カレーgo一緒,カレー修行(十勝),食(カレー以外),飲み会

外観
CAFE TERUIに行った。
以前、知り合いから情報が入った。
不定期でスープカレーが出ているよ、と。
情報をもらった時は、まだ照井商店だった。
以前は街の酒屋さんだったそうで、
かなり昔からあったそうだ。
それが最近カフェに形態を変えた。
更に、本当につい最近改装してリニューアルオープンしたのだった。
で、Instagramを見て、やってそうだと確認した。
入ってみると広い、綺麗。
家族連れが2組ほどランチしながら談笑している。
男性二人がコーヒーを飲んでいた。

ビーフカレー1
ビーフカレーにした。
このトレーに乗っているのがビーフカレーとしてのセットだ。
サービスが素敵。
本当はスープカレーを最初にオーダーしたのだが、
残念ながら直前で本日分が終了したらしかった。
実際に斜め向こうのテーブルの家族連れ、
1人がスープカレーらしきものを食していた。
羨ましい。
が、まあ、また来れば良いこと、と思い直して、
考え直して、オーダーしたものがこれだった。

ビーフカレー2
なんだかこの銀皿が嬉しい。
王道なルーカレーに、福神漬が懐かしさを演出。

ビーフカレー3
ゴロゴロとビーフが入っていて嬉しい。
ああ、美味しい。
王道だよなあ。

ビーフカレー4
アップで見ちゃおう!笑

味噌汁
味噌汁がつくのが非常に嬉しく、
仏太にとってはサプライズとなった。
やはりカレーには味噌汁が合う。
特にルーカレーには!

サラダ
サラダも付いていて、ベジファースト。
最初に食した。
ドレッシングが付いてきたが、
自分の好みの量をかける。
仏太はこう見えて(どう見えて?)
ドレッシングなどは控えめに使う。
食事(今回はこのビーフカレーのサラダ)本来の味を楽しんだり、
高血圧持ちなので、濃い味は避けられる時は避ける。
ってなわけで、ドレッシング控えめ。

コーヒー
食後のコーヒーは別。
ホットコーヒーはビーフカレーのセットには入ってない。
美味しく頂いて、それを楽しく反芻した。
あざっす!あざっす!あざっす!
次回はスープカレーだな。

外観
夜、最も早い忘年会。
仏太の中では最初の忘年会。
とはいえ、仲間内の楽しい飲み会だ。
秋田で開催された。

食べ物1
お刺身はマグロ、イナダ、タコだ。
わさびも分けられた4人分だとわかる。
ああ、これ日本酒かなあ、と思いながら、
乾杯から最後までビールで押し通してしまった。

食べ物2
自家製鶏むね肉のハムは最初普通にささみなのかと勘違いした。
へえ、こういうのもいいな。
低温調理で仕上げた鶏レバーお刺身仕立て
言われないと全然わからず、これまた美味しかった。

食べ物3
当店で約2時間かけてじっくり煮込んだ比内地鶏の鶏ガラ出汁の旨味たっぷり!秋田県名物きりたんぽ鍋
名前が長すぎる。笑
まあ、きりたんぽ鍋でいいだろう。
友達の1人が強くきりたんぽ鍋を食べたいと
主張をしてくれたので、幹事は楽。笑
即ちこのきりたんぽ鍋が今回の宴会の目的。
これがまた美味しいので、皆が盛り上がった。
やはり美味しいものは話もはずみ、幸せになる。

食べ物4
秋田の日本酒で旨味を引き出した塩ザンギ
秋田の酒で有名なのは、刈穂あたりだろうか。
なんてことを考えながら、今回はビールで押し通した。笑

食べ物5
お魚白身フライもあるなんて。
なんだか意外なほど沢山の種類のお料理の数々。
それぞれが美味しくて満足。
初めての人もいたりして、自己紹介を最初にした。
今年の反省を踏まえながら。

食べ物6
秋田直送!いぶりがっこ中札内産枝豆
どちらもスターターとして・・・・
あれ?これ最初には出てきてない。
まあ、そういうことか。(どういうこと?)笑
仏太が考えたカードゲームを途中に入れた。
まあ、トランプなんだけど、オリジナルゲーム。
仏太は結構、人を楽しませることが好きで、
持って生まれた、天分なんだろうと思う。
大いに盛り上がって、皆の笑顔が見れたのは嬉しかった。
あざっす!あざっす!あざっす!

