カレー修行(十勝)

カンパーニュ1
朝食をいただきます!
プレートにはパン、野菜、フルーツなどがある。
健康的だ。
他に、スープとヨーグルトで、
スープは鹹豆漿(シェントウジャン)のことが多いのだが、
今回はそうではなかった。

豆乳カレースープ
豆乳カレースープだったのだ。
昨日のカレー鍋を少しよっこしておいて、
今朝のスープにしたというわけだ。
23年2月23日の日記「流石HOUSE」参照。)
で、それに、豆乳ラー油を加えて、入れたのだ。
おお!このバランスが微妙に素晴らしい。
昨日も美味しかったが、今日も美味しい。
幸せだな。
感謝

今日は通常の仕事が終わったら、出張のため鹿追に行く。
ある意味楽しみで、別の意味でも楽しみ。笑
楽しみしかないんかーい!
まあ、「意味」があるんよ。笑

外観
初音に行った。
鹿追も久し振りだが、初音はもっと久し振り。
眼鏡を曇らせながら、ご無沙汰をマスターに侘びた。

食べ物1
お通しが豪華なのは初音の特徴の一つ。
牛蒡と蓮根の金平蕗こんにゃく沢庵のキムチ漬け
なんだか今日は随分漢字で変換される。笑
蒟蒻・・・・こんにゃくは2回ほど変換したら出てきた。<そこ?
漢字にするとなんとなく豪華になる気がする。

食べ物2
最初のサラダ、珍しくラーメンサラダにした。
ベジファーストという言葉を最近覚えたが、
野菜を最初に食べると健康に良い、みたいなことを
以前から実践していたのだが、言葉があるって知らなかったのだ。
で、最初にサラダを、と思った時、ラーサラに目が行った。
初音は居酒屋でありながら、ラーメンが人気。
けど、仏太はそこまで辿り着いたことがない。
即ち、シメに行く前にお腹いっぱいになる。
また、カレーがあればそれが優先。笑
今後も目標として、初音のラーメンを食べるというのがある。

食べ物3
半干コマイをお願いした。
本当は日本酒あたりもいいなあと思いながら
結局この夜は日本酒を頼むことはなかった。
それでも美味しく頂けたのだ。
ありがたい。
ちなみに、予想通りマヨネーズがついてきたのだが、
そこに一味をかけた。
一味はカウンターテーブルに常備されていた。
うん、やはりこれが美味い。

食べ物4
そして、スープ餃子。
これがデフォルトではない。
オーダーした時に、マスターが「カレー?」と聞いてくれたのだ。
そう、これカレー味にアレンジしてくれている。
即ち、スープカレー餃子と言うこともできる。笑

食べ物5
餃子がでかい。
もちもちして、カレースープと合う。
ああ、幸せ。

食べ物6
そして、最近改めてネギを凄いと思っている。
このスープ餃子にネギは必須なくらい重要だ。
何気ない働き者は、目立たないのだが、
いないとヤバいってくらい重要だ。笑
カウンター席にいるとマスターママが調理するのが見える。
マスターがネギを取り出してきた時に、
きっとスープカレー餃子だ、と思って当たりだった。
シャキシャキしたネギがいい。
煮込んで甘くなるのもいいのだが、今回は柔らかい餃子があるので、
歯ごたえ、そして、ピリッとした味が合う。

まあ、ネギはコマイにはつかないよな、
ラーサラは少し可能性あるけどおそらく違うな、
ということも考える余裕があった。
今日は一人だったのだ。
仏太がいる間、他の人は来なかった。

そして、それはマスターとじっくり話をすることができたということでもある。
調理を終えたマスターはお相手をしてくれた。
ありがたい。
こちらはお食事しながらなので、それほど声を出せるわけではないのだが。
マスクが実は黄色水色のものだった。
これは黄色を意識して買ったのだが、
ウクライナカラーだということに後から気づいた。
今日は2月24日だ。
22年2月25日の日記「カレーを食して世界を感じる」参照。)
このマスクを選ぶことになったのも何かある。
仏太はマスクは5種類+α持っていて、ローテーションしている。
凄い偶然と言えば凄い偶然なのだ。
マスターは元自衛隊なので色々な話を教えてくれた。
といっても機密事項ではなく、普通に解説してくれたのだ。
ネット情報にはないこともあり、とても勉強になった。

早く戦争が終わってほしい
戦争が終わったからといってすぐに平和になるわけではないのだから。

有意義で素敵な修行だった。
あざっす!あざっす!あざっす!

