カレー修行(十勝)

カレーというと連想されることの一つに「辛さ」「辛い」ということが挙げられる。
実際は子供でも食すので、辛くないものもあるのだが、
市販されているものでも、甘口、中辛、辛口などと分かれているので、
辛さの段階があるというのはかなり当たり前だと思う。

仏太はたいてい辛いものをオーダーするし、
自分で作るときも自分だけのためだったら辛くする。

修行場によっては、この辛さが一番というこだわりで
辛さの段階設定がない所もある。
しかし、たいていのところは、その段階がいくらか分かれている。

その表示の仕方もいろいろだ。
言葉で、辛口、極辛などと表現したり、
数字で表現したり。
数字の場合も、単に1,2,3・・・だったり、
1番、2番、3番・・・だったり、色々ある。

外観
シャンバラ天竺も分かれているところの一つだ。
ここは2倍、3倍、4倍・・・と表現される。
こういうのを見て歩くのも修行するのに面白い。

ラムの煮込みとほうれん草のカレー1
今回はマンスリーカレーで
ラムの煮込みとほうれん草のカレーをいただいた。
8倍でいただいた。
シャンバラ天竺でいただくときは結構幅がある。
最高28倍までいったことがあるのだが、最近は控えめだ。(笑)

ツボ1
そういえば、チリペッパーの入ったツボがあったんだ。
実は今まで一度も使ったことがない。(笑)

ツボ2
どのくらい入れればどの辛さに匹敵するかわかってないが、
辛いのが好きで、出てきたカレーに辛さが足りなければ入れるのは一つだ。
最初から頼んだほうが、カレーと辛さが馴染むので、
自分の好きな辛さがわかっている時はそのまま頼んだほうがいいと思っているけど。
しかし、馴染まない状態の方が好きな人がいてもおかしくはない。
荒々しい感じがいいんだよね、という意見もいいと思う。

ラムの煮込みとほうれん草のカレー2
シャンバラ天竺はこの時期、マンスリーカレーでラムを扱ってくれることが多い。
ラム好きとしてはとても嬉しいことだ。
そして、それがわかっているかのように、
メニューにも「ラム好きの皆さんおまたせしました」と書かれていた。
柔らかく煮こまれたラムを頬張りながら、
辛さにも満足して食した。

I went to Shambhara Tenjiku to eat good soupcurry. I ordered a monthly curry, lamb and spinacth curry, with hotness 8. It was a good taste and a good hotness. I was very satisfied.

シャンバラ天竺
音更町木野西通12丁目1-4
0155-30-6617
http://ip.tosp.co.jp/i.asp?i=16tenjiku
11:30-14:30LO, 17:30-20:30LO
水曜、第3木曜定休
参考:乙華麗様です!第2回

カレー修行(十勝),カレー自作

あれ、余り物に福ありだったっけな?(笑)
やっぱ、残り物だよな。
とか迷っていると本当のことがわからなくなる!(笑)

朝食1
昨日、一昨日の残りカレーを温める。

朝食2
ラムカレーは具が少なくなって、
実は少し具があるんだけど、見えなくなってる。

朝食3
スープカレーは具を全く用意しなかったので、
これはスープとしていただく。
スープカレースープだ。(笑)

自己満足だが、美味しいと思えるのは幸せ
今年の自作カレーはこれが最後かも。
また、来年もがんばるぞ!
そして、自作カレーオフをしたいなあ。

カレー修行(十勝),カレー自作

さて、今日はカレーを作ろうと決めていた。
まあ、いつも料理をする時はカレーというのがほとんどで、
大体それで当たりなのだが、勿論違うときもある。
ブログで、下手くそな料理を公開するのも恥ずかしいし、
かなり勇気がいる。
だけど、それ以上に、馬鹿なので、まあ許してやって下さい。
何かあれば、アドバイスなどよろしくお願い致します。

ディナー
ということで、気が向いた時の作りすぎディナー。(笑)
まあ、でも、トマト枝豆ヨーグルトあたりはほとんどそのままだから、
料理というのは恥ずかしいのはこういう点でもある。

ラムカレー
チキンではなく、ラムカレーを作った。
今回はラム以外は具を小さく抑えた。
味は・・・美味しい!
自己満足。(笑)

アルパカレー
今回のメインは、このアルパカレー
アルパカをかたどったライスに周りをルーで囲むのだ。
サイトで見つけて、おお、これ作れそう、と思ってしまった。
アルパカレーを作りたい(Pouch)参照。)
ご飯を固めないで、もこもこの毛のように演出。
口のあたりと耳はらっきょ
眼と鼻口は海苔
角度の関係で怒っているように見えるが、実際は穏やかな顔。
ルーカレーはラムカレーそのまんまなのだが、
染み込まないようにドロッとしたルーにした。
実際はキーマカレーなどのほうが良さそうだ。
食すのは勿体無いが、でも、可愛くできた証拠。
と、自己満足。
でも、サイトを見なおしたら、バージョンアップしていて、ちょっと悔しかった。(笑)
「アルパカレー」クリスマス限定バージョン(Pouch)参照。)
でも、またやってみたいな。
こういう遊び心もいいものだ。

参考ブログ
アルパカレーを作りたい(Pouch)
「アルパカレー」クリスマス限定バージョン(Pouch)
Pouch

カレー修行(道東),観光

外観
釧路で定番といえば、
仏太にとってはガルガンチュワだ。
釧路に行くと、ほぼ間違いなく行ってる。

メニュー
ちょうど仏太が頼んだのが最後で、
メニューが壁から剥がされてしまった。
剥がされた後に写真を撮ったから、
ここには載ってない。

ラムカレー1
ラムカレーを頼んだのだった。
残り1つをゲットできたのは大きい。

ラムカレー2
一口サイズの美味しいラム
ラムカレーがあれば、食すという、
仏太の定番にしてお気に入り。
う、嬉しい!