まあ、宴会でカレーものがなかったということは、
〆カレーとかその後カレーを食したということ。笑

外観
夜のスープカレー屋さん
ちょっとやっているか様子を見に行った。
いや、入る気はなかったんだよ。
やっていて安心。
ちょっと写真を撮るだけ撮って記録した。
いや、入る気はなかったんだよ。
あ、友達が入っちゃった。
しょうがないなあ。笑

スープカレー1
カウンター席に座っていたら、
あら、海の幸たっぷりスープカレーが運ばれてきた。笑
ライス小だ。
友達はオリジナルスープのベジタブルカレーにしていたみたいだ。

スープカレー2
海の幸たっぷりスープカレー
運ばれてきちゃったら、食すしかない。笑
トマトスープが鮮やかで、美味しい。
辛さは控えて5番にしたが、
友達は信じられないという反応。笑
友達は辛いのに弱いのだ。
美味しく食せる辛さが一番良いと思う。

スープカレー3
イカをすくい上げてきた。
弾力のある柔らかさもいい。

スープカレー4
ホタテは耳や肝もついてフルな感じ。
なんとなくお得感がある。
そして、噛み切れなくても、耳の食感好き。

スープカレー5
牡蠣は冬の定番だよね。
牡蠣スープカレーとか、
牡蠣だけのものも、場所によってはある。
また、ルーカレーでもカキフライカレーがあったりする。
牡蠣もカレーと合う。

スープカレー6
シーフードの代表格エビ
勿論好みにもよるが、
カレーの場合、エビの入ってない、
シーフードカレーは、非国民レベルだ。笑
まあ、言い過ぎだろうが、そのくらい
エビは重要な位置を占めている。
で、また、美味しいのだから素晴らしい。
今回のスープとも合っていた。
言い訳じみていたが、実際はスープカレーを〆にできる嬉しさ。
十分満足。
あざっす!あざっす!あざっす!

ファーマーズキッチンCAFE TERUI
池田町西1条8丁目40
015-578-7771
https://www.instagram.com/cafe_terui/
11:00-16:00 (LO15:30)(8:00〜モーニングのことあり:不定期)
月曜定休+不定休

夜のスープカレー屋さん
帯広市西1条南12丁目2-7
0155-67-6673
17:00-26:00 (日曜-25:00) (LO30分前)
火曜定休

カレーgo一緒,カレー修行(十勝),食(カレー以外),飲み会

外観
天武、超久し振り。
友達とその旦那さんと一緒に。
友達は月2回は会う。
旦那さんは10年かそれ以上前に一度会ってる。
面白い関係だ。
友達と出会ったのは2年前。
名刺を渡したら、その名刺を見せた旦那さんが反応したらしい。
あ、知ってる、その人、と。
で、そのうち一緒にお食事でも、と言って
かなりの年月が過ぎた。笑<言い過ぎ
今回実現したのだ。
で、お顔は忘れていたが、お互いに初めて会ったシチュエーションを覚えていた。
旦那さんの前職時代に会っていて、仏太もそれを覚えていたのだ。
これは運命なのだろう、ベートーベン。笑

食べ物1
ビールで乾杯。
お通しを食べながら徐々に話が弾む。

食べ物2
カキフライがいい季節になった。
まあ、今は通年で食べられるカキもあるらしいが。
でも、Rの付く月というのが良いと言うし。笑

食べ物3
特製キーマカレーピザ
おそらくレギュラーメニューではない。
壁に貼ってあったのだ。
この薄い生地のピザ好き。
クリスピータイプというのだったっけ?
キーマカレーとチーズ、そして、タバスコがいい関係。

食べ物4
バケツカキはここの名物。
5年以上ぶりのはずで、懐かしい。
(少なくともコロナ禍になってから行ってなかった)

食べ物5
大根梅サラダみたいにさっぱりしたものも食べたい。
友達はハンドルキーパーでソフトドリンク。
旦那さんは同じ日本酒好きと知った。

日本酒
ならばと、契を交わす。笑
兄弟ではないが、友達の契だ。

食べ物6
鶏唐揚げはほぼ誰もが好きだろう。
カレーの次くらいに。笑

食べ物7
たらこ海苔揚げという素敵なものを見つけた。
カレーの次くらいに。笑
いや、でも、たらこ好きだし、海苔好きだし。
この組み合わせで揚げ物っていいなあ。

食べ物8
串盛り合わせ5本
10本というのもあったが、
お互いに目を合わせ、5本ですね、と。笑
まあ、無理せず、足りなければ、追加でと意見が一致。
酒が進んだ。
話が弾んだ。
お腹いっぱいで追加することなかった。
あざっす!あざっす!あざっす!

スパークリングワイン
2次会はブォーノヴィーノにした。
どこでもOKということだったので、
仏太セレクトで行かせてもらった。
一昨日、はなれに行っていたので、
思い出しやすかった。笑
24年10月26日の日記「集中、充実、華麗(ブォーノヴィーノはなれ)」参照。)
最初に「」をお願いした。
これは尊敬する御大の真似をしてみただけ。笑

オリーブ
みんなお腹いっぱいなので、そんなに食べる必要はない。
が、なんとなくを頼んだ。
結構好きなのだ。
写真を忘れたが、赤ワインも飲んだ。
話がとても盛り上がって楽しかった。
1人はハンドルキーパーだったので、
アルコールは入ってなかったが、
楽しんでくれているように見えて、良かった。
あざっす!あざっす!あざっす!

