カレー修行(十勝)

人とのやり取りをしっかりしようよ!

これだけ色々と周りで、
おかしいと思うことが続くと、
自分の方がおかしいのかと思ってしまう。
なんだか軽視されているのではないかと思う。
卑屈な人間になってしまうような。

人の言うことをしっかり聞いてほしい。
相手のことを考えて行動してほしい。
勿論、自分もできてない部分はあるだろう。
しかし、酷いと思うことが、続いている。

前から根回ししていたこと
関係部署の人達に裏切られた形になった。
「聞いてない」で終わってしまったのだ。
一人は結構近くで状況を見ていたにも関わらずだ。
腹立ったが、それ以上に呆れた。

午前の仕事は程々の忙しさだったが、
まあ、予想された範囲で終わっていたので、
程よく忙しく、程よく終われた。
先の立腹と呆れは忘れて仕事に集中できたので、
それは良かった。
やはり全集中大切。(意味が違う)笑

でも、他の部署での仕事がランチタイムに引っかかってしまった。
とはいえ、ランチは自己責任において摂るので
時間をずらせばいいこと。
すべき仕事を終わらせてからランチに入った方が憂いがない。
ところが、その約束の仕事関係の人が帰ってしまったと。
え?こちらの午前の予定を伝えていたはずなのに。
関係部署の人に電話で連絡をとってもらったら、今日はもう無理と。
おいおい、どーなってんだ!
プチ爆発した。

しょうがないランチして、作戦を練り直そう。
午後の仕事は夕方にはあくだろう。
夕方に会えないか連絡をとってもらった。
そして、ボスとランチしに行こうとなった時、
今度は別の案件が舞い込んできた。

以前からあった案件が、相手方から連絡が来たのだ。
あ、これは早めに整えて返事したほうがいい。
で、当方の関係部署に連絡して根回し。
相手方に月曜日とお返事を。(今日は金曜日)
それで決まって一安心と思い、ランチへ行こうとした。
すると、相手方から、火曜日にしてくれと。
おいおい〜〜〜。
関係部署に再度連絡。
謝罪と日程変更のお願い。

先の約束を忘れていた人は結局今日は無理で、
月曜日午前中ということに決まった。

色々やっていると結局時間がかかり、
予想はしていたけど、
食堂へ向かう途中でボスとすれ違ってしまった。笑

しょうがない、職員食堂は一人でランチ。
心を鎮めるのに一人の方が良かった。
ある意味助かる。
アライグマ助かる。
ふー。

スープカレー1
今日、スープカレーで良かった。
こういう日は最上級のご褒美ランチじゃないとやってられない。笑
ターメリックライスがありがたい。
しおりんの黄色だ。笑
サラダを先にバリバリ食べた。
他にデザートのフルーツポンチもあったのだが、この写真には入ってない。

スープカレー2
スープカレーはチキンと野菜だ。
甘めのスープは今日はこのくらいで良かった。
辛くしてしまうと、おそらく更にアドレナリンが出てしまっただろう。
それはまるでキラウエア火山のように。笑

スープカレー3
スープを入れる前の具はこんな感じ。
チキンは食しやすい大きさになっている。
ヤングコーンオクラ茄子かぼちゃ
野菜が色々とあって嬉しい。
感謝していただいた。

午後からの仕事の時間を30分間違えていた。
危なかった。
もう少しランチが遅くなったら、
せっかくの美味しいスープカレーを食すことができないところだった。

午後の仕事は順調に進んだ。
午後の第1ミッションが終わったら、
コーヒーをゆっくりとすする余裕があった。

そして、第2ミッションを忘れかけていて、
ボスに声をかけられて、思い出すほどだった。
結構ボーッとして、午前の怒涛を忘れようとしていたのだろう。
そう、脳が勝手に現実逃避していたのだと思う。
仏太が自ら現実逃避ではない。
断じてありえない。笑

第2ミッションの部署で、デスクワークをしていたら、
その部署の人から声をかけられた。
「新人に仏太さんのブログを教えたんですよ。」
お、いいね、いいね。
もっとやって、もっとやって。笑
「その時、『仏太』で検索したら・・・・これ、見てください。」
その人が開いたサイトを見ると・・・・
え?仏太?
自分以外の仏太って以前も見たことはあるにはあるが、
その人はお坊さんだった。
まさに仏関係だったのだ。
また、ブッタとシッタカブッタという本は持っている。
これはカタカナのブッタ(ブッダではない)が出てくる漫画。
今回はもろに同じ字で読み方も同じ仏太(ぶった)だ。
なんと、フレンチブルドックなのだ。

自分の部署に戻って
仏太 フレンチブルドッグ
で検索すると、出てくる!!!!
https://mitemite.pet/akikoji-detail.html
すげえ。
可愛いワンちゃん!
癒やされる!