I ate curry soup for a part of breakfast. It was a part of yesterday curry nabe. It changed to soy bean milk curry soup. My wife is a good cooker. Thank you very much.
After hard jobs I went to Shikaoi. I would work on another hard job in Shikaoi from tomorrow. I went to Hatsune, an izakaya bar in Shikaoi. I ate some good foods. One of them was Soupcurry Gyoza. Its origin was the soup gyoza. Master made it curry taste. He knows I like curry so much. It was very good. Thank you very much. Of course I felt other foods were so good. After eating I talked to him about many things. He taught me about the war. He knew it details. Thank you so much. I learned so much.

初音
鹿追町仲町2丁目2-35
0156-66-2260
https://www.facebook.com/hatsune1962/
18:00-24:00
火曜不定休

カレー修行(十勝)

湯治によって、癒やされて帰る途中、ランチを摂ることに。
23年2月17日の日記「同名(フォレスト・中村屋)」
23年2月18日の日記「上士幌満喫(フォレスト・中村屋、のんのん、フォレスト・中村屋)」参照。)
手や指の皮膚のボロボロがかなりすべすべに近づいてきた。
まだ、完璧ではないのだが、だいぶ楽になった。
やはり温泉は素晴らしい
ストレスが減るのは素晴らしい。笑

外観
Naturaleに行った。
混んでいる。
take outも結構出ているようで、
マスターが忙しそう。
でも、挨拶をした感じはお元気そう。
美人ホールスタッフさんに、奥のテーブル席に案内された。
メニューを見るまでは、パスタを食べるつもりだった。

スープカレー1
このブログに載ったのでおわかりだと思うが、
やはりスープカレーとなってしまった。
ナチュラーレのスープカレー チキンだ。
メニュー見たら、ああ、食したいってなっちゃった。笑
5ヶ月ぶりNaturaleだが、前回も5ヶ月ぶりと書いてる。苦笑
22年9月18日の日記「カレーメニュー制覇(Naturale)」参照。)
サラダがついてくるのだが、最初に出てくる。
今回は食べずにスープカレーが出てくるまで待っていた。
また、ライスにはらっきょがついている。
これもとても嬉しい。

スープカレー2
揚げられたチチキン野菜もたっぷり。
写真では見えてない所にブロッコリーやじゃがいもも隠れていた。
スープにはバジルたっぷりなのがイタリアンっぽい。
とはいえ、スープカレーでしっかりとバジルを使うのもよくある。

スープカレー3
チキンはレッグが一本しっかりと入っているのだが、
野菜がたっぷり入っているので、隠れている。
そのチキンも柔らかくて、スプーンだけでほぐれる。
ああ、美味しい。
5ヶ月ごとではなく、もっと感覚短く来たいし、来ないと。
素敵な修行だった。
あざっす!あざっす!あざっす!

I went to Naturale in Otofuke with my wife on the way to home. It was an Italian casual restaurant. Before seeing menu I would order pasta but right after seeing menu I ordered chicken soupcurry.www I like its soupcurry. This time I was so satisfied, too. Thnak you very much.