なんとなくこれで解散もしくは〆ラーメンかなと思っていたら、
とても意外な、そして、嬉しいお言葉が。
〆カレーしましょうか!
え?
マジ!?
お腹大丈夫ですか?
お腹いっぱいじゃないですか?
略しておっぱいじゃないですか?
あ、いや、それは言ってない。笑
〆くらいなら、とのことで、
美人さんはラーメン大好きだし、
旦那さんもラーメンをよく食べることを聞いた。
だから、当初締めラーメンかなと漠然と考えていた。
それがカレーというお気遣い。

外観
ってなわけで、夜のスープカレー屋さん
なんだかとても嬉しかった。
美人さんは以前から凄く性格が良くて、
気遣いがとてもできる素敵な人だとわかっていた。
旦那さんのことは話を聞いていただけだったが、
実際に会ってみて、やっぱり素敵な人なんだなと思った。
この夫婦凄え!
カレーの次くらいに。笑
ああ、タイトル「カレーの次くらいに」にすればよかったか。

夜のパキスタンカレー1
夜のパキスタンカレー(サラダ、ライス、チャイ付)ってのにした。
友達はハーフスープカレー、旦那さんは普通にスープカレー。
ここまで付き合ってくれるのが嬉しい。
ちなみに、パキスタンカレーはサラダ、ライス、チャイなしで、
アルコールのアテとしてのメニューがあるはず。
(記憶に自信がないのだが)笑

夜のパキスタンカレー2
ここでもベジファースト
もう3次会だから、意味はなさそうだが。笑
まあ、癖、習慣って大切。

夜のパキスタンカレー3
そして、夜のパキスタンカレーを頂く。
このパキスタンカレーなるもの、
実際にパキスタンで食されているのかは知らない。
仏太はパキスタンに行ったこともないし、
パキスタン人と話したこともない。
札幌にカラバトカリーというところがあり、そこで出している。
なんでもそこのマスターが、以前パキスタン人に教えてもらったらしい。
だから、命名としてはまあわかるし、由来を知っていれば、許容できるかな。笑
(なんで上から目線?笑)

夜のパキスタンカレー4
チャイもセットで付く。
なんとなく得した気分。笑
〆として最高。
友達夫婦にスープカレー以外もあるよって示せたし。
素敵な夜だった。
勿論、またの再会を約束した。
あざっす!あざっす!あざっす!

I met one of my friends at an izakaya Temmu. She is an assitant of our radio program. This time I wanted to meet her husband. I had met him once in the past. I remembered the situation. She told me he remembered me and the situation. So I wanted to meet him. It would be real. We enjoyed talking, eating and drinking. It was a very useful time to spend. We ate some good foods. One of them was curry taste pizza. It was so good. Thank you very much. Next we went to a bar Buono Vino. We enjoyed wine and talking. At last we went to the last meal. She loves ramen and I have heard he likes ramen, too. So I would go to ramen. But he said to me let’s go to curry. Wow, great! We went to Yoru-no Soupcurry-ya-san. I ate chicken curry named Pakistan Curry. It was with salad and chai. They ate soupcurries. It was so good. I was so glad to their selection. Thnak you so much.

天武
帯広市西2条南9丁目8オリエンタルビル1F
0155-26-2767
18:00-25:00 (金土-27:00) (LO30分前)
日曜定休(翌日祝日の場合、営業して翌日休み)

ブォーノヴィーノ
帯広市西2条南10丁目8-1北のうまいもん通り
0155-22-3399
https://www.facebook.com/%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%B3%E9%A3%9F%E5%A0%82-%E3%83%96%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%83%8E-%E3%83%B4%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%83%8E-374086122752155/
19:00-25:00 (金-27:00, 土18:00-27:00)
日曜定休

夜のスープカレー屋さん
帯広市西1条南12丁目2-7
0155-67-6673
17:00-26:00 (日曜-25:00) (LO30分前)
火曜定休

カレーgo一緒,カレー修行(十勝),食(カレー以外),飲み会

外観
かが屋で友達と集まった。
仲の良い友達の中には、かが屋でお食事したことがある人もいた。
逆に初めての人もいた。
今回はマスターにお願いして、数ヶ月前から予約をして、
この前訪れた時に最終打ち合わせをした。
24年7月12日の日記「我らがリーダーおめでとう(かが屋)」参照。)
あえてかが屋で宴会をしたいという話が
友達との間で盛り上がって、実現したのだった。
マスターにもとても感謝。

青島ビール
まずは青島ビールで乾杯。
あ、今回は2人がアルコール、5人がソフトドリンクだった。
アルコール飲む飲まないは個人の自由。
まだ、強制するのはよくない。
アルハラ=アルコールハラスメントという言葉もできたくらいだ。
今回は場所がら、車で来る人も結構いて、
運転手はやはりアルコールはご法度。
まあ、言わなくてもわかることなのだが、
確認は大切ということと、
今回のメンバーじゃなくてもニュースになっている人はいるので。