今日の沢山の嫌なことが、一気に解消された気がした。
可愛い犬も、カレーと同じような作用を働いてくれる。
ありがたいことだ。

参考サイト
玉井詩織
週末ヒロイン ももいろクローバーZ
仏太くん(cojicojiさん みんなのペットコミュニティ ミテミテ)

カレーgo一緒,カレー修行(十勝),食(カレー以外)

休日の日曜日
あ、日曜日は普通休日と思うのだが、
仏太は仕事で日曜日の出勤もありうる。
だから、今日は仕事休みということ。
普段、働いている分、休める時は休む。

休みの日は昼まで寝ているという人も
以前は結構聞いたが最近はどうなのだろう?
自分の時間を有意義に過ごす人が多いという印象で、
休日でもしっかり起きて、行動しているのではないだろうか。
寝るのが好きで、ずっと寝ているという人はそれはそれで否定しない。
仏太はどちらかというと動く方なので、
寝てばかりというのはもったいないという気持ちになってしまう。
が、このご時世、簡単に動き回ることはできない。

掃除はいつも通りする。
実は仏太、こう見えても掃除する。
あ、勿論、完璧とかしっかりとかではない。
しっかりとする人に比べたら、なんちゃって掃除だとは思う。
掃除する時は無心でできたらいいなと思うのだが、
やはり何か考え事をしてしまう。
途中で気づくと精神的によろしくないことを考えていることが結構ある。
これは気づいた時に反省して、直ぐに気持ちを切り替えようとする。
が、中々直ぐに切り替えられない時もあるのだ。苦笑

いくつかパターンがあるのだが、
そのうちの1つは掃除についてだ。
掃除は嫌いではない。
以前、かなり糞味噌に悪口を面と向かって言われたことがある。
子供の頃なら、お前の母ちゃんデベソ!くらいな勢いだ。
年上のおばさん(おばあさん?)だったが、
しまいには、掃除もしたことないくせに(いい気になるな、この野郎)!
ものすごい剣幕で言われてしまった。
その時、ああ、もうこれは話にならない。
自分も怒って感情的になっていたが、
おばさんのあまりの言い方に、一気に冷めて冷静側に針が振り戻ったのだ。
ちなみにその時の話は掃除の話は全く出てなくて、
脈絡が全然ないと思われたから、尚更もう話は無理と思った。
その時、心の中では、掃除をしたことは結構あるし、
学生の時、掃除のバイトをしたこともあって、
そんな悪口の言い方もあるんだなと思っていた。

まあ、しょうがないと思いながら、でも、無理矢理楽しい話を考える。
掃除は綺麗になるのはとても気持ちがいいものだ。
ただ、面倒くさいというのもわかる。
昔の仏太は面倒くさいが勝っていたが、
今の仏太は綺麗になって気持ちいいという方が上だ。
そして、それは、以前は人によく思われたいという気はあったが、
今はそういう功名心的なものはない。
自己満足でもあるが、それは少しながら周りに広がっているはず。

休みだと、仕事の時と違って、色々なことに考えを巡らすことができる。
疲れたら、考えるのを止めて、テレビを見たり、
本や漫画を読むのもいい。
状況が許せば、食べ歩きを楽しむのも1つだ。

そう言えば、今日は11月29日だからいい肉の日か。
すっかり忘れていた。

録画して溜まっていたものをいくらか見る。
これは休日の醍醐味の1つ。
以前はテレビを持ってない時期が結構あったので、
テレビ自体を見ることがなかったが、
あればあったで結構録画して見ている。
ももクロ絡み、ももクロ出演の番組を見たり、
最近は連続ドラマを撮っていたりもするのでそれを見たり、
また時には料理番組やバラエティなども。

