カレーインスタント,食(カレー以外)

磯辺揚げ
職員食堂のランチは・・・・・
って書くと、
お!カレーか!
と思う方もいるかもしれないが、
実は今回は違う。笑
わかめご飯、味噌汁、磯辺揚げ、酢の物だ。
磯辺揚げを、ノリの匂いがする、と
怪訝そうな顔をした美人さんがいた。
美人が台無しになるので止めた方がいいと言おうと思ったが、
そこまで崩れてなかったので良しとした。笑
仏太はどれも美味しくいただいた。
どんな食べ物も好みが分かれるだろうが、
美味しくいただけるのは幸せだな、とつくづく思うのだ。

・・・・・

「お、最近、だいぶ消費しているんじゃない?」
夕食を用意していると、ボスに言われた。
本日は仕事が遅くなるので、腹ごしらえをしておく。
機会あるごとにレトルトカレーを消費している。
ブログにも結構出している(全部ではない)ので、お分かりだろう。

海鮮スープカレー
今回は、海鮮スープカレーという名前の
レトルトスープカレーをいただいた。
部屋中にシーフードカレーの匂いが立ち込め、
後輩が「いい匂いですねえ。」と寄ってきた。
「食す?」
「あ、いえ、いいです。」
まあ、遠慮するなよ、まあ、飲め。
カレーは飲み物だから!

などとするわけもなく、美味しさ独り占め。笑

そして、これらは明日の前哨戦となるのだった。
きっと・・・・・
たぶん・・・・・笑

I ate isobeage for lunch at our worksite resutaurant. In the evening I ate an instant seafood soupcurry for dinner. This was the pre-night.wwwww

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

7月から後輩が2人入ってきた。
といっても、全くの新人ではなく、
それぞれ1年半、3年半経験している。
だから、0からのスタートではない。
どちらもやる気にあふれていて、
それがまだ1週間も経ってないうちにわかるってことは素晴らしいことだと思う。
勿論、最初に思っていた印象が実は違うということもあるのだろうが、
こちらもその業界ではかなりベテランとなっている(はず)ので、
ある程度後輩を見ると、コンディションがわかる。
はずだ。
きっと・・・・・
たぶん・・・・・
だろう・・・・・

シーフードカレー1
インデアン音更店からテイクアウトしてもらった。
インデアンシーフードカレー極辛3倍だ。
冒頭に書いた後輩2人の歓迎カレー!

シーフードカレー2
こうやって見ると辛そうな色だよね。
ってか、殆どの人は未知の領域だと思う。
色々な人と喋っていると、十勝の人はほぼ間違いなくインデアンのことを知っている。
インデアンのことを知らないともぐりとか十勝っ子じゃないとか言われる。(嘘)笑
でも、そのくらい十勝に根付いている。
だけど、極辛という、メニュー上一番辛いものがあることを
知っている人と知らない人がいる。
更に、知っている人でも、その上があることを知らない人が多い。笑
だから、これは見るのも、聞くのも初めてという人はいるだろう。
(このブログを継続的に見てくださっている人は、知っているはず。笑)

シーフードカレー3
こうやって、具材をアップにした時には、
この画像だけでははっきりと先程ほどは辛さをわからない。笑
いや、辛さはそんなにいらないでしょ、
と辛いのが苦手な人は言うだろう。
しかし、この辛さが仏太には一番美味しくハイになれる。笑

Indian curry is good. I like it so much. I ate Indian seafood curry for lunch. It was good, too.

インデアン音更店
音更町木野大通東16丁目1
0155-30-2139
http://www.fujimori-kk.co.jp/
10:00-22:00 (LO21:45)
無休
参考:乙華麗様です!第5回

カレー修行(十勝)

その場の状況って大切だ。

例えば、自分の部屋でエロ動画を見るのに、
隣の部屋に親がいたら、かなりドキドキもんだろう。
おそらく音を大きくはできない。
じゃあ、自分の部屋が2Fで親が1Fでくつろいている時は?
これもいつ親が階段を登ってきて部屋に来るかわからない。
しかし、どちらもスリルを味わいたいタイプの人にとっては楽しみだ。
(多分。笑 仏太はそういうの経験ないからわからない。笑)
できたら、家に一人の状態で、隣人に聞こえない程度で
ボリュームを上げて楽しみたいという人が多いのではないだろうか。

例えば、いい雰囲気になる時って、
真っ昼間の太陽が燦々と照る明るい時よりも、
夜薄暗い中で、見えるか見えないかギリギリの方が
ムード満点となることもが多いだろう。