食べ物1
お通し的に豪華なものが出てきた。
メンマ煮玉子エビマヨだ。
甲殻類が苦手な人がいた。
最初から、おそらくエビは出るだろうから、それはよけると。
早速、予告どおりとなった。
その人はアレルギーが有るわけではなく、
単に苦手ということだった。

食べ物2
すると、更にエビチリ!笑
こういう時はこうなるものだ。
が、その人はチリ(というのか)は好きということで、
エビはよけても、他のものに餡部分(チリ)をかけて食べていた。
プリプリのエビが美味しかった。笑

対決1
で、3人対3人に分かれて、テーブル対抗のゲームをした。
これは仏太が今朝ふと思いついたもの。
お題の食べ物について、いかに良いか語って、
競い合い、プレゼン(?)が良い方が勝ちというもの。
以前はこういうゲームをしたら、賞品とか賞金を用意していたが、
今回は突発的に考えたので名誉だけが勝者の特権。笑
ニラレバvsエビチリをやった時、
エビが苦手な人がいるグループにエビチリが当たった。笑
得てしてそんなものかもしれない。
が、上手くコメントしていた。

食べ物3
鶏の唐揚げがでかい。
でかいだけでなく美味い。
やべえ。
ビールが進む。
仏太がジャッジするのに。笑

食べ物4
揚げ物もう一つ、春巻き
エビ苦手な人は春巻き大好きと嬉しそうに食べていた。
かが屋は何でも美味しい。
だから、みんな笑顔で頬張っていた。

食べ物5
コーン焼売の黄色が映える。
ってか、豪華な焼売は見たことがなかった。
黄色、嬉しいね。
更にビールが進む。
おっと、程々にしないと。笑

対決3
麻婆豆腐vs八宝菜
そう、今回のお題は中華料理縛り。
勿論、仏太が一人で考えているので偏りがあるかも。
用意したお題を紙に書いて、畳んで袋にいれ、
それをその都度チーム代表の人に引いてもらった。
なお、紙面の都合で、この対決テーマは
実際に行った順番通りではない。笑

食べ物6
夏野菜と鶏肉のカレー炒め
仏太はマスターが作っているところに一番近い席にいたので、
匂いで、あ!カレーだ!とわかった。
かが屋のレギュラーメニューにもカレーものがあるので、
カレーが出てもおかしくはないのだが、
まさか本当に出るとは思っていなかった。
感謝。
うれぴー!
で、これマジで美味しかった。
ビールが・・・・
いや、程々にしておこう。笑

食べ物7
ああ、餃子
やっぱりビール!笑
おいおい、ジャッジは大丈夫なのか?笑

対決4
青椒肉絲vs餃子をやってわかった。
少なくともこのメンバーでは、
実は青椒肉絲はさほどの人気ではないということ。
普段あまり食べないという声が結構聞こえた。
仏太は好きだから、まあまあ頼む方で、こうやってお題に入れた。笑
餃子は大人気だから、まあ、そういう意味では対極か。
ちなみに今回用意したお題は8つ。
だから対決は4回。
2回対決したところで席変えをした。笑

食べ物8
鰻炒飯はなまら吃驚!
え、マジですか!?というような声があちらこちらから。
うわ、なんてこった。
土用の丑の日が近いということで、
マスターが用意してくださった。
凄すぎ!

対決2
回鍋肉vs炒飯
というお題があり、
もちろん、この炒飯は鰻炒飯を想定したものではない。笑
普通の中華としてある炒飯を考えていた。笑
とても盛り上がって、みんなで楽しんだ。
お料理、飲み物が美味しかったのは当然として。
あざっす!あざっす!あざっす!

外観
2次会は時々お世話になるB♭M7
ジャズバーだ。
源さんがお元気そうに奥様と一緒に迎えてくださった。
あ、結構混んでいる。
そうか、今日はセッションデーか。

ハーパー
軽快なジャズ生演奏をバックに話が弾む。
自分で入れていた焼酎を飲みきってしまった。
すると友達がウイスキーをごちそうしてくれた。
あざっす!あざっす!あざっす!

そこで解散となった。
全員社会人で翌日仕事の人が多い。
小雨の中、それぞれの場所へ散っていった。

外観
夜のスープカレー屋さんに行った。
予定通りだ。
ラストは一人になると思っていた。
〆はやはりカレーだな。
当初の予定ではかが屋でカレーものが出るとは思ってなく、
なんとなく行けたらカレー修行に行こうと思っていた。
別に義務でもないし、かが屋のカレーで大満足していたから、
最終的に〆をする必要は全くなかったのだ。
しかし、何故か夜のスープカレー屋さんに「予定通り」入っていたのだ。笑
で、意外と混んでいた。
仏太が座って、カウンター席がいっぱいになったのだ。
男女比1:1・・・・合コン?笑
黙々と食す人々。笑
とても合コンではない。笑
まあ、全員赤の他人だからね。

