カレーgo一緒,カレー修行(パン),カレー修行(十勝),カレー手作

土曜日の朝食はなくても構わない。
それは平日と比べるとエネルギーの使い方が違うから。
仕事があっても半ドンが多い。
また、少しでも長く寝ていたい。
など、いくつか細かい理由がある。
なんとなく、ってのもある。笑
(おい、それ理由か!?!笑)

朝食はしっかり食べて、その日一日の活力にした方がいい。
そんな話はほぼ誰でも聞いたことがあるだろう。
仏太もそう思っている。
が、そうじゃない日があってもいいと思う。
どんなことにも例外はある。
ま、それをルール、定番にしてしまうという手もある。

毎朝朝食を食べる、というルールがあった場合、
不定期に、朝食抜きになる日があるなら、
それは例外と言っていいだろうが、
これが、毎週◯曜日は朝食抜きとなると、
ルーチンワークとなり、
「規則正しい」ということになるのではないだろうか。
え?屁理屈?
大丈夫!
オナラしてないから!
(そこじゃない?笑)

例えば、ダイエットも、持続して継続できたら、
それは理想的だけど、
節制を長く続けると、当然ストレスも溜まる。
だから、研究結果によっては、
チートデイを設けた方が、ダイエットは上手くいく、
ということもあるようだ。
実際に仏太もダイエットを何度か経験して、
チートデイがある方が張り合いがあるし、
それ以外の日、がんばれている。

同様に、食事を食べるというルーチンワークも、
時々休むということがあってもいいのだろうな、と思う。
まあ、チートデイとは逆だが、
プチ断食の更にミニバージョンみたいな。
(おいおい、それは単に朝食抜きってだけだろうが)笑

まあ、いずれにしても、言い訳に過ぎないのだが、
でも、ある程度は確信を持って、
自分の中でフキくらい筋の通った話だと思っている。笑

カレーパン1
いつもの朝より、とてもシンプルに朝食。
カレーパンとたんぽぽコーヒーだ。
普段なら、野菜とかフルーツなども摂り入れるのだが、
今回、朝食としてはこれだけ。
カレーパンは親が十勝川温泉ベーカリーで買ってきてくれた。
お土産だ。

カレーパン2
美味しくいただく。
このカレーパン、カレーがややオレンジ。
あ、そうか、トマトがふんだんに使われているんだ。
揚げパンタイプで、その脂が甘みを増していて、
じっくりと味わっていただいた。
半ドン仕事のエネルギーを蓄えた。

ばっちりハードワークをこなした。
(え?一行でお終い?笑)

味噌汁カレー1
仕事が終わり、充実感でいっぱいならば、
次はお腹をいっぱいにするランチだ。
パンとクリームチーズ、ジャムだけでも大丈夫だが、
そこにスープカレーが加わることで最強になる。
このスープカレーは大元が昨日の味噌汁だ。
22年1月28日の日記「こんな時代だからこそ(こがねちゃん弁当芽室店)」参照。)
即ち味噌汁カレーだ。
英語で言うなら、Miso Shiru Curryだ。(おいおい)
Miso Soupcurryね。笑

味噌汁カレー2
この味噌汁カレーは、昨日の具だくさん味噌汁がベースだから、
当然具がたっぷりで、見ただけでそれがわかる。
22年1月28日の日記「こんな時代だからこそ(こがねちゃん弁当芽室店)」参照。)
ピーマン、人参、カボチャなど野菜たっぷりでヘルシー。
昨日の味噌汁だけでも、もう見た目はスープカレーだったのだが、
本日は本格的にスパイスを加えることで、
本物のスープカレー・味噌汁カレーに変身したのだ。
なんてこった、美味すぎる。
やはり味噌は日本人に合う。
スープカレーは大きくスパイスと出汁のあわせ技ということができる。
今回の出汁は味噌汁ってこと。
そして、具だくさんだからそのまま利用してできてしまった。
必然的な流れ。笑
パンともとてもよくマッチしていたので、
更に美味しく、お腹いっぱい。
午後はゆっくりと休むことができた。

I ate a curry donut for breakfast. I ate only that and drank a cup of dandelion coffee. The curry of a curry donut was used much tomato, I thought. Because of its color orange and its taste. It was good. It was a present from my wife’s parents. They had bought it at Tokachigawa Onsen Bakery. Thank you very much.
After hard works I went back home and ate lunch with my wife. She made bread and soupcurry. She ofen makes bread by herself from wheat. She is a good cooker. She made Miso Soupcurry from yesterday’s miso soup. It was very good. I liked it. It was a happy lunch. Thank you very much.

