カレー修行(パン),カレー修行(十勝),カレー手作

朝、カレーパンを食した。
写真を撮るには撮ったが、個人情報がダダ漏れな写真で、載せられない。笑
加工すればいいのかもしれないが、結構醜い(見にくい)写真となってしまう。
そのカレーパンはプレゼントしてもらったのだが、
美味しくいただけて、その後仕事をしっかりすることができてよかった。

サバカレー
夜程々に帰ってきた。
そして、スープカレー
海苔を盛々に盛ったので、具は見えないが、
サバ大根がメイン。
慣れない人は、どちらも「え?」と思うと思うが、
これ、実はいける。
そして、それに海苔の風味などが加わり、また更にいける。

カレーに始まり、カレーに終わる1日
その間に、辛い仕事があったとしても乗り切れる。
とはいえ、今日は辛い仕事があったわけではない。笑
あくまでも仮定の話だ。
家庭の話ではない。笑

で、カレーに始まってカレーに終わったなら、
その間のことも華麗(カレー)だったということで。笑
あ、でも、もし、間が辛かったら、
カレー(辛い=からい)、仕事(辛い=つらい)、カレー(辛い=からい)
ってことで、オセロの原理は通用するか。
辛いと辛いに挟まれて、間も辛い、ってね。笑

I ate a curry donut for breakfast. I went to worksite in the early morning today. So I took a curry donut to there. After hard jobs I went back to my home and had dinner. I ate fish and radish soupcurry. It was so good. My wife made it for me. Great!

カレーgo一緒,カレー修行(パン),カレー修行(十勝),カレー修行(道東),カレー手作

バターチキンカレーパン
ハッチベーカリーは沢山カレーパンがある。
昨日のブログにもタコスタンドリーチキンのことを載せた。
17年1月23日の日記「人生修行はカレー修行に似ている(ハッチベーカリー)」参照。)
以前にも何度か買ってきている。
16年11月27日の日記「第3弾(ハッチベーカリー)」
15年8月31日の日記「野菜(ハッチベーカリー)」参照。)
今回はもう一つ、このバターチキンカレー(パン)を買ってきた。
それを本日の朝食とした。
これも、タコスタンドリーチキンと同様に、
チキンが一口サイズで、ゴロンゴロンと入っている。
こんなにしっかり入っているのか、とびっくりした。

チキンカレー1
ランチはインデアン音更店からtake outしてもらった。
今回は後輩2人の送別カレー
と言いながら、7人で頼みながら、
結局みんなばらばらに食してしまった。
これは後輩2人が嫌われているわけではない。
みんなが仲が悪いわけでもない。
単に仕事が忙しいだけだ。
忙しすぎて、福神漬けを緑とピンクでお願いするのを忘れてしまった。
いや、あえて今回は赤にしたことにしよう。
さて、ブログになんと理由づけしようか・・・・
あ、裏話を書いてしまっているではないか。笑

チキンカレー2
今回食したのは、酉年にかけて、
チキンカレー極辛3倍
これいつも通りと思っていたが、
他に食した人達は、今回のは気合入ってないか?と口々に言っていた。
それぞれいつもより辛く感じたらしい。

クラムチャウダーカレー
そんな時、夜は甘めのカレーをいただくことにする。
クラムチャウダースープカレーだ。
クラムは2枚貝、チャウダーは具沢山スープということらしい。
一般的に、仏太の知っている範囲では、
クラムチャウダーはアサリの入ったスープというイメージ。
見えないがこのカレーにもアサリは入っている。
そして、チャウダーの通り具が沢山入っている。
美味しくいただければ、辛くても甘くてもいい。

ただ、カレーも人生と同じで、
思わぬところで辛くなったり甘くなったりするのだ。
あれ?なんだか昨日みたいな話になり始めている。
17年1月23日の日記「人生修行はカレー修行に似ている(ハッチベーカリー)」参照。)
くどいオヤジになっているぞ。
自分に喝!

