カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

スープカレー
職員食堂はテーブルがいくつかある。
いつも行っていると、だいたい席は決まる。
勿論、それが確定ではないのだが。
席というよりはテーブルかな。
一番よく使う席でも空いてないこともある。
その時は、座っている人の横に立って、
威嚇して、どいてくれるのを待つのではない。笑
素直に別のテーブルに行くのだ。(当たり前)
座りにくいこともある。
まあ、それはどうでもいい。
今日はスープカレーだ。
カレーは悪くない。
カレーの周囲は半径10mくらいは悪くない。
だから、普段悪者でも、カレーの近くに行くと悪者じゃなくなる。
普段普通の人だったら、カレーの影響で良い人になる。
普段から良い人は、もっと良くなる。
カレーとはそれほど素晴らしいものだ。
カレーを食したら、その人はいい人だ。
食し終わったらどうかは知らない。笑

I ate soupcurry at our worksite restaurant for lunch. It was good.

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

シーフードカレー1
職員食堂でランチ。
うっけっけっけっけ!
さあ、カレーを食しなよ。
本当はカレーが好きなんだろう。

シーフードカレー2
シーフードカレーはルーがドロッとしていた。
うっけっけっけっけ!
さあ、たっぷり食しなよ。
体重なんて気にせずにさ。
たっぷり盛れそうな感じで、
実際にたっぷりかけた。

シーフードカレー3
うっけっけっけっけ!
さあ、辛くしなよ。
本当は辛いのが好きなんだろう。
後のことは考えることないよ。
うっけっけっけっけ!
ドクロの誘惑が・・・

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

ポークカレー1
職員食堂でのランチはポークカレー
パターン化されていて、サラダなどがつく。
ありがたい。

ポークカレー2
実は食堂ではだいたい月2回(時に1回や3回の時もあるが)
カレーが提供される。
で、ローテーションがある。
が、十勝に来てから10年以上経つが
仏太が初めて経験することが起こった。
実はポークカレーが連続となったのだ。
昨日と今日、ではなく、前回と今回、だ。
19年9月5日の日記「宴の翌日」参照。)
チキンカレー、ポークカレー、シーフードカレー、スープカレー
だいたいこの4つでローテートなのだが、
初めて、前回と同じということが起こった。

ポークカレー3
だからといってどうってことはないのだが(笑)
いつも通り、スパイス増量にしていただいた。
そのまま食してもいい味なのだが、
スパイスを追加することで、更に良さが増す。

I ate pork curry for lunch. There is a lotation of curry at our worksite restaurant. But the lotation was different today. Last curry time we had eaten pork curry and today we ate pork curry, too. It was a petti great news in currilist.www

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

ポークカレー1
職員食堂でカレーをいただく。
サラダもついているのだが、今回はカレーのみの写真。

ポークカレー2
ポークカレーだ。
この後、デスソースを入れて辛くした。
辛くしなくても十分美味しいのだが、
辛いと益々美味しい。

ポークカレー3
ポーク、野菜、カレールー、ライス・・・。
美味しい。
おかわりしてしまった。
おかわりしたポークカレーはデスソースなしにした。
他のスパイス類も入れず、そのままいただいた。
舌に1杯目の辛さが残っていて、これはこれで美味しくいただいた。
どちらも(辛いのも甘いのも)楽しめるのは嬉しくありがたいことだ。

I ate pork curry for lunch at our worksite restaurant. It was good. I ate another plate of curry. It was good.

カレーgo一緒,カレー修行(十勝),カレー手作

友達にパックンという人がいるわけではない。
だから、パックンという人と一緒にカレーを食した、ってことではない。<タイトル
パクっと食べたということを大袈裟に表現した擬態語がパックンだ。
だから、タイトルは一般的日本語に訳すと
パクッと食べた
ということになるだろう。
って、書いてて気づいた。
パクッと食した
でも良かったんだ・・・・・
あらら・・・
もう直すのめんどくさいな・・・笑

スープカレー1
職員食堂のランチは人気メニューの一つ。
ラーメン、カレーライスに並ぶ人気。(当社調べ)笑
スープカレーだ。
セルフサービスなので、自分でよそうのだが、
野菜とチキンが入った皿にスープカレーを入れる時、
勢い余ってガバッとやっちまった。
危うくこぼすところだったが、ギリギリそれは回避できた。
それが皿にしっかりと跡が残っている。

