カレーgo一緒,カレーインスタント

COOP札幌(だけじゃないのかもしれないが)に
宅配システムがあり、通称トドックという。
コープで売っているものもあれば、
宅配のみの限定発売などもあり、
かなりの品数が揃っている。
多すぎて把握できない。笑
まあ、自分に必要なものだけにすればいい。

スープカレー1
トドックの食材や冷食などを使った食事をする機会がある。
冒頭の繰り返しになるが、トドックというのは、
COOP札幌が展開する宅配サービスの1つ。
元々存在は知っていたが、知り合いから紹介してもらった。
今回はスープカレーだ。
前にも食している。
22年3月27日の日記「オーマイカリー!(DEVIL CHICKEN)」参照。)
筍ごはんポテサラ(ナッツ類オン)、煮小豆サラダと共に。
一瞬にして(一瞬じゃないけど)カフェ風になった。
筍ごはんは今シーズン本当によく食べた。
22年4月29日の日記「筍」
22年4月30日の日記「続・筍〜茗荷」
22年5月2日の日記「グリーンウイークだな」参照。)
おそらく今まで54年弱生きてて、こんなに食べたのは初めてだと思う。
を送ってくれた友達に感謝だ。
あざっす!あざっす!あざっす!

スープカレー2
トドックスープカレーはコスパがいい。
チキンオクラかぼちゃブロッコリーパプリカ玉子コーンなどが入っている。
値段を忘れたが、この値段なら納得というものだ。笑
味もこのタイプだと、いい意味で驚く。
しっかりとスープカレー。
そして、茹玉子が半熟というのが仏太的に非常にポイントが高い。
ありがたい。
この時代、家にいてもスープカレーを食せるのも幸せだ。
あざっす!あざっす!あざっす!

I ate soupcurry of Todock. Todock is the home delivery system by COOP Sapporo. It is very useful. My wife selects foods every week. Thank you very much. The soupcurry was so good for this price. It was so cheep. My wife prepared other foods, too. Today’s dinner was like a cafe lunch. Very cute. Thank you very much again.

参考サイト
コープの宅配システム「トドック」

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

日曜日のランチ。
週末は外食をすることが多い。
修行をしたいのだ。笑
いつでもしてるやーんと言われたら、
ちょっと照れてしまう。(おい!)笑

外観
BELIEVEは久し振りだ。
コメリにも用事があり、ちょうどよかった。
青空も気持ちがいい。
真っ青もいいが、雲が少しあるのもいい。
シャッターとなった。
メニューを見てから注文を決めた。
呼び鈴を押す。
あら?鳴らない?
もうここもオープンして何年も経つもんなあ。

スープカレー1
せせり唐揚げのスープカレー
大地のスープ15番でお願いした。
ターメリックライスは色鮮やか。
レモンがつくのも嬉しい。
絞ってかけて、残りを見ずに入れてレモン水。
手をチュパチュパ。笑
チャパチャパはももクロだが。笑
(意味がわからない人は、YouTubeで
ピンキージョーンズを見るように!)笑

スープカレー2
せせり唐揚げのスープカレーは期間限定カレー。
限定という言葉には弱いが、
最近はカレーに関しては、限定にこだわらなくなった。
レギュラーメニューと限定メニューを並べて、
同じレベルの意識で、その時に食したいものを選ぶ。
今日はこの期間限定カレーの魅力が一番だったということ。

スープカレー3
れんこんをトッピングした。
れんこんも好き。
トッピングに積極的に入れる事が多い。
ちなみに主役のせせり
一部れんこんの下になっている。
かぼちゃの上だ。
この形でピンと来る人もいるだろうし、
当然ご存知の人もいるだろう。
十勝では小肉(こにく)と言われる。
そう、クビの部分だ。
弾力があって美味しい。
本日も充実した満足な修行となった。

I went to BELIEVE, a soupcurry shop in Seiryu, Obihiro. I selected Seseri soupcurry. Seseri is the same as Koniku which is the neck meat of chicken. This soupcurry was the limited one within this term. It was so good. Seseri was good, vegetables were good, of course soup of soupcurry was good. This time I selected Daichi no Soup, based on soy milk. Thank you.