十勝川温泉ベーカリー
音更町十勝川温泉南12十勝川温泉第一ホテル
0155-46-2231
https://www.daiichihotel.com/bakery/
7:30-18:00
無休

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

最終的に、カレーの日についての説明を書いたサイトをリンクしてあるのだが、
サイトやブログはいつの間にか閉鎖されてしまうこともあるので、
そのあたりも参考にして、仏太なりにまとめてみる。

1月22日はカレーの日
全日本カレー工業協同組合が2016年に制定した記念日とある。
あ、それまではそういう制定っていうほどのものではなかったのだが、
カレーやスパイスを製造するメーカーなどが加入している組合がしっかりと制定してくれている。
それまでもカレーの日として認知されていたので、ずっとカレーの日と言い続けてきた。
(下記リンクを参照していただければ・・・・笑)

で、制定される前からカレーの日だったのは、何故?となるだろう。
実際に、SNSなどで1月22日はカレーの日って主張すると、なんで?という質問がある。
まだまだ認知度が足りないカレーの日を知ってもらうべく、
今日はここに説明することにしよう。(偉そう)笑

1982年(昭和57年)1月22日、全国学校栄養士協議会が
全国の小中学校の給食に一斉にカレーライスを出した。
学校給食創立35周年を記念してとのこと。
(実際は諸事情で7〜8割だったそうだが、それでも凄いと思う。)
そのエピソードから1月22日をカレーの日としたそうだ。
数ある給食メニューの中でカレーが出された理由は、
アンケートを取った結果、
児童・生徒に人気メニューだったからだそうだ。
なんだか嬉しいな。

あ、でも、今更気づいた。
その当時仏太も中学生だ。
ってことはそのアンケートに仏太の意見も反映されているってことだ!笑

その他にもカレー関係の日はあり、
それがどこかの組織や企業に制定されてなくても、
記念日協会に登録されてなくても、
◯◯の日というのはあって然るべきで、
それらをわかっている範囲でまとめておく。

2月12日 ボンカレー・レトルトカレーの日
3月2日 ご当地レトルトカレーの日
4月1日 おむつカレーの日
6月2日 横浜カレー記念日
6月12日 恋と革命のインドカリーの日
7月22日 夏ふーふースープカレーの日
7月29日 福神漬の日
8月2日 カレーうどんの日
8月20日 瑠璃カレーの日
8月21日 北本トマトカレーの日
9月25日 10円カレーの日
10月3日 ごめんなさいカレーの日
10月25日 信濃の国カレーの日
12月1日 カレー南蛮の日
毎月19日 熟カレーの日
毎週金曜日 カレーの日

正直、1月22日くらいしか気にしてなかったが、
改めて、色々あるものだと感心。
それだけ、カレー好きな人が沢山いるってことと、
カレー好き、カレーヲタクはコアでディープだってことだろうな。
なんだかニヤニヤする嬉しさがこみ上げる。
さて、今年はこれらの日にそれぞれカレーを食すのだろうか。笑
また、5月と11月にカレーに関する日を作るのだろうか?笑

外観
カレーリーフに行った。
どこに行こうか、候補がいくつもあって迷った。
が、しばらく行ってないことなどを理由にした。
他にも理由はあるのだが、それは明日以降で。笑
以前のようにはしごができたらするところなのだが、
近年、胃が小さくなって、お腹がいっぱいになってしまう。
また、健康を考えて、程々に。
今回はシャッターだったのだが、
ちょっと早く着いたので、車の中で待っていた。
時間になって出ていくと、OPENの札が揺れていた。
今替えたばかりだ!
ナイスタイミング!
席に座り注文して待っていると、次々と修行者が現れる。
一部の人はtake outだ。
この時代、それもありだよな。
あ、久し振りに会う後輩が姿を現した。
(約束していたわけではなく偶然)
簡単に挨拶。
この時代、久し振り!と大声で話をして、
ハグしたりとかはしにくいものだ。
(この時代じゃなくてもハグはあまりしない)笑