余談だが、小学生の時に、
ムードって言おうとして、ヌードって言ってしまい、
しばらく友達にヌードって馬鹿にされ続けたのを思い出した。笑

例えば、いい雰囲気になって、色々とする時に、
声が出るのと出ないでは、
やる気というか、気持ちの昂ぶりというか、
そういったことが全然違うことがある。
外人は声出過ぎで、逆に萎えちゃうって声も聞かれるが、
物事には程度というものがあるという証拠の1つだろう。

いずれにしても、例を挙げるとキリがないのだが、
その場その場のシチュエーションって大切だってこと。
昔流行った言葉で言うとTPOが大切ってことかな。
ちなみに、TPOはTimPOの略ではない。笑

食事をする時もシチュエーションって大切
清潔かどうかなどもそうだし、
一緒にいる人でも、美味しさが変わってくるだろう。
綺麗な女性とドキドキしながら楽しんだり、
イケメンと上の空で食事をしたり、
可愛い女の子と食後のことを想像しながらだったり、
勿論そうじゃないケースだってあって、
それぞれで全然変わってくる。

シーフードカレー1
本日は職員食堂でランチ。
今回はいつもと違って、1人で食す。
とはいえ、職員が沢山いるので、
同じテーブルに話をする人はいる。
いつも一緒に食している上司が忙しく、
今日はご一緒できなかったってことだ。

シーフードカレー2
水槽に見立てて盛ってみた。
シーフードカレーだからね。笑
こういう視覚的要素も食事のシチュエーションとして大切。笑
盛り付け次第で食欲が変わるでしょ。
楽しんでお食事。
いいことだね!
(自己肯定。笑)

I ate seafood curry at our worksite restaurant for lunch. It was a so nice situation I ate it. The rice was like a pool. Seafoods were in there.wwwww

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

シーフードカレー1
マジシャン・ジャックさんの後継者が誕生した。
16年4月20日の日記「カレーを継ぐもの(インデアン音更店)」参照。)
しかし、まだ名前はない。
ブログ上で名前をつけてしまおうか?
いやいやそんな勝手なことはできない。
ななしさんって名前にしたら、散々2chで見る有名人と同じになってしまう。笑
名前(ハンドルとかニックネームとか)が決まるまでは、後継者と呼んでおこう。笑

その後継者さんが今回、インデアン音更店へ行き、
カレーをtake outしてきてくれた。

シーフードカレー2
仏太は今回シーフードカレー極辛3倍にした。
ん?いつもほどじゃないな。
と思ったら、ああ、いつもインデアンシーフードでお願いするからだ!
普通にシーフードを頼んだら、ベーシックルーになる。
カレーを継ぐものの誕生で喜びすぎて、注文を間違えるというハプニング。笑
ベーシックのほうがマイルドになるっていうのは予想されていたが、
それを実体験できたので、ある意味良かった。

I ate seafood curry with basic roux taken out from Indian Otofuke branch by followere of Magician Jack. Curry was good as usual.

インデアン音更店
音更町木野大通東16丁目1
0155-30-2139
http://www.fujimori-kk.co.jp/
10:00-22:00 (LO21:45)
無休
参考:乙華麗様です!第5回

カレー修行(十勝),ラジオ,娯楽

ばんえい十勝
世界で唯一のスタイルの競馬が楽しめるところ。
直線200メートルのセパレートコース。
障害が2箇所にあり、大きな馬はそりを引いて
それら障害を越えてゴールに向かう。
ゴールは鼻先が入った時ではなく、
そりが全部ゴールラインを越えた時だ。
JRAなどで行われている競馬とは違う点が多いが、
それも人気の1つといえるだろう。

仏太が好きなところの1つとして、
レースを並走して応援できるということ。
ほとんど歩きか早歩きで横を一緒に進むことができるのだ。
勝ち負けではない。
レースを純粋に楽しむのがいいところなのだ。
今まで賭けた通算成績は・・・・・
いや、違う!
勝ち負けじゃないんだ!
お馬さんを、レースを、純粋に楽しむのだ!

勝ち負けは関係ない!
そういうこだわりはお馬さんに対して失礼だろう!
いい加減にそういう気持ちは卒業しなさい!

