日 夏ふーふースープカレーの日
22年7月22日の日記「辛さに挑む」参照。)
苦し紛れながら続けていこうという決意が書かれている。笑
まあ、こじつけ的なのは得意だ。
ダンディジョークってそういうものだから。笑
こじるりは可愛いと思うけど、全然手が届かない。笑

7月29日 福神漬の日
22年7月29日の日記「福神漬の日だが、出てこない(オムトロ)」参照。)
福神漬の日に福神漬を食べてないが、
意識してしっかりと修行をしている。
そして、また当日食せなかった時のために
前もってカレーを食し、一緒に福神漬を食べている日があった。
22年7月27日の日記「偶然の賜物に感謝(インデアン音更店)」参照。)
この時は非常に意識が高かったな。笑

8月2日 カレーうどんの日
22年8月2日の日記「カレーうどんの日なんだけど〜上乗せシリーズその18(インデアン音更店)」参照。)
かなりうどんの日について語っている。
というか、無駄話も多いけど。笑
文字数は稼いでいるかも。笑

8月20日 瑠璃カレーの日
22年8月20日の日記「諦めと喜び(ガネーシャ)」参照。)
最後の方に瑠璃カレーの日について書いているが、
実際には瑠璃カレーは食してない。
もうこのあたり、そろそろ◯◯カレーの日は
単に修行するだけとなっている気がする。笑

8月21日 北本トマトカレーの日
22年8月21日の日記「北本トマトカレーの日だが・・・・(ナマステー)」参照。)
タイトルに北本トマトカレーの日と入れているが、
相変わらずそのものは食してない。笑
知識的にはある程度書いていて、
こんなカレーを食すといい的なことも書いていながら、
結局、そのものは勿論のこと、トマトカレーさえも、
更にはトマトの入ったカレーさえも食してないという。
本当に修行者か?と言われたら、
はい、すみません
と頭を垂れるしかない。笑

9月25日 10円カレーの日
やばい・・・・
恐らく、完全に忘れていた。
当日は勿論のこと、その前後も
10円カレーについて何も記載がない。
22年9月24日の日記「みっちり詰まったカレーパン(テレサのパン)」参照。)
22年9月24日の日記「染みる(インデアン音更店)」参照。)

10月3日 ごめんなさいカレーの日
22年10月3日の日記「ごめんなさいカレーの日のカレーパン(テレサのパン)」参照。)
恐らく事情がわからない人からしてみたら、
ごめんなさいカレー???となるような内容。
付き合っていた人を振る女性のセリフではない。
それは、ごめんなさい、彼、やーん!
うえーん!<なんで、お前が泣くねん!笑
まあ、これで不思議に思ったら調べなさいという親心か。笑

10月25日 信濃の国カレーの日
22年10月25日の日記「信濃の国カレーの日」参照。)
タイトルにもしているし、しっかりと調べている。
そうして薀蓄たれながらも、そのものを食してないのは
もうお決まりのパターンとなった感がある。
そして、最後にはこじつけながらもしっかり修行したことが大切、
と堂々と言い訳をして〆るあたり大物感が漂う。<おい!笑

12月1日 カレー南蛮の日
22年12月1日の日記「またしても忘却のカレー南蛮の日〜上乗せシリーズその22(インデアン音更店)」参照。)
もうタイトルに、忘れた、としっかり書いちゃってる。笑
そして、本文最後に言い訳として、数日前に食したよ、と。笑
22年11月27日の日記「実は以前に(小代)」参照。)
開き直りも極地に達した。笑

毎月19日 熟カレーの日
毎月19日だから、年に12回チャンスがある。
実は12月19日は修行は休みだった。
だから、最も最近は、11月19日の就業となる。
22年11月19日の日記「グリーンカレーうどん」参照。)
また、各月調べると、
1月、2月、3月、4月、6月、8月、9月、10月、11月
の19日に修行をしている。
すなわち12分の9、わかりやすく言うと75%だ。
それが多いか少ないかの判断は歴史が証明するだろう。<おい!