サラダ
さて、健康を考えて、ということでは、
最初に野菜を食べておくというのが、
ここ数年のマイルールとなっている。
絶対ではない。
修行場やお店でいただく時は、
メニューに野菜類(主にサラダ)がないこともある。
カレーリーフはありがたいことにこうして日替わりサラダがある。
小さいサイズもあったりして、ありがたいことだ。
今回は普通サイズを。

チキンと野菜のカリー1
それから本格的な修行を。笑
スリランカ風チキンと野菜のカリーにした。
カレーリーフでオーダーするのは圧倒的にスリランカ風かインド風だ。
他にフランス風と和風(カレーライス)がある。
どれも食したことがあり、どれも美味しいのだが、
9割がたスリランカ風かインド風を頼んでしまう。
ライスは少なくしてもらった。
これも一時期マイブームだったのだが、
ある時期忘れていることがあった。
コロナ禍の影響がある。
外食が減ったために、ライス小というオーダーを忘れがちになっているのだ。
そう、悪いことは新型コロナのせいにしておく。笑
(それ以前に、それ悪いことか?笑)

チキンと野菜のカリー2
魅力あるスリランカ風カリー
今回はチキンと野菜のカリーにした。
というか、頼むのはほぼチキンと野菜だな。
そう、スリランカ風の時もインド風の時も
チキンと野菜のカリーにすることがほとんどだ。
チキンがほぼ見えなくらいの野菜が嬉しい。
ちなみに、スリランカ風とインド風では野菜が少し違う。

チキンと野菜のカリー3
今回は初めての冒険をしてみた。
いや、冒険というほどのことではない。
ほうれん草を増量してもらったのだ。
勿論料金はアップする。
それだけほうれん草を欲していた。
マスターはほうれん草にもこだわりがあり、
この時期はちぢみほうれん草が美味しいと取り入れてくれている。
そう甘みが強いのだ。
とはいえ、全部がちぢみだと、調理で上手くいかないことがあるようだ。
なので、バランスを取ってちぢみじゃないものもブレンドしているのだと。
なんだかその話を聞いてなまらプロだなあと感服した。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

以下はブログなどのカレーの日に関する記録
21年1月22日の日記「警報発令中!!!!」
20年1月22日の日記「カレーの日」
19年1月22日の日記「満足すぎるカレーの日」
18年1月22日の日記「カレーの日というテーマは終わらない」
17年1月22日の日記「カレーの日(Jamamart Coffee、SANSARA)」
16年1月22日の日記「カレーの日に、カレーの日の考察(カレーリーフ)」
15年1月22日の日記「元旦(魚くま)」
14年1月22日の日記「カレーの日(SANSARA)」
13年1月22日の日記「カレーの日、かつ、鹿肉の日、そして、ショートケーキの日(シャンバラ天竺)」
12年1月22日の日記「カフェカレー(Groovy、幻想)」
11年1月22日の日記「カレーの日のカリー(シャンバラ天竺)」
10年1月22日の日記「今日はカレーの日!」
09年1月22日の日記「カレーの日」
(以下はブログではなく、サイトの中の日記)
08年1月22日の日記
07年1月22日の日記
03年1月22日の日記
02年1月22日の日記
00年1月22日の日記
00年2月3日の日記

2017年分とかに、カレーの日の由来とか書いてあるけど、
17年1月22日の日記「カレーの日(Jamamart Coffee、SANSARA)」
良かったら下記参考サイトも参照ね。
また、カレーの日なのにカレーを食してない年があると判明。
罪滅ぼししないと・・・・。笑

Today was the day of curry in Japan. So I had to eat curry.www You can understand I eat curries almost everyday.www But today was so special. I went to Kurry Leaf with my wife. I ate Sri Lankan style chicken and vegetable soupcurry. My wife ate Indian style chicken and vegetabls soupcurry. I wanted more spinach. It was very good. And we wanted small rice. There were much vegetables and chicken. So we needed small size rice. Thank you very much. Again today was the day of curry. Curry day today!