Naturale
音更町大通4丁目2-22
0155-66-5565, 66-5677
11:30-15:00, 17:30-21:00
火曜定休

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

外観1
中村屋2日目の朝食。
フォレストでいただく。

朝食1
朝食は嬉しい。
いや、朝食も嬉しい。
トマトスープカレーがあった。
最初、フォレストに入った時に、カレーの匂いがしていたので、
きっとあるんだろうなと思っていた。
当たりだった。

朝食2
先に席に部屋のキーを置いた。
携帯を持っていって、トマトスープカレーのところで写真を撮る。
そう、スープはいつもここにある。
そして、少しずつ食べ物を取っていく。
少量ずつ小分けにされて、小さなお皿、器に盛られて、ラップがかけられている。
うわあ、凄いな、この手間、といつも感心して、感謝する。
本当にありがたいことだ。

朝食3
そして、欲張り朝食でいただきますだ。
色々な美味しい野菜類がたっぷり。
ベジタリアンのようなので、
とても健康的だと思うし、胃の負担も少ない。

朝食4
トマトスープカレーは、ベースのスープがトマト中心で、
よくよく考えたら、ラッサムに似てると思ったのだ。
ただし、このトマトスープカレーはそれほど酸味がなく、
まあ、まずラッサムではない。
が、似ていると感じた。
野菜が程よく入っていて、朝のスープとして丁度いい。
嬉しい。

出だし順調な2日目。
そのまま、宿にこもって、文化的なことをしていてもいいのだが、
軽く出かけることにする。
それも気分転換だ。
ランチを上士幌の街中で摂るというのもある。

というわけで、最近は、
中村屋に連泊の時は、昼に外に出るのが恒例。
といっても、そう言うほど沢山経験しているわけではない。
が、朝と夜は中村屋で頂くので、昼はなんとなく別のところで。
完全に缶詰状態というのも経験してみたいのだが、
まあそれは別に機会に。
まだ、上士幌の街を全然知らないのだから。
狙っていたところが休み、と言うか、
雪の積もり具合から、もしかして辞めたか休業と思われた。
で、別の所に急遽変更。
一本違う道を行くと、あらら、お葬式?
黒服の人達が沢山・・・・。
なんだかちょっと違う???
第2候補で行こうとしたところから、ちょっと先に進むと、
何やら黒が中心のスーツ姿の男性が結構いる。
そこを通り過ぎて、結局、第2候補のところに戻る。

外観
のんのんというカフェというか思いっきり昭和な喫茶店。
こういう雰囲気大好き。
ママはなんとなく、親世代な気がした。
なんだかソワソワして落ち着かない。
なんでも、元首相の蘇我さんが来ると。
蘇我さん?
蘇我入鹿???
ああ、さんね。

あ、ってことはさっきの黒服は、喪服じゃなくて、普通にスーツか!
SPだ!
やべえ、さっきの仏太の車の動きは思いっきり怪しいじゃん。笑
目をつけられているのではないか。
店の中から、外を見ると、
うわ!向かいの駐車場に、ミニパトがこちらを向いて停まっている!
いつのまに!
やっべえ!

ママの話だと、どうやら鈴木知事も一緒らしい。
上士幌でとても話題になった自動電気バスの試乗をして、
目の前を通り過ぎる予定だと。
こういう小さな町の噂は凄い。

恐らく自動電気バスで、黒服達が待ち構えるところに入るのだろう。
ってか、バス停がすぐそこの目の前にあった。
なるほど。

ママそれ見物してからでいいですよ、と言って、
注文だけして、作るのは後回しにしてもらった。
なにせ、そのくらいママが落ち着かない。笑

そのうち、予定の時刻より10分遅れくらいで、
黒のいかつそうな車に先導されて、自動電気バスがやってきた。
自動電気バスはニュースで見ていた形と派手さだった。
中には、確かに元首相と知事がいた。
そして、黒服の所に入っていった。
そこはきっと自動運転じゃなくて、手動に切り替わっているんだよな?笑

こうして、稀有な観光を体験した。笑
野次馬も少々(結構)いたし、撮影も入っていた。
ニュース?単なる記録?
のんのんママもやっと落ち着いたようだった。笑

カツカレー1
カツカレーセットは、カツカレーにスパゲティ、サラダがワンプレート。
他に味噌汁、コーヒーがつく。

カツカレー2
カツがでかい。
ほぼ全部カレーがかけられていた。

おおっと、途中でバイトのおばちゃんが、
忘れてた、と福神漬を持ってきてくれた。
が、なくても違和感がなかったし、大丈夫だったのに。
でも、あざっす!

