カレー修行(上川),チャイ

富良野は観光地として全国的に有名。
テレビの力は大きいだろうな。
勿論、地元の人達の努力は凄かったんだと思う。
また、そういうのを見て、憧れて移住してくる人も結構いると聞く。
実際にお店をやっている人達も内地出身者が少なくないようだ。
それで活性化されるのも嬉しい話だ。

とはいえ、仏太も富良野に関しては観光客の一人だから、
目線は地元と言うよりは、よそ者だ。
(ちょっと言葉悪いかな?)
富良野は非常に楽しませてもらうところだ。
だから、毎回楽しみで行くし、帰るときは、
まだ帰りたくない、
また来たいな

と思うのだ。

今回はそんな富良野の中で歩きまわった。

外観
街中からはちょっと外れたところになる。
北の峰から裏道を通ると早くにたどり着く。
探しにくいわけではないが、知らないと行けないと思う。
カフェノラはそんなところにある。

チャイ
陶芸がメインと思われるが、入るとカレーの臭がする。
あれ、他にもいい匂いがするよ。
ああ、パンだ!
上野じゃないよ。それは「パンダ」。
チャイを飲みながら、ゆったりとする。
カップやお皿などここの窯で作られたものを見ながら待つ。
緩く流れるこの時間は幸せだ。

スープカレー
そして、頼んだのは和風スープカレー
ここはカレーメニューが数種類ある。
鰹だしの利いた美味しい、優しい味。
幸せな気分で、これを朝食とした。

外観
次に訪れたのは魔女のスプーン
老舗といってもいいこの修行場は
以前からあるにも関わらず、仏太は初登場。
色々なことろに行っていて、
行ってないところはないでしょ、と思われがちなのだが、
意外と有名所は外していたりするアホだ。

メニュー
メニューの表紙に書かれていた絵が可愛い。
秘伝メニューってのが、なんだか魔女が代々語り継ぐものみたいでワクワクする。
小上がりで待っている間にキョロキョロ周りを見渡すと
アニメの絵が額に入れて飾られていた。
もしかしたら、これってStuffの方が描いたのかも。
上手だなあ。
このメニューの絵も好きだし。

サラダ
注文して待っている間にサラダが来た。
え?サラダは注文してない、と思ったら、
他のテーブルにも配られていて、
どうやらカレーを注文した人にはサービスらしい。
嬉しい。

納豆チーズスープカレー1
ここのうりの一つである、納豆カレー。
それをスープカレーでいただくことにする。
とろとろのチーズ以外にもたくさんの具材が載っていて
色とりどりで視覚的にも嬉しい。
納豆チーズスープカレーをいただいたのだ。

納豆チーズスープカレー2
そして、ライスは具材の下に既に配置されていて、
ここは完全にスープに浸った状態になっている。
お腹に優しいスープごはん状態なのだ。
だから、食し方を迷うことはない。
そのまますくって食すだけだ。
もしくは混ぜてしまってから食すか。
こういうのは甘めのも合うなあ。
幸せな気分で、これを昼食とした。

外観
朝食、昼食と連続で写真を出すと、
またはしごしている!と思われると思うのだが、
それぞれ間には観光もしていて、
まあ、それは別の機会に公開する予定。
このブログは、そのダイジェスト版的役割で
(この役割は今考えついた。笑)
やはりテーマであるカレーを扱うのだ。
休憩でお茶を飲みに入ったChupka
北の峰にあるカフェ。

中
がたくさんあり、ゆっくり読んでくつろいで
というとても落ち着くところだ。
しかも、温度がちょうどいい・・・
ZzzZzzZzz・・・
はっ!いやいや寝てないよ。
ちょっと目をつぶったいただけ。

お豆と豆腐入りひき肉のドライカレー1
メニューに見つけちゃった。
小腹も減っておやつの時間。(笑)
お豆と豆腐入りひき肉のドライカレー
かぼちゃスープが付いている。

