カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

予想に反して、本日は修行続きとなった。
ってか、単に食い過ぎでしょ、と思われるだろう。
いや、仏太的には正確には、食し過ぎ、なんだけどね。笑
まあ、あまり余計なことを書いていると、
修行報告ができなくなってしまうので、
早速始めよう!笑

インデアンカレー1
同僚インデアン音更店からtake outしてきてくれた。
ありがたいことだ。
いつもニコニコして、楽しそうに行ってくれる。
前任者は残念ながらそうではなかった。
だが、それで責めることはない。
現在の彼に尊敬と感謝だ。

インデアンカレー2
今回は久し振りのオーダーだ。
いつも上乗せ(後乗せ)を意識したり、
とにかく何かトッピングをしたがっていた。
が、今回はシンプルにインデアンカレーだ。
インデアンルーはビーフカレーで
ちらほらとそのビーフが見える。
なんとなく北方領土を含めた列島に見えたのは
最近、ウクライナ情勢のネットニュースをよく見るからだろうか。笑
辛さと添え物は自分のデフォルト通りで、
極辛3倍ピンクだ。

インデアンカレー3
今回単なるインデアンカレーにしたのには理由があった。
自分で勝手にトッピングをしてみようと思ったのだ。
納豆生玉子を。
納豆はパックについていた辛子を混ぜてからカレーにオンした。
生玉子、黄身だけと思いながら、少年隊を口ずさみ始めたのだが、
いとも簡単にするりと白身もいってしまった。
当然、歌は止まった。笑

インデアンカレー4
更に、職員食堂からネギを頂いた。
本来今日はうどんかそばで、それ用のネギがあった。
実は納豆とネギという組み合わせは強いと思っている。
また、納豆とカレーという組み合わせもテッパンだ。
この前気づいたのだが、カレーにネギというのも素晴らしい。
ということは、グッドな関係同士の3つがコラボすると、
毛利元就現象が発生するというもの。
夢中でいってしまった。
あっという間に空になった。
灰にはなってないので、矢吹ジョーにはなれないが。
今日の夜が素晴らしくなる予感のするインデアンカレーだった。
(正確には、個人的三本の矢トッピング)笑

ただし、修行報告は当初ここで終わりの予定だった。
しかし、予想は簡単に覆り、あと2倍くらい、
即ち文章量にして、全部で3倍くらい要することとなった。笑

外観
階段を登る時、そう言えばここのビル、
魚くましか来たことないよな、と思った。
仏太は、顔と性格はいいけど、眼と膝は悪い。
と人によく言う。
膝の悪さは、そこらへんにいるチンピラにはかなわないが、
それなりなもので、過去に手術もしている。
このビルはエレベーターもあるが、
可能な時は階段を使うようにしている。
暖簾をくぐると美人ママさんと可愛いバイトさんが迎えてくれた。

食べ物1
お通しを見てニヤリとしながらビールを頂いた。
たこの酢味噌和えも美味しい。
これ好きだ。
しかし、それ以上に手前のものが
すぐに分かったのでニヤリとしたのだった。
カレー味エビ春巻きだった。
美人ママさんがいつも気を遣ってくださる。
仏太が予約を入れるとこれがあることが多い。
ありがたすぎる。

食べ物2
串物を見繕ってもらった。
しめじの豚巻きとミニトマトのベーコン巻きだ。

食べ物3
刺し身盛り合わせはやはり日本酒で頂きたいところ。
豪華すぎてヤバパイン。

食べ物4
ふきの煮物も好き。
ってか、美人ママさんの作るお料理はなんでも美味しい。
ふきとこんにゃくとたけのこの組み合わせが絶妙。

食べ物5
肉じゃがはおふくろの味と言いたいのだが、
美人ママさんは仏太とそんなに変わらないので、
そうは言わない。笑
でも、そのくらい美味しくて、ほっぺたが落ちる。

食べ物6
ローストポーク???
このあたりからしっかり覚えてない。
記憶がないのではない。
耳が遠くなっていたのだと思う。笑

食べ物7
アボカドマヨサラダ
勝手に命名。
あ、魚くまはメニューがない。
おばんざいが数種類あるのと、
口頭で伝えて、魚や串などを料理してもらうのだ。
だから、出してもらう時に言われる名前を覚えてないと、
その料理名がわからない。笑
でも、美味しいからそれでいいのだ。
今日も満足、満腹。
あざっす!あざっす!あざっす!

