カレーgo一緒,カレー修行(パン),カレー修行(上川),カレー修行(道北)

ビビアン・スー可愛いと思っていた。
いや、ちょっと前にネットで、
現在のビビアンを見た時も可愛いと思った。
その美貌と若さを保っている。

ちょうど日本で活躍していた頃、
確かブラックビスケッツのボーカルだったと思う。
タイミングって曲好きだった。
その頃はあまりテレビを見てなかった。
でも、ビビアン・スーを知っているくらい、可愛いと思っていた。
(どういう表現かよくわからないけど)笑

外観
久し振りの旭川を調べた時、
やはり大都会だけあって
行きたいスープカレー修行場が沢山出てきた。
リピートしたい所も本当はある。
が、今回は絞った。
もうはしごができない体(お腹)になっているし。笑
ってなわけで、初修行の美々庵に行った。
ネット情報が正しいか確認したくなったのと、
10年以上続いているところは当たりの可能性があるからだ。
写真を見る限り、好みのスープカレーの可能性があった。

炙り豚角煮カリー1
炙り豚角煮カリーTレンコン、納豆、ふわふわ玉子、トマトスープ激辛、ライスS
仏太のメモはこう書く。笑
初めての修行場は羊があればそうするが、
なければポークカレーにすることが多い。
それでマイルール通り炙り角煮カリーを選択。
Tはトッピングの意味。
スープはトマトスープとココナッツスープがあった。
スープの選択にマイルールはない。
また、辛さもこだわりがない。
が、やはり辛いのが好きなので、
マックス辛いのか、そっち寄りをオーダー。
今回はメニューには4種類の辛さが表示されており、
その中でも最も辛い激辛にしてみた。
ライスは普通か少なめをお願いすることが多いが、
今回は諸々を考慮してライスSにした。

炙り豚角煮カリー2
トッピングの納豆トマトスープの中で泳いでいる。
ああ、そうか、納豆味がスープに影響する。
が、これはこれで良かった。
トマトスープの味もわかり、それだけでも美味しそうだが、
辛いスープで、納豆がそれをいい具合にマイルドにしてくれた。

炙り豚角煮カリー3
メニューには具材を書いてくれていて、
炙り角煮カリーには茹玉子が入っているのはわかった。
が、ふわふわ玉子の魅力に負けて、トッピングした。
うん、頼んで良かった。
こういう玉子もスープカレーに合う。

炙り豚角煮カリー4
炙り豚角煮を掘り起こしてみた。
野菜類が豊富で、主役が恥ずかしがっていたのだ。
柔らかくて食しやすい。
ああ、スープとも合っている。
流石だ。

炙り豚角煮カリー5
トッピングのもう1つはレンコン
シャキシャキというか、その食感が好き。
勿論、トッピング無しでも具材がたっぷりで
お腹いっぱいになるだろう。
むしろライスを大盛にしたかった。
が、一応ダイエッターなので。笑
いずれにしても炙り角煮カリー、美味しく頂いた。
遠いので中々来れないが、そのうちまた来て、
別のスープカレーも食してみたい。

ネット情報は下調べで使うが、
全てを信用しているわけではない。
所謂、個人の感想が結構あるし、やはり感じ方が違うので、
実際に体験してみて、実感できる部分もあるからだ。
ドアの所もそうだったが、中も猫愛で溢れていた。
ああ、マスターは優しい人なんだろうな、と思った。
が、仏太は猫は詳しくないので、話しかけなかった。笑

外観
今朝、ホテルをチェックアウトして、美々庵に行くまでに
ちょっと時間があったので、狙っていたところに行ってみた。
Benchtime Bread Studioというカレーパン専門修行場だ。
ベンチタイムというのは、パン関係では当たり前の用語のようだ。
ちょっと前に新冠でもそういう名前の修行場に行った。
23年4月2日の日記「緑の風とベンチタイム(ヴァンヴェール、BENCH TIME)」参照。)
なんだかつながるものだ。
一軒家の一部を改装した造りで、
対面式にtake outするシステム。
「雨の中ありがとうございます!」と迎えてくださった。
あ、カレーのためなら、雨は全然気にならないが、
確かに程々の雨が降っていた。
傘必要だもんな。
ただ、風もある。
ショーケースには色々な種類があったが、
迷うことなく次々とお願いした。
お土産を含めて、自宅用にも幾つか買った。
全種類買いたかったが、我慢した。笑
また来ればいいことだ。