まめとパリパリほうれん草1
スープカレーはまめとパリパリほうれん草
ライス小にした。
ライスについているレモンはしっかり使うタイプだ。
ライスにかける。
時にスープにかける場合もあるが、概ねライスにかける。
今回もライスにかけた。

まめとパリパリほうれん草2
まめとパリパリほうれん草
トマトベーススープ5大辛にした。
だから、赤さが強く感じられて、
実際の辛さよりも辛そうに見える。
が、食している時はそんなことも考えず
黙々と食していて、辛さは丁度良かった。

まめとパリパリほうれん草3
パリパリほうれん草は実際にその食感が素敵。
そのまま食したり、スープとともに食したり。
なんだか健康的になって、
今日は全て合わせて0キロカロリーと思わされた。

まめとパリパリほうれん草4
えんどう豆だろう。
豆が入っているのも健康的、0キロカロリー。
もう、酔っ払っているから短絡的。笑

まめとパリパリほうれん草5
えんどう豆をスープとともに救おうとしたら、
大豆など他の豆もすくってきて、
おお、豆の種類が多い、と感動。
さすが、まめとパリパリほうれん草だ。

まめとパリパリほうれん草6
ひよこ豆、金時豆などもあり、
豆豆していて嬉しかった。
しっかりと修行して、二日酔い防止。笑
そして、カロリー0。
素晴らしい。
あざっす!あざっす!あざっす!

I met my friends at Kagaya. A master served many good foods for us. We drank and ate and talked about many things. We enjoyed so much. One of good foods was grilled vegetable and chicken tasted curry. It was very good, too. Thanks a lot. Then we went to B♭M7 and enjoyed music and talking. Thank you very much. I went alone to Yoru no Soupcurry-ya-san at last. I ate bean spinatch soupcurry. It was so good. Thnak you. It was a useful day today.

かが屋
帯広市西1条南26丁目19-2サンコーポ26 1F
050-8883-6690
11:00-14:30, 17:00-19:00
月曜定休

B♭M7

帯広市西1条南10丁目2マスヤビル地下
0155-26-5540
https://genbass.com/

20:00-25:00 (金土20:00-last)
日曜定休

夜のスープカレー屋さん
帯広市西1条南12丁目2-7
0155-67-6673
17:00-26:00 (日曜-25:00) (LO30分前)
火曜定休

うどん,カレー修行(十勝),カレー修行(麺類),食(カレー以外),飲み会

暴走する時がある。
様々な状況があるが、暴走はやはり怖い。
暴走を抑制する部分もあるだろう。
暴走する時は、その抑制機能が効いてないか、
敢えて、わざと外しちゃったか、
無意識のうちに(?)外れちゃったか、
など、色々な場合が考えられる。
が、いずれにしても暴走は怖い。
そして、それは誰にでも、ありうるのだ。
こんな穏やかに見える仏太にも・・・・(え?)笑

外観
小代に行った。
久し振りだ。
22年11月27日の日記「実は以前に(小代)」参照。)

とじカレー南1
前回、焼きカレー南にしたのを覚えていた。
今回調べ直して間違ってないことが確認された。
1年ちょっと前だが覚えているものだ。笑
22年11月27日の日記「実は以前に(小代)」参照。)
で、別のものをと思って、とじカレー南にした。

とじカレー南2
とじカレー南とじ玉子とじ
たっぷりと入っていて玉子好きとしては幸せ。
とじカレー南のカレーはそのまま。笑
しっかりとカレー味。
最高だ。
カレーと玉子の組み合わせも素晴らしい。
とじカレー南のは南蛮の略で、更には南蛮ネギの略。
だから、ネギのことなのだ。
ネギもたっぷり入ってて、
しっかりと甘いがあるし、食感もいい。

とじカレー南3
実は今回、小代では初めてだと思うが、
そばじゃなくくうどんにした。
メニューはとじカレー南と書いてあり、
そばとうどんの区別はない。
基本そば屋なので、そばなのだが、
メニューにはうどんもできるってなことが書かれていた。
鍋焼きうどんもあった。
それはうどん好きとしては見逃せない。
(今までさんざん見逃していたくせに)笑
もちもちでツルツルのうどんも良かった。
最近、そば屋でうどんを頂くのがマイブームになり始めたかも。笑
24年1月7日の日記「そば屋でうどんを(大黒亭)」参照。)

とじカレー南4
更に良かったのは唐辛子オイルだ。
これまでもついてきたのだが、
さらっとしか使ってなかった。
が、今回結構ガッツリかけたのだ。
最初、ちょっと(といってもおそらく普通の人よりはかけてる)にした。
なんとなくテーブルにあった七味に頼ろうと思ったのだ。
ここの七味、美味しいのを覚えている。
ところが、この唐辛子オイルをかけた部分を食した時、
昭和な言い方をすると、脳天にガツンと衝撃が来たのだ。笑
おー、これいい!
ってなわけで、その後たっぷりかけた。
七味もいいが唐辛子オイルもいい。
とじカレー南をますます美味しく頂いた。

そば茶
最後、そば茶を頂いた。
入口近くにポットがあり、セルフサービスで提供されている。
最初蕎麦湯だと思ったら違った。笑
食後のお茶がホッとする歳になってしまった。笑
でも、まあ、それが落ち着くのだから、
それはそれでよしとしよう。
今日も素敵な修行だった。(これで終わる予定だった)笑
あざっす!あざっす!あざっす!