カレーリーフ
帯広市西17条南5丁目8-103-101オーロラ175 1F
0155-41-0050
11:30-14:30, 17:00-20:30 (LO30分前)
水曜、木曜定休
参考:乙華麗様です!第14回

参考サイト
1月22日はカレーの日!なぜなのか由来や献立・おかず、より美味しくする方法を紹介(家電小ネタ帳/Nojima)
1月22日カレーの日とは 由来・意味などカレー記念日の豆知識を一挙解説!(日刊あわわ)

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

外観
Naturaleに行った。
スープカレーの幟がある。
また、出入り口のすぐ目の前にある掲示板に
スープカレーのメニューが掲示されている。
スープカレー修行ができるが、メインはパスタやピザなどイタリアン系だ。
ルーカレーもあるのだが、メインはピザやパスタなどイタリアン系だ。
中に入ると、初めて、他の修行者がいなかった。
タイミングなのだろう。

サラダ
スープカレーを頼むとサラダがついてくる。
で、それが先に出てくるので嬉しい。
名誉(?)のために言っておく。
ここNaturaleはスープカレー専門ではない。
イタリアン系で、スープカレーがメニューに2種類ほどあるのだ。(しつこい?)笑

シーフードスープカレー1
ナチュラーレのスープカレー シーフードにした。
修行場名はNaturaleで、メニューはわかりやすく、
カタカナでナチュラーレって表記してくれている。
まあ、名前なので、いいっちゃあ、いいのだが。
ライスは少なめにした。
パセリがオシャレにふりかけられ、らっきょが添えられている。

シーフードスープカレー2
熱々の鉄鍋に入ってくるシーフードスープカレー
まだ湯気がホヤホヤで、猫舌には気をつけろ
注意を発してくれている。
色合いもよく、早く食したくなるが、
慌てるなんだかはもらいが少ないと言うではないか。

シーフードスープカレー3
サラッとしたスープからいい香りがする。
シーフードスープカレーなので、たっぷりの野菜と、
丁寧な調理のホタテアサリエビイカがお目見え。
野菜類も隠れている部分も含めて、
じゃがいもは3種類、ブロッコリーパプリカれんこんナスなど
本当に色々な種類が入っていて楽しめる。
本格的で満足。

お惣菜1
夕食はおおきのお惣菜。
おおきは日曜定休なので、
日曜日に食べようと思ったら、土曜日までに買いに行く。
まあ、土曜日買って当日食べるでもいいのだが、
たまに計画的なtake outをする。
スーパーなので、イートインはできないのだが。
鶏とかぼちゃの甘辛炒めはかぼちゃの甘さと
ピリッとした味付けが良かった。

お惣菜2
野菜とキノコの白和えも普段は作らないもの。
作らないけど食べたくなるってものが沢山ある。
そして、おおきのお惣菜は美味しい。
優秀だ。
自宅で食べるので、容器はそのままでも陽気だが、
もし、ちょっと気取りたかったら、
お皿に移し替えて食べるのも悪くない。笑
面倒くさがりとは決して言わないのがポイントだ。笑

シーフードカレー
んで、今回シーフードカレーがあった。
種類が多いのに、その都度メニューが変わるので、
目が離せないおおきのお惣菜だが、
シーフードカレーは初めて。
狂喜乱舞した。
普通に思えるルーカレーだが、
シーフードカレーというだけで特別。
嬉しくてガツガツしてしまった。
うん、美味い!

ああ、今日はシーフードシーフードで
満足な修行だった。
シーフードのカレーっていう意味では連続だが、
タイプの違うスープカレーとルーカレーで、
変化を楽しめた。
素敵な日曜日だった。

I went to Naturale in Otofuke with my wife to have lunch. There was a pretty stuff this time. It was the first time I met. I had been there two times then she hadn’t been there. There had been a master only. By the way I ordered seafood soupcurry and my wife ate chicken soupcurry. There were many seafoods and vegetables in a steel bowl of seafood curry. It was so good. Thank you this time, too.
For dinner we ate several kinds of foods. Some of them were bought at a store Ohki. One of them was seafood curry. Goodness! It was good, too. Thank you very much.
Today I ate two types of seafood curry. One was soupcurry, anothere was roux curry. Both were so good. I was so satisfied with them. I was so lucky. Thank you very much again.