カツカレー3
カレー自体もオーソドックスなふりをして、
しっかりとビーフカレーで、サイコロ状の肉がしっかりと入っていた。

コーヒー
うん、昭和な雰囲気を満喫。
美味しかった。
コーヒーを飲みながら、
さっき撮った自動電気バスの写真や動画を見てニンマリした。

中村屋に戻ってから、休憩した。
買ってきたスイーツを食べたり、
温泉に入ったり、
パソコンをいじったり。

外観2
時間になると夕食だ。笑
フォレストに行く。
なんだかワクワクする。
昨日の夕食は、初めてのものがあったが、
23年2月17日の日記「同名(フォレスト・中村屋)」参照。)
今回はほぼ全部、以前にも食べたことがあるものだった。

食べ物1
ちょっと一皿(ビートのきんぴら、大根のハスカップ漬、牛蒡の胡麻酢和え、クリームチーズとハニービーンズ(ハヤヒカリ大豆と黒千石大豆)、ワカサギの佃煮)は、
ちょっとどころではない。
これだけで、お酒が4合くらい進んでします。
すんません、嘘つきました。
でも、そのくらいの勢いになっちゃいそう。笑

食べ物2
キタアカリのマッシュは程よい柔らかさと程よい甘さ。
素敵な恋を連想させる。<おい!笑

食べ物3
切り干し大根と黒豆の出汁浸しも好き。
切り干し大根のコリコリ感とマメマメした食感も。
噛んだ感触が神田川。(意味不明)笑

食べ物4
ニジマスのマリネは、ニジマスもマリネも好きだから、
当然のように、もったいなさそうに食べる。笑
酢の物系も結構好きだなあ。

食べ物5
予想が当たったものも幾つかあったが、
中でも嬉しかったものの一つは
焦がし小麦のスープだ。
これはカレー味。
正確には、ミックススパイスをかけることで、
それがカレー味を演出してくれていた。
以前にもこれを食していたので、期待大のものだった。
22年10月29日の日記「湯治(中村屋)」参照。)
そして、その期待に思いっきり応えてくれた。
ラッキー!

食べ物6
上士幌ポークの陶板 行者ニンニクポン酢
お肉が好きな人にはたまらない。
上士幌は牛も豚もブランドで頑張っている。
凄いと思う。
それを頂ける幸せ。
しかも、行者ニンニクもポン酢も好きで、
その組み合わせとなると大好きとなる。

食べ物7
揚出し(大根、茄子、牛蒡)も美味い。
特に大根が良かった。
茄子も牛蒡もいいのだけどね。笑

食べ物8
伯爵南瓜と小豆と自家製ベーコンのグラタン
本当は熱々のうちに食べるべきなのだろうが、
猫舌だということと、他の料理をじっくり堪能しているうちに
程よく冷めて、食べやすくなっている。
女子が好きそうなイメージの南瓜と小豆、
男子が好きそうなベーコンというイメージ。
しかし、どれも美味しく、幸せなコラボのグラタン。

食べ物9
蝦夷鹿のロースト
鹿肉だと言われなければわからなかったかも。
牛豚鶏羊ではないので、という消去法的になるが、
鹿肉は本当に以前と比べて、食べやすくなった。
そして、美味しい。

食べ物10
ごはんは中村屋オリジナルブレンドでほしのゆめとおぼろづき。
それに中村屋福神漬生のみその味噌汁が加わる。
これだけ出されても満足して10杯くらいおかわりしちゃいそう。
はい、すみません、嘘つきました。
でも、そのくらい美味しいってこと。

食べ物11
八列とうきびのムース ハスカップとバルサミコのソース
小豆茶とともにいただく。
素敵なデザートでシメを。

幸せな夕食。
本日も、体と心の湯治をしっかりさせてもらった。
もちろん、温泉も。
(実は、朝食前後、夕食前後で、計4回温泉に入った)笑
あざっす!あざっす!あざっす!