土曜日だ。
一度帰宅して、整える。
本日は珍しく、夜帯広街中で用事がある。

外観
夜友達と4人で鳥丸に集まった。
友達の一人が予約を取ってくれた。
去年から楽しみにしていた集まりは、
仏太が全員を知っているが、あとはネット上での知り合いのこともあった。
本当はもう一人参加予定だったが、都合が合わなくなって断念。
残念だが、またの機会ということになった。
友達のうち2人は、take out専門だと思っていたようだ。
仏太は逆にtake outしたことなく、eat inだけだったので、
そういう感覚がとても新鮮だったが、
確かに大きな文字で書かれるとそう思うかもしれない。
入って、すぐに素敵な笑顔のマスターとご挨拶。
ご無沙汰を詫びた。

チキン1
席に案内されると、他の皆は揃っていた。
仏太も遅刻したわけではないのだが、
皆が楽しみにしているのがよくわかった。
ビールで乾杯したが、一部の人は車の運転があり、ソフトドリンク。
初対面もいたが、SNSなどで繋がっていて、すぐに打ち解けた。
お互いにハンドルネームしか知らない関係もある。
でも、共通の話題が幾つもあり、それぞれが発言して楽しんだ。
写真はコニク、鶏皮の唐揚げで、ドドーンと出てきてびっくり。
それまでにウォーミングアップ的に、
枝豆、鶏皮ポン酢、レバーなども来ていた。

チキン2
鳥丸の代表的料理であるチリトリ
チキンの唐揚げに甘辛のタレがかかって美味。
仏太以外は、鳥丸eat in初体験。
仏太もしばらくぶりで下手すると5年ぶり。
だから、初めてのようなものだ。笑
皆満足に食べて、飲んで、笑った。
あざっす!あざっす!あざっす!

外観
2次会はB♭M7に行った。
ここは皆行ったことがある。
勝手知ったる的なところ。

中
音楽を楽しむ。
そうJAZZバーなのだ。
素敵な歌声や、ピアノ、ベース、ドラムの演奏。
やはり生演奏は素晴らしい。
いも焼酎とともに酔いしれた。
話は尽きなかったが、ここでお開きとなった。
あざっす!あざっす!あざっす!

さて、ここから、第2部というか。笑
ここで区切るのは、複数か単数かということなのだが。
即ちここから仏太の単独行動となるのだ。
ただ、昼は全然テイストが違うから、
やはり3部構成(昼、夜前半、夜後半)だろうか。笑
まあ、いい。
単独行動になってから、本領を発揮してしまい、
それで、ブログを書くことに繋がっているのだから、
今までは、Opening Actみたいなものだ。笑
夜がなければ、ブログとしては昼だけで終了だったので、
圧倒的に短く済んだ。笑

外観
一人になってからそのまま帰ればいいものを
久し振りの繁華街に心が踊ってしまったようだ。
帯広街中を観察するようにブラブラしてしまった。
寒いのに、まったく・・・・笑
んで、KiRiちゃんに辿り着いた。

カレーラーメン1
カレーラーメンにした。
が、メニューからは名前が消えていた。
なんてこった。
世も末だ・・・・
マスター、どうしてだよおぉぉおおお!?
いや、裏メニューにしたんだよね、とのこと。
カレーチャーハンはメニューにある。
まあ、なんとなくカレーラーメンの気分だった。
久し振りに来たくせに裏メニューをお願いする図々しさ。
暴走している・・・・。笑

カレーラーメン2
うどんではないって証明する。笑
リフトアップは反対派もいるが、
仏太はどっちでもいいと思っている。
反対な人はしなければいいだけ。笑
昼間はうどんだったけど、夜はカレーラーメン
KiRiちゃんにはうどんもそばもない。
メニューにも裏メニューにもない。
はず。
きっと。
たぶん。
だろうな・・・・。笑
やべえ、暴走している・・・・。
暴走してもしなくても房総半島。
あ、違う、美味いものは美味い。
KiRiちゃんのカレーラーメン、〆にいい!
あざっす!あざっす!あざっす!
そう、KiRiちゃんを出るまではそう思っていた。

外観
KiRiちゃんに教えられた隣のスナックの門を叩いた。
あ、いや、暴走した。
門はない。
ドアを開けた、の比喩表現だ。笑
hamaruというスナックだ。
写真はこれしかないが、しっかりと入って、少し飲んだ。
陽気に飲んだ。
カウンター席で小ぢんまりとした感じなので、
可愛いママ可愛いスタッフさんが近い。
常連さんらしき人が馴れ馴れしい親しげだった。
少し冷静になれた。笑
そう、彼は暴走していた。
おそらく仏太が正直に、ママとスタッフさんを可愛いと褒めたから、
常連として負けてられないという気持ちが強くなり、
抑制機能が外れて、暴走し始めたのだろう。笑
そう、勝手な予想だ。
妄想かもしれない。笑
小一時間楽しんだところでお開きとした。
あざっす!あざっす!あざっす!