毎週金曜日 カレーの日
3月〜7月、9月、10月に各月1日だけ、12月は2日、金曜日に修行してない。
2022年は金曜日が52回。
そのうち9回修行してないってことは、
逆に言うと43回修行しているということ。
曜日別を出すつもりは今のところないが(面倒・笑)
この金曜日だけだとそうなる。
80%くらいだ。
これが多いか少ないかの判断は歴史が証明するだろう。<おい!
で、最も最近の金曜日(2022年で)は12月30日だった。
22年12月30日の日記「仕事納めの日にご褒美修行(ガネーシャ)」参照。)

果たして今年は・・・・?笑

外観
久し振りに新得町に行った。
しんとくちょうを変換すると新特徴が出てくるくらい久し振りだ。
昨日知った新しい道で行こうとしたら、ナビが昨日と違う道を指示した。
流石だ、ナビ芸太くん。
仏太の裏道好き、ショートカット好きをよくご存知で・・・・
って、遠回りになってるヤーン!
というわけで、昨日から続く1泊2日新得ツアーも終盤大詰め。
そばの館にやってきた。
ここではそば打ち体験もできるが、まだやったことはない。
折角十勝にいるのだから、そのうちやってみないとな。
そば関係の商品が沢山おいている売店もある。
お土産は何度か買ったことがある。
今回の目的は奥にあるレストラン玄穣(げんじょう)だ。
そばを中心に色々なものが食べられる。

カレーそば1
もう想像は着いていたと思うが、
仏太は当然のようにカレーそば
以前、別のそばを頂いたこともあるが、
やはりカレーそばに落ち着いてしまう。
プラス今日はカレーの日だから。
そばと一緒にかしわネギ
カレーの海を泳いでいる。
付いてくる、刻みネギも嬉しい。
最近、特にこういう薬味が好き。

カレーそば2
そばがちょうどよい具合に持ち上がり、
カレーと出汁の配合が程よいこと、
そばのコシが程よいことなどがわかる。
あとは食す側の技術の問題だ。
そう、はねないように食すというのも大切なのだ。
そればかりに気を取られると
カレーそばの本来の美味しさを味わえない。

そばクレープ1
玄穣の名物の一つと、
仏太が勝手に認定している、
そばクレープ包み揚げだ。

そばクレープ2
中のキーマカレー
そばクレープが優しく包み、
からっと揚げてくれている。
まるでテンカラットのダイヤのように。<おいおい
食しやすい大きさでつまみやすい。
甘めの優しい味もバッチグーだ。
そう急に昭和になるような優しさだ。<意味不明

カレーの日に素敵な修行となった。
あざっす!あざっす!あざっす!

<付記>
一覧として再掲 笑
2月12日 ボンカレー・レトルトカレーの日
3月2日 ご当地レトルトカレーの日
4月1日 おむつカレーの日
6月2日 横浜カレー記念日
6月12日 恋と革命のインドカリーの日
7月22日 夏ふーふースープカレーの日
7月29日 福神漬の日
8月2日 カレーうどんの日
8月20日 瑠璃カレーの日
8月21日 北本トマトカレーの日
9月25日 10円カレーの日
10月3日 ごめんなさいカレーの日
10月25日 信濃の国カレーの日
12月1日 カレー南蛮の日
毎月19日 熟カレーの日
毎週金曜日 カレーの日

Today, January 22nd, is the curry day in Japan. It has been since 1983. So I should eat curry. I must eat curry.www Of course I ate curry today. I went to Genjo with my wife. It was a soba shop. There were some curry menu, I had known. I ate curry soba and we ate fried soba crape which content was keema curry. Great! We enjoyed them on the curry day.

玄穣
新得町基線102番地
0156-64-5858(そばの館)
11:00-19:00 (4月〜10月)(-17:00(11月〜3月))
無休

参考サイト(去年と同じリンクはまだ生きている 笑)
1月22日はカレーの日!なぜなのか由来や献立・おかず、より美味しくする方法を紹介(家電小ネタ帳/Nojima)
1月22日カレーの日とは 由来・意味などカレー記念日の豆知識を一挙解説!(日刊あわわ)
17年1月22日の日記「カレーの日(Jamamart Coffee、SANSARA)」
22年1月22日の日記「カレーの日のセレクト」