そう、満腹のはずだった。
満足したのだった。
そのはずだった・・・・

外観
男は重い扉を開けた。
いつもの席に座ろうとすると、
そこには筋肉質の男性が座っていた。
L字型になったカウンター席の、曲がった所に席を取ろうとした。
それぞれ3席ほどのこぢんまりとした席だ。
夜のスープカレー屋さんは一人で行くことが多く、
カウンター席の一番端っこに座ることが多い。

夜のスープカレー屋さんは、
今更なのだが、「さん」までが修行場名だ。
だから、修行場にもさん付けする人にしてみたら、
夜のスープカレー屋さんさん、となる。
が、仏太は元々修行場や、他のお店(飲食店もそうじゃないところも)に
さん付けするのは気乗りしないタイプなので、
基本「さん付け」をしてない
だから、ずっとブログ内でも、よほどの理由がない限りはさん付けしてない。
ただ、正式名称として既にさん付けとなっている場合は
それが名称(固有名詞)となるわけだから、あえて外すことはしない。
即ち、夜のスープカレー屋さんと言うが、
夜のスープカレー屋、という呼び方はしないってことだ。
また、夜のスープカレー屋さんさんも変な感じがする。

それは人の名前、あだ名、などでもそう。
ジョナサン・ジョースーターという人がいたとして、
ジョナサンさんとは言っても、ジョナサンと呼び捨てたり、
ジョナとしたりはしない。
あれ?ちょっと違う?笑
あ、ジョナサンって言うかもしれないな。
かもめが飛んだ〜、かもめが飛んだ〜・・・・笑

話がかなり脱線した。
冒頭で、余計な話をせずに、修行報告をしようとしていたのに。笑

さて、ふと男性を見ると、
あれ???
と気になった。
というか、気づいた。
知り合いだ。

声をかけると、予想が確信に変わった。
お!という表情で、こちらに振り向いた男性は
共通項のある仲間、友達だった。
が、友達は既に食し始めていたので、
お互いに会釈しただけで、会話はしなかった。
黙食だ。
素晴らしい。

牡蠣スープカレー1
と言っている(考えている)うちに
頼んだスープカレーが来た。
カキスープカレーだ。
ライスは小

牡蠣スープカレー2
メニューで見えていたカキが見えない。
色に惑わされちゃ駄目。
果物のカキ(柿)じゃないよ。
海にいる貝のカキ(牡蠣)だよ。
オレンジだからといって柿じゃない。
スープの色だからね。
オリジナルスープ辛さ6番にした。

牡蠣スープカレー3
カキはしっかり入っていてすくうと出てきた。
メニューの写真はきっとスープ少なめにして
具がわかりやすくなっているのだと改めて理解。
理解するのは本来そこじゃない。
カキとスープカレーの美味しさを理解すべきだ。
というか、既に理解してしまったから、
別のことを考えるに至ったのだろう。
あ、友達が先に帰った。
乙カレーっす!
心の中でお互いに会釈。
黙食素晴らしい!

I ate Indian Curry of Indian Otofuke branch take out by my fellow. Thank you very much. I put some foods on it. We say Topping. I took natto, an egg and green onion on the curry. These three foods were not in Indian shops. So it was the special topping curry. It was so good. Thanks.
After hard works I went to Uokuma on my off. It was an izakaya bar in the central of Obihiro. I ate several good foods and enjoyed. One of them was curry taste fried shrimp spring roll. I had eaten it every some times. Mama made it sometimes I came here. Thank you very much. Of course it was so good and other foods were so good, too.
At last I went to Yoru no Soupcurry-yasan alone. I found a man on a counter seat. He ate soupcurry. He looked up me and faced to me. We knew each other. He was a friend.www Great! He didn’t talk to me. He was silent on eating. I sat on the next seat and ordered my soupcurry. I ate oyseter soupcurry with original soup, hotness 6. It was so good, too. Today I ate over.www Thank you very much.

インデアン音更店
音更町木野大通東16丁目1
0155-30-2139
http://www.fujimori-kk.co.jp/
10:00-21:00
無休
参考:乙華麗様です!第5回

魚くま
帯広市西2条南9丁目20第一あさのビル2F
0155-23-1076
18:00-24:00
日曜定休

夜のスープカレー屋さん
帯広市西1条南12丁目2-7
0155-67-6673
17:00-28:00 (日曜-25:00) (LO30分前)
火曜定休

カレー修行(パン),カレー修行(十勝)

外観
昨日、鹿追の花ねこパン屋でパンを買ってきた。
家族へのお土産と自分へのご褒美。笑

カレー王子1
それを今朝、朝食で頂く。
朝食プレートにパンが乗っている。
目玉焼きじゃなくて、それがパン
キュウリ、トマト、玉子焼き、チーズ、梨が
パンと共に乗っている。
別皿(カップ)でスープとヨーグルトだ。
スープは具沢山で豚汁風。
ヨーグルトはバナナがトッピングされている。