はあ、はあ、はあ、はあ・・・・・

は!
取り乱してしまった。笑
冷静になろう。笑

本日5月15日はばんえい競馬の開催される日。
基本、土曜、日曜、月曜に開催される。
インターネットでも見ることができるから
ファンは全国にいると言われる。
凄いことだ。

そんな中、5レース目に
堂々モノノフ宣言!二周年記念
という冠レースを企画させてもらった。
これが昨日の前振りの本題だ。笑
16年5月14日の日記「ももクロのカラーは偶然か?(帯広白樺通りスープカレー本舗)」参照。)

実は、去年に引き続き2回目なのだが、
ブログでは、さらりとしか触れてない。笑
15年5月17日の日記「主役(帯広白樺通りスープカレー本舗)」参照。)

堂々モノノフ宣言!はももいろクローバーZを応援するラジオ番組。
仏太が企画して、FM WINGでやらせてもらっている。
現在は毎月第1,3,5日曜日午後1時から1時間生放送だが、
当初は特番から始まった。
その特番が行われたのが、2年前の5月。
そして、7月から月1回となり、その1年後に現在の形となった。
レギュラー番組としては7月で2周年なのだが、
特番も含めて、番組開始2周年だよということで
冠レースをさせていただいた。
個人協賛というやつだ。

このブログは間もなく8年になるが、
番組はまだたかが2年。
そして、実はももいろクローバーZも今年8周年を迎えた。
あ、いや、明後日で迎える。笑

◯◯周年というのは区切りで大切だと思う。
だけど、それがゴールというわけではない。
ももクロ流に言うと、通過点の1つだ。
例えば、番組は2周年としてお祝いだが、
その後も続くし、3周年、4周年と続けていきたい。
リスナーさん達に愛してもらいたい
そのために努力をするのが大切。

こういう区切りの時に、
大切なことを振り返り再認識するというのも大切。
継続することの大変さを理解し、
大切さを踏まえて、更に前へ進む
のだ。

まだたかが2周年。
これからのことを色々と考えながら、
競馬場の敷地内に入った。

競馬場自体の入口の前に
とかちむらという売店やレストランなどの集合体がある。
そこを見たり、食べたり、買ったりするだけでも面白い。

外観
今回は冠レース前の腹ごしらえとして、小麦の木に入った。
自家製の麺を使ったラーメンが評判なのだが、
今回もあえて違うものにする。笑
15年5月4日の日記「競馬(小麦の木)」参照。)

スープカレー1
海老と帆立のミルクスープカレーだ。
そうそうここでは牛乳ラーメンなるものがある。
ミルク系のスープが得意ってことだな。

スープカレー2
で、このスープ、まろやかで非常に独特な美味さ。
で、スープカレーだから、スパイスが利いていて、
なんとも言えない幸福感に溶け込んでいく。

スープカレー3
ホタテをすくってきた。
海鮮と野菜の共演で、独特な世界観を醸し出している。
なんだか体の芯から力がふつふつを湧き出してくるような感覚。
ああ、今日の冠レースは勝てる気がしてきた。

いや、違う!
勝ち負けじゃないんだ!
お馬さんを、レースを、純粋に楽しむのだ!

勝ち負けは関係ない!
そういうこだわりはお馬さんに対して失礼だろう!
いい加減にそういう気持ちは卒業しなさい!

マンゴーミルク
マンゴーミルクをいただいて、
心を落ち着けた。笑

レースはしおりんの色黄色の馬と
しおりんの番号の1番の馬を選んだ。
また、しおりんが6月4日生まれだから、
6−4というのも選択肢。

馬に詳しくないので、
尚更、このような選び方も楽しみの一つとなる。
そう、勝ち負けじゃないんだよ。
レースだよ。
純粋に。笑

I went to Komugi no Ki in Tokachi-mura in front of Obihiro Horse Race Field. I ate shrimp and scallop soupcurry there. It was so unique and good. I was so satisfied with it. A horse race was so exciting so I enjoyed it so much.

十勝拉麺LABO 小麦の木
帯広市西13条南8丁目1番地とかちむら
0155-66-7059
http://tokachimura.jp/%E5%8D%81%E5%8B%9D%E6%8B%89%E9%BA%BAlabo%E5%B0%8F%E9%BA%A6%E3%81%AE%E6%9C%A8/%E5%B0%8F%E9%BA%A6%E3%81%AE%E6%9C%A8/
11:30-15:00 (土日月は17:00-19:00も営業)
水曜定休

参考サイト
ばんえい十勝オフィシャルサイト
ももいろクローバーZ
FM WING