お豆と豆腐入りひき肉のドライカレー3
ドライカレーの中にある豆腐はメニューに書いてあったので気づいたが、
知らなかったら気づかなかったかも知れないような、
控えめな存在としてあった。
が、食感であれ?と思う。
こういう細かなところは、カフェに来たな、と嬉しくなるところの一つだ。
ピーマンかぼちゃと温泉卵、トマトと信号色なのもなんとなく嬉しい。
味の単純比較はできないけど、
仏太の好みとして、今回のカレーの中では、ここが一番。
お茶だけと思って入ったけど、うれしい誤算だった。

こうして富良野も堪能している。

I ate three curries in Furano today. First I ate Japanese style soupcurry at Cafe Nora. It was a gentle taste. Next I went to Majo no Spoon in the center of Furano. This is one of old shops. I ate natto cheese soupcurry. Rice was in the soup, so it was gentle for my stomach, too. At last I went to Chupka to have a rest with tea. I found curry on the menu. So I ordered been and tofu keema curry. All of three were very good. Furano is a nice place for visit.

カフェ ノラ
富良野市下五区
0167-22-8929
http://www1.vecceed.ne.jp/~yas-mid/noratoppage.htm
9:00-18:00(季節のより変わるので要確認)
木曜定休

魔女のスプーン
富良野市日の出町19-29
0167-23-4701
http://www9.plala.or.jp/furano-majo/
12:00-15:00, 18:00-21:00
不定休

Chupka
富良野市北の峰町13-36
0167-22-5219
http://www.cafe-chupka.com/
11:00-18:00
木曜、金曜定休

参考サイト
Do MAPのChupkaの項

カレー修行(十勝)

キーマカレー1
職員食堂はカレーの日。
2週間に1回ある。
キーマカレーは楽しみの一つ。

キーマカレー2
昨年、職場のお祭りの時に開発されて、
その人気から職員食堂の定番メニューとなった。
調理師さんの努力と才能が見え隠れする素敵なメニュー

キーマカレー3
ライスもターメリックライスで満足。

さて、間もなく、あれから1年が経ち、新たな祭りに時期だ。
新システム導入の時期と重なり、職場自体がお祭り状態となっているが・・・(笑)

The keema curry of our worksite restaurant was made on the festival. It was so nice. I was very surprised to eat it.

カレー自作

ピクニックや遠足で楽しみは色々あるが弁当もその一つだろう。
どんな弁当が好みだろうか?
おにぎり?のり巻き?いなり寿司?
唐揚げ?玉子焼き?ウインナー?
あれ?なんだか運動会みたいになってきた。(笑)

木漏れ日
木漏れ日の中、芝生に寝ころんで、
日々の喧噪を忘れる。
今月は休みないから、半ドンの時なんかに、
お日様の光を浴びるのって大切だよなあ。

ラムキーマカレー1
仏太の弁当は・・・
まあ、予想はついていたと思うけど、カレー。
今回はラムキーマカレー

ライス
ライスもちょいと工夫。

ラムキーマカレー2
敷物忘れて直に座ったけど、もいいものだ。
あ、蠅がまとわりついてきた。
蠅にもこの美味しさわかるかな?(笑)

It was very nice day for a picnic. I went to Memuro Park with lunch boxes. There was so good woods and so good sunshine. I ate lamb keema curry with special rice on the grass. It was a happy time.