ロティ1
そして、夕食で早速Benchtime Bread Studioで買ったものを食すことにする。
他にはお惣菜やもらったアスパラなど。

ロティ2
今回いただくパンはロティだった。
じゃがいもとマグロのセイロンロティという名前。
見た目が、以前ザンビアでいただいたサモサに似ている。
今回はじゃがいもマグロを包んでいる、少々厚めの皮を
それごと揚げたものだ。
中のじゃがいもとマグロはスパイスで炒められている。
サブジみたいなものか?
いずれにしても、日本人の感じるカレー味だ。

ロティ3
中を見ると、じゃがいもが目立っている。
そりゃそうだ、じゃがいもとマグロのセイロンロティだから。
じゃあ、マグロは?
ツナっぽく見えるのがそれだろう。

ロティ4
よく見えるように立ててみるとこんな感じ。
マスタードかな、何かスパイスが見えている。
ザンビアで食べたサモサが、じゃがいものサモサだったので、
これはロティじゃなくて、サモサだ、と更に疑いを深めた。
しかし、言葉を飲み込んだ。
Benchtime Bread Studioの人はいないのだが、
仏太の記憶などが間違えている可能性もある。
だから、やはりこれはロティだ。
修行場で売り出している名前が正しい。
じゃがいもとマグロのセイロンロティだ。

チーズ1
ちなみにチーズは以前も食べたことがある。
23年5月4日の日記「タンドリーチキン(茶淹香)」参照。)
カマンベールチーズ、プラックペッパー、カレー風味だ。
今回旭川のイオンに売っていた。
見つけて速攻買った。笑

チーズ2
うん、そうそうこんな感じ。
そう言えば、今回訳あってイオンで買い物をしようと探していた。
ナビは優秀で、複数ある旭川のイオンを示してくれた。
最初に行ったところにイオンはなく、広大な土地が目に入った。
イオンが潰れていて更地になっていて吃驚。
へえ、こんな時代なんだな。
で、別のイオンに行ったら、
カマンベールチーズ、プラックペッパー、カレー風味があったというわけ。

1泊2日で色々と経験、修行できた。
まだまだ旭川も奥が深い。
そのうちまた行きたいと思った。
あざっす!あざっす!あざっす!

The second day of Asahikawa tour with my wife we went to Bibian to have lunch. It is a soupcurry shop. I selected pork soupcurry with some toppings. My wife vegetable soupcurry with coconut soup. Mine was tomato soup. There were two type of soup. I liked both. The soupcurry was so good. Thank you very much.
We went shopping to Asahikawa AEON. We bought some foods and so on. One of them was curried cheese. www
For dinner at home we ate the cheese with other foods. There were two rotties on the table. It was like a fried donut including some foods in it.

Cafe&スープカレー美々庵
旭川市末広3条3丁目5-15
080-9614-9619
11:00-15:00, 17:30-20:30 (日11:00-15:00) (LO30分前)
木曜定休

Benchtime Bread Studio
旭川市工業団地1条1-1-26
090-9089-4545
https://www.facebook.com/BenchTimechitanc/
https://www.instagram.com/benchtime_c/
https://home.tsuku2.jp/storeDetail.php?scd=0000167200
10:00-日没(売り切れ閉店)
月曜、火曜定休+不定休

カレーgo一緒,カレーインスタント,カレー修行(十勝)

ブログを書こうと日記を開けると、
あら、吃驚!
ちょうど職場にいた分が、
すこーーーーんって抜けてた。
いやあ、見た瞬間に音がしたもんね。
すこーーーーんって!笑
するかい、そんな音!!!!