十勝スープカリーBELIEVE inspired by GARAKU
帯広市清流東2丁目13-1(コメリ帯広南店敷地内)
0155-47-7575
https://www.facebook.com/believe.obihiro/
11:00-15:00, 17:00-22:00 (土日祝11:00-22:00) (LO21:30)
不定休

参考サイト
ピンキージョーンズ(ももいろクローバー)(YouTube)

カレーインスタント,カレー修行(十勝)

トイレの匂いがカレー????
あれ?
納豆??

あ、そうか、マスクしているからか。
朝食に朝カレーを食したのだった。
これはマスク社会のいいところ、と思いたい。笑

トイレも消臭剤や芳香剤で臭い対策をするが、
上手くやれば、マスクで対応できるかも、
とか思ってしまった。

まあ、アホなのだが、
でも、こういうちょっとした思いつきが
アイディアとなって、爆発的なヒット商品につながるかもしれない。笑

ビーフカレー1
朝カレーに頂いたのはレトルトカレー。
小いけのカレー、ビーフだ。
記憶に間違いがなければ、
ジャン・アレジさんにプレゼントしてもらったはず。
あ、ミスった!
ミスった鉄南アレジさんだ!笑

ビーフカレー2
小いけのカレーのレトルトは以前にも食している。
だから、食せば思い出すという自信があった。
実際に、匂いをかいで、ああ!そうそう!と思った。
そして、口に入れて、やはりこの味!と思った。
正直、以前は小いけのカレーをなめていた。
いや食べているから、なめているって表現変でしょ、と
言われるかもしれないが、そうじゃなくて、
そんなに美味しいと思ってなかった。
が、今回食して、ああ、これ美味い!って素直に思った。
なんだかH2Oのように大人の階段を登った気持ちになった。

ビーフカレー3
ルーカレーの王道と仏太は思っているビーフカレー
ビーフが結構ゴロゴロ入っている。
レンチンするとルーが緩くなり、好みのサラサラ具合。
正確にはサラサラとドロっとした中間くらいな感じ。
ビーフの形を浮き彫りにし、その美味しさを際立たせている。
そう、言い過ぎかもしれない。
しかし、今までなめていたが、その美味しさに目覚めた今日、
そのくらい言ってもバチは当たらないと確信した。(意味不明)笑

ビーフカレー4
生玉子納豆を勝手にトッピングした。
なくても美味しさはあるのだが、
更に好きなものをトッピングすることで、
満足が大満足に昇華する。
自分の好みにアレンジできるジャン・アレジ。
そういう意味でもレトルトカレーは優秀だ。
やるな、小いけのカレー、ビーフ
しっかりと美味しく頂いた。
あざっす!あざっす!あざっす!

外観1
倒れていたのを直した。
そして、記念撮影。笑
すなわち、風が強い日だったのだ。
このジョウロを使った看板は、
木野大通をオカモトやコンビニがある交差点から
西に曲がって、下音更中学校に向かう途中、
カーブし始めると、右手にある。

外観2
で、そこを、ジョウロが指し示す通りに
右に曲がっていくと、もっと目立つように
別のジョウロで看板
ここを入っていくと、もうそこだ。

外観3
Jorroに着いた。
駐車場の線は、使い終わったコーヒーの粉だと思う。
地球に優しい。
マンサード屋根は古民家をリノベしたもの。

エビ野菜カレー1
黒カレーのエビ野菜カレーユキホマレをトッピング。
辛さは10倍
ライスは小で。
なんだか色が素敵。
黒バックで鮮やかな黄色など。

エビ野菜カレー2
黒カレーと言うだけあり、
スープはまさに黒。
イカスミベースで、甘みもある。
それが旨味でもあり、辛さをアップすると
甘さと辛さがそれぞれを引き立て合う。

エビ野菜カレー3
主役であるプリプリのエビが堂々と主張。
ああ、イカスミベースのスープとよく合う。

エビ野菜カレー4
トッピングのユキホマレをすくってみる。
やはり豆もカレーによく合う。
素晴らしいコラボだ。

コーヒー
季節のコーヒーをいただいた。
真っ黒なのだが、ミルキーという名前のコーヒー。
ホッと一息、落ち着くひととき。
今日のランチは、がテーマだった。笑

色々なことがあるが、修行は淡々と、粛々と。笑

For breakfast I ate an instant curry of Koike. It was a beef curry, a gift from my friend Mr. Tetsunan. Thank you very much. It was rather good than I had thought. Koike is a famous curry shop in Hakodate, not Eiko.www For a late lunch I ate soupcurry at Jorro, a cafe in Otofuke. I ate shrimp vegetable soupcurry of black curry with topping beans. It was so good. I like it. After eating I drank a cup of coffee. And I talked to a master about some things. Thank you very much.