その中で、きじまりゅうたの小腹減ってませんか?という番組も見た。
料理研究家きじまりゅうたがゲストにちょっとした料理を作るというものだ。
今回はモデルの藤田ニコルがゲストだった。
藤田ニコルはにこるんと言われているらしく、そういうこともこれを見て知った。
全然違う世界の人だと改めて思ったりした。
料理は、カップ麺、カレーレトルト、豆乳、柿ピー、ラー油を使ってパッタイスープを作っていた。
凄いなあと思う。
なにせ、その人(ゲスト=今回はにこるん)の冷蔵庫を再現して、
その中に入っている(のと台所にある)食材を使って、作っちゃうんだから。
にこるんの家にはカレーレトルトが常備されているってことで良い人だと思った。
また、色々な食材の中から、カレーを使うきじまりゅうたも良い人だと思った。笑

ランチはおはしというおしゃれ食堂で、と思ったのだが、
ちょっと電話して聞いてみることにした。
お弁当ってできますか?
ちょっと待つけどOKというお返事をいただいた。
お店で食べてもいいのだが、
折角こういう時なので、敢えてtake outして
家で食べてみるというのも悪くないと考えた。
おはしにカレーがあるのは知っているが、
18年4月8日の日記「お釈迦様の誕生日に、心も体も健康的に(おはし)」
15年10月24日の日記「籠球(おはし)」参照。)
そうではなくて一般的なお弁当を、と思った。

幕の内弁当
なので、おはしから幕の内弁当をtake outしてきた。
おお!豪華!!!!
ってか、これでこの値段は大丈夫か?
ちょっと心配になる。
しかし、そこは経営者のマスター、色々と考えてやってらっしゃると思う。
食べる側としては、そういう素敵なお店を応援するためには
「食べ支える」ということが必要だと思っている。
ただ、中々、以前と比べるとお店に行きにくくなっている。
ならば、どの様に応援できるかを考える。
その人それぞれが考える、そのお店の応援ってあると思う。
そうした時に、自分に何ができるかを考える。
また、逆に、何もせず、万が一お店が潰れた時に、後悔しないか?
できることをして、お店が存続してくれたら、それは自分にとっても嬉しいことだ。
だから、食べ支えるのはお店に行くこともそうだが、
take outでも微力ながら力になれるのではないかと考えるのだ。
実は他にも色々方法がある。
できる範囲で実行していくのが自分のやり方だろうな。
などと考えつつも、お腹が空いたのでしっかりと幕の内弁当をいただく。
いやあ豪華、豪勢だ。
サバの塩焼きもいいし、とんかつもいい。
あ、そうだ、今日は11月29日でいい肉の日!
おお!肉をしっかり食べたぞ!
しかも美味しいいい肉!
バッチグー!(おいおい、いつの人間や・・・・)笑

割り箸
当初、おはしで買った素敵な箸が家にあり、
それを使おうかとも思ったが、
今回はなんとなく割り箸を使うことにした。
割り箸の袋にコンセプトが書かれている。
いや、ポリシーと言うべきか。

SDGsみたいなものかなと思ったが、SDGsをよくわかってなくて、
最初、SDGBsだっけ?SDBGsだっけ?と違う略語を連想していた。苦笑
Sustainable Development Goals(持続可能な開発目標)の略と調べた。
17の目標があるようだ。
これはラジオで聴いて知っていた。
が、色々忘れている自分。苦笑
もう少し問題意識持たないと。

マスターは非常に考え方がしっかりしていて芯が通っている。
無茶苦茶真面目で尊敬に値する意志を持っている。
おはしにはカレーもあるのだが、今回はあえての幕の内弁当。
18年4月8日の日記「お釈迦様の誕生日に、心も体も健康的に(おはし)」
15年10月24日の日記「籠球(おはし)」参照。)
おはしの色々な美味しいものを食べられてラッキーだった。

そして、応援しているからこその、カレーでなくてもブログに載せる。笑
ってな話になると実は好きなカレー修行場もあまり行けてなくて、
ブログに載せられてないのはとても気になっている。
義務ではないが、やはり応援は大切

午後も録画してあったものを見る。
マツコの知らない世界は、
1つのテーマで深く追求・探求している人をゲストに呼ぶので、
見ていて、たいして興味がないことでも引き込まれたり、
とても勉強になって、知識が増えた気になる。
注意してほしい。
知識が増える、ではなく、増えた気になる、だけだ。笑
今回見たのは元ロックバンドのボーカルの人がアボカド農園をやっていることや
ドラマなどのロケ地を特定してそれをサイトに上げている人の話だった。