スープカレーワンタン1
朝食にスープカレーワンタンを頂いた。
ブログに登場するのは久し振りかも。
久し振りと言いながら、今回は調べない。
というのも、ブログに載せてないが、
スープカレーワンタンを食していたこともあるからだ。

スープカレーワンタン2
スープカレーワンタン、やはり美味しい。
インスタントもののカレーで一番好きなものの1つだ。
外国人みたいな表現になってしまった。笑
そのくらい好き。
え?どのくらい?
スープカレーワンタンで気を取り直して、
すこーーーーんってところを持ち直した。
はず。
きっと。
たぶん。笑

カツカレー1
ランチはインデアン音更店からtake out。
いつものカレーCEOが皆の分をtake outしてくれた。
いつも本当にあざっす!あざっす!あざっす!

カツカレー2
カツカレー上乗せ極辛3倍緑ピンクだ。
すこーーーーんって割に、カレーのことは覚えている。
写真を見ると、記憶が鮮明に蘇るのだ。
その美味しさ、シチュエーションなどなど。
上乗せ久し振り。
23年3月20日の日記「親子で上乗せカレー〜上乗せシリーズその24(インデアン音更店)」参照。)

スパイスカレー1
横長な風景。
あまり(全然?)考えずに配置したのがミエミエ山口美江。
いつもの自分じゃないのが自分でわかる。笑
やはりすこーーーーんなのだ。
そう、意味不明に使い始めたあたり、危ない。笑

スパイスカレー2
チキン野菜スパイスカレー
ほうれん草温玉がトッピングされている。
ああ、いい匂いだ。
もうそれだけで美味しいとわかる。

スパイスカレー3
温玉すこーーーーんってなっている。
ね、使うと思っていたでしょ?
やはり期待を裏切っちゃいけない。笑
で、このチキン野菜スパイスカレー
実際に、予想通り美味しかったのだ。
いや、予想以上だった。

スパイスカレー4
チキン野菜スパイスカレーだから、
チキンも当然入っているのだが見えてない。
心の目で見るとすこーーーーんって見えるのだ。笑
そして、しめじピーマン玉葱トマトなどは
心の目じゃなくてもわかる。
ふ、ブルース・リーかよ。笑
やはり美味しく、没頭して頂けた。
あざっす!あざっす!あざっす!

I ate soupcurry wang tang for breakfast. I like it. The instant curry I had eaten most was this. It was so good. For lunch I ate cutlet curry taken out from Indian Otofuke branch by our curry club CEO. Thank you very much. The curry was so good, too. I ate dinner at home. One of them was chicken vegetable soupcurry. It was made by a good cooker. Thank you very much.

インデアン音更店
音更町木野大通東16丁目1
0155-30-2139
http://www.fujimori-kk.co.jp/
10:00-21:00
無休
参考:乙華麗様です!第5回

カレーgo一緒,カレー修行(十勝),カレー手作

仏太は年齢を隠しているわけではないが、
聞かれなければあえて答えない。
まあ、自ら進んで言うわけではないということ。
しかし、今日はそれらしいことを言う。
本日、この世に生を受けて20000日目だ。
即ち2万日目。
ってことは、何歳か計算できるよね?笑

1万日目はボロ雑巾のように働いていた頃で、
だいたいこのくらいってのはわかっていたのだが、
実際にこの日って意識したことがなかった。
27才と4ヶ月目だったはず。

そう言えば、何ヶ月って考えたことなかった、
って今更のように気づいた。
2024年2月が生後666ヶ月目ってことになる。
キリ番的には、次の誕生日が55歳で、
その次が666ヶ月目だ。笑

まあ、それらはどうでもいいっちゃあ、どうでもいい。
ただ、なんとなく、人があまり言わないことを言うと面白い。

これらをTwitterとFacebookにあげた。
それぞれの反応が面白かった。
誕生日と間違う人が結構いたってこと。
それから、意外に、TwitterよりFacebookの方が見られてるってこと。
仏太の知り合い(つながり)はFacebookの方が熱心だと思われる。笑

アルコールでお祝いも考えたのだが、
まあ、誕生日も日をずらしてやることもあるし、
平日で明日も仕事があるので、
当日はやらず、別の日にすることにした。
自分勝手に。笑