Today was the second day of us in Kamishihoro. Our breakfast was at a Nakamuraya restaurant, Forest. It was a buffe style. I found tomato soupcurry. Of course I drank it as a cup of soup. I ate much salad and so on.
Then we went out of Nakamuraya to the center of Kamishihoro. There were many black suit men there. A mama on Nonnon said to us some famaous governers would come there. After then we ordered lunch at Nonnon because a mama minded them so much.www I ate cutlet curry there and my wife ate omelet rice set. They were so good. Thank you.
After shopping we went back to Nakamuraya and took rests. Washing our clothes, enjoyed tea time eating cake and drinking coffee and tea, and took hot spring.
At night we ate special dinner at Forest in Nakamuraya. There were many good foods there. One of them were wheat soup which was curry taste. I had had it there. So I remembered soon. Thank you very much.
I was so satisfied today, too.

中村屋
上士幌町字ぬかびら源泉郷南区
01564-4-2311
http://nukabira-nakamuraya.com/

のんのん
上士幌町上士幌東3線235番地
01564-2-3570
11:00-15:00, 17:00-22:00
日曜定休

日記

スープカレーワンタン1
朝食にスープカレーワンタンをいただいた。
お湯を注いで蓋を閉めるのは、
他のインスタント麺と同じ。
仏太はこの温め時間を正確には計らない。
もっと言うなら、◯◯分と時間が書かれているのだが、
(今回の場合は、熱湯3分
それをしっかりと見ていることが少ない。

スープカレーワンタン2
見ていても見てなくても、
結局時間を計らず、体感でなんとなく、だからだ。
今回もなんとなく蓋を開けた。
すると、ワンタンの硬さがちょうどよかった。
比較的柔らかくなることが多いので、なんとなく嬉しかった。笑

外観
夜用事があったので、近くのインデアンで夕食を。
インデアン長崎屋店だ。
実は、最初他のところでの修行を考えていた。
すると、そこが休みだったのだ。
臨時休業だろう。
んで、すぐに修行場を変えた。
ここは他のインデアンと違うシステムが幾つかある。
目立ってわかるのは、オープンスペースが
幾つかの飲食店と共有スペースになっているということ。
が、仏太はあえてカウンターにした。
空いていてラッキーだった。
共有スペースは、一人でテーブルを独占するのは気が引ける。

チキンカレー1
あ、そうそうトレイに乗ってくるってのも特別感がある。
最初のオーダーで先払いというのも他のインデアンと違う。
番号札紙コップを渡され、席につく。
忘れていたシステムを徐々に思い出す。
何せ5年ぶりだ。
18年2月10日の日記「衝撃的なこと(インデアン長崎屋帯広店)」参照。)

チキンカレー2
チキンチーズ極辛にした。
この後の用事のことを考えて控え目にしたのだ。
トッピングも辛さもね。笑
チーズは決めていた。
take outできないものだからだ。

チキンカレー3
チキンカレーはなんとなく。
薬味は自分で取る。
テーブルにある。
仏太的には福神漬じゃなく、青じそガリがいい。
時々辛味オイルをかけながらいただくのもいい。
これもイートインの醍醐味。
15分待つと言われたが、それで良かった。
更にお腹が空いて、ますます美味しくなる。
また、用事の時間にちょうどよい感じだった。
辛味オイルを結構かけてちょうどよい感じだった。笑
やはり極辛2倍か3倍にすればよかったか。笑
いずれにしても美味しくいただけたのだから幸せだ。

I was so happy to eat curries. For breakfast I ate soupcurry wangtang which was very special to me. After hard jobs I went to a curry shop but it was closed. Next I went to the center of Obihiro. Finally I got to Indian Nagasakiya branch. I ate chicken curry with topping cheese, hotness Gokukara. It was good, too. Thank you so much.

