カレーインスタント

本当にレトルトカレーブームが自分の中に来た!
ってことにしておく。
月頭に、かもって言いながら、大したブームでもなくしぼんだ感が拭えなかったが、
22年2月1日の日記「レトルトカレーブーム到来なるか」参照。)
今回はブームと言ってもいいだろう。笑

昨日、その理由を明かしているが、
22年2月26日の日記「実は4種類」参照。)
沢山ストックされたレトルトカレーは
期限切れが多々出てきて、
普段そこまでチェックしてないために、
ふと気づいたら二桁はあるということが判明。
しっかりと数えてないが、
概算で、おそらく50くらいのレトルトカレーが溜まっていて、
その50%くらいは期限切れか間際だった。
計画は立てなかったが、取り敢えず期限切れは早めに頂くことにした。
期限が切れてもたいていは食すことができる。
ただ、あまり日にちが経つと、やはり劣化して
美味しさが減ってしまうと、以前試して、感じていた。

スープカレー1
今朝、豪華に見える健康的な食事をいただく。
左下から時計回りに、(このパターン好きかも)笑
梅粥納豆野菜入り玉子焼きサラダジョアヨーグルト
そして、レトルトのスープカレーだ。
主役を最後に、ジャジャーンって紹介するのがいいかな、と思って
パターン的にこういう流れになる。笑
細かい話だが、仏太のマイルールの中に、
主食(ご飯類、パン類など)は左、汁物(味噌汁、スープなど)は右というのがある。
多分、千利休だかが、定めた(?)お作法にあるらしい。
で、カレーは飲み物なので、汁物として。笑

スープカレー2
さて、このチキンレッグが丸々一本入ったスープカレー
なんとなく覚えがあるのだが、自信がない。
スープのトマト感とか考えると、
仏太の中では他に選択肢がないのだ。

スープカレー3
チキンレッグはほろっと肉が骨から外れる。
即ち、スプーンだけで食すことができる。
まあ、手で持って食すと道具は関係ないのだが。
しかし、ご覧の通り、それなりに脂があるので、
手で持つとギドギドになってしまうのは明白。
なので、無理せず、スプーンを駆使していただく。

スープカレー4
で、どこのレトルトかはパッケージを見ればわかるでしょ、
というのは仏太も思うのだが、
ストックされていたのは、この状態。
このパックが更に紙の箱に入っていた可能性があるのだが、
今回保管されていたのは、まさにこのままだったのだ。
だから、確証を持てずに、なんとなくそう思っているってことだ。笑
結論を言っちゃうと、美味しかったので、それで良しとした。笑
得体のしれないものと思う人もいるかもしれないが、
カレーに悪者はいないので(笑)

I ate an instant curry of unknown for breakfast. It was chicken soupcurry. Soup was made using tomato. So I thought it was the soupcurry of SAMA. But there was no package. So I wasn’t sure. But it was good. Curry is almost good and right.www So I don’t mind it is old or not, neigher it was good or not. Curry is all good. I am sure.www

カレーインスタント

このブログを何回か読んでくださっている方には、
まったくもって簡単なことだとは思うが、
仏太は毎日カレーでも良い
毎食カレーでも良い
同じカレーが続いても良い。
違うカレーでも良い。
ただ、前ほどカレーばかりにこだわっているわけではない。
だから、カレーじゃなくても余裕でオッケー牧場なのだが、
カレーだとなお良いというような考えだ。

レトルトカレー1
豪華に見える朝食は、控えめで健康的。笑
パッと見た目に誤魔化されてはいけない。
左手前から時計回りに、玉子粥納豆漬物サラダヨーグルト
そして、レトルトカレー2つだ。

