カレーgo一緒,カレー修行(十勝),カレー手作

いや、正確には昨日も充実していたので、
充実の2日間なのだが、
まあ、日記として本日分を書くので。笑

本日は昨日に引き続き休み。
そう、昨日休日だと主張したのにはわけがある。
18年11月3日の日記「休む、休もう、休むこと、休めば、休め(ハッチベーカリー)」参照。)
当然のように毎週休みがあるのだが、
連休を取れたのが久しぶりだったのだ。
だから、昨日が始まる時点で、まる2日休みで、
昨日の時点では「明日は仕事に行かなくていい」という、
素敵な開放感に溢れていたのだ。

では、本日は?
本日は明日11月5日は仕事があるので、
悪く考えると、もう24時間しないうちに
仕事に入ってなくてはならないってことだ。
が、しっかり連休をもらえているので、
残りの休日も目一杯楽しもうというのが本音。

野菜カレー1
休日の優雅なランチをカフェ風にいただく。
プレートに乗ってくるのが凄い。
フルーツの盛り方も凄い。
パンと共にカレーをいただくのが優雅だ。
ナンを考えるとそれは全然不思議でもないし、
今までもカレーにパンを合わせたことはある。
だから組み合わせ的には別段特別ではない。
が、こういうちょっとシャレオツな感じは
優雅に思えて、ちょっと気持ちも違う次元となる。

野菜カレー2
そんな優雅なカレーは、大根や南瓜が入った野菜カレーだ。
小さいつぶつぶは挽肉で、すなわち野菜キーマカレーとも言えそうだ。
しかし、その主役たる主張を考えて、野菜カレーとする。笑
あ、なんかこういう決め方も優雅な気になる。
大日本帝国の議会で厳かに決まる感じ。
明治を彷彿させるなあ。
(おいおい、昭和生まれの仏太がそんなことわかるわけないだろう。笑)

実はこのランチ、午前中の買い物が終わって、早めにいただいた。
また朝食を食べてないので、実はこれブランチだ。
まあ、そのあたりはどのような表現でも構わない。

食後、寝転んでテレビを見るのも醍醐味だ。
やはり休日だなって過ごし方がいい。
なんて優雅に思っていたら、
気がつくと1時間以上時間が進んでいた。
すなわち居眠りしてしまったのだ。
いびきをガーゴーかいていただろうから、
とても優雅とは言えない。笑

目が覚めて、落ち着いてから、カフェに行った。
優雅な午後を過ごすつもりが、
貸し切りでそこには入れなかった。
別のカフェでゆったりとした時間を過ごし、
やはりこのように休憩できるのは優雅だな、と思った。

夕方、約束していた人と会い、ちょっとした打ち合わせをする。
仕事ではないので気楽だし、話の合う人なので楽しい。
そして、何より充実している。
すなわち時間が経つのが早い。

外観
そんなこんなで夕食は夜のスープカレー屋さんに行った。
今回は久しぶりに2Fに上がっていただくことにした。

ジューシーからあげスープカレー1
さて、まだ頼んだことのないメニューはあったかな、と思いながら、
なんとなくこれは頼んでないだろうと決めつけたのが
ジューシーからあげだ。
ライスは半分。

ジューシーからあげスープカレー2
2種類のスープのうちトマトスープにした。
辛さは10番まであるが、今回は7番の超激辛にした。
これがちょうどよかったかも。

ジューシーからあげスープカレー3
唐揚げは食べやすいサイズで、ジューシーに揚がっていた。
スープに浸して食すのもいいし、
カリッと揚がっているのをそのままいただいてもいい。

ジューシーからあげスープカレー4
冬なので(笑)南瓜をトッピングした。
デフォルトで既に入っているのだが、増量という形で。

ジューシーからあげスープカレー5
豆まめもトッピング。
スープに隠れてしまい、見えなかったのをすくってきた。
やはりいいものだ。
スープカレーも充実。

この後、隣のリルビッツカフェ
三味線、民謡のライブがあり、楽しんだ。
正直、音楽は好きなのだが、今まで民謡とかは敬遠しがちだった。
が、今回のライブはそういうものを払拭させてくれるもので、
非常に楽しく、有意義なライブだった。

充実した1日の締めくくりは温泉
充実していても、体は汚れるし、ある程度の疲れはある。
汚れや疲れを落とすのに温泉というアイテムは非常に効果が高い。
十勝が温泉天国で良かったと思うのだ。
充実した休日はとても良かった。
さて、明日は仕事だ・・・・笑

It was a useful day today. I ate vegetable curry for lunch. It was made by my wife. Thanks so much. Of course it was so good. For dinner with my wife we went to Yoru no Soupcurry-yasan in the center of Obihiro. We ate soupcurries. I ate fried chicken soupcurry. It was good, too.

