カレー修行(道外)

大阪に降り立つのは3年ぶり。
やはり近い場所ではない。
世界、地球規模から見ると、
日本は全然小さい国だが、それでも広い。
大きな国が広すぎるのだ。笑

大阪は好きな地域の一つ。
人がいいし、関西弁も好き。
食べ物が美味しくて、
最近はスパイスカレーが凄い。

外観
Fuji-yama Kohtaに久しぶりに行った。
まさに3年ぶりだ。
16年4月16日の日記「ウマミーランドでニューアトラクション(Fuji-yama Kohta)」参照。)
マスターもお元気そう。
懐かしさでお互いに笑みが漏れる。

アサリスープカレー1
アサリスープカレーをいただいた。
ライスは小。
レモンが嬉しい。
ホタテトッピングを後からお願いしたので、
この写真には写ってないが、
ライスの上に乗せてくれた。

アサリスープカレー1
スープ迷ったが同じ海鮮系ということでエビスープにした。
辛さは得意なのでガッツリいこうかと思ったが、
この後のことも色々と考えて控えめに10番にした。
するとこれが本日はちょうどよかった。
また、スープの味自体も流石だった。
パクチーがよく合う。
全体に調和が摂れていて大満足。
そして、脇役のライスも、おおお!!!って
叫びたくなるくらいに好みの硬さだった。

I went to Osaka today. First I got to Itami Airport by plane. On bus to Umeda then I rode on subway to Kitahama. Walking to Fuji-yama Kohta, one of the best curry shops in Osaka. I ate cram soupcurry with shrimp soup and hotness10. Thank you, Master. I was so satisfied.

Fuji-yama Kohta
大阪市中央区東高麗橋4-9双葉シティプラザビル
https://www.facebook.com/%E3%82%B9%E3%83%91%E3%82%A4%E3%82%B9%E9%A3%9F%E5%A0%82Fuji-yama-Kohta-1480347945593054/
https://twitter.com/fujiyama_kohta
月水金11:00-14:30LO, 17:30-20:30LO, 火木土11:00-15:30LO
日祝定休+不定休

カレー手作

明日(4月17日)から出張なのだが、
ゆっくりと準備できないのは、
普段の行いなのか、
元々の性格なのか、
ハプニングな人生なのか、
色々と考えられるが、
それらが複合的になっているかもしれない。
元々自分の仕事は5月が忙しい
いや、そういう統計データはないが。笑
単に自分の経験上ってことだ。
間違っているかもしれないが、
5月とその周辺が忙しいと信じている。笑
忙しいのは好みではなく、どちらかというと、
いや、かなり確実に、怠け者だ。
だからこそ、忙しくなるのかもしれない。
いや、正確には忙しく感じているのかもしれない。笑
まあ、そういうのはしょうがない部分もあるので、
流れを上手く読みながら、過ごしていきたい。
そう思っても、自分の思い通りにいかないことは多々ある。
神様は乗り越えられない試練は与えないと信じている。
ただ、とてつもなく高い山ってのはあり、
自分じゃとても無理と確信していたことでも起こりうるってことは、
神様の期待は相当でかいんだなって思う時がある。
ただ、それは他人が経験した時は大したことがないのかもしれない。
あくまでも主観的に自分のこととして、だ。

昨日も今日も、いやもしかしたらその前から、
留守にする準備をちょっとしてきた。
職場でお願いしなければならない案件はある。
しかも、週末にそれが増えた。笑
まあ、そんなものだ。
できることは当然やっていくのだが、
できないこともあり、それは先輩後輩、同僚にお願いする。

ただ、今回のお出かけは出張なので、仕事だ。
そう仕事なのだ。
普段の職場とは違うところでの仕事は
ストレスもあるだろうが、
ちょっとした旅行気分というのもある。
ああ、出発前から、期待と不安で
ドキがムネムネ・・・いや、胸がドキドキだ。

いずれにしても、しっかり仕事をした
はず。
きっと。
たぶん。笑

カレードリア1
帰宅後、夕食。
仕事の疲れを忘れるカレードリア
本当にカレーはありがたい。

カレードリア2
玉子が半熟。
これが一番好き。
ひよこ豆が柔らかい。
ん?ああ、黒にんにくの甘さが面白い。

疲れやストレスが軽減されていく。
明日から数日、普段の職場でのストレスから解放されるが、
すべてがそれでなくなるわけではない。
心の片隅には常にあり、考えなければならないところもある。
が、軽くなるのは間違いない。

それはカレーが手伝ってくれているところもある。
好きなもの、美味しいものをいただくことで、
体や心が良い方向へ向かう。
素敵なことだ。

あざっす!あざっす!あざっす!