気ままにPCをいじったり、温泉に行ったりもした。
時に買い物にも行くが、今日は行ってない。
休日を有意義に過ごすのは、仏太はこの程度かもしれない。
勿論、出かけて楽しむのも1つだし、
人によっては色々することがあるだろう。
人それぞれ価値観が違う。

外観
で、夕方、SANSARAへ。
以前からお願いしてあったものをtake outするためだ。
そう、今日はtake outを中心にお食事をする日。
11月29日は肉の日なんだけど。(あまり関係ない)笑

ディナー1
オードブルを数日(いや数週間だったか)前にお願いしておいた。
普段あまり行けてなくて申し訳ないということと
やはり好きな、美味しいSANSARAの味を家で楽しみたいと思ったからだ。
お願いする時に、希望を聞かれたのだが、
とにかくSANSARAのお料理を食したいという一心で、
完全おまかせにした。
極論するとラムカレーを食したいとか言い出すとキリがないので、
そこは敢えてマスターの裁量におまかせすることにしたのだ。
すると最良の結果として提供された。
あ、単なるダンディギャグじゃないからね。笑

ディナー2
通常業務も結構お忙しいとマスター自身に聞いた。
が、こうして素敵なオードブルを用意してくれるのは本当に嬉しい。
ありがたい。
尊敬。
褒めすぎ?笑
いやいや、本当にそう思っている。
南インドエビカレーアルジラパコララムボールなどなど。
(今回はマスターに確認してないので、間違いがあるかも。)笑
どれも美味しく、ああ、SANSARAというタイトルの映画を作っちゃいそうなくらいの感動。

ディナー3
仏太が好きだと知っていてのことだろう、チャパティも用意してくれた。
温め直していただく。

ディナー4
自宅で用意しておいたのはサラダ
生ハムや柿を添えて、いい感じ。
外食したりtake outする時の南天のど飴、
いや、難点は野菜ブログに、
いや、野菜不足になる可能性があるということ。
元々野菜好きだし、なるべく摂るようにしているので、
SANSARAのオードブルの量が凄いと知っていても
敢えてサラダを用意するという周到さ。笑
take outの場合生野菜や玉子など、
提供しにくいものがあるのは事実なので、
そこはやはり自分で考えてやるべきだと思う。

ディナー5
カレーは、バターチキンカレーダルカレー
しかも、ダルカレーはほうれん草入りという。
ってことはそれなりの名前があるのか?
ああ、家でもこうして至福のひと時を過ごせるとは。
そして、マスターのサプライズはライス。
ダルカレーほうれん草入りもサプリメントじゃなくてもサプライズだったが、
このライスは初めてのような気がする。
take outした時に、ジーラライスって知ってるか?と聞かれた。
名前は聞いたことがある。
あ、あのスパイス使ったライスでしょ・・・・と
その時スパイスの名前が出てこなかったが。苦笑
このジーラライス、クミンを使った素敵なライスだ。
まだまだインド料理の深ささえ理解できてない仏太は
その美味しさと香ばしさにやられた。
昔のヒーロー物で、悪者がヒーローにやっつけられた時、
「や・ら・れ・た・・・・・」と言うような感じだ。
(全然伝わらない)笑
大満足なディナーだった。

その後、再び録画してあったものを見た。
プロフェッショナルは密度が濃い。
その道のプロ中のプロに焦点を当てる。
今回見たのは黒柳徹子の分。
これは45分ではまとまらないでしょうと思っていたら、
見方によってはやはりそうで、
見方によってはまとめたという感じだった。
ただ、いつものプロフェッショナルというよりは、
ドキュメンタリーというように感じた。(個人の感想)笑
と言いながら、のめり込んで楽しく(興味深く)見ていた。

寝る前に雑誌NUMBERを見た。
興味ある本・雑誌は乱読型だ。
ネットやテレビ・ラジオの情報も見る・聴くが、
本や雑誌(時には漫画なども)の情報も重視している。
今回のNUMBERはNBA特集。
もう数年テレビで見てないから、ついていけない部分もあったが、
やはりなるほどという有意義な情報もあった。

自分の休日を敢えて書いてみた。
これは人に伝えるより、未来の自分への記録かもしれない。
何年か経った時に見返すことができたら、
未来の自分が、その時の生活とどう変わったかも比べることができるだろう。
人間の記憶はかなり曖昧なので、
記録しておかないとわからないことも多々ある。
あと、take outのこととか、色々後から思い出せると思う。笑
単なる日記で終わる可能性も・・・・笑