レトルトカレー2
レトルトカレー2つも食して、健康的とは何事だという声が聞こえてる。笑
しかも、これは本当にカレーか?
チョコレートにピーナッツとかが入っているんじゃないのか?
と言われてしまいそうだが、そうではない。
チョコラナッツカレーだ。
まあ、チョコとナッツが入っているカレーなんだけど。笑
しかし、味は言われてもチョコとはすぐにはわからないし、
やはりカレーはカレーだ。
カレーの隠し味でチョコが使われることがあるが、
それよりは多いのかもしれない。
そして、ナッツは実はカレーにもよく合う。

レトルトカレー3
もう一つのカレーは、随分黄色だと思われただろう。
レモンクリームチキンカレーなのだ。
小さめのチキンが散在している。
こちらはああレモンだ!と分かる感じ。
ただし、それは言われているから、かもしれない。
でも、さっきのチョコよりはわかる気がする。
というわけで、健康的なカレーを2種類食して、
朝から元気、元気

レトルトカレー4
レトルトパックは今回3種類。
カレー2つは小さめのもの。
だから2つ、というわけではないのだが、
まあ、そういう解釈でも面白い。(何が?)笑
期限が過ぎていて、意外と長持ちするのだが、
でも、美味しさは劣化することも知っているので、
それならばローリングストックと思い、
美味しく消費することとした。

レトルトカレー11
夕食もレトルトカレーをいただく。
そう空前のレトルトカレーブームが仏太の中に巻き起こっている。
パラックパニール

レトルトカレー12
プラウンモイリー
どちらもMUJI無印良品のレトルトだ。

レトルトカレー13
レンチンすると、その跳ね方がカレーによって違う。

レトルトカレー14
パラックパニールはほうれん草チーズカレーというカッコ書きがある。
インドのチーズ・パニールとほうれん草を煮込んだカレーです。
赤唐辛子や数種のスパイスを効かせました。

という説明書きがある。
ワクワクする。

レトルトカレー15
プラウンモイリーは海老のココナッツカレーというカッコ書き。
海老の旨みとココナッツミルクのコクを生かしたクリーミーなカレーです。
レモンの程よい酸味で爽やかな味わいに仕上げました。

という説明書き。
ドキドキ。
夕食に頂いたレトルトカレーも美味しかった。
最近のレトルトも素晴らしくレベルアップして、侮れない。
無茶苦茶コスパがいいし。

ということで、本日は朝食、夕食で、2食ずつ計4食レトルトカレーを食した。
気がついたら日切れのものが結構あり、一大決心をして
空前絶後のレトルトカレーブームとなっている。
さて、どこまで続くだろうか。笑

I ate instant curries today. They were four. For breakfast I ate Chocola Nuts Curry and Lemon Cream Chicken Curry. Both were good. Better than I had thought. For dinner I ate other two curries. One of them was Palak Paneer by MUJI. Another was Prown Moily. All of them were good. I was so satisfied with them. Thank you so much.

カレー修行(十勝)

タイトルを書いて、初めて気づいた。
自画自賛を今まで、自分で手書きする時は
自画自讃と書いていた。
それで、あれ?と思って、調べた。
すると、どちらもあっているが、
常用漢字ということでは、自画自賛となると。
へえ、全然わかってなかった。
言偏を書かなくていいのなら、その方が楽じゃん!笑
由来は、水墨画などから来ているとのこと。
へえ、調べて見るものだ。

チキンカレー1
ランチがカレーだというのは前からわかっていた。
その月の職員食堂のメニューは1ヶ月分まとめて公表される。
すぐにカレーの日をチェックする。
そして、take outするのに日程が重ならないように考える。笑
また、今日は午前中の仕事中、たまたま食堂の近くを通った。
意図して近づいたのではなく偶然だ。笑
その時、カレーの匂いがしていたので、
そうそう今日のランチはカレーを食せる、と確信していた。
それが午前中の仕事をする上でのモチベーションだったかもしれない。
ってことで、無事に食堂に到達して、
チキンカレーサラダパインを確保した。