カレー王子2
目玉焼きが乗ったように見えるパンは、
カレー王子という名前の、一種のカレーパンだ。
花ねこパン屋は面白いネーミングが結構ある。
これは玉子が乗っているけど、玉子は使わず、
点を取った王子で名前がつけられている。
見えている目玉焼き(風)は、
おそらく焼く時に生玉子のまま乗せるのではなかろうか。
その玉子の下にカレー(キーマカレー?)があった。
うん、素敵なカレーパンだ。
美味しくいただいた。
あざっす!あざっす!あざっす!

仕事、夕方は知り合いと約束して用事。
信用できる知り合いは肉が大好き。
そんな話をして別れた。

外観
夜のスープカレー屋さんに行った。
月曜日で夜用事があったから、
遅い食事となった。
夕食じゃなく夜食だな。

スープカレー1
まめとパリパリほうれん草ライス小を食した。
スープカレーだ。
夜のスープカレー屋さんだからね。
あ、でも、そうじゃないカレーとかサイドメニューもあるから、
やはりスープカレーということはしっかり言っておかないと。笑
辛さは控えめに5番の大辛。(10まである)

スープカレー2
パリパリほうれん草が目立つが、
他の野菜や茹玉子も入っている。
野菜たっぷりで嬉しい。

スープカレー3
トマトベーススープの中から、お豆さんをすくってきた。
豆も実はたっぷり入っている。
うん、美味しい。
やっぱり、カレー最高!!!!

I ate Curry Ohji for breakfast. It was the name of curry pain. I bought it at Hananeko Pan-ya in Shikaoi. Curry Ohji means curry prince, but no prince there. There was an egg, sunny side up, on the toast. There was keema curry between an egg and bread. It was egg curry open sand. It was good. Thank you.
For dinner at midnight I ate spinatch soupcurry there were many vegetables in. There were beans in the tomato soup. It was good, too. I was so satisifed withthem. Thank you veru much.

花ねこパン屋
鹿追町栄町1丁目18
0156-66-3782
https://www.instagram.com/hananekopan/
https://www.facebook.com/profile.php?id=100057036776415
10:00-18:00
月曜定休

夜のスープカレー屋さん
帯広市西1条南12丁目2-7
0155-67-6673
17:00-28:00 (日曜-25:00) (LO30分前)
火曜定休

カレー修行(十勝)

外観
夜のスープカレー屋さんに行った。
ようだ。笑
ジェダイの戦士ではない。

ビール
可愛いお姉さんがどうですか?と勧めてくれた。
断ろうとしたら、口がモゴモゴして、上手く喋れない。
ああ、神様は、いただきなさいと言ってるんだな。笑
ってことで「お願いします!」とハッキリと返事をしてしまった。
Carlsburgにはちょっとした思い出がある。
アフリカを旅行した時に飲んだものだ。
だから、あるとついつい頼んでします。
お姉さんはそれを見抜いているのだろうな。
ありがたい。

スープカレー1
特製小籠包と野菜のスープカレーが限定であり、
小籠包いいな、と漠然と思ったのがオーダーのきっかけだった。
はず。
ライス小は見ておわかりの通りだ。
当然のようにレモンを絞ってかける。

スープカレー2
特製小籠包と野菜のスープカレーの名の通り、
しっかりと小籠包野菜がたっぷりと入っていた。
彩りも綺麗。
そして、スープの色が赤い。笑
確かオリジナルスープ龍辛(9番)だったはず。
まあ、それは赤くなるわな。
辛さの刺激が脳天を突き抜ける、という
昭和的な表現を使うほど、ガツンと刺激的だった。
ふふふ、いい感じだ。
トリップしかけた。

I went to Yoru no Soupcurryyasan to eat soupcurry. I ate midnight soupcurry there. I selected xiao ron pow vegetable soupcurry. The were many xiao ron pow and many kinds of vegetables. It was good. And it was very hot. I selected hotness 9, ryu-kara, meaning dragon hotness. I were going to go to trip.www Thank you.