おはし
帯広市西19条南3丁目15-6
0155-67-6168
https://www.facebook.com/obihiroOHASHI
http://ohashi-kitchen.net/
11:30-23:00
月曜定休

SANSARA
帯広市西20条南3丁目28-5
0155-35-5799
https://sansara-curry.wixsite.com/sansara-tokachi
https://www.facebook.com/Sansara.obihiro/
http://www.mytokachi.jp/sansara/
11:30-15:00, 17:00-21:00 (土日祝11:30-21:00) (LO30分前)
月曜定休

参考サイト
週末ヒロイン ももいろクローバーZ
きじまりゅうたの小腹減ってませんか?(NHK)
daidokolog きじまりゅうたのダイドコログ
藤田ニコル(オスカープロモーション)
SDGsとは?(imacocollabo)
FM WING
マツコの知らない世界(TBS)
プロフェッショナル -仕事の流儀-
トットちゃん(黒柳徹子公式ホームページ)
トットチャンネル
NUMBER Web

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

本日は11月11日
記憶に間違いがなければ
今日は◯◯の日ってやつが、
366日の中で一番多い日のはず。

チンアナゴの日って初めて知った。
ちんこを穴にGOではない。
チンアナゴだ。
チンアナゴ自体、知ったのは最近だと思う。
テレビでやっていた。
何か動物とかを扱うバラエティーだったと思う。
チンアナゴが砂から顔を出して立っているような姿が
数匹(ま、4匹だが)並ぶと1111みたくなるから
というのが、チンアナゴの日の理由。
ポッキーの日、麺の日とかもやしの日ってのも同様に形から来ている。
(麺の日は毎月11日だが)

折り紙の日でもあるそうだ。
世界平和記念日であることと、1を4つ組み合わせると折紙の形・正方形になることから
なんだそうだ。
折り紙で最初に思いつくのは鶴・・・・
あ、平和の象徴は鳩か・・・・笑
まあ、鳥!
それにしても正方形とか・・・よく考えるよなあ。

外観
そんな11月11日の本日は、
インデアン音更店からtake out。
注文してから一度柳月に行くのがいつものパターン。
同じフクハラの中にあるので、
多分、歩いて23秒位で辿り着く。笑
買い物をしてインデアンに戻ったら、もうできていると。
早っ!

やばっ!
車でカーブする時、カレー倒れちゃった。
8人分あるとそうなってしまう。
倒れたカレー当たった人ごめんなさい。
で、それは自分じゃなかったので、尚更ごめんなさい。

シーフードチキン1
今回はシーフードチキンカレーにした。
シーフードカレーにチキンをトッピングした形。
チキンカレーにシーフードをトッピングしても同じ様になる。笑
チンアナゴの日→魚類→魚介類→シーフードカレー
折り紙の日→鳥→チキンカレー
という連想で、今回はシーフードチキンとなった。

ルーは、ああシーフードの香りが、と思ったら、
ゴロンとチキンをすくって頬張るのも面白い。
この組み合わせはあまりしてないかも。

シーフードチキン2
辛さは極辛3倍にした。
が、シーフードやそれに入っている茄子、ピーマンなどと
付け加えてチキンのマイルドさが、
本来の辛さを緩和してくれていた。

いつもと違う時間帯で、職員食堂に行ったら、
無茶苦茶混んでいてびっくりした。
そう、インデアンからtake outしても、食すのは食堂。
他の職員は本日のランチ、ハヤシライスを食べていた。

その後、自分のデスクに戻って休憩。
ブログの下書きしていたら、
Twitterのトレンドに
11月11日は「チンアナゴの日」
ってのが出てきた。笑
みんなチンコ気になっているんだな
(おい!)笑
Twitterは人に迷惑をかけない範囲で
好きに呟くのが醍醐味。笑

I ate seafood chicken curry taken out from Indian Otofuke branch for lunch. It was very good. Thank you.