ホテルへ戻る・・・・
はずだったが、暴走していた。
通り越して、更に進んだのだ。
まあ、暴走して止まれなかったと捉えてもらって構わない。

外観
夜のスープカレー屋さんに辿り着いてしまった。
先程、帯広街中を徘徊した時は、外観だけ見て終わったが、
今回は暴走している。
中に入った。
カウンター席、奥は修行者が美味しそうにスープカレーを食していた。
L字型のカウンターのもう一つの辺に陣取る。

カキスープカレー1
カキトマトベーススープ5番ライス小にした。
カキスープカレーがこの時期レギュラーメニューにある。
マンスリーを確認できず、
でも、メニューを見た時に、あ、いいなと思った。
スープは2種類のうち直感で決めた。
ライスを少なくする理性は持ち合わせていた。
が、スープカレーを食さないという選択肢は持ち合わせていなかったようだ。

カキスープカレー2
カキは牡蠣
一応見えているのだが、わかりにくい。
なんとなく色的には、果物の柿っぽくもあるが、
海産物の貝の牡蠣だ。
カキスープカレーは久し振りだと思う。

カキスープカレー3
ってことですくい上げてくる。笑
そう牡蠣だ。
ただし、メニュー表記はカキなので、
ここはそれに従いカキとする。
果物の柿と間違えないように!<間違えるか!笑
カキも野菜も美味しかった。
暴走していても味は覚えている。
カキスープカレーを食すことで幸せだった。
これで本当に〆となった。
暴走劇も終了だ。
あざっす!あざっす!あざっす!

I ate curry udon at Koshiro, a soba shop in Makubetsu. I went there with my wife. She ate another soba. It was so good. I was so satisfied. In the evening I met my friends at Torimaru. We enjoyed eating good foods, drank good drinks and talking about radio, idol and so on. Next we went to B♭M7 to listen to JAZZ and talked more. After then we said good bye each other. I went alone to KiRi-chan to eat curry ramen. It was so good. It was not on menu, but there was really.www A master taught me a snack next to KiRi-chan. I went there to met a pretty mama and a pretty stuff. I enjoyed dranking and talking. On my way to hotel I went to Yoru no Soupcurryyasan to eat oyster curry. Why? I was like a violence express.www The soupcurry was so good. I was so satisfied. Thanks a lot.

小代
幕別町札内新北町30
0155-56-5400
http://www9.plala.or.jp/monpy/koshiro-HP/
11:00-14:30 (月曜-14:00)
無休

鳥丸
帯広市西1条南8丁目1-1一条ビル1F
0155-20-2525
https://www.instagram.com/karaage.torimaru_/
16:00-23:00 (LO22:00)
日曜定休(祝前日は営業)

B♭M7
帯広市西1条南10丁目2 マスヤビル地下
0155-26-5540
http://www.genbass.com/
20:00-last
日曜定休

ラーメンKiRiちゃん
帯広市大通南8丁目9-2いなり小路
080-1867-3115
https://www.facebook.com/kirichan.08018673115
11:30-14:00LO (月曜〜金曜), 18:00-25:30 (LO25:15) (月曜〜土曜)
日曜、祝日定休

hamaru
帯広市大通南8丁目9-2いなり小路
070-2473-1122
19:00-24:00
日曜、祝日定休

夜のスープカレー屋さん
帯広市西1条南12丁目2-7
0155-67-6673
17:00-28:00 (日曜-25:00) (LO30分前)
火曜定休

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

外観
Lei Soleで親しい人達と御食事会。
ちょっとしたゲームも。
仏太かぶった、というオリジナル。笑

食べ物1
ボンゴレというと、その後ビアンカと言いたくなるが、
今回はロッソの方だった。
ボンゴレロッソだ。
ビアンカは白、ロッソは赤。
このパスタは生麺で、モチモチして素敵な食感。
そこに美味しさがブワッとくるので最高。
ビールが進む。