チキンカレー2
今回自分的には上手に盛ることができた。
拭き取ったり、写真加工をしてない状態。笑
(いつもはしてるんかい!)
デスソースを見て、職員の可愛い女の子が笑ってた。
「辛いの好きなんです」と笑顔で返した。

チキンカレー3
自分的上手く盛ることができたポイントの1つは
ライスの量とそこに具を乗せることができたこと。
チキンジャガイモ人参がはっきりとわかりやすい。
これも合格だ。
ただし、完全に自分基準。笑
だからこその自画自賛。笑

チキンカレー4
ルーははみ出ることもなく、途中垂らすこともなかった。
また、量的にも程よい状態で、
美味しく、満足に、笑顔でいただける。
写真を見て気づいたがデスソース、ちょっと足りなかったか。
(そこ?笑)

チキンカレー5
でも、まあ、カイエンペッパーフェンネルをかけた。
それぞれの味がよくわかって、そのバランスも良かったかも。
最初、ライスにかけたカレー部分に、
デスソースをかけるのを忘れてしまい、
後から気づいたが、実は今回、それで正解だった。
ライスと辛さアップしてないルーをいただくと、
昔の田舎のカレーライス的な素朴な味だったのだ。
なるほど、このカレーもまたいい。
ってことは、辛さアップしない状態で
しっかり食すべきだったのだろう。
ならば、デスソースやスパイスなどを全くかけない状態で
まず一皿しっかり食して、
それから二皿目は辛さアップしていただくというのが正解だったかも。笑
おいおい、おかわりかい!
まあ、そのくらい美味しいってことで。
今回盛ったライスの量はいつもよりちょっと多くて、
おかわりすると、ダイエットがやばくなるかも、
と精神的に追い詰められていたかもしれない。(おいおい)笑
だから、今回はおかわりしなくて正解。

なんだかんだ、自分を褒めまくっているのではないだろうか。
完璧?笑
いやいや、やはりカレーのおかげだろう。
やはりカレーが一番だ。

ちなみに、仏太は写真は殆ど加工しない。
ごくたまにするくらいだ。
(多分下手くそだから、加工したらすぐわかると思う)
それから、拭き取るのは時々やっている。
むしろその方が多いかもしれない。
ただ、どちらも「面倒くさい」が勝ってしまっている・・・・苦笑
やっぱり完璧じゃないわ。笑

I ate chicken curry at our worksite restaurant for lunch. It was so good. I felt the old times from the curry. Its smell and taste let me feel so nostalgic. I put some spices on it, then it became hotter and more spicy. It was better and both type of curries were so good. Thank you.

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

職場で勝手に組織した(?)私設カレー部がある。
とはいっても、活動はたまにランチでカレーをtake outして食すだけだ。
メンバーの決まりとか、規則とか、法律というのはない。
不文律で、いくつかあるのだが、
それは縛りではなく、単に気をつけましょう程度だ。

・美味しくカレーを食そう
・食し終わったら後片付けをしっかりと
・食した分は支払おう

例えば、こんなところだろう。
職場関係の人間なら誰でもOK。

今まで、インデアンが中心だった。
22年2月3日の日記「YOUTUBE RADIOの影響で〜上乗せシリーズその13(インデアン音更店)」参照。)
だいたい月2回くらい。
かなり前には、WAMUWから取っていたときもあった。
懐かしい。

最近、色々なところから、take outするのもありだと思っていた。
好きなカレーを応援
カレー修行場にあまり行けなくても、
take outすることで、素敵な修行場を支えるお手伝い。
やはり食し支えないと、と思ったのだ。

また、部員のカレー愛に応えなければならない、
という義務感にも似た使命感がある。
そう、自分のためではなく、人のためなのだ。
決して自分がカレーを食したいからそうするのではない
部員がカレーを食したくて、その溢れんばかりの、
未来につながる、生き生きとした希望をかなえたいのだ。