インデアン音更店
音更町木野大通東16丁目1
0155-30-2139
http://www.fujimori-kk.co.jp/
10:00-21:00
無休
参考:乙華麗様です!第5回

カレー修行(十勝)

文化の日は元々は明治天皇の御誕生日
だからだろう、この祝日は移動祝日にならない。
すなわち、日にちが固定されていて、
第◯月曜日とかにならない。
日本のそういう祝日は、ほぼ月曜日になっている。
それは連休にしようという魂胆で、
なんでもかんでもそういう祝日にすると
法律(ブラックマンデー法)で決めちゃったからだ。

何にせよ、文化の日
文化的なことをするいい機会。
意気込んでみたはいいけど、
実際は大したことをせず、
だらりーんと休日を過ごした感は否めない。
しかし、食文化はしっかりと堪能する。笑

外観
以前はここで大丈夫かなとビクビクして様子を伺いながら入ったものだが、
慣れたもので、堂々と入っていく。
ふく井ホテルの2Fということはわかっている。
しかし、どこかに大きくバイプレーンと書いているわけでもなく、
最初の時は特に自信が全然なかった。
ふく井ホテルに入る時、駐車場から直ぐの入口は
ちょっと裏口っぽいのだが、そこの前には看板が出ている。
バイプレーンとわかる看板が。
そして、そこにランチやお勧めメニューが出ているのだ。
だから、わからなければ、ホテルのフロントで聞くと教えてくれる。

スープカレー1
限定のランチで、北海道産とり手羽元のスープカレーが出ていた。
これは確か月刊しゅんで知ったと思う。

サラダ
ミニ野菜サラダは別なのだが、
野菜を先に食べるということを意識しているので、
折角だから追加でオーダーして、先に食べた。

スープカレー2
混んでいるのはいつものことだが、
結構な人がスープカレーを頼んでいて、
なんだか嬉しくなった。
匂いも漂ってくる。
ああ、なるほど、きっとこんな味と想像しながら待つことができた。

スープカレー3
手羽元は煮込まれていて、ちょっと噛むと
ほろっと、骨から肉が取れてくる。
そして、スープを一緒にいただく。

スープカレー4
彩りが綺麗なパプリカは2食。
ちょっと甘みがあっていい。
そういえば糸唐辛子を使っているって
最近あまり見なかったので嬉しくなった。
ちなみに左側のオレンジはパプリカではなく、人参だった。
カウンターのおばちゃんが大声で
人参入っているの?
私それいらない!
1個でいい!

とスタッフさんにオーダー時に注文つけているのを聞いて
吹き出しそうになってしまった。
やるなあ、おばちゃん。

スープカレー5
玉子ブロッコリー
スープカレーの具としても好きなので
ありがたく美味しくいただいた。
ライスとの相性もとても良くて、
そのあたりは流石バイプレーンだなあと感心した。
これレギュラーメニューにしてくれないかなあ

I went to Biplane in Fukui Hotel in Obihiro. I ate lunch with my wife there. I ordered chicken soupcurry. It was limited. I knew it reading a magazine Monthly Shun. Soup curry was good. I wanted it to be a regular menu.

バイプレーン
帯広市西1条南11丁目19ふく井ホテル2F
0155-23-7171(直通)
https://www.fukuihotel.co.jp/restaurant/
6:30-10:00, 11:30-14:00, 17:00-21:30(LO21:00)
無休

カレーgo一緒,カレー修行(十勝),食(カレー以外)

外観
ライオンのいえ予約して行ったのは初めてのこと。
今まで何度か行っているが、
前回行った時その人気に圧倒されたので、
20年10月12日の日記「平日の休日(ライオンのいえ)」参照。)
今回は予め予約しておいた。
というのも、今回は是非食したかったから。
いつもなら、開いてなかったり、空いてなければ、
待つか、諦めて他の修行場へ行くということをするのだが、
今回は是非ライオンのいえと決めていて、
数日前に予約を取っておいたのだった。
なぜなら、美味しいカレーを食したい、というのと、
ライオンのいえの今シーズンの修行が11月2日までとわかっていたからだ。
すなわち今シーズン(今年)最終修行inライオンのいえを企てた。
明日(11月1日)と明後日もあるが、予定が入っていて難しい。
ならば今日10月31日がチャンスだ。
勿論、これでライオンのいえが終わってしまうわけではない。
来年4月20日前後から再びやるという力強い言葉を何度か聞いている。
というわけで大体予約通りの時間に到達することができた。
午前は半ドンで仕事があり、なんとなくそのくらいの時刻になるかな
というところで予約を入れておいた。
正解だった。
結構、混んでいる。
もうピークは過ぎた頃と思っていたが、
座ったところでテーブルが全部埋まった。
すぐに隣のテーブルの人が食し終わって帰ったが、
そこもまた別の人がすぐに来て満席は続いていた。
凄い人気だ。
隠れ家的な場所にあるのだが、これだけ修行者が沢山いるのは
やはり人気だからだろう。