ってことは本日はカレーってこと。<おい!
そう、結局そこに行き着く。笑

スープカレー1
スープカレーを朝食のスープ代わりにいただく。
朝食プレートにはタマゴサンド、ピクルスなども乗っていた。
そして、バナナが見えている小さな器は下にヨーグルトがある。

スープカレー2
朝にカレーがある場合、前日のもののことが多い。
が、しかし、今回は逆だった。
昨日はスープカレーは食してない。
これから頂く中で、今回はこのスープカレーが初めだったのだ。
即ち本格的スープカレーとして食すのはこれから。
ウォーミングアップとしては十分な美味しいスープカレーだった。

スープカレー1
職員食堂でランチはスープカレー
ターメリックライスとサラダとデザートがつく。
サラダとデザートは既に盛られてるので、
皿を取るだけだが、ライスはセルフだ。
今回は何気なく盛ったら、ライスが結構多かった。
しかし、美味しいので、バクバクいっちゃった。

スープカレー2
スープカレーのスープも自分で盛る。
具は既に入っている。
チキンオクラヤングコーンなすかぼちゃ
即ちチキン野菜スープカレーだ。
甘めのスープはそれだけでも十分美味しいが、
Myスパイスを足すことでアレンジした。
フェンネルパウダー一味だ。
益々美味しく頂いた。

スープカレー1
さて、豪華な夕食。
スープカレー、酵素玄米ごはん、
キムチ納豆、高野豆腐、きくらげ、わらびの酢の物。
ライスに多々トッピングはアスパラ、ピクルス、目玉焼き。
生後2万日を祝うのに余りある豪華な夕食。
母からの貰い物もあり、多大なる感謝。
当然周りからの支えがなければ2万日を迎えることはできなかった。

スープカレー2
その中でも、特にスープカレーがあるのも運命。笑
必然。笑
沢山の偶然がパズルのように組み合わさって、
運命や必然となり、現在を型どっている。
まあ、スープカレー最高!ってこと。<おい!笑

スープカレー3
スープカレーは、豊富な具、
チキンエリンギ、シメジ長芋ほうれん草などが入っていて、
所謂チキンベジタブルスープカレーだ。
美味しかった。
美味しくて当然だ。
特にででーんと鎮座する長芋の圧倒的存在感にやられた。
これがまたホクホクして美味いのだ。
幸せだ。
加山雄三になりかけた。

さて、2万日目はちょっきりの数字で気持ちがよく、所謂キリ番的なところがある。
正確なことを言うと、お祝いという意味では、20001日目が妥当。
というのは、誕生日を考えた場合、そのようになるからだ。
例えば、1月1日生まれの人は、12月31日で丸◯年となるが、
誕生日のお祝いは1月1日ってことになる。
そう、ちょっきりの次の日だ。
だから、丸2万日の次の20001日目がお祝いのときだ。
でも、ちょっきりがなんとなくいい。
ただ、その20001日目は、明日5月17日。
5月17日はももクロの結成記念日
明日でももクロは15周年なのだ。
そう、今日で活動丸15年で、明日が15周年のお祝い。
そんな日が仏太の2万日目、2万1日目と重なるって、もうこれは運命としか言いようがない!笑

なお、しおりんはまもなく28歳になるので、生後1万日は超えている。笑
とても有意義で素敵な人生を送っていると思う。
人生の半分以上をももクロとして過ごして、
これからも沢山の元気や勇気、笑顔を我々に届けてくれるだろう。
それは、しおりんだけじゃなくて、ももクロメンバー4人全員が。

仏太は倍くらい生きているが、果たして彼女達ほど有意義な人生を送れているだろうか?
無理なく、自分らしく、できる範囲で、頑張っていきたいと思う。

Today was the twenty thousandth day from I was born. I was born on August 13th of 1968. So today’s curries were for an anniversary.www For breakfast I ate soupcurry with my wife this was the first of this soupcurry. It was like warming up. It was made by a good cooker. For lunch I ate soupcurry at our worksite restaurant. It was good, too. After hard works I went back home and ate dinner with my wife. There was soupcurry there. It was same as the breakfast one. Of course it was so good. Thank you very much. I ate three soupcurries today. Thank you very much again.