インデアン長崎屋店
帯広市西4条南12丁目3長崎屋帯広店2F
0155-21-7715
http://www.fujimori-kk.co.jp/
10:00-20:00 (LO19:30)
火曜定休(祝日営業で翌日休み)

カレーgo一緒,カレー修行(十勝),カレー修行(麺類)

外観
Lei Soleレイソーレと読む。
ランチにやってきた。

サラダ1
ミニサラダはパスタについてくる。
サラダ好きなので嬉しい。

サラダ2
しかし、それにプラスして、生ハムサラダもお願いした。
ベジファーストで最初にいただく。

パン
食事にパンとコーヒーをセットにできる。
その値段が破格。
コーヒー1杯より安いと思っちゃった。
そのパンはモチモチしていて非常に食べやすい。
パスタにパンだと炭水化物過剰と思われるかもしれないが、
このパン小ぶりなサイズで、極論一口でも食べられる。
が、ちぎって食べることで、ちょっとセレブな気分を味わう。<意味不明 笑

スープカレーパスタ1
グツグツと煮立っている。
石焼だからその熱さは保たれる。
石焼チーズ入りスープカレーパスタ

スープカレーパスタ2
熱々前田敦子って感じだ。
猫舌の仏太には危険。
エビがすぐに目に入ってきた。
ブロッコリー茹玉子もわかる。
ん?あ、じゃがいもだ。
イカ???
いや、チーズだった。笑

スープカレーパスタ3
スタッフさんが取皿を持ってきてくれた。
おお、素敵なお心遣い。
猫舌の仏太は特に感謝感激雨嵐ARASHI ARASHI

スープカレーパスタ4
当然遠慮せずに使う。
知り合い(美人で歌い手で、ここLei Soleのスタッフさん)が今札幌に行っていると。
雪まつりに行き、テレビ塔に登っていると。
高所恐怖症の仏太には無理無理無理無理とDIOのように連呼状態。
同様に熱いのも厳しい。笑
だから、美味しく頂くために、こういう取皿はとてもグッドなアイテムだ。
美味しく頂いた。
甘めのスープはバジルが利いているからか、イタリアンな雰囲気も漂った。
まあ、元々スープカレーでバジルを使うのは珍しくはないんだけど。
石焼は韓国、カレーはインド、スープカレーは札幌、
そして、Lei Soleやバジル、チーズはイタリア。
なんと国際色豊かな石焼チーズ入りスープカレーパスタ
まさに、カレー、スープカレーの懐の深さを表し、
世界平和の象徴として考えられると言っても過言ではないレベル。笑

コーヒー
コーヒーが出てくるタイミングがバッチリ過ぎて吃驚した。
この前来た時(スープカレーパスタがなくて別のものを食べた)にも
コーヒーをと思っていたら、スタッフさんが声掛けしてくれた。
その時、スタッフさんはてんやわんやな忙しさだったので、
仏太がそろそろコーヒーとわかったが、すぐ対応できないとなり、
ひと声かけてくれたのだったろう。
今回は間髪入れず、ジャストなタイミングで提供された。
ブラックビスケッツをBGMにするがごとく。笑
素晴らしく満足な修行
あざっす!あざっす!あざっす!

I went to Lei Sole with my wife for lunch. We ordered the same foods. They were soupcurry pastas. They were so good. We ordered them and another salad. We shared it. And I ate mini bread and drank a cup of coffee. It was an option. The soupcurry pasta was so good. It was very hot because it was in the stone bowl. So hot. It warmed our body and soul. Thank you so much.

Lei Sole
帯広市東5条南6丁目2-1セイノビル1F
0155-22-3588
https://www.instagram.com/leisolereisore/
11:00-20:30
火曜定休+不定休