中
座ったテーブルには、嬉しい言葉があった。
ちょっとしたことで人は嬉しくなる。
勿論、ちょっとしたことで逆もある。
こういうことができるかできないかで
修行者の気持ちも違うものだなと思い、
自分も参考にしていかないとなあと思った。
おそらく人気の秘訣は、
美味しいってこと、
コンセプトがしっかりしていること、
ポリシーがあること、
などだろうな。
興味深い本を見つけて、それを読みながら待った。

ジャムウ1
先に来たのはジャムウという飲み物。
ホットでいただいた。

ジャムウ2
ジャムウはターメリックを使った飲み物なのだが、
実はターメリックはカレーの黄色の成分。
日本ではウコンとして知られる。
そのまま舐める(食べる)と苦い。
こうしてお茶にしてもそれだけだと苦い。
なので、はちみつ(?)で甘くしてくれている。
ちょっとした苦味もなんだか癖になる。
それは最初子供の頃に飲んだビールが
異常に苦くて美味しくないと思ったのだが、
大人になると、この苦味が良いんだよね、とか言いながら
飲んでいるあれと同じようなものだ。笑

ゴーゴーチキン1
お待ちかねのカレーはゴーゴーチキン
とはいえ、大して待たずに出てきた。
混んでいるから覚悟していたが、それほどでもなかった。
そして、何より、このビジュアルと匂いにまずやられる。
ああ、美味しそう。

ゴーゴーチキン2
沢山の具の下にインド風カレーが隠れているようだ。

ゴーゴーチキン3
目玉焼きソーセージをトッピング。
目玉焼きは好みの半熟。
ソーセージはマスタード付きで嬉しい。
これらがあるから尚更ルーが見えにくい。
しかし、好きなものを遠慮するということはしたくない。笑

ゴーゴーチキン4
野菜類が沢山の種類があって嬉しい。
しかも、色が綺麗。
丁寧な調理で流石とうなる。
また、目玉焼きの下にちらりと見えているのが玄米だ。
これは白米とどちらか選べる。
仏太はどちらも好きだが、どちらか片方を選べとなると
玄米を選択する方が多いと思う。

ゴーゴーチキン5
これでもか、と惜しげもなく提供される野菜
カレーと一緒にいただくと幸せは倍増以上。
今年ラスト修行inライオンのいえは満足と充実だった。

買い物したり、温泉入ったりしてから帰宅した。
素敵な休日の過ごし方だ。
あ、自分の価値観の中でね。

蒸し野菜鍋1
さて、夕食は
といっても、あの土鍋でスープ(出汁)があるあれではない。

蒸し野菜鍋2
蒸し野菜鍋だ。
これまた様々な野菜を入れて健康的にいただく。
ブロッコリー、パプリカ、カブなど好きなものばかり。

蒸し野菜鍋3
テレビで見た、真ん中にモッツァレラチーズを入れて
それをソース代わりにしたりした。
他にポン酢だったり。
ポン酢って大人になってかなり好きになったものの一つだな。

蒸し野菜鍋4
そして、カレーソースだ。
これ実は昼ライオンのいえで帰りがけにtake outしたのだ。
プレーンカレーをtake out用に売っていたので買ってきた。
うん、野菜類をこうしてカレーソースとともにいただくのも乙。
本日は昼も夜もライオンのいえカレーで修行!

I went to Lion no Ie in Shikaoi Town with my wife for lunch. We ate Go Go Chicken. It was chicken curry with so many vegetables. It was so good. I ordered toppings, sunny-side-up and sausage, and a cup of drink before eating. They were all good. We were satisfied with the last austere curry training in Lion no Ie. In the evening at home we ate dinner. It was steamed vegetable. The sauce were some kinds. One of them was the curry sauce. It was Lion no Ie’s curry. It was so good as the sauce, too. Thank you very much.

ライオンのいえ
鹿追町上然別西13線16-10
080-8290-3687
https://www.facebook.com/pages/category/Cafe/%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%AA%E3%83%B3%E3%81%AE%E3%81%84%E3%81%88-2155482664521224/
11:00-16:00
火曜、水曜、木曜、金曜定休(冬期休業:2020年は11月2日まで))