久しぶりの1日3食カレー
まるで、カレーの日だ。笑
今年のカレーの日は2食だったからなあ。笑
17年1月22日の日記「カレーの日(Jamamart Coffee、SANSARA)」参照。)

I ate three curries today.
First for breakfast I ate butter chicken curry donut. It was bought at Hatch Bakery in Kushiro. It was good.
For lunch I ate chicken curry of Indian Otofuke branch taken out by my fellow. It was good, too.
At last for dinner I ate clamchowder soupcurry made by my wife. It was the best of today.
Today was likely to be Curry’s Day.wwwww

ハッチベーカリー
釧路市文苑1-9-3
0154-65-5185
https://www.facebook.com/HatchBakery/
7:00-17:00
木曜、第2水曜定休

インデアン音更店
音更町木野大通東16丁目1
0155-30-2139
http://www.fujimori-kk.co.jp/
10:00-22:00 (LO21:45)
無休
参考:乙華麗様です!第5回

カレー修行(パン),カレー修行(十勝),カレー修行(道東)

雪が降って、朝早く起きた。
昨晩から降り続けていて、その状態を見て、積もることが予想されていた。
また、そのまま朝まで待って雪かきだな、と思っていて、
アラームを朝早めにセットしておいた。

朝方はかなり寒い。
それでも、義務感が自分を突き動かしているのがわかる。笑
アパート(マンション?)なので、
隣近所の動向をうかがわないとならないが、
自分としては新参者なので、
様子がわからなければ、できることはするというのが必要。

言われなければしないとか、
言われても言われた分しかしないというのは良くないと思う。
最近、そういう人が多いのかはわからないが、
仏太が関わる人でそういう人は以前より増えている気がする。

都合の良い解釈で、自分の好きなことはするし、
それが行き過ぎることもあったりして、
それを注意したら、その時は「わかった」と言うが
似たようなことを何度も繰り返して、
結局は「わかってない」ということがわかるという人もいる。

会話をしていても、人の話半分で、自分が話し始めたり、
途中から不機嫌丸出しだったり、
後から確認したり、質問したりすると、
実はさっき話したことが全然理解されてなかったりなどなど。
人の話を聞かない人は苦手だ。

あれ?
なんか話がずれているか?笑

仏太自身も、以前「新人類」と言われ、世代的にどうよ?と
諸先輩方に思われ、悩ませた世代だ。
だから、上の人が後輩を見て、思うところがあるのはわかる。
実際に、最近、使いたくないが「最近の若者は」と言いたくなる時がある。
すなわち、既にそう思ってしまっているということだ。

実は、こんな話は、今に始まったことではない。
出典を忘れてしまったが、ネットで見た話。
大正時代くらいの書物(本?)に、
同じような話(最近の若者は云々)が
出ていたという話だ。
それを調べた人は、昔も今も変わらないのだな、という結論。
時代は流れても、歴史は繰り返すというところか。

話し合えばわかる、という。
以前はそう思っていた。
が、全く通じない人もいる。
それは3回以上同じことを言わせると、そう思ってしまう。
また、妥協しているようで、実のところゴリ押しとかね。苦笑

そういう物分りの悪い人間にはなりたくないので、
反面教師として、経験した苦い思い出を糧に、
なるべく上手くやっていきたいと思っている。

というわけで、ご近所さんに迷惑をかけないように、
できる範囲で雪かきをする。
ということで、今朝は早起きした。
(おいおい、言い訳的な話が長いよ。笑)

1時間ほどやっただろうか。
結構いい運動で汗をしっかりかいた。
シャワーを浴びていると、筋肉痛になり始めているのがわかる。笑
若いのではない。
あまりにも運動不足なのだ。笑

こういう日は朝ごはんが美味い
やはり普段から運動すべきだなあ。笑

外観
その朝ごはんの一部は昨日釧路で買ってきた。
FBに載せたら、それ釧路でしょ!と当てられた。
嬉しいような悔しいような。笑
ハッチベーカリーはカレーモノが結構あるパン屋やんだ。
赤い壁が目立つので、近くに行けばわかる。
比較的大きな通り沿いにある。