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

以下はブログなどのカレーの日に関する記録
22年1月22日の日記「カレーの日のセレクト」
21年1月22日の日記「警報発令中!!!!」
20年1月22日の日記「カレーの日」
19年1月22日の日記「満足すぎるカレーの日」
18年1月22日の日記「カレーの日というテーマは終わらない」
17年1月22日の日記「カレーの日(Jamamart Coffee、SANSARA)」
16年1月22日の日記「カレーの日に、カレーの日の考察(カレーリーフ)」
15年1月22日の日記「元旦(魚くま)」
14年1月22日の日記「カレーの日(SANSARA)」
13年1月22日の日記「カレーの日、かつ、鹿肉の日、そして、ショートケーキの日(シャンバラ天竺)」
12年1月22日の日記「カフェカレー(Groovy、幻想)」
11年1月22日の日記「カレーの日のカリー(シャンバラ天竺)」
10年1月22日の日記「今日はカレーの日!」
09年1月22日の日記「カレーの日」
(以下はブログではなく、サイトの中の日記)
08年1月22日の日記
07年1月22日の日記
03年1月22日の日記
02年1月22日の日記
00年1月22日の日記
00年2月3日の日記

カレー修行(十勝),カレー修行(麺類),そば

外観
久し振りに小代に行った。
このブログ登場は8年9ヶ月ぶり。
14年2月16日の日記「ドライブして辿り着いたのは(小代)」参照。)
しかし、その間、修行ではなく、普通にそばを食べに行っている。
まあ、なんにせよ、とてつもなく久し振りな気がする。
あ、修行時間変わったと思う。
後から調べたら当たりだった。
メニューも新しくなったと思う。
メニューに修行時間が書いてあったからだ。
内容は変わったかどうかはわからないし、確認する気はない。
何故なら、種類が豊富で全部照らし合わせるのはちょっと・・・・笑

焼きカレー南1
焼きカレー南は初めてかと思ったら、全然だった。
14年2月16日の日記「ドライブして辿り着いたのは(小代)」参照。)
ビジュアルを覚えていて、来た瞬間にああ、これ前に食してると思ったのだ。
いや、食しているから駄目なわけではない。
記憶が駄目になっているのだろう。笑

焼きカレー南2
そばは田舎そば
注文の時に優しいお姉さんが教えてくれた。

焼きカレー南3
カレーがいい匂い。
まだ少々グツグツしていて熱々なのが見ていてよくわかる。
猫舌なので気をつけないと、と思うのだ。

焼きカレー南4
チーズの下にチキンが薄く見えている。
チーズは程よくそばと絡む。
そばにはカレーも絡んで、
まるで男女の三角関係みたいな状態。<おい!笑

焼きカレー南5
ラー油はお好みで。
新食感というか味。
イタリアンを彷彿させる。
おそらくチーズとラー油が
そういう気持ちにさせたのだろう。
そう、仏太はラー油好きだから当然のようにかけた。

焼きカレー南6
鍋焼きうどんを頼んだわけではない。
2杯はいけるかもしれないが、
最近、量も減って自信はない。
以前は余裕だったと思う。
って、だから鍋焼きうどんじゃないっつーの。笑

焼きカレー南7
七味なのだ。
これは後半にたっぷりとかけた。
所謂味変なのだが、普段は最初からかけることが多い。
今回はラー油があったので、
まずその味を楽しんでから辛くしようと思った。
ラー油もある程度は辛くなるが、旨味や甘味もあって、
辛さを追求するならやはり一味、七味系だ。

以前に修行していたが、今回は食してないと思ったものが
実は以前に経験があるという、
修行者らしからぬことをしでかしてしまった。
ある意味新鮮な気持ちで修行できた。
が、今度同じものを頼むなら、
蕎麦をうどんにチェンジしてもらおう。
更に、微妙に思われるが、実は美味い!
というものになりそうな気がするので。

I went to Koshiro in Satsunai, Makubetsu with my wife. It was a soba shop. There are some curry sobas on menu. I ate one of them. It was a kind of curry soba. Grilled curry soba was good. On my way of eating I put hot oil on the curry soba. It changed tastes. I liked it. After a half I put Japanese garam masara, Shichimi, on the curry soba. It became more hotter. It was better. Thank you very much.

小代
幕別町札内新北町30
0155-56-5400
11:00-14:30 (月曜-14:00)
無休