夜のスープカレー屋さん
帯広市西1条南12丁目2-7
0155-67-6673
17:00-28:00
火曜定休

カレー修行(十勝),飲み会

中学生くらいの国語の時間だったか・・・
さまよえる湖ロプノールとかってやったと思う。

かなりうろ覚えだが、さまよえるという言葉を使う時、
それが枕詞のように、ロプノールって出てくるので、
自分の中では忘れない単語になっている。

今日は久しぶりに飲んだ。
外で友達と飲んだのだ。
おそらくその友達とは1年以上飲んでなかった。
近況だったり、お互いの健康のことだったり、
共通の知り合いのことだったり、話は弾んだ。
正確に言うと、会うのは全然久しぶりじゃない。笑
呑むとお互いに自分を見失う可能性があり、
それを知っているからこその、一緒に呑もうってことでもある。

今回は日本酒のはしごになると思っていたのだが、
お互いに若くない。
2軒目でお開きになった。
以前だったら更に行っていたことだろう。
友達は帰ると言っていたが果たして無事に帰り着いただろうか?
今まで、帰ると言った後に、記憶をなくしても
はしごを続けていた武勇伝を数々知っている。
(人のことを全然言えないのだが)笑

仏太も一人になり、帰るつもりだった。
しかし、どうやらスイッチが入ってしまったらしい。笑
さまよえる湖ロプノールのように、
帯広の夜の街をさまよい始めたのだが、
結局の所行き着くところはカレー。笑

外観
ってことで、夜のスープカレー屋さんにやってきた。
正直、記憶がかなり中途半端。

食べ物1
唐揚げは・・・
ナンコツだと思うが、とても自信なし。
カールスバーグありますよ、って可愛い女の子に勧められた。
それと一緒にナッツももらった。
そして、唐揚げだ。
多分、自分のオーダーパターンでいくと
さっきチキンの唐揚げは食べたので、
今回はナンコツだと思う。

食べ物2
スープカレーは十勝のたっぷりベジタブル
実はこれも覚えてない。
ただ、自分の思考パターンを推理するに、
野菜を摂らないとという意識が働いていた気がする。
それから写真でおそらくそうだろうと思われる。
そして、レシートで1180円のカレーを食したこともわかる。
1180円のはメニュー(写真)を見ると、4つあるのだが、
再度このカレーの写真を見直すと、
おそらくベジタブルで正解ではないかと思う。
そして、これが今回の唯一のカレーの写真だ。
う〜〜ん、酔っ払いは困るものだ。
酔っ払わない人には、この記憶をなくすということが理解しがたいらしい。
寝ているのではなく、しっかり行動しているのだが、覚えてないのだ。苦笑

I drank with my friend. Beer, Japanese sake… We went to two izakaya bar together. After then he went back home. I wondered in the center of Obihiro. At last I reached at Yoru no Soupcurryya-san alone. I drank a bottle of beer and bite some foods like nuts and fried some.www And I ate maybe vegetable soupcurry. My memory was so confused.www

夜のスープカレー屋さん
帯広市西1条南12丁目2-7
0155-67-6673
17:00-28:00
火曜定休

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

シーフードカレー1
月の後半、インデアン音更店からtake outと言えば、
そう、送別カレーの時期。笑
色々な事情で人の出入りが激しいので、
毎月のように歓迎カレーやら送別カレーがありうる。
人の出入りが少ない月もあるのだが、
その時は素直にカレーを食したいって理由でtake outする。笑

シーフードカレー2
すなわち、送別カレーと言いながら、
自分たちがカレーを食したいってことのために、
理由づけしているってことだ。
世間一般には言い訳と言うらしい。笑
シーフードカレーの極辛3倍にした。