ただ、その場合、部員の考えがわからない。
なので、事前に打診。
すると、好感触な反応が返ってきた。
これは計画を推し進めるしかない。
ただし、強引はよくない。
緩やかに、でも、速やかに。笑

外観
ってなわけで、今回はSANSARAからtake out。
SANSARAからのtake out自体は初めてではないのだが、
一気に10個以上というのは初めてなので、
どうなるかわからないところもあった。
一番の心配は運搬だったが、思ったよりは簡単にできた。
なんとなくホッとした。
そして、それは当然のようにマスターのご配慮もあった。
感謝だ。

ほうれん草チキンカレー1
今回は7種類のカレーから選ぶことができた。
仏太はそのうちほうれん草カレーを選択。
運ぶ時の揺れで、少々暴れてしまったのはご愛嬌。
部員には申し訳ないのだが、ご理解いただくってことで。(強引)笑

ほうれん草チキンカレー2
ほうれん草カレーは緑となるのだが、
もしルーカレーだったら、
ルーの中や、上にほうれん草があるから、
ほうれん草は緑だけど、ルーは黄色〜オレンジ、茶色だろう。
しかし、インドカレーの場合、ほうれん草(青菜)は
形が残らず、ルーそのものになる。
しかし、しっかりとスパイスが利いて、
ほうれん草スープではなく、カレーなのだ。

ほうれん草チキンカレー3
大根のピクルスも健在。
こういうちょっとした添え物が、
カレーをトータルで、更に美味しくする。

ほうれん草チキンカレー4
人参もスパイス炒めとなっていて、
これも日本の料理で普通に味わえるものではない。
ちょっとしたものもインド、スリランカに
思いを馳せながら、現実逃避できる。笑
また、ライスが好みだった。
普段SANSARAに行くと、レモンライスにするのが
仏太のデフォルトなのだが、「白いご飯」は久し振りだ。
22年1月24日の日記「124(SANSARA)」参照。)
ライスは炊き具合は、好みは人それぞれだろう。
カレーもルーカレーとスープカレー、スパイスカレーでは
ライスの好みが違っていることもあるだろうし、
体調や気分によっても違ってくると思う。
今日の仏太にはこのライスはベストだった。

ほうれん草チキンカレー5
そして、ほうれん草カレーにはチキンが入っていた。
あ、そうか、ほうれん草チキンカレーなのか。
すっかり、ほうれん草オンリーだと思いこんでいた。
インド系のカレーは具が1つだけというのが多い。
日本のカレーは具が複数で、時にはゴロゴロしていることもある。
だから、最初インド系のカレーを食したときは戸惑った。
が、しかし、逆に今はそれが当たり前と思っている。
なので、チキンが入っていて、ラッキーと思った。笑
職場で食しているはずなのに、
SANSARAにいるような、
南インド、スリランカにトリップしているような、
そんな恍惚として気分で、我を忘れていた。
気がついて、現実に引き戻されたときは、
ほうれん草カレーも、ライスも、副菜も、
何もかもが既に胃袋の中だった。

あざっす!あざっす!あざっす!

今後もカレー部は継続して活動していきたいと思っている。
健康的に楽しんで。

I took several curries out from SANSARA in Obihiro. It was our lunch. There is a curry club in our worksite. Sometimes I took curries out from a curry shop. It was almost Indian but I wanted other curry shops. I asked members of a curry club and they said OK, I thought.www So this time I went to SANSARA. We selected our own curry of seven curries this time. I ate spinachi curry. Of course it was good. I was surprised there was chicken in the curry I didn’t know. I felt lucky. I was very satisfied. How about members? Thank you very much.