Naturale
音更町大通4丁目2-22
0155-66-5565, 66-5677
11:30-15:00, 17:30-21:00
火曜定休

手造り惣菜と生鮮の店 おおき
帯広市西20条南5丁目1-11
0155-33-2150
https://www.instagram.com/ookistore/
8:30-19:00
日曜定休

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

クレームは色々ある。
正当なものもあれば、単なる嫌がらせとしか思えないようなものとか、
下手したら逆恨み的なものまであるだろう。
本来の人間関係があれば(しっかりしていれば)
そういうことはないだろうし、
しっかりと話し合う余地があるはずだが、
近年おそらくそれが希薄になりつつあると思われる。
これはネット、SNSなどが発達した弊害だと思っている。
勿論、個人的な考えだが。

上手なところ(人)は、クレームを今後に活かして、
成長の糧にするという方法を取るだろう。
すなわち、批判ではなく批評として捉えるってことかな。
しかし、中にはショックを受けたり、
状況によっては、反発したり、など
対応する側も色々とあり得る。
これまた人と人ということで言うと
関係性というものが関わってくると思う。

外観
日曜日のランチ。
クーポンが使えるところへってことでBELIEVEに行った。
多分、前と同じ席に案内された。
ソーシャルディスタンス。
換気。
マスク、黙食。
メニューを見る。
だいたいのメニューは食したと思う。
が、限定メニューはその都度違う。
今月から新しいスープカレーが始まったようだ。
それが目についた。
おお!これは!

長芋魚介スープカレー1
長芋と魚介のココナッツカレー〜レッドカレー風〜
今月からの限定スープカレー。
おそらくBELIEVEでこれ程素早く限定スープカレーに
ロックオンしてオーダーしたのは初めてじゃないかと思う。
スープカレーでココナッツが使われるのは時々ある。
今回気になったのはレッドカレーの方だ。
レッドカレー風となっているので、
タイカレーでのレッドカレーと全く同じというわけではないってことだろう。
こういう言葉尻を捕まえて、なんだかんだ言ってくる不届き者は絶えない。
言われる方はたまったもんじゃないって感じで耐えない。
ごく少数のクレーム?に対応することと捉えよう。笑

長芋魚介スープカレー3
長芋と魚介のココナッツカレー〜レッドカレー風〜という名前の通り、
長芋がゴロンと入っていた。
ごまがふりかかっているのがなんとなくオシャレ。
魚介でカレーだと代表的なエビ
このエビでかい。
スープもレッドだ。
が、思ったほどは辛くない。
とはいえ、仏太はメニュー表記されているMAXの20番をいただいた。笑

長芋魚介スープカレー2
魚介類というと、魚以外にも色々含まれる。
も含まれるが、漢字は魚介類。
魚貝類と書く場合もあるが、そうすると、わかめや昆布が含まれないことになる。
まあ、言葉の問題はよしとして。笑
ただし、このスープカレーにはわかめも昆布も入ってない。笑
無料トッピング券をもっていたので、うずらをトッピングした。
まあ、うずらの玉子だ。
うん、これ、しっかりレッドカレー風だ。
実際にタイで食したことがないので、仏太にレッドカレーの正解はわからない。
しかも、おそらく各家庭でのレッドカレーがあるだろうから、
これが絶対というものも本来ないはずだと思う。
それは、カレーライスといって、日本の各家庭で作られるものが
それぞれの家庭のカレーライス、ってのと同じだと思う。
だから、本当は〜風ってのも、本物としてもいいのじゃないかな、と思ったりする。
まあ、名前の問題だから、それはそれでいいだろう。
美味しいスープカレーだから満足。笑

I went to BELIEVE with my wife for lunch. We used Hokkaido Oh-en Coupon there. We ate Nagaimo Seafood Coconut Soupcurry〜Red Curry Style〜. I ordered it with topping small eggs, hotness 20 which was max in menu. My wife ate it with topping squash, hotness 3. We enjoyed eating with silence and talking with masks. The soupcurry was like Thai red curry. And seafoods and vegetables were so good, too. We were so satisfied with them. Thank you very much.