朝食1
そこで買ってきたタコスタンドリーチキン
今朝の朝食でいただくことにした。
昨年11月に釧路に行ったときに買ってきて食べたのが
美味しかったので、今回も買った。
16年11月24日の日記「八兵衛カリー、ではない(ハッチベーカリー)」参照。)

朝食2
うん、やはりいいね、これ。
タンドリーチキンがゴロンゴロンと入っていて、
一口食すごとにチキンにあたる。笑
スパイシーで香ばしい。
もっと辛くてもいいが、タコス生地と一緒に食しているので、
このくらいがちょうどいいのかもしれない。
今回も満足。

仕事は順調に終わった。
記憶が確かなら、そうだった。
悪いことを記憶から消そうとしているわけではないと思う。笑

むしろ、夜の方が大変だと思っていたので、
尚更そちらに神経が集中していて、
昼間のことはあまり記憶に無いのかもしれない。

外観
予想されることは、単なる予想であって、
それに備えたりすることは大切で、
そのために腹ごしらえをするということも重要だった。笑
帯広白樺通りスープカレー本舗へ行った。
なんだか随分久しぶりだ。

チキン野菜カレー1
酉年だから、チキン野菜カレーにした。
一体今年はどのくらいこの「酉年」という単語を言い訳にして
チキンカレーを食すのだろう?
12月31日になったら、総計を出してみたいところだが、正直面倒だな。笑

チキン野菜カレー2
野菜がたっぷりで一見チキン
どこにあるのか、よくわからない。
よく見ればわかるのだけど、
クイズとかパズル好きの人は
ここで探し始めるだろうか?笑

チキン野菜カレー3
答はここ!笑
え?答え出すの早すぎ?笑

チキン野菜カレー4
野菜たっぷりなのは嬉しい。
とてもヘルシーだし。

チキン野菜カレー5
中札内産豆ミックスをトッピングした。
これまたヘルシーで美味しい。

夜の話し合いは、わからず屋はいなかった。
というか、もしかしたら、自分が一番のわからず屋?笑

それぞれの考えがあり、それぞれの意見がある。
だから、話し合い、お互いのことを認めあって、
お互いの共通点や妥協点を見出して、着地点を決めていくのだ。
今回のメンバーは、何度も同じことを言わせるメンバーではなく、
話し合いをするべきメンバーだ。

何度も同じことを言わなければならない人達もいる。
しかし、その中には、もう無理という人もいる。
もう無理なんだけど、事情があって
付き合っていかなければならない人もいる。

カレーも修行、人生も修行。

I ate Tacos Tandol Chicken of Hatch Bakery. It was so good. I had eaten it ever. This was the second time to eat. It was a part of my breakfast. For dinner I ate chicken vegetable soupcurry at Obihiro Shirakaba-dori Soupcurry Honpo. It was good, too.

ハッチベーカリー
釧路市文苑1-9-3
0154-65-5185
https://www.facebook.com/HatchBakery/
7:00-17:00
木曜、第2水曜定休

帯広白樺通りスープカレー本舗
帯広市西12条南9丁目10-3
0155-67-0630
http://www.shirakabadori.com/
11:00-22:00 (LO21:30)
無休

カレー修行(パン),カレー修行(十勝)

外観
昨日、昼間に買い物をした。
SANSARAにオードブルを取りに行くというのも用事の1つだったが、
16年12月25日の日記「No1にならなくてもいい(SANSARA)」参照。)
他にも細かいことが色々あった。
その1つに、本日朝食用のパンを買おうと思い、
風土火水に行ったのだった。

カレーパン1
レジで並んでいる時に、ふと横を見たら、見つけたのがこれ。
牛乳などの飲み物が入っているようなケース(冷蔵庫?)だったので、
まさに飲み物が入っていると思いこんでいて、
最初全然見てなかった。
まさにふと見ただけだった。
そこにこのカレーパンがいたのだった。

カレーパン2
神様が引き合わせてくれたカレーパン
一瞬キーマカレーに見えるのだが、
実際のところはお肉は使われてない。
有機大豆を使った豆カレー。
大豆を少しマッシュして、キーマ風にしている。
これ素朴で美味しい。
柔らかいパンと合っている。
こういう優しいカレーパンもいいね。
衝撃の出会いというか、神様からのクリスマスプレゼントだったなあ。

I met a gentle curry pan at Fudokasui yesterday. This morning I ate it for breakfast. It was gently and good.