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

え?やっだー、あたし少食だからあ。」
ダイエット中だしい。」
お食事をするということで集まるときに
あまり食べないのはどうかなと思うのだが、
実際に食が細い人がいるから批判的なことは言えない。
しかし、大食いの女は嫌いという男は見たことがない。
(仏太の友達の範囲で)
少食の方が可愛く見えるという迷信みたいなものがあるのだろうか?
一緒のガツガツ食すのが嬉しい。
まあ、人それぞれあるので、食事を楽しくできればそれが一番なんだけど。

キーマカレー2
ボスと一緒にランチを職員食堂で摂ることが多い。
今日も一緒。仲がいい。ホモではない。(念のため)
今日はキーマカレー
4人掛けのテーブルに並んで座った。
先客の美女二人が楽しそうに食事していたところにお邪魔した。
え??そんなにライス少ないんですか?
と、聞かれたが、自分としてはそれが普通だった。
キーマカレー3
カレーの時のライスは得てして多くなることが多い。
少なくとも修行場で食すときは、普段のご飯より多い。
家でカレーを食すときもついつい多くよそってしまうものだ。
そんな説明をしながら、「多分これでご飯一膳分ですよ。」と答えた。
ボスは「こいつは昼は少なめ、夜がっつり食うんだよ。な?」と。
そ、それは・・・否定できない・・・。

キーマカレー1
ちょっと遠目に見るとこんな感じ。
確かにライスの量は普通の人から見たら少ないだろうな。
なにせカレーの時はおかわりする人がいるくらいだからな。
あんまりしっかりやってるわけではないが、
一応ダイエット中だから、炭水化物を少なくしてみる。(笑)
昼控えめ、夜沢山。それがこいつのダイエットだから!
楽しそうにボスが話している。
美女二人が笑っている。
ボスの容赦ない攻撃は面白いので大うけだ。
仏太はそれをうけてしっかりダイエット頑張らないとならないのだけど、
ついつい一緒に笑ってしまう。
いえいえ、それってダイエットじゃないですから!
ツッコミを入れるが、なんだか本当は逆のような気がする。(笑)
ま、いいか。

カレー自作

失敗は成功のマザーとはルー大柴が言った言葉だ。
転んでもただでは起きないは青春熱血スポ根漫画でありがちな話だ。
どんな人にも失敗はあるし、過ちはある。
それをどのように修正するか、どのように認めて、どのように謝るか。
潔ければよいが、いつまでもだらだらしていたり、のらりくらり誤魔化していると
違い・・・いや、勘違い野郎とののしられることになるだろう。
なかなかそのタイミングと方法は難しい場合もあるのだが。
しかし、プライドは適度であれば、それはそう難しくもないと思われることが多い。

スープカレー1
スープカレーを作ったのだが、スープの出来が今一。
イカとチキンで取った出汁。なんだか薄い。
具は大根、わかめ、セロリ。
なんだかコクというか旨味というかそれが足りなすぎ。
今一は訂正して、今三だ。
メルトダウンまではいってないがそのくらいの気持ちだ。

バジルキーマ
バジルキーマと名付けたひき肉の炒め。
ひき肉と玉ネギみじん切り、おろし生姜とおろしニンニクを
しっかり火が通るように炒めて、
酒とみりんとオイスターソースで味付け。
最後にバジルで風味、香りをつける。
簡単だがこれが結構美味しい。

スープカレー2
最初のスープカレーが余ったものを工夫したものがこれ。
もう、煮込まれすぎて、スープカレーという体をなしてないが、元スープカレー。
最初、玉ネギが足りないと思い、急いで玉ネギの千切りを入れたのだが、やはりまだ足りない。
更に、前回一緒に使ったバジルキーマを混ぜることを思いついた。
キーマスープカレー・・・のつもりだった。
しかし、それほどスープがなかった。
が、この煮込まれた状態で美味しくなり、今三から今一に昇格。(笑)
足りない分は、同じような形では作れないことと、スープカレーとは言えなくなってしまったこと。(笑)

最初の失敗から修正した部分のポイントは以下の通り。
料理は足し算という原則を念頭に置いていた。
旨味として玉ネギのみじん切りを炒めたものが
一番いいとわかっていながら、それを使ってなかったのだが、
バジルキーマを作る工程でそれが混ざっているので、
追加したときに玉ネギを炒めたものを投入したことになった。
キーマ自体が旨味の大きな要素になった。
などがあげられるだろう。
う〜ん、こういうのも料理の醍醐味で面白いところだ。