カレー修行(十勝)

外観
インデアン音更店からtake out。
可愛いスタッフの方が対応してくれた。

チキンカレー1
今回はチキンカレー極辛3倍

チキンカレー2
ルーにちょっと孔が開いていて、
蒸気が出たような跡。
こうやって見ると、普通の辛さに見えるでしょ?(笑)
美味しいよ!

I took chicken curry out from Indian Otofuke branch for lunch. It was so good.

インデアン音更店
音更町木野大通東16丁目1
0155-30-2139
http://www.fujimori-kk.co.jp/
10:00-22:00 (LO21:45)
無休
参考:乙華麗様です!第5回

カレーgo一緒,カレー修行(十勝),ブログ

ぐだぐだで、色々なことがやる気ない時がある。
いや、そうであることが多く、
やる気に満ちている方が少ない気がする。
だめじゃん、それじゃ!!!(笑)

そんな時、神様は見捨ててない。
それに気づけるかどうかも、ある意味才能なのだろう。
気づけないとそのまま坂道を転げ落ちる石のごとく
ゴロンゴロンと下っていくばかりだ。
でも、実は永遠に続く坂はない。
だから、石もそのうち止まる。(笑)
それに気づけるかどうかで
その時の人生がどういう方向に行くかが変わってくると思う。

頑張っているアイドルを見て、ああ、いいなあ、と思えた。
勿論、可愛いのだが、作られた可愛さではなく、
素直で自然な感じなのだ。
心が癒される。
いやらしくはされてない。(笑)

それでも、ぐだぐだは直ぐには直らない。
やはりここはカレーの力を借りよう!

先輩、どうですか、今日はインディーズデイにしませんか?
今日、インデアンにしよう!って言うのを、
今日はインディーだな、って言い始めて、
インディーの日ってことで、インディーズデイだ。
インデアンをインディアンと間違えての発言ではない、念のため。(笑)
おお、いいな、賛成。
だいたい、どちらが誘うにしても、まず拒否することはほぼない。
タイミング的に、お互いに今日はインデアンがいいな、ってのがわかっている。
以心伝心・・・とは違うかもしれないが、それに近いものがある。

外観
インデアン音更店に行く。
相変わらず混んでいる。

カツカレー1
今回はカツカレーにした。
ちなみに、後ろに見えるポテトサラダは
インデアンでは売ってない。(笑)

カツカレー2
赤(福神漬け)ではなく、緑とピンクにしてもらうのが、
take outするときの定番となっている。

カツカレー3
あ、珍しく、カツがちょっと顔を出していた。(笑)
なんとなくこういうのにも癒された。
可愛いね、カツ。(笑)

美味しく、作ってくれた人やスタッフ、
このカレーが出来上がるために関わった人達に感謝。
そう、感謝の気持ちを忘れてはいけない

そして、嬉しいことが他にもあった。
やはり神様は色々な素敵なことを用意してくれている。
本日11月1日に、このブログが通算350万ヒットを記録したのだ。
これとてもすごいことだ。
勿論、自分がすごいのではなく、
見てくださっている人達のおかげであることは間違いない。
本当に大感謝。
あざっす!あざっす!あざっす!

数に目標があったりするわけではないので、
それを目くじら立てて頑張っているのではない。
ただ、分かる範囲で記録をしていると、
目立ったものは分かる場合がある。
先月(2012年10月)は週間閲覧数と月間閲覧数の大幅更新を記録した。
通算350万の予想は今月下旬だったのだが、
予想を上回るペースになったのでびっくりだった。
これらは数を目標にしてなくても素直に嬉しいことだ。

今後もマイペースながらも頑張って行きたいと思う。

ご覧頂いている方々へ
本当にいつもありがとうございます。
今後ともよろしくお願いいたします。

I took out from Indian Otofuke branch for lunch. I ate cutlet curry with my superior. It was os good.

インデアン音更店
音更町木野大通東16丁目1
0155-30-2139
http://www.fujimori-kk.co.jp/
10:00-22:00 (LO21:45)
無休
参考:乙華麗様です!第5回

カレー修行(十勝)

相手に気に入ってもらおうとすると、
サービス、ホスピタリティなどが生ずると思うのだが、
(カレー修行場なら修行者相手ってことね)
これが「商売」となると、儲けのことも出てくるので、
話は単純ではなくなる。
そのバランスを上手く取らないと、長続きしないだろう。

外観
インデアン音更店でtake out。
インデアンは長年続いているところの1つで、
その経営やサービスにはノウハウがあるのは当たり前だろう。

お知らせ
以前からメニューはほとんど一緒だが、細かいところでマイナーチェンジはある。
今回はtake outの容器が袋状のものはダメになるってことと、
take outの時の薬味サービスがなくなるってことだった。
え?だめになるんだ?
あれ?さっき注文した時、
緑とピンクって言ったけど、何も言われなかったなあ。

チキンカレー
今回はチキンカレーにした。
薬味がのってる!
スタッフの方に聞いたら、ルーのみのtake outの時は薬味サービスがなくなるってことで、
ライスも一緒の場合は、今までどおり薬味サービスがあるとのこと。
なるほどねえ。
微妙なところきたなあ。
ま、でも、今のところルーのみのtake outの時は薬味をもらったことがないから、それでも構わない。
薬味自体、値段がないサービスの一つだからね。
ただ、ライスも一緒にtake outするときも薬味がダメになったら、ちょっと寂しいな。

I took out chicken curry with pickles from Indian Otofuke branch to eat lunch. If you take out curry only, you can’t take pickles out. If you take out curry and rice both, you can take it out. This time I bought chicken curry and rice, so I took pickles out.