Jorro
音更町木野新町1-11
0155-30-6617
http://www.facebook.com/cafejorro
11:00-17:00LO(それ以降は要予約)
日曜定休

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

野菜カレー1
デザートサラダを取って
サラダにドレッシングをかけた。
冷蔵庫から取り出す作業が最初になった。
それからスプーンと箸をゲットして、一度陣取った席に持っていく。
再度戻ってご飯を盛って、カレーを溢れないように入れた。
今回無茶苦茶上手くいった。
自画自賛するほど。
逆に言うと、自分しか褒めてくれない。笑
まあ、まあ、こういうのは自己満足でいい。

さて、職員食堂での一連の作業の途中、
美人さんから、はい、これ、と渡されたものがあった。
ラブレター?
にしては、沢山人がいて堂々と。
かつ袋が小さい。
ポチ袋だ。

表面に書かれた文字を見ると、
あ、子供・・・?
「何年生?」
聞くと、小学生だという。

おじさん、こういうの弱いんだからやめて〜

野菜カレー2
さて、今回の野菜カレーはベースのルーカレーがキーマカレー。
「今日のカレーはスープみたいだよ」
とカレー好きな人で、先に食していた人から情報が入っていた。
スープカレー???
と思っていたら、比較的緩めなキーマカレーがベースで、
野菜がトッピングの、野菜カレーだった。
ちなみに、おわかりと思うが、キーマ(挽き肉)は赤い点々ではない。
茶色い方だ。
赤いのはデスソース
あ、一応お断りしておくが、
うちの職員食堂デスソースを持ち込んでいるのは仏太。
で、醤油、ソースなど食堂備え付けの調味料と一緒に
置かせてもらっている。
というか、勝手に置きっぱなしにして、
使いたい人は使ってというスタイルにしている。笑

野菜カレー3
野菜カレーなのに、キーマカレー?って思った方、ご安心を。笑
しっかりと野菜は別に素揚げされている。
茹玉子もあってラッキー。

野菜カレー4
ふと思い立って、こんな風に盛り付けてみた。
うん、いい出来だ。
笑顔の野菜カレー!
笑顔は大切
こんな世の中だから尚更。
子供だってそんな事はわかる。
ってか、おそらく子供の方が敏感に感じ取っているはず。

ポチ袋をあけてみた。
中に入っていたものは、
丁寧に手書きされたものだった。
最近、涙もろいので、この攻撃はやばかった。
職場で、泣くのは恥ずかしい。

もう、こういうの反則。
おじさん、こういうの弱いんだからやめて〜

外観
気のおけない友達とお食事。
魚くまを提案したところ、1秒位で
そうなると思っていた、という内容の返事が返ってきた。笑
はい、言い過ぎ。笑

食べ物1
お通しも相変わらず素敵。
ご飯と一緒に食べたい衝動にも駆られる。

お酒
ってことは、お酒にも合うってこと。
ああ、美味しい。

食べ物2
肉じゃがに人参やオクラも入っていて、お得感満載。
コンニャクもしみてる。

食べ物3
アスパラの豚肉巻きも素敵。
豚肉巻きは、巻くものを色々と変えるってのもありだよね。
自宅でやる時の参考にもなる。

食べ物4
刺し身は適当に見繕ってもらった。
美人ママさんの刺し身も美味しく、更にお酒が進む。
ああ、酔っ払ってきた。
しっかりと和らぎ水飲んでいるのだが。

食べ物5
友達が、エビの揚げ春巻きが気になると。
そうでしょ、そうでしょ。
流石、お目が高い!
これ実はカレー味

食べ物6
カレー味エビの揚げ春巻きってこと。
仏太はここで以前にも頂いているので、
すぐに分かったが、友達は食した時に、
あれ?これってもしかして、カレー・・・・?
となって、なんだかサプライズしたようで嬉しくなった。
実際に作ったのは美人ママさんなんだけど。笑