食べ物2
メインとも言えるワンプレート。

食べ物3
カレーグラタンが乗っていた。
匂いが素敵すぎて、早く食したかった。
でも、楽しみは後半に。笑

食べ物4
ピザが2種類も。
1つはジェノベーゼのピッツァ

食べ物5
そうピッツァというのが表現として良さそう。
本場を知らないが、なんとなくそう思った。
ブロッコリーが素敵。

食べ物6
マスター特製のプリンは予約しないと食べられないそうだ。
とてもありがたい。
ゲームで盛り上がって、周りの別のお客さんに迷惑をかけなかったか?
でも、盛り上がって良かった。
中学生(友達のお子さん)もいたので、ちょっとの不安もあったが、
みんなで楽しめたのは良かった。

外観
希望者で二次会。
ゆるい会なので、皆それぞれ好き好きに行動。
B♭M7、通称ビーフラは
ビーフラットメジャーセブンだ。
音楽関係者はよく分かるであろうコード名を
店名としているJAZZバー。
本日はセッションデーといって、
演奏したい人が集まって、入れ替わりで演奏する日だ。

チャーム
つまみながら喋る。
音楽がBGMとなる。
色々な話をして盛り上がりすぎた。笑
入ってすぐに気づいたのだが、
演奏しているソプラノサックスが後輩だった。
途中で向こうもこちらに気づいた。
休憩時間にこちらに話しかけに来てくれた。
嬉しい。
彼は札幌時代一緒に働いた後輩で、
その後別々になったが、こうして十勝で再会することができた。
ただし、職場は別々。

外観
皆と別れ、最後に一人で、
夜のスープカレー屋さんに行った。
これは今回、夜街中に行くのにあたって、
御礼巡礼をしようと決めていたのだった。

月刊しゅん7月号
月刊しゅん7月号カレーに恋というコーナーが
この時限定でできて、そこに出た修行場を巡るという
仏太が勝手にやっているお礼参り企画。
(ちなみに、チンピラのお礼参りとは違う)笑
御礼巡礼と言ってる。
これも勝手に。笑

中
1Fには修行者が誰もいなかった。
と思った直後に友達が2人来た。笑
凄い!

特製小籠包と野菜のスープカレー1
特製小籠包と野菜のスープカレーにした。
これは月刊しゅんに載っているもの。
今月のマンスリーでもある。
だから、フライングで
カレーに恋その0をした時は、まだこのスープカレーはなかった。
23年6月28日の日記「勝手にトッピング&巡礼開始(インデアン音更店、夜のスープカレー屋さん)」参照。)
なので、巡礼第0弾としてる。笑
オリジナルスープ辛さ5番にした。
ライスは小にした。
ダイエット的には、なしでもいいのだろうが、
やはりスープカレーはライスがあると
美味しさが更にアップすると思っている。<言い訳?笑

ハーフ
友達の一人はハーフを頼んでいた。
始めて見たので、写真を撮らせてもらった。
なるほど、今度はそういう作戦もあるな。<きっとやらない 笑
もう一人の友達は仏太と同じレギュラーサイズだったが、
辛いのが苦手なので、1辛だったかな。

特製小籠包と野菜のスープカレー2
小籠包がでかい。
大籠包何じゃないだろうか。
少なくとも三段籠包ではないことは分かるのだが。
あ、そうか、特製小籠包と野菜のスープカレーだ。
そう、特製小籠包だったのだ!笑
美味しいのは当たり前なのだが、
猫舌の仏太は食し方を気をつけなければならない。
中の汁が熱々なのだ。
スープカレーの熱々も相まって、
慎重さに磨きがかかる。

特製小籠包と野菜のスープカレー3
野菜たっぷりだ。
元々夜のスープカレー屋さんのスープカレーは
全体的に野菜たっぷりでゴロゴロと入っている。
しかも今回は特製小籠包と野菜のスープカレーだ。
小籠包と野菜が主役なのだから、当たり前のようにたっぷりと入っている。
夜中だから、尚更健康的に。
そして、何よりも美味しい。
あざっす!あざっす!あざっす!

I went to Lei Sole to eat dinner and talk to my friends. We enjoyed an original game, too. ALl foods were so good. Thank you so much. Next some of us went to B♭M7 to enjoy music and drink. It was a jazz bar so there were live performances. One of the players was my inferior we worked hard together in Sapporo. At last I went alone to Yoru-no-soupcurryyasan to the last meal today. It was a soupcurry. When waiting it two friends entered in. I was surprised. We gathered and ate soupcurry. I ate a monthly soupcurry, shoronpo vegetable soupcurry. It was on a monthly Shun. It was so good. Thank you very much.

Lei Sole
帯広市東5条南6丁目2-1セイノビル1F
0155-22-3588
https://www.instagram.com/leisolereisore/
11:00-20:30
火曜定休+不定休

B♭M7
帯広市西1条南10丁目2 マスヤビル地下
0155-26-5540
http://www.genbass.com/
20:00-last
日曜定休

夜のスープカレー屋さん
帯広市西1条南12丁目2-7
0155-67-6673
17:00-28:00 (日曜-25:00) (LO30分前)
火曜定休

参考サイト
月刊しゅんWEB
しゅんstagram(Instagram)
カレーに恋(しゅんstagram/Instagram)