My wife made curry doria for dinner today. After working I went back home and ate it. Thanks so much. I was so glad to eat it.

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

外観
ミントカフェに行ってランチ。
奥のギャラリーで器などの展示をしていた。
ああ、素敵な器が沢山。

薬膳カレー1
戻ってきて程なく薬膳カレーが出てきた。
サラダがつくのも嬉しい。

薬膳カレー2
カレー自体もスパイシーで健康的。
豆がふんだんに使われていてこれまた嬉しい。
スパイシーと言っても、辛いという意味ではない。
スパイスが豊富という感じ。
スパイスと漢方薬の生薬は共通するものがある。
すなわちスパイスが豊富なカレーは薬膳が豊富ということだ。
ってことで薬膳カレー

今日は特別な日ではないが、
だからこその親孝行
一緒にランチした後、落語に連れて行った。
楽しんでくれたようで何より。
できる限りの親孝行をしたいと思っている。
あまり恩着せがましくなく、自然にしたいのだが、
恥ずかしさもあり、やはりわざとらしくなってしまう部分もある。
でも、今後もできる範囲での親孝行は続けていきたい。

I went to Mint Cafe with my wife and parents. We ate lunch. I ordered Yakuzen Curry. It was spiceful bean curry. It was good. I like it the best of Mint Cafe’s menu. After then we went to Obihiro Civilization Culture Hall to enjoy rakugo by Kosanji, Korin and Sanza.

ミントカフェ
帯広市大通南6丁目14-1
0155-67-4039
http://1192mint.wixsite.com/mintcafe
11:00-20:00 (LO19:30)
月曜定休

参考ブログ
帯広寄席(「今日の楽しい」「今日の美味しい」)

カレー修行(十勝)

このブログを長く読んでいる方は
仏太がラジオをやっているのを知っているだろう。
仏太とRYOの食KING食QUEEN十勝参照。)
ただ、ラジオ局のスタッフではないし正職員でもない。
市民パーソナリティーというボランティアスタッフだ。
なので、知らないこともたくさんあるし、
わかっていても間違えることもある。
なるべく完璧にやりたいと思っているが、
中々上手くできないこともある。
迷うこともある。
(ただし、放送するからには、なるべくプロらしく=プロみたくやろうと思っている。)

その中の一つに曲紹介がある。
これは読み方だったり、知らないアーティストがいたり、
条件、理由は色々ある。
featが付くと、結構考えてしまうことがある。
別にそこを深く考えなくてもいいのかもしれないが、
そのあたり融通の利かない考えがある。笑

例えば、仏太の大好きなももいろクローバーZに絡めて、
その妹分と言われる私立恵比寿中学の曲について。
私立恵比寿中学のニューアルバム「MUSiC」に
COLOR feat.ももいろクローバーZ
が入っている。
これって曲名だけだとCOLORだと思う。
ももクロがエビ中の楽曲に参加しているって意味でfeatだと思う。
feat.はfeaturingの略。
一緒にやるって意味ならwithかなと思うのだが、withだと
私立恵比寿中学 with ももいろクローバーZ
ってなるんだと思う。
だから、その意味に忠実なら、
私立恵比寿中学 feat. ももいろクローバーZのCOLOR
ってなると思う。
しかし、feat.が使われる場合、
私立恵比寿中学のCOLOR feat. ももいろクローバーZ
とほぼ確実に曲の後に来るのだ。
仏太は曲とアーティストを表記する時、
曲(アーティスト)っていう形が好きで、良く使う。
しかし、このfeat.がつくと、これが変な感じになる。
COLOR feat. ももいろクローバーZ(私立恵比寿中学)
ってなっちゃうのだ。
かといって、
COLOR(私立恵比寿中学 feat. ももいろクローバーZ)
って形もほぼ見ない。
(仏太の記憶にはない)
実際に喋る時は
私立恵比寿中学のCOLOR feat. ももいろクローバーZ
とするので、まあそれはそれで、問題なくやっているつもりだ。