食べ物7
フキも好き。
ありがたいものが続く。
お酒が更に進む。
しかし、節度を保って。笑

食べ物8
自分だと頼まないであろうチヂミ
そういうのを経験できるのがありがたい。
そして、美味しい。
話も弾む。
が、感染対策をしっかりして。

食べ物9
友達が、豚巻き気に入ったと再度オーダー。
美人ママさんが、気を使ってくださって、
可能な限り色々な種類を巻いてくれた。
ありがたく嬉しい。
楽しい食事会となった。
こんなに現実逃避させてもらえるなんて反則だなあ。笑

その後、解散となったのだが、
なかなか修行に出られない仏太は
ちょっとひと仕事していくことにした。
とはいえ、お腹はある程度満たされている。
無理はしない。
が、欲望が勝った。笑

外観
夜のスープカレー屋さんも久し振りだ。

中
たまたま他の修行者がいなかったので、ちょっとパチリ。
誰か彼かいることが多いので、こういう写真は貴重。笑

スープカレー1
納豆ひき肉スペシャルスープカレーにした。
おかげさまで4周年とメニューに書かれていた。
まだ、そんなものなんだ、と思ってしまった。
もっと前からある印象。
おめでとうございます!!!!
これからも長く美味しいスープカレーなどをよろしくお願いします!!!!

スープカレー2
オリジナルスープの中に納豆がたっぷりと入っているのがわかる。
辛さは9番の龍辛にしたが、目が覚めた。笑
納豆の甘みとお互いを引き立てあう感じ。

スープカレー3
野菜もたっぷりだし、茹玉子があるのも嬉しい。
スパイスで肝臓をいたわった。笑
反則だと言われても、違うと言い張る。笑
ただ、時間帯的には、マイルールに反するので、反則かもしれない。
しかし、チートデイは必要!
やっぱルール内だから、反則じゃない!笑

I ate vegeable curry at worksite restaurant for lunch. Right before then I met a pretty lady of an other department fellow. She gave me a small letter. It was written by her child. Oh my goodness. I was a very big surprising. Thank you very much.
In the evening I met good friends of mine at Uokuma. We talked togather and eat good foods. We enjoyed so much. There was a curry taste food. It was a spring roll of shrimps. I had eaten it but my friends were surprised. Mama had done a good job! Thank you very much.
At last I went alone to Yoru no Soupcurry-ya-san near JR Obihiro Station. I ate a special natto soupcurry with original soup, hotness 9. It was very hot and very good. I was satisfied with this night. Thank you very much, again.

魚くま
帯広市西2条南9丁目20第一あさのビル2F
0155-23-1076
18:00-24:00
日曜定休

夜のスープカレー屋さん
帯広市西1条南12丁目2-7
0155-67-6673
17:00-28:00
火曜定休

カレー修行(十勝)

SNS情報で、咲-Xiao-が週末ヨーカドーに出店と。
本当は潮華の前の時に行きたい。
なんでも、潮華特製の麺と一緒に食すことができるらしい。
が、今回はまたしてもヨーカドー。
贅沢は言わない。(言ってるやん)笑
咲の肉骨茶カレー食したいと思った。
更に、そこには更なる情報が。
全部で4店舗出るキッチンカーのうち、
知っているのは咲だけと最初思ったが、
得意の斜め読み(よく見てない、とも言う)で、
パッと目に入ったのがBitters
おお、これは覚えている!
ヤバい!
じゃあ、それも目的だ!

ってなわけで、週末の天気の良い土曜日、
いそいそと出かけていった。
ああ、選挙の演説している。
明日、帯広市長選だもんな。
人出は・・・・おいおい並んでる!