カレーインスタント,カレー修行(十勝)

奄美カレー1
朝食にレトルトカレーを頂いた。
いただきもののパパイヤ入り奄美カレーだ。
パッケージデザインが好き。
アートとしてこういうの好き。

奄美カレー2
カレー自体は予想通りの感じ。
というのも甘いではなく、
パパイヤを野菜的に入れてくれていた。
はず。笑
甘みカレーではなく奄美カレー。笑
奄美地方は南国のイメージ。
沖縄よりも北だが、北海道からみると南国。
プラス、島で琉球文化も入っている。
詳細は知らないが、以前徳之島に数ヶ月暮らしたことがあり、
その時に果物としてのパパイヤではなく、
パパイヤの漬物を頂いたことがある。
それがとても美味しかった。
だから、今回のカレーに入っているのも
果物と言うよりは野菜的な位置だろうなと思っていた。

奄美カレー3
そして、このパパイヤ入り奄美カレー
ネギを加えて食すと益々良かった。
甘口だから尚更だろう。
最近、ネギブームの仏太だからかもしれないし。笑

パパイヤ入り奄美カレーのパッケージには
カレーの他にショップカードが入っていた。
夢来夢来という名前の会社。
最初、ムラムラと読んだら、MUKUMUKUと書いてあった。
ムラムラしてムクムク・・・・
ま、同じヤーン。笑
いやいや、村◯ちゃん無垢で可愛いの略だ。
村村無垢無垢・・・・笑

さて、仕事も終わり、土曜日はランチ修行へ出る。
(日記は一気に時間が飛ぶことがしょっちゅう)笑
帯広を街中から南下する。
大通から見えるが、大通からは入れない。
中通りに面した形で駐車場は3〜4台。

外観
ランチは初めての修行場へ足を踏み入れる。
おだし食堂だ。
情報は前から入っていたのだが、
中々行けずにいて、やっと本日行く。
仏太の仕事やプライベートと修行時間の関係で、
修行可能な時が限られてしまうのだ。
一軒家を改造して、横の方に修行場の入り口。
先に入った女性二人に感謝。
幟が立っていて、気づくが、先に例があるとわかりやすい。
入るまでの階段をよっこらせと登る。
南に面した、本来は居間として使われたところを改装したようだ。
中に入ると、壁は手塗り感がある。
インスタで自分でやっているとお知らせしてたのを思い出した。
入ってすぐ靴を脱いでスリッパに。
先に男性3人、女性2人、2人、2人という待ち具合だった。
やべえ、これもしかして食せない?
人気だなあ。
6席でワンオペにはちょうど良いサイズか。
心配は杞憂だった。
待つのは苦じゃない。
カレーというよりお出汁です」と書いてあった。
この潔さ、好きだなあ。
BGMの竹内まりやを聴きながら色々と観察
実はこういう時間も好きだったりする。笑

出汁スープカレー1
席に着くとカレーが提供されるのは早い。
お盆で運ばれる出汁スープカレーは食欲をそそる。
そして、説明してもらう。
一人一人に説明するの大変だなと思いつつ、
説明してもらうとより理解が深まると実感した。
宗八をほぐしながら、
道産米ななつぼしをほうじ茶で炊いているなど。

出汁スープカレー2
出汁スープカレー自体は和風だが、
フランクをトッピングすることで、
ちょっと変化を加えた。

出汁スープカレー3
出汁スープカレーの名物的宗八鰈の尻尾が主張している。
この宗八は崩しながら食すことで、
更に旨味がアップするとのこと。
勿論一気には食せないし、骨を外さないとならない。
ゆっくりいただく。

出汁スープカレー4
高橋肉屋さんの無添加ポークフランクをトッピングした。
実は結構フランクフルト、ソーセージ系が好きで、
トッピングにあると加えたくなる。
で、実際に今回もトッピング。
あまり来ることができないから、トッピングを欲張るというのもある。
また、壁の黒板に本日の食材が書かれている。
十勝たけうち農場 越冬じゃがいも、中田食品 油揚げ、お豆腐、美瑛自社農園 きくいも、 玉ねぎ、知内 春ニラ、愛別 しめじ、旭川 カブ
道内産、十勝産を使って嬉しい