インデアン音更店
音更町木野大通東16丁目1
0155-30-2139
http://www.fujimori-kk.co.jp/
10:00-22:00 (LO21:45)
無休
参考:乙華麗様です!第5回

カレー修行(十勝)

十勝っ子は十勝が大好き
いいことだ。
故郷を大切にする気持ち。
いいねえ。

お正月やお盆、ゴールデンウイーク、夏休み等、
休みを上手く使って昔の仲間が集まる。
また、同窓会をしたり、単に帰省だったり。

七夕からお盆の頃は行事が固まっていて、
しかも日にちが決まっている。
8月7日辺りに七夕祭り。(これは仏太のうろ覚え)
その後ビアガーデン。
8月13日が勝毎花火大会。
14日から16日まで平原祭り。

以前からある老舗はこういう時期、
観光客とも重なり、むちゃくちゃ混む。
人がどっと集まって混む。
そういう渋滞情報が作れるなら、
どっと混む.comってサイトができそうだ。
はい、ダンディギャグです!

外観
お盆でむちゃくちゃ混んでるのは
インデアン音更店も一緒。
外に人がはみ出てる!
ガビーン!
take outしに来たが、コレは相当待つなあ。
ま、しょうがない。
ちょっとケーキでも見てこようっと。

フクハラの中には柳月も入っている。
あれ?
なんだか見覚えがある・・・
可愛い子もこっちに気づいてくれた。

「こんにちは。」
「こんにちは。」
「元気?」
「はい、元気です。仏太さんもお元気そうで。」
「うん、元気。もしかして、帰省?」
「はい、昨日帰ってきたばかりです。」
「大学は楽しい?」
「はい、とっても。」
ハキハキ答える可愛い女の子は、今年内地の大学に入った。
高校もとても満喫していたようだが、
大学生活もとてもエンジョイしているようだ。
ご両親と一緒にきていて、簡単に挨拶をした。
「やっぱり、お菓子は十勝のほうが美味しいです。」
「そうだよねえ。十勝は凄いからね。」
お父さん、お母さんと買い物に来ていたその可愛い女の子は嬉しそう。

よく考えたら、お父さん、お母さんは同じくらいの年でもおかしくないんだな。
なんだか複雑な気持ちになった。
あ、いや、その子に惚れてるとかそういうのではなく、なんとなくね。

インデアンに戻った後も、もう少し待つ必要があった。
並んでいる人達はeat inの方が多かったが、
take outを待つ人は珍しく番号札を渡された。

シーフードカツ1
今回はシーフードカレーカツを絶品具
辛さは極辛の3倍
いい感じだ。
今回は添え物も間違わなかったし。(笑)
12年8月8日の日記「久しぶりだと忘れる(インデアン音更店)」参照。)

シーフードカツ2
あの女の子、益々可愛くなっていたなあ。
そんなことをボーッと思いながら、
辛さで更にボーッとして、
いい汗かいて、美味しくいただいた。

やっぱ十勝いいところだよなあ。

I took seafood curry out from Indian Otofuke branch. It was very crowded because so many people came back to home town Tokachi and wanted to eat Indian’s curry. During waiting I went to Ryugetsu in same building Fukuhara. I met pretty lady who was a university student. She is one of my friends. She was with her parent. She noticed me and talked with together about something. She was getting more pretty. I was so happy to meet her and eat good seafood curry with zepping cutlet.

インデアン音更店
音更町木野大通東16丁目1
0155-30-2139
http://www.fujimori-kk.co.jp/
10:00-22:00 (LO21:45)
無休
参考:乙華麗様です!第5回

カレー修行(十勝)

外観
インデアン音更店へ遅い夕食を食べに行った。
先週やっていると思って行ったところ、
ルー切れで閉まっていたから、そのリベンジとなる。
12年7月11日の日記「Viva, Curry!」参照。)

シーフードカレー1
シーフードカレーにした。
結構なボリュームと具の種類の多さ。

シーフードカレー2
辛さは極辛の3倍
ああ、いい具合にとんでいく。(笑)
トリップできそうな感じがヤバパイン!

器
食べ終わってから写真を撮る人は珍しいだろう。
以前、カレー仲間で数人いたが、誰も長続きしてなかった。
理由は簡単だ。
面白みがないから飽きる。
また、正直綺麗なものではない。
なるべく食器を汚さないように食べようというのも
こっそりとした目標であり、男の美学。(?笑)
以前かなり上手くいったことがあるのだが、
その時は写真を撮らなかった。
今回はそれほど上手くはいってない。
まあ、水で洗ったりすれば綺麗になるかもしれないが、
さすがにそこまでして、という気持ちが強い。
修行場でするようなことではないと思われるし。

I went to Indian Otofuke branch to eat a late dinner. I choiced seafood curry with hotness gokukara 3 times. It was so good.

インデアン音更店
音更町木野大通東16丁目1
0155-30-2139
http://www.fujimori-kk.co.jp/
10:00-22:00 (LO21:45)
無休
参考:乙華麗様です!第5回