で、夜は夜でしっかりと送別会
主役が望んで実現したところ。
随分、今回は夜更かしとなってしまったのだが、
実は1次会で解散となったので、
一人でスナックに行ったりした。

外観
そして、最後、〆は久しぶりのここだ。
夜のスープカレー屋さんは水曜日は空いている。
時々、飲みに出たのが火曜日と忘れていて、
目の前まで行って、気づいたことが何度かある。
そう、火曜定休なので注意。

スープカレー1
エビとホタテのスープカレーをライス小でいただいた。
レモンをかけていただくと一味違う。

スープカレー2
大きいエビホタテがゴロゴロ入っている。
トマトスープ辛さ10番にした。
遂に10番だ。
大災害って名前がついている。
名前ほどじゃないでしょ、という甘い考えは
まさに大災害を被ってしまうパターンだった。
備えあれば憂いなしというように、
やはり何か災害が起こってからではできないことでも、
予めいつ来てもいいように準備をしておくと違うものだ。
だが、今回の10番挑戦は、正直無防備だった。
無謀ではなかったと思うが、無防備だった。
ノーガード戦法というほど、練られた戦略ではなかった。
しっかりと打ちのめされながらも、完食。
とはいえ、胃はまさに大災害。
前回9番で余裕だったから、10番も大丈夫だと思っていた。
18年7月9日の日記「同じものでも違うように感じる(夜のスープカレー屋さん)」参照。)

本日のカレーが偶然、シーフードで、かなりの辛さという点で共通だった。
そういえばシーフードカレーって他のカレーより辛く感じると思うな。
世間ではこれを言い訳というらしい。笑

I ate two curries today. For lunch I ate seafood curry taken out from Indian Otofuke branch by my fellow. Thanks so much. After a farewell party of our department I ate seafood soupcurry at Yoru no Soupcurry-ya-san. It was so hot to eat for a long time.www

インデアン音更店
音更町木野大通東16丁目1
0155-30-2139
http://www.fujimori-kk.co.jp/
10:00-21:00
無休
参考:乙華麗様です!第5回

夜のスープカレー屋さん
帯広市西1条南12丁目2-7
0155-67-6673
17:00-28:00
火曜定休

カレーgo一緒,カレー修行(十勝),娯楽

月刊しゅんがこの8月で20周年を迎えると。
そのあたりはラジオ番組で特集的にトークを展開させてもらった。
イベントがあり、そこに食のブースが33店舗分出るということ。
月刊しゅんのメンバーのうち3人がやはりFM WINGで番組を持っていて
そのメンバーがゲストで来てくれて、楽しく話をした
で、本日は、そのラジオが再放送ってこともあるのだが、
実際にイベントの当日だ。
大感謝祭ということで、物づくりブースや、リラクゼーションブースもあったりして、
人が賑わい、沢山の喜びに溢れていた。

ゲストに来てくれた3人のうち2人が司会で、
それが会場に流れる声ですぐに分かり、
ちょっと魔がさした・・・じゃなく、
ちょっと間が空いた時に、挨拶に行った。
もう1人は裏方さんとして頑張って汗を流していた。
そう、必ずどんなことでも、表舞台を支える人達がいるのだ。

合唱団に知り合いがいた。
おそろいのTシャツを着て美声で会場を魅了していた。
暑さで大変そうで、終わったら直ぐに帰ると言っていた。笑

色々あるイベントは屋外でもあり、
サクソフォンカルテットの生演奏を聴きながら、
少し早いランチを楽しんだ。
演奏は素晴らしく、スタンディングオベーションした。
単にゴミを捨てに行っただけでしょ、って言わない、そこ!笑
いや、でも、マジでそのくらい素晴らしいと思った。

カレー1
素敵な演奏を聴きながら、楽しんだのは、
予想通りのカレーだ。笑

カレー2
ビーフカレーは、夜のスープカレー屋さんのブースで買った。
普段夜しか営業してない、名前通りの
夜のスープカレー屋さんは、今回は昼間でも出していた。笑
昼のルーカレー屋さんと名前を変えれば良かったのに。笑
このビーフカレーも衝撃が走るくらいの味だった。
まさにビーフがゴロンゴロンとして旨味を出していた。