SANSARA
帯広市西16条北1丁目1番地112
0155-35-5799
https://sansara-curry.wixsite.com/sansara-tokachi
https://www.facebook.com/Sansara.obihiro/
http://www.mytokachi.jp/sansara/
11:30-15:00, 17:00-20:30 (LO各30分前)
木曜、金曜定休

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

外観
久し振りのインデアン音更店へ
多分、久し振り。笑
あ、知っているスタッフさんが数人。
段ボールごと注文を置いて、ちょっと買い物へ。
注文は今回12人分を紙に書いて、
段ボールの中に容器と一緒に入れて、お願いした。
お互いに接触が少なく、時間も短縮できる。
持ち帰る時は、段ボールに12人分のカレーを入れて持っていく。

カレー1
シーフードチキンカレーだ。
あ、インデアンルーなので、
インデアンシーフードチキンカレーが正しい。笑
チキン上乗せ(後乗せ)して、
薬味は緑とピンク。
実は最初シーフードカツにしようと思っていた。
(昨日のYou Tube Radioでそれが美味いって言っている人がいたから)
22年2月2日の日記「虹色茶芸館」参照。)
カツじゃなくチキンに変えたのは意味があった。

カレー2
シーフードチキンにしようと思った時、
いつもより辛さを控えようと思った。
自分のデフォルトは極辛3倍だが、今回は極辛2倍にダウンした。
夕食が決まっていて、それを味わいたいということもあったのだ。
それでも辛いものの誘惑は凄いもので、
理性的には極辛だったのだが、
感情がそれを許さず極辛2倍というところに落ち着いた。笑
その分、ベーシックルーではなくインデアンルーにしたのだった。
まあ、こんな細かいこだわりはどーでもいいね。笑

カレー3
ちょっと前に考えていたことを思い出した時に、
チキン上乗せ(後乗せ)にした方がいい!と主張した。
って、自分の頭の中だけの話だけど。笑
22年1月20日の日記「継続すること〜上乗せシリーズその12(インデアン音更店)」参照。)
で、チキンが目立っちゃっているけど、
しっかり、シーフードもある。

カレー4
最初の状態でルーに見えているのは主に海老だが、
ピーマンナスなど、シーフードカレーの具はしっかりと入っていた。
だから、チキンがいくら目立とうとも、
インデアンシーフードチキンカレーには変わりないのだ。笑

カレー5
昨日You Tubeラジオ「虹色茶芸館」で、
カレーになにをかけるかという話題があり、
生玉子納豆と答えた。
22年2月2日の日記「虹色茶芸館」参照。)
それを本日実践。笑
そう、生玉子をかけるなら、
やはり親子で、チキンにしないと。笑
じゃあ、シーフードは?と聞かれたら、
単に食したかったからというだけ。笑
納豆もそう。
だから、主役のチキン玉子親子と脇役のその仲間たちってこと。
(インデアンには、生玉子、納豆はトッピングとして存在しない。)
ちなみに、昨日の虹色茶藝館のコメントでは
ソース、牛乳などがあがっていて、
本来、玉子とか納豆は「トッピング」として考えるべきだった。
すなわち、トンチンカンな答えをしていたってことになる。笑
実践して、満足の行く、美味しいアレンジとなった。
また、そのうちセフルトッピングをしてみたいところだ。
やはりカレーの世界は広い
修行ははてなく続く

I ate seafood curry with topping chichen and self topping an egg and natto. Seafood chicken curry was taken out from Indian Otofuke branch. It was so good. Yesterday I listened to and watched YouTube Radio Nijiiro-Chagei-kan by Hiromi. The theme was The CURRY!!!!wwww I talked my idea about curry much. It was hot.wwww This time I did relly about the topping. I had said an egg and natto yesterday so I did it today. I had known it. The curry was so good. I was glad. Thank you.

インデアン音更店
音更町木野大通東16丁目1
0155-30-2139
http://www.fujimori-kk.co.jp/
10:00-21:00
無休
参考:乙華麗様です!第5回

参考サイト
HIROMI’s YOUTUBE RADIO「虹色茶芸館」第八十三夜 〜カレー〜
洸美-hiromi-(You Tubeチャンネル)