スープカレー2
オクラナスかぼちゃなどの野菜類とチキン
甘めだが味がしっかりしたスープカレーと一緒に食す。
パックンと食した。
やはり満足。

やはりカレーはいい。
スープカレー素晴らしい。

毎度思う。
人一倍食していながら、毎度のように同じことを思う。

そして、3日前からまだ3日しか経ってない。
19年8月6日の日記「ピカドン炸裂」参照。)
当たり前のことだが、それが重要な場合も、時としてある。

そう、今日は長崎の日だ。
74年前になる。
朝のニュースでも当然その話になる。
毎年のことなのに、いつも心に新たな話があり、
大切なこととして改めて思わされる。

そして、大国のニュースもあり、再びフラッシュバック。
19年8月6日の日記「ピカドン炸裂」参照。)
NAGASAKIという単語がアメリカ英語にあるそうで、
意味は非常によろしくない。
気分悪くて、しっかりと記憶してないが、
破壊するとかそういう意味で使われることがあるようだ。
それについて、アメリカ人にインタビューしていた。
使わないけど、そういう言葉で長崎の人が傷つくのは申し訳ない的な、
まともと思われる発言をする人もいるが、
自分が長崎の人だったら傷つくかもしれないけど、アメリカ人だからなんとも思わない、とか
嫌ならもっと主張すればいい、などと非常に不快な発言もあった。
まさに大国のゴリ押し的な発言だ。
勿論、これらの発言はごく一部で、それが多数なのか少数なのかはわからない。
ただ、大国の傲慢さが見え隠れする部分があったと思う。

大国の傲慢、ゴリ押し・・・
ふと思い出された。
19年8月6日の日記「ピカドン炸裂」参照。)
しかし、その思いは
パックンと食した。笑

餃子スープカレー1
夕食はスープカレーとおにぎりとオイキムチ。
オイキムチ好き。
キムチは一般的に知られるのは
白菜のキムチ(ペチュキムチ)だろう。
大根のはカクテキ、きゅうりのはオイキムチという。
韓国が生んだ素晴らしき漬物だと思う。

韓国は大国ではないが、色々と物議を醸し出している。
それをここで論じていても始まらないと言うか、
言いたいことは山程あり、あまりにも冗長になりすぎると思う。
まあ、簡単に言うと、いい加減、ルールを守ったり、
間違ったことをしたら謝ったらいいと思う。
まあ、それができないからいつまでも韓国は韓国なのだろう。
日本を嫌うのは構わないが、単なる駄々こねにしか見えないのは私だけだろうか?
国としての韓国は、小さすぎる。
面積ではなく、器が。

どこの国でもそうだが、
国や政府がやっていること、言っていることが全てではない。
むしろ国民は善良なことが多い
それはその国に行けばわかることだ。

日本を極端に嫌っていると思われる国、
韓国や中国に、仏太は旅行で行ったことがある。
人々はとても温かく良い人ばかりだった。
ニュースで見るような反日は全く見なかった。
ちなみに韓国は主にソウル2泊3日を7〜8回、
中国は1ヶ月位(雲南省、北京)旅行したことがある。
その経験上での話だから、それが全てではないことも承知。
しかし、ニュースなどで出てくる過激な部分もごく一部だ。

ただ、国としての韓国は・・・

餃子スープカレー2
せっかくの美味しい餃子スープカレーが不味くなると良くないので、
もう政治的なことは考えるのは止めよう。
パクチーがたっぷりで嬉しい。
あ、8月9日ってもしかしてパクチーの日?
流石にこじつけすぎ?笑

餃子スープカレー3
すっかり隠れているが、
しっかり入っている餃子
スープ餃子風の餃子スープカレー、嬉しい。
好きなものの組み合わせはガツガツいってしまう。
あ、パックンと食した。笑

餃子スープカレー4
大根もいい味を出している。
いい具合の歯ごたえとか食感もあり、
パックンと食した。笑

この鼻につくような言い方は
今日が8月9日ってことに由来する。笑
すなわち、明日からはしばらく、
そうだいたい366日くらいは言わなくなる。

政治や世界情勢も大切なことだ。
そういうことを考えながら、
カレーをいただくのも乙なものだ。笑