そして、定番と言えば、最近ツアーで
動物を見たりするのも、気に入っていることの一つ。

外観
釧路市動物園に行った。
ちょっと遠回りしてしまったな。

ペンギン1
ペンギンは小学生の時無茶苦茶好きだった。

ペンギン2
並んで泳ぐ姿も可愛い。

ダチョウ
飛べない鳥と言えば、ダチョウもいい。
アフリカの草原を走るダチョウを思い出した。

虎
はここでの一番人気なのだろう。
やはり混んでいた。
で、後で再度行ったときには中に入っていて、
ライオンとかと同じ棟に入っていた。
余談だが、そこで札幌時代に一緒に働いていた人に再会した。
向こうが気づいてくれて、声をかけてくれた。
嬉しいものだ。

アルパカ1
アルパカ
剣淵町のアルパカ牧場で見てきたこと思い出す。
11年7月3日の日記「絵本とアルパカとカレー(燻し家)」参照。)

アルパカ2
アルパカ可愛いねえ。

アルパカ3
アルパカ癒されるねえ。

レッサーパンダ1
レッサーパンダを見たのは初めてだった。
見たことがあっても覚えてないか、認識してない。

レッサーパンダ2
結構可愛い。好きだな。

レッサーパンダ3
ちょうど餌を上げる時間帯で、子供たちが楽しそうにあげていた。
時間を忘れる。

猿
サル山は昔から好き。
たくさんの猿がいるのだが、その動きを見ていると飽きない。

結構、時間が経つのは早いもので、まだまだ見ていたかったが、
そろそろ閉園時間だ。
そのくらい夢中になって見ていた。

動物を飼ってペットとするのもいいけど、
こうして動物園に行くのもいいな。

満足な釧路ツアーだった。

I went to Kushiro Zoo after eating lamb curry at Gargantua. The curry was very good. I like alpaca, lesser panda, monkey and so on. They let me to be relieved.

ガルガンチュワ
釧路市中園町12-10
0154-68-4460
http://gargantua8.exblog.jp/
11:30-14:00, 17:00-21:00
水曜定休

参考サイト
釧路市動物園

カレーgo一緒,カレーな集まり,カレー修行(札幌)

No Music No Life
は、アーティストだけでなく、
音楽好きの間では有名な一文の一つだ。
音楽なしでは生けていけない
などと訳せばいいのかな?

実際に、音楽なしの生活(人生)は
考えられないといっても過言ではないだろう。
そのくらい音楽は密着したものだ。

外観
賑やかな外観は、上が多国籍ダイニングバーで、
下がスープカレー修行場であるからだろう。
それぞれのメニューもオーダーすることができる。

中
今回は下のCancunへ行く。
上のスタンレーマーケットで誕生会や送別会などをしてくれたことを思い出す。
中もエスニック感満載で気分が盛り上がる。

飲み物1
飲まない人には申し訳ないが、ビールで乾杯。
あ、コーラじゃないよ。
確か、メキシコのビールTECATE
ピクルスをおつまみにグイッと。

飲み物2
次はSOL
こちらの方が有名かな?
集まってくれたのは、rick1091ブラザー、華聖人さん、ハバネロパパさん、あおくび大根さん、Nさん
楽しいカレー仲間はカレー談義や近況報告で盛り上がる。

スープカレー1
スパイシーラムキーマカレーをライス小でオーダー。
酔っ払っているが、ちょうど気持ちの良い感じで素敵な時間だ。
ああ、懐かしい香り。

スープカレー2
きのこ3種トッピングして、相変わらず欲張り。
「健在だね。」と褒めてるのか、呆れてるのかわからないお言葉もいただいた。(笑)
あっさりサラサラで見た目よりは非常に口にしやすい。

Tshirt
ここでブラザー達に誕生祝いでもらったT shirtを着ていった。
No Curry, No Life.
まさに我が人生、我が道そのままの言葉だと思う。
お土産に少し買ったのだが、もう在庫がかなりなくなっていた。
Size合うかなあ?

I went to Cancun, a curry shop in Sapporo. I enjoyed talking and drinking, eating with curry fellows, Mr. rick1091, Mr. Kaseijin, Mr. Habanero Papa, Mr. Aokubi Daikon and Mr. N. It was a very special day for me and friends. Because we were able to meet Mr. N. He is one of legend!

Small curry bar Cancun
札幌市中央区南2条西5丁目
011-261-7099
http://www.us-market.jp/
12:00-16:00, 18:00-23:00 (日祝-22:00)
不定休