カレー3
ウララカレーは、ウララ1号のブースから買った。
野菜がゴロゴロ入っていて、しっかり煮込まれている
丁寧で甘いカレーもまた良いものだった。
ウララ1号はカフェで食したことがあるはずなのだが、
ブログで検索しても出てこないってことは、
もしかしたら、カレーじゃないものを食べたのかもしれない。
すなわち味の記憶もほぼないということだ。笑
が、今回のこのカレー優しさが体にしみた。

他にもカレーはあったのだが、
全部を食す余裕はなく、
涙をのんで我慢した。
知り合いが美味しそうに食べている姿も見て、
なんとなくその幸せそうな顔で
こちらも嬉しくなった。

再びとかちプラザの中に入ると、
屋内で、特技で人に教えている人がいたり、
見て楽しむものも結構あって、
とてもいいイベントだと思った。
(そこにも知り合いがいた。)

狙っていたタオルをゲットすることもできた。
大満足なイベントはこの時点で時間的にまだ半分くらいだった。
本当はもっと長くいて、ジャグリングを見たり、
ゴスペルを聴きたいと思っていたが、
残念ながら、別の用事があったので、
挨拶もそこそこに会場から出たのだった。

改めて月刊しゅん20周年おめでとうございます!
これからも地域の情報をよろしくお願いします!

I went to Tokachi Plaza to see and eat on an ivent. The ivent was Monthly Shun 20 year anniversary. Conglaturations! I ate two curries. One of them was beef curry of Yoru no Soupcurryyasan. It was so good, and it was not soupcurry but roux curry.www Another was vegetable curry of Urara 1 go. It was good, too. I got a towel I wanted, so I was happy. I was so satisfied.

夜のスープカレー屋さん
帯広市西1条南12丁目2-7
0155-67-6673
17:00-28:00
火曜定休

ウララ1号
帯広市緑ヶ丘二条通4丁目4コーポ翔1F
0155-26-2256
https://tokachi.mypl.net/shop/00000354824/
https://www.facebook.com/kikiurara/
11:00-夕方(土18:30-LAST)
木曜、日曜定休

参考サイト
帯広・十勝の情報誌【月刊しゅん】
仏太とRYOの食KING食QUEEN十勝 blogページ
FM WING

カレー修行(十勝)

ラジオの後に夕食。
本当は飲み会に誘われていたが、
結局それは断ることとなった。
そして、食事をするのに選んだのは
やはり夜遅くまでやっているというのが条件となる。
更に定休日ではなく、本日臨時休業でもないと。笑

外観
夜のスープカレー屋さんに行った。
メニューを見て迷った。
前はどれを食したんだっけ?
おそらくもう半分以上食したと思う。

ジューシーチキン1
おそらくこれはまだ食してないという
ジューシーチキンにした。
かなりの率で頼んでないという確信があったが、
自信がないという一面もあった。笑
チキンはきのことチキンという形で頼んでいるが、
おそらくジューシーチキンはないだろうと思った。
(後から家に帰って調べたら当たりだった。)
こういう時、ガラケーではなく
スマホなら、その場で調べられるんだろうけどなあ。

ジューシーチキン3
でも、チキンは食したことあるのに、
きのことチキンというメニューで、
今回はジューシーチキンだからきのこがない。
それだけで、チキンを初めて味わうというとても新鮮な気持ちになった。笑
慣れて、何度も食したい味もあるが、
新鮮さを感じながら楽しむというのもまたいい。
徒然草風なら、いとをかしだ。笑

ジューシーチキン2
スープはオリジナルスープ辛さは9龍辛
番号でわかりやすいのもいいのだが、
面白い名前が着いていると、それもいい。
ただ、全部を覚える気にはならないけど。笑
さて、全メニュー(スープカレー)制覇まではあと3つとなった。(はず)
来月か再来月には達成されるな。笑

I went to Yoru no Soupcurry-ya-san to have dinner. After talking on a radio program I was so hungry. I ate Juicy Chicken Soupcurry there. It was so good. I was so satisfied.

夜のスープカレー屋さん
帯広市西1条南12丁目2-7
0155-67-6673
17:00-28:00
火曜定休