十勝スープカリーBELIEVE inspired by GARAKU
帯広市清流東2丁目13-1(コメリ帯広南店敷地内)
0155-47-7575
https://www.facebook.com/believe.obihiro/
11:00-15:00, 17:00-22:00 (土日祝11:00-22:00) (LO21:30)
不定休

カレーgo一緒,カレー修行(道央)

最近のプチマイブームは日帰りツアーだ。
とはいえ、当然、仕事が休みじゃないと行けない。
仕事が休みでも用事が入っている場合もある。
ってことで、たまの息抜き的なものになる。
21年11月3日の日記「富良野(きち)」
21年10月30日の日記「憧れの札幌(Picante札幌駅前店、カレー気分)」参照。)

しかも、このコロナ禍、行動は気をつけなければならない。
3密を避ける
マスクをする
ソーシャルディスタンス
などなど。

今回は、あえての恵庭・北広島ツアー
恵庭は恵庭でいいところがあり、
当然北広には北広のいいところがある。
だから、それぞれだけでも1日はあっという間。
なのだが、どちらにも行きたいところがあったので、
今回は2つの市を目的とした。
そして、すぐ近くの札幌を外した。

高速道路を恵庭で下りて、まずは道の駅へ。
花ロードえにわという名前だけあって、
花が・・・・ない!笑
まあ、季節じゃないわな。
時期に来ると花が綺麗なんだろうなと
過去を振り返る。笑
数年前に来た時と様変わりしていた。
スタバが建設中。
そこにあった産直市場が逆サイドに移転。
道の駅本体(というのか?)の中も
変わった気がしたが具体的にはわからない。笑
あ、パン屋やんは同じだ。
たぶん。
早速購入。
隣のレストランでカレーを食せるのは
リサーチ済みだが、本日は我慢。笑
昔e-niwa(コミュニティーFM)のサテライトスタジオがあったような・・・。
なくなっている。
たぶん。

外観
ちょっと早めのランチをComienzo(コミエンソ)で。
ナビがあると楽だ。
すぐに見つかった。
ネットでカレーを調べた時に、
写真で美味しそうと思って決めた。笑
だから、道の駅では我慢したのだった。

中
なんとなく予想していたが、
多目的スペースという感じ。
入り口にも何か作家さんの作品(小物?)があったし、
中に入っても、ちょっとアートな感じがある。
明るいテーブル席と、奥の雰囲気のあるところ。
間にはステージがあって、楽器も置いてあった。
そのステージの横はソファのある部屋もあって、
総合アートスペースの融合的なイメージ。

キーマカレー1
今回はキーマカレーとパキスタンカレーがあった。
他にルーカレーもあったのだが、
本当はスパイスカレーが目的だった。
だから、ルーカレーは目もくれず(笑)、
キーマカレーをオーダー。

キーマカレー2
想像する典型的なキーマカレーなのだが、
玉子の黄身があると嬉しい。
キーマたっぷりのルーもたっぷり。
きれいなターメリックライスに
キーマカレールーが乗って、
更にその上に玉子の黄身があるって
仏太の中では、ザ・キーマカレーだ。

キーマカレー3
ルーがギリギリの崖っぷちで落ちずに
この厚さで形を保っているのが凄いと思った。
そして、食すと、お、スパイシー!
今まで食してきた、典型的なキーマカレーとは違った。
すなわち、オリジナルな味で、素直に美味しい。
当然、途中黄身を崩して、混ぜ混ぜして食す。
ああ、幸せ。
早めのランチは正解だった。
修行場の選択も、時間帯も。

満足して、次は買い物。
ベーグル屋に行ってベーグルを買った。
早めだったが既に売り切れになっているものもあった。
が、満足にゲットできた。
ラッキー。
名前を隠しているわけではない。
トモエベーグルというところだ。
ちょっとした商店街の中にあった。

それから、多部未華子がCMに出ている、三井アウトレットパーク
無茶苦茶人がいるなあ。
とりあえず、密は避けたい。
なるべくソーシャルディスタンスを保つ。
元々はここに行こうと思って、予定を立て始めた。

その後、ある意味、カフェ巡りとなったのだが、
こういうたらい回し的な状態も、
ツアーならではの楽しさ。笑
臨時休業、定休日?、満席などなど。

雨の中ガソリンスタンドを見つけて給油したり。
その際、間違えてボンネット開けちゃったり、
細かいところでネタ満載のスモールツアー。

外観
天竺北広島店に行った。
石蔵を改装しているのが雰囲気があっていい。
勿論、美味しいから選ぶというのはある。
北広島店というくらいなので、本店もある。
札幌市清田区だ。