ああ、なんだか語ってしまった。笑
こんなにダラダラと説明するつもりはなかったのだが、
自分の疑問点を文字に起こすと結構なものになることがわかった。笑

外観
オープン前から噂を聞いていた。
近くを通った時に改装しているのを見た。
オープンしてからちょっと経って、
本日行く機会が訪れた。
BELIEVE音更店だ。

15品目のたっぷり野菜カレー1
15品目のたっぷり野菜カレーをいただいた。
名前の通り野菜が沢山で嬉しい。
健康的。

15品目のたっぷり野菜カレー2
納豆をトッピング。

15品目のたっぷり野菜カレー3
更に岩のりもトッピング。

15品目のたっぷり野菜カレー4
大地のスープは豆乳がベース。
このスープが一番好きかも。
基本のメニューが稲田のBELIEVEと同じなので、
(全部ではないかもしれないが、正確に覚えてない。笑)
スープや辛さはだいたいわかる。
今回は辛さは控えて10番にした。

15品目のたっぷり野菜カレー5
実はトマトの切れ目が、
とても食しやすいことに気づいた。
へえ、これいいね!

自分としては稲田よりも音更の方が行きやすいので、
今後BELIEVEに行く時は音更を選ぶことが増えるだろう。

さて、BELIEVE
元々正確には、
BELIEVE inspired by GARAKU
というようだ。
さて、このinspiredもfeaturingと同様な気持ちになる。笑
稲田は元々そういう名前だからいい。

音更店の場合どうしたらいいんだろう?
BELIEVE inspired by GARAKU音更店
となるのだろうか?
BELIEVE音更店 inspired by GARAKU
だろうか?
inspired by GARAKUは根底にあるものだろうから、
本当は外しちゃいけないのだろう。
が、あえて、その面倒さを避けるということで、
inspired by GARAKUを除いて
BELIEVE音更店とすることに、
勝手に決めた、このブログでは。笑

ちなみに、稲田の修行場は最初、
BELIEVE inspired by GARAKU
とフルで表記していたが、
16年5月4日の日記「久しぶりの新店(BELIEVE inspired by GARAKU)」参照。)
その次からは簡略化していた。笑
16年12月10日の日記「B(BELIEVE)」参照。)
とりあえず、そこだと分かればいいのだが、
正確にとなると、長く書く必要があるかもしれないし、
本当のところを知らなければならないかもしれない。

が、当面このブログでは、このスタンスを取ることにする。笑

I went to BELIEVE Otofuke branch for lunch before a radio talking. In the morning I worked hard. And for lunch I ate vegetale soupcurry with soy milk soup, hotness10. It was good and same as Inada shop.

BELIEVE音更店
音更町木野大通西4丁目2-1
0155-66-5884
https://www.facebook.com/believe.obihiro/
11:00-15:00, 17:00-22:00 (土日祝11:00-22:00) (LO21:30)
無休

参考サイト・ブログ
FM WING
仏太とRYOの食KING食QUEEN十勝【Blogページ】
週末ヒロイン ももいろクローバーZ
私立恵比寿中学オフィシャルサイト
誤用してない?歌手名でよく見るfeat.(フィーチャリング)の意味(ShareWis PRESS)
もはや常識?アーティスト名によく見る“feat.”って一体何?!(日経トレンディネット)

カレーインスタント,カレー修行(パン),カレー修行(十勝)

カレーパン2
朝、景気づけにカレーパン
本日の大仕事は結構前から予定されていたので、
イメージトレーニングも何度もした。

カレーパン1
そのために、カレーパンというのはとても良い朝食だ。
これはファリーヌ・ド・パリ芽室店でゲットしたもの。
黒カレーパンという名前だけあって、カレーの色が濃い。
そして、本日の仕事内容もとても濃い。

充実した1日だった。
本日が終わってない時点で、
そう思えるほどしっかりと仕事した。
いつもしっかりとやっているのだが、
本日は特に集中力を要した。

自由軒赤ラベル
自分で自分へのご褒美はやはりカレー。
友人からもらった大阪の自由軒のレトルトカレー。
自由軒と言えば、あの玉子が乗ったカレーが有名だが
14年10月11日の日記「大阪LOVER〜大阪修行2日目〜(Columbia 8、 自由軒難波本店、猫と卵)」参照。)、
この赤ラベルカレーも新たな名物らしい。
知らなかった。
勉強になる。
友人に感謝。

I ate curry donut of Farine de Paris Memuro branch for breakfast. In daytime I worked so hard. For dinner I ate an instant curry Red Label Cucrry of Jiyuken in Osaka. I was satisfied with curries and my job.

ファリーヌ・ド・パリ芽室店
芽室町東6条9丁目1番地ダイイチめむろ店内
0155-62-1870
http://www.sapporo-paris.co.jp/shoplist/
10:00-21:00 (土日9:00-)
無休