夜のスープカレー屋さん
帯広市西1条南12丁目2-7
0155-67-6673
17:00-28:00 (日曜-25:00) (LO30分前)
火曜定休

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

野菜カレー1
デザートサラダを取って
サラダにドレッシングをかけた。
冷蔵庫から取り出す作業が最初になった。
それからスプーンと箸をゲットして、一度陣取った席に持っていく。
再度戻ってご飯を盛って、カレーを溢れないように入れた。
今回無茶苦茶上手くいった。
自画自賛するほど。
逆に言うと、自分しか褒めてくれない。笑
まあ、まあ、こういうのは自己満足でいい。

さて、職員食堂での一連の作業の途中、
美人さんから、はい、これ、と渡されたものがあった。
ラブレター?
にしては、沢山人がいて堂々と。
かつ袋が小さい。
ポチ袋だ。

表面に書かれた文字を見ると、
あ、子供・・・?
「何年生?」
聞くと、小学生だという。

おじさん、こういうの弱いんだからやめて〜

野菜カレー2
さて、今回の野菜カレーはベースのルーカレーがキーマカレー。
「今日のカレーはスープみたいだよ」
とカレー好きな人で、先に食していた人から情報が入っていた。
スープカレー???
と思っていたら、比較的緩めなキーマカレーがベースで、
野菜がトッピングの、野菜カレーだった。
ちなみに、おわかりと思うが、キーマ(挽き肉)は赤い点々ではない。
茶色い方だ。
赤いのはデスソース
あ、一応お断りしておくが、
うちの職員食堂デスソースを持ち込んでいるのは仏太。
で、醤油、ソースなど食堂備え付けの調味料と一緒に
置かせてもらっている。
というか、勝手に置きっぱなしにして、
使いたい人は使ってというスタイルにしている。笑

野菜カレー3
野菜カレーなのに、キーマカレー?って思った方、ご安心を。笑
しっかりと野菜は別に素揚げされている。
茹玉子もあってラッキー。

野菜カレー4
ふと思い立って、こんな風に盛り付けてみた。
うん、いい出来だ。
笑顔の野菜カレー!
笑顔は大切
こんな世の中だから尚更。
子供だってそんな事はわかる。
ってか、おそらく子供の方が敏感に感じ取っているはず。

ポチ袋をあけてみた。
中に入っていたものは、
丁寧に手書きされたものだった。
最近、涙もろいので、この攻撃はやばかった。
職場で、泣くのは恥ずかしい。

もう、こういうの反則。
おじさん、こういうの弱いんだからやめて〜

外観
気のおけない友達とお食事。
魚くまを提案したところ、1秒位で
そうなると思っていた、という内容の返事が返ってきた。笑
はい、言い過ぎ。笑

食べ物1
お通しも相変わらず素敵。
ご飯と一緒に食べたい衝動にも駆られる。

お酒
ってことは、お酒にも合うってこと。
ああ、美味しい。

食べ物2
肉じゃがに人参やオクラも入っていて、お得感満載。
コンニャクもしみてる。

食べ物3
アスパラの豚肉巻きも素敵。
豚肉巻きは、巻くものを色々と変えるってのもありだよね。
自宅でやる時の参考にもなる。

食べ物4
刺し身は適当に見繕ってもらった。
美人ママさんの刺し身も美味しく、更にお酒が進む。
ああ、酔っ払ってきた。
しっかりと和らぎ水飲んでいるのだが。

食べ物5
友達が、エビの揚げ春巻きが気になると。
そうでしょ、そうでしょ。
流石、お目が高い!
これ実はカレー味

食べ物6
カレー味エビの揚げ春巻きってこと。
仏太はここで以前にも頂いているので、
すぐに分かったが、友達は食した時に、
あれ?これってもしかして、カレー・・・・?
となって、なんだかサプライズしたようで嬉しくなった。
実際に作ったのは美人ママさんなんだけど。笑

食べ物7
フキも好き。
ありがたいものが続く。
お酒が更に進む。
しかし、節度を保って。笑

食べ物8
自分だと頼まないであろうチヂミ
そういうのを経験できるのがありがたい。
そして、美味しい。
話も弾む。
が、感染対策をしっかりして。

食べ物9
友達が、豚巻き気に入ったと再度オーダー。
美人ママさんが、気を使ってくださって、
可能な限り色々な種類を巻いてくれた。
ありがたく嬉しい。
楽しい食事会となった。
こんなに現実逃避させてもらえるなんて反則だなあ。笑

その後、解散となったのだが、
なかなか修行に出られない仏太は
ちょっとひと仕事していくことにした。
とはいえ、お腹はある程度満たされている。
無理はしない。
が、欲望が勝った。笑

外観
夜のスープカレー屋さんも久し振りだ。

中
たまたま他の修行者がいなかったので、ちょっとパチリ。
誰か彼かいることが多いので、こういう写真は貴重。笑

スープカレー1
納豆ひき肉スペシャルスープカレーにした。
おかげさまで4周年とメニューに書かれていた。
まだ、そんなものなんだ、と思ってしまった。
もっと前からある印象。
おめでとうございます!!!!
これからも長く美味しいスープカレーなどをよろしくお願いします!!!!