作戦としては、Bittersでゲットして、それから咲だな。
こういう時数人いると手分けして並ぶことができるのだが。
しかし、今日は1人だ。
独りと書くこともできる。
ひとりだったりヒトリだったり、
書き方は何種類かあっても、独りは一人だ。笑

あ、Bittersの列がはけてきている。
作戦通り、こちらを先にゲットして・・・・
「今からだと待ちますけど、大丈夫ですか?」
やはり人気だ。
ふ、それは予想済み。
「どのくらい待ちますか?」
「2〜3時間ですね」
え?
都会?
東京?
いや、寒い。
ここは帯広だ。
「2〜3時間・・・・ですか?」
芝居がかっていたかもしれない。
お姉さんがそれを察して、
「だいたい1時半くらいになるとおもいます」
と言い直してくれた。
1時間半ではない、1時半だ。
13時半ってこと・・・・すなわち午後1時半だ。
今何時?そーねだいたいね〜(11時半だよ・・・・)
今何時?まぁだ早い〜(早すぎってことか?)
今何時?ちょーっと待ってて〜(ちょっとじゃねえよ、だいぶだよ・・・・)
現実を突きつけられた。
桑田佳祐に言っても無駄だってわかってはいるが・・・・
芝居をしているつもりはないのだが、
「わかりました。また今度にします」
と諦めて引き下がった。
しかし、江別のキッチンカーだ。
また今度はいつになるかわからない。
とはいえ、そんなに待っているほど、
用事はないし、家は近くない。
想定外とはこのことだ。

これに懲りず、また次回機会があったらゲットしに行きたいと思う。
カレーがとても美味しかったので、
21年10月31日の日記「リレー〜ってことは、ダンケシェーン、メルシーボク、スパシーバ(Bitters)」参照。)
本来のサバサンドは更に絶品だろうと予想されるからだ。

気持ちを切り替えて、咲待ち列に並んだ。
女性ばかりが並んでいる。
が、それは全然気にならない。
ってか、並ぶのに男女は関係ない。
問題は仏太以外は複数人ってことだ。
案の定、並びながら、途中で、他のキッチンカーに
取りに行っている人が結構いた。
ガビーン。
いや人海戦術がいいわけではない。
なんとなくそういうやり方をやってみたいだけだ。
そうミーハーなのだ。(ミーハーというのか?笑)

しかし、神様はチャンスをくれた。
並んでいる時に、色々と観察していたら、
発見してしまったのだ。
並ばなかったら気づかなかった。
咲に並んでいると背中側、
すなわち咲とは対面しているキッチンカーの
看板に素敵な文字を見つけたのだ。
ちなみにここの文字、もし英語に訳したらwordsと複数形になる。笑
台湾って文字と、カレーって文字。
じーっと見ると、
台湾唐揚げ 大鶏排(ダージーパイ)
プレーン・チリ・チーズ・カレー
と書いてある!
これ並んでいる間に注文しに行きたい!
この時は人海戦術賛成に傾いたが、
まあ、今日はこういうのも楽しもうとのんびり構えることにした。

んで、まず、肉骨茶カレーをゲット。
お姉さんが、「あれ?前に来たことあります?」と。
よく覚えているなあ。
こんなに目立たないのに、っていうのが
通じるかわからなかったので、
普通に答えた。笑
前もここで買ったことを伝えると、ああ、あの時、と
その時のシチュエーションを再現してくれた。
あ、それは仏太が注文した時のことではなく、
その時出店していたキッチンカーのことだ。
それでもよく覚えているなあ。
雑談しながら、ゲットしたら、あっという間だった。

キッチンカーつきてらす
次はすぐに後ろへ。
つきてらすというキッチンカー。
人が並んでないなと思ったら、ここは注文したら、ベルを持たされて、
出来上がったら、それが鳴って、取りに行くというシステムだった。
当然のように大鶏排のカレー味だ。
3,4分とのことだったので、ちょっとその辺りで待っていたが、
寒いのとカレーを車に置いてこようと思って、ちょっと離れた。
車は沢山出ていて、人手がかなり多いと思われた。
以前ほどではないかもしれないが、
これは十勝の感染状況も納得してしまう。
選挙カー(演説)はいなくなっていた。

あ、ピーピーなり始めた。
ボタンを押して、ベル音を消して、つきてらすに向かった。
そう、つきてらすという札幌のキッチンカーだ。
(さっき書いてるからわかるよ!笑)
本当はソフトクリーム中心のようだが、
仏太の中にはもうカレーしかない。笑
チキン唐揚げのカレー味ってことだ。
(正確にはちょっと違うけどね)笑
それが台湾風となれば、こっそりマイブームが台湾の
仏太としては外すわけにはいかない。笑

その後も買い物をして、なんだか久しぶりに沢山買い物したなあと思って