風土火水
帯広市西10条南1丁目10-3
0155-67-7677
http://fudokasui.jp/
10:00-15:30
月曜、火曜定休

カレー修行(パン),カレー手作,ラジオ

本日は、特番22について、記録しておく。
勿論、全てを満足に記録しておくことはできないのだが、
今後何かあって振り返る時にわかる程度にしておく。
(ただし、個人的見解全開。笑)

なっちゃんママカレーサンド
本日も、なっちゃんママさんからの差し入れ、
カレーサンドをいただきながら、頑張る。
とはいえ、美味しく人気なので、
本当に朝方(というか夜中)のうちになくなっていた。
差し入れ、あざっす!あざっす!あざっす!
16年12月17日の日記「差し入れ」参照。)

12月17日土曜日(昨日)
19:00〜20:00 本番は8時だよ!全員集合!
20:00〜22:00 FM WING紅白歌合戦
22:00〜24:00 女王が帰ってきた〜維住さんの愛のムチ〜

ここまでは昨日の振り返り。
16年12月17日の日記「差し入れ」参照。)

12月18日日曜日
0:00〜1:00 午前0時のシンデレラ
 これは女子会トーク。
 今回のゲストのe-niwaのスタッフさんが、来られるということで、
 普段火曜日にFM WINGとe-niwaを電話で繋いで
 女子会的トークを5分ほどしているのだが、
 それを拡大するようなイメージ。

1:00〜3:00 今夜はチェリーボーイズ〜今年はビーンズを添えて〜
 高尚にシモネタを、という、深夜帯ならではのコーナー。
 ここは非常に人気が高く、参加希望者がかなりいて1時間ずつに分けた。

3:00〜4:00 今夜はWINGはしご酒
 番組中にお酒を飲みながらトークを繰り広げようというコーナー。
 かつてもあったらしい(レギュラー番組にも)が、
 以前のことを知っている者がなく、新たなスタート。
 ここは打ち合わせなどもかなり白熱していた。

4:00〜5:00 Dance Freak Show+Radio Juke Boxスペシャル
 FM WINGの音楽番組で、長寿番組だったり、人気番組だったり。
 そのDance Freak Show(火曜日19時〜)と
 Radio Juke Box(土曜日朝7時30分〜)のスペシャル版。
 それぞれ30分、この日のために作ってくださった。

5:00〜6:00 振り返ると 寒い・・・ネタだしジャンケン
 とかちったアーダコーダ風の大喜利大会。
 ここも人気で、一気に人が入った人数が、22の中で最大。
 MCの手腕が素晴らしかったとプロデューサーからお褒めの言葉。

6:00〜7:00 現在過去未来、あなた愛わたし part1
 かつてのパーソナリティー(スタッフさん、ボランティア)や
 ヘヴィーリスナーさんとトークを繰り広げるコーナー。
 去年人気だったので、今年はパート1とパート2の二本立て。

7:00〜8:00 産地逆送
 以前のFM WINGスタッフさんから企画をいただいて実現。
 その元スタッフさんが電話つなぎで御出演。
 御自身で取材されたことをがっつりお伝えいただいた。
 十勝産小麦を使った美味しいパンの実食も。

8:00〜8:30 残り9時間!ちょっとひといきインフォーメーション
 ブレイクタイムとして、今までの簡単な振り返りと
 今後の展開について、ワチャワチャとトーク。
 実は事前に録音されていたので、おそらくテンションが違う。笑

8:30〜9:00 聴きたいのどっち?
 初の試み。
 あらかじめ2つのコーナーを作って用意しておき、
 リスナーさんからの投票で多かった方を放送するというもの。
 1つは、おじさんチームのスポーツの話。
 1つは、JKチームによる学園モノ。
 対決としてはカラーがはっきりしていた。
 軍配はスポーツに上がった。