スープカレー2
オリジナルスープの中に納豆がたっぷりと入っているのがわかる。
辛さは9番の龍辛にしたが、目が覚めた。笑
納豆の甘みとお互いを引き立てあう感じ。

スープカレー3
野菜もたっぷりだし、茹玉子があるのも嬉しい。
スパイスで肝臓をいたわった。笑
反則だと言われても、違うと言い張る。笑
ただ、時間帯的には、マイルールに反するので、反則かもしれない。
しかし、チートデイは必要!
やっぱルール内だから、反則じゃない!笑

I ate vegeable curry at worksite restaurant for lunch. Right before then I met a pretty lady of an other department fellow. She gave me a small letter. It was written by her child. Oh my goodness. I was a very big surprising. Thank you very much.
In the evening I met good friends of mine at Uokuma. We talked togather and eat good foods. We enjoyed so much. There was a curry taste food. It was a spring roll of shrimps. I had eaten it but my friends were surprised. Mama had done a good job! Thank you very much.
At last I went alone to Yoru no Soupcurry-ya-san near JR Obihiro Station. I ate a special natto soupcurry with original soup, hotness 9. It was very hot and very good. I was satisfied with this night. Thank you very much, again.

魚くま
帯広市西2条南9丁目20第一あさのビル2F
0155-23-1076
18:00-24:00
日曜定休

夜のスープカレー屋さん
帯広市西1条南12丁目2-7
0155-67-6673
17:00-28:00
火曜定休

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

月刊しゅん7月号をゲットしてから1週間。
21年6月25日の日記「月刊しゅん7月号本日発刊」参照。)
流石にそろそろ行動に移らないと。
以前もそうだったが、今年は特に
このお礼参りは意味が深い。

外観
夜のスープカレー屋さんに行った。
2階の席に案内された。
うわ、ちょっと恥ずかしいことがあった。
月刊しゅん7月号の黄色いページの
ここ夜のスープカレー屋さんの部分が
拡大されて貼り出されていた。

ラムスープカレー1
そんな中、注文したのは当然のようにこれ。
ラム薫るラムしゃぶスープカレーだ。
スープはトマトベーススープで、辛さは8辛
記憶に間違いがなければ鬼辛って書いてあったと思う。
ライスを少なくしたかどうか記憶が怪しい。笑

ラムスープカレー2
しゃぶなラムのジャブで洗礼。
確かにラムが薫っている。
ああ、ラム好き、羊好きにはたまらない。
以前からカレーの具材で肉なら羊肉が一番と言っている。
ジンギスカンの地、北海道だからだろうか。
でも、実際に羊肉は美味いと思う。
それがカレーと組み合わさると最強だ。
一般的にもそう思うが、今回食しているラムも素晴らしい。
まさにラム薫るラムしゃぶスープカレーという
名前の通りの素敵なスープカレーだ。
おそらく恍惚な顔になっていたに違いない。
酔っぱらいではない。
ラムに心酔していたのだ。笑

ラムスープカレー3
素敵なビジュアルの野菜玉子
とても色合いもいいがお味も素敵。
ラムとのハーモニーを奏でて、
しっかりとラム薫るラムしゃぶスープカレー
構成して、美味しさを提供してくれている。
ああ、幸せだ。

お礼参りがスタートした。
おそらく今回はちょっと時間がかかるだろう。
コロナ禍という特別な状態というのもある。
その他諸々の理由で、本来の時間より倍以上かかると思われる。
しかし、この行脚はしっかりと完遂する。

また、ブログを書くのが滞っているため、
この文章が日の目を見るのも遅れる。
色々な意味で申し訳ない。
が、自分のこのペースは無理はできない。
なので、お許し頂きたい。

が、このお礼参りシリーズはとても楽しみだ。

I ate lamb soupcurry at Yoru no Soupcurry-ya-san with my friiends. This was on brand new Monthly Shun, a local information magazine in Obihiro. There are two pages of curries. Oh my goodness! I am on the pages. www One of them is lamb soupcurry of this shop. I ate it this time. One of my friends ate it, too. It was another hotness. He felt good. I felt good, too. Another friend ate Nasigoren, an Indonesian fried rice. He felt good, too. We were so satisfied with them. Thank you very much.

夜のスープカレー屋さん
帯広市西1条南12丁目2-7
0155-67-6673
17:00-28:00
火曜定休