中
かなり混んでいて、1ヶ所しか空いてなかった。
この時間でこんなに混んでいるのか?とビックリ。
遅いランチ・・・にしては遅すぎる。
やはり早めの夕食というのが正しいだろう。
そして、案内された席は2階席だ。
ロフトと言うか屋根裏部屋と言うか、
秘密基地的なところで、
男の子供心をくすぐる素敵な席だ。
梁の向こうに1階が見える。
こういう雰囲気も好き。

カレー1
興奮しすぎなのは、注文直後に気づいていた。
そして、北海道ポーク角煮カレーが来た時に
それが確実だと認識した。
トッピングしようとした、ほうれん草と豚しゃぶを
オーダー忘れたということをハッキリとわかったからだ。笑
ライスは小にした。
ランチと夕食の感覚が狭かったし、
ツアー中はついつい欲張って食し過ぎちゃうからだ。

カレー2
今回、北海道ポーク角煮カレーにトッピングしたのは
千切りピーマン納豆だった。
辛さはV3にした。
まあまあの辛さで、辛いのが苦手な人は危険な領域だ。笑
スープがグツグツとして熱々だから、
器は触らないほうがいい。

カレー3
ピーマン千切りというのは、
仏太にしては斬新だ。
ピーマンの調理法ということではなく、
スープカレーのトッピングとしてということだ。
今まで記憶がないのだ。
ここ天竺北広島店に以前来ているし、
本店なども行っている。
知らずに通り過ぎてきたか、
前はなかったかのどちらかだろう。
どちらにしてもこのピーマン千切りってとても優秀。
仏太の好みにドンピシャだった。

カレー4
納豆はカレー、スープカレーに合うのは知っている。
納豆汁ってのもあるくらいだし。
まあ、これらは好みの問題でもあるので、
強制はしないが、オススメする。笑
食わず嫌いなら、是非一度試してみることをオススメだ。

カレー5
そして、主役のポーク角煮を掘り起こした。
沢山の野菜たちの下に隠れていた。
恥ずかしがり屋だけど、かなりの大きさ。
そして、本当に柔らかい。
ホロッとして、全てをいっぺんに持ち上げようとすると
結構な技量が必要と思われた。
そう、仏太は持ち上げている途中に、崩れてしまった。
そのくらい柔らかかった。
いやあ、夢中で食しちゃった。

食後は結構暗くなっていたが、まだ時間的には早めだった。
そこで以前も行ったことがある温泉に行くことにした。
16年10月24日の日記「恵庭(ベーカーズテラス689)」参照。)
体を休めて、ゆったりとして、
いっぱいになっていたお腹もこなれていい感じ。

恵庭、北広島を堪能した。
日帰りツアーもいいものだ。
この時代だから気づかせてもらえた、
予定みっちりなツアー。

I went to Eniwa city and Kitahiroshima city with my wife on my car. First we went to Eniwa Road Station to take a rest and buy breads. Then we went to Comienzo to have early lunch. I ate keema curry and my wife ate Pakistan curry. Both were spicy and so good. We were satsfied with them. Thanks. Then we went to Tomoe Bagel, a bagel shop in Eniwa. It was very popular. But we were lucky to buy some bagels. And we went to Mitsui Outlet Park. It was so crowded. We enjoyed shopping. I got a very good shirt and my wife got cute soxes and we bought gifts for our friends. We had a tea time at Turry’s in there. After then we went to some cafes but they were all closed or full. In the evening we went to Tenjiku Kitahiroshima branch to have dinner. I ate pork soupcurry and my wife ate lamb kebab soupcurry. They were so good. Thank you. At last we took a hot spring in Eniwa. It was moor. We were relaxed. We were so satisfied with the short tour, a day trip.

スパイスマルセComienzo
恵庭市島松寿町1丁目28-10多目的スペースjunction
0123-25-8384
https://junction-jp.org/comienzo/
11:00-14:30 (水曜は17:00-21:00も)
火曜定休

天竺北広島店
北広島市中央5丁目7-5
011-373-8663
11:00-20:00
月曜、火曜定休

参考サイト
道と川の駅 花ロードえにわ
トモエベーグル
三井アウトレットパーク札幌北広島店
えにわ温泉ほのか