9:00〜10:00 オマチマンの親子でバンザイ!スペシャル版
 オマチマンの親子でバンザイ!は普段も日曜日朝9時〜
 録音(収録)番組であることが多いが、今回は生放送。
 参加したかったが、仏太は仕事があり、この時間帯を利用して、
 抜けさせてもらった。
 移動交通期間の車内では、かなり眠かった。笑

10:00〜12:00 あ、そうなんだ。
 ここは五十嵐さんの通常番組。
 スポンサーさんの関係で、普段通りの放送。
 とはいえ、ちょっと特番仕様で、一部ゲストが特番絡みだった。

12:00〜13:00 現在過去未来、あなた愛わたし part2
 朝6時のコーナーの第2弾。
 とはいえ、同じだと面白くないので、
 生出演を含めて、少し色を変えた。

13:00〜14:00 愛がいっぱい!おんがく大好き!
 普段木曜日午後のDay Trax内のおんがく大好き!の拡大版。
 メンバーの関係で出演させてもらったが、
 クラシックの素敵なハーモニーで、
 仏太は宇宙と交信することになった。笑

14:00〜15:00 午後2時のWILD BOY
 毎週金曜日19時から、午後7時のWILD BOYという
 浜田省吾ファンによる浜田省吾応援番組があるが、
 そのスペシャル版。
 22のテーマの1つである「愛」をテーマに。

15:00〜15:30 あなたを守りたい!暮らしの防災スペシャル
 今年、十勝も自然災害があり、かなりの大打撃を被った。
 防災について、常に考える必要があるが、
 どこから手を付けていいのかわからないという人のためにも
 このようなコーナーは必要だろうということで。

15:30〜16:00 ラジオで絵本
 ここは通常番組。
 子供向けのお話があり、これも愛というテーマにつながる。

16:00〜17:20 夢とロマンをのせて!みんなでばんばります!
 ばんえい十勝から生中継をしたり、スタジオからトークをしたり。
 ばんえい十勝のレースを冠レースとさせてもらい、
 そこをレース中継するというラジオ番組初の試み。

17:20〜18:00 グランドフィナーレ
 プレゼント発表や、パーソナリティー挨拶。
 今年もFM WINGから表彰状をいただいてしまった。
 これが当たり前となっても、当たり前に慢心しないで精進していかなければならない。
 そして、「来年もやります!」と
 今年は確信を持って、躊躇せずに発言。
 (しかし、勿論、諸々の事情で許された場合に限る。)

やすしGO!
 中継を神出鬼没に行った。
 旧ホーリーズ、現ホーリーズ、帯広中央公園、幸福駅、ばんえい十勝(帯広競馬場)など。
 寒い中、ピコ太郎に扮して、やすしが頑張った!
 コーナータイトルは、勿論、今年一世を風靡したポケモンGO!から。笑

プログラムなどを見ずに、ここまで書けた自分に拍手。笑
結構覚えているものだな。

企画実行として、この特番22の代表(実行委員長)をさせていただいたが、
色々な人とのつながりだったりとか、準備など
楽しかったり、大変だったり、色々なことがあった。
それが形として、特番22となったので、感慨深いものがある。
だが、感動は去年のほうが大きかった。
今年はそれだけ準備をしっかりしたということに尽きるだろう。
ただし、自分というよりは、周りの人達が本当に頑張ってくれたお陰だと思う。
みんなで協力しなければ、このような大きなものはできない。
本当にあざっす!あざっす!あざっす!

まだまだ今後、後片付けと言うか、後処理と言うか、
やらなければならないことは色々ある。
美味しくカレーをいただいた後に、
皿洗いをしなければならないのに似ている。笑

とてもいい経験だ。
これを糧にまた今後の人生も修行していかなければ。
カレーも!

This was one of my memo. Special radio program 22 was done. We worked so hard. We were so satisfied.

参考サイト
FM WING
e-niwa