出汁スープカレー5
油揚げもいい具合だった。
これも和風な感じが強まる。
そして、美味しい。
仏太の後の人の説明を聞くと、
どうやらこの揚げ、仏太でラストのようだった。
後の人達は別のものが当たっていたが、
仏太は揚げが良かったのでラッキー。

出汁スープカレー6
ほうじ茶で炊いたごはんで茶淹香を思い出した。
23年5月4日の日記「タンドリーチキン(茶淹香)」参照。)
工夫したライスも素敵で美味しく頂いた。

出汁スープカレー7
で、ライスにはにんにく味噌をトッピング。
これだけで、十分いけちゃうのだが、
そこはやはりカレーが主役だから。笑

出汁スープカレー8
最初、待って、他の人のを見ていた時、
ピクルスか何かを小鉢で提供してくれているのだと思った。
が、よくよく観察していると、骨入れの皿だった。
ってか、よく説明を聞きなさい、だよな。笑

出汁スープカレー9
宗八は半身。
ほぐしながら食すと楽しい。
そして、味が少しずつ変化していく。

出汁スープカレー10
鮭節をごはんに加えて味変。

出汁スープカレー11
とろろ昆布をスープに入れて味変。
そう、途中の味変も色々と楽しめちゃう。
ちょっとひつまぶし的な要素もあったりして、
1種類の出汁スープカレーを楽しませてくれる。
1つのエンターテイメントのようなワールドが広がった。
次回はどのように味変させるかな。

確かにスープカレーよりは出汁スープという感じ。
辛さ設定があってもいいけど、
これはこれで美味しいので、満足だった。
全体に美味しかった。
そして、長く続けてほしい。
あざっす!あざっす!あざっす!

I ate an instant curry of Papaya Amami Curry. It was rather better than I thought. Papaya was like vegetable of this curry. It was good. Thank you. After my hard work I went to Odashi Shokudo for lunch. Today was Saturday so I worked hard till noon. There were many people there. I was lucky to park my car on the parking and was able to eat the curry. It was the Odashi Soupcurry. Soupcurry is constructed by foods and soup. The soup was tasty soup and spice. Odashi is the tasty soup, I think. There, at Odashi Shokudo, the tasty soup “odashi" is stronger than spice of this soupcurry. So it was not soupcurry but odashi-soupcurry.www There were many vegetables and a fish in the odashi-soupcurry. There were so good, too. I like it. Thnak you so much.

おだし食堂帯広店
帯広市大通南18丁目8-1
0155-22-3588
https://www.instagram.com/odashishokudo_obihiroten/
https://twitter.com/odashi_obihiro
11:50-14:00(LO)
日曜定休+不定休
参考サイト:おだし食堂

参考サイト・ブログ
おだし食堂 帯広店 ハル隊長さんの口コミ(食べログ)
おだし食堂帯広店@帯広/プレオープンへ行こう!(山茶花六十郎が行く)

カレーインスタント

スープカレーワンタン1
月曜の夕食は簡易。
職場で。
サラダはレタスと大根中心。
それにドレッシング代わりに納豆をかける。
ついていたタレは半分ほど使う。
納豆のタレね。
ちょっと塩分控えめ&健康的。
スープカレーワンタンは整えてくれる。

スープカレーワンタン2
これから会う巨匠/巨塔とトークすることを想像していたら、
ドキドキ緊張してきた。
が、スープカレーワンタン平常心を取り戻してくれた。
小腹を満たして、でも、満腹にせず。
喋るのには、仏太は食べない方がいい。
しかし、何も食べずに挑むより、少し胃にものを入れておいた方がいい。
かといって、普通にフルに食すと多すぎる。
何事も程々だ。

その後、巨匠/巨塔とお話させていただいた時、
後から考えると、それほど緊張してなかったことに気づいた。
有意義な飲食の話をして、盛りがった。
巨匠に感謝だ。
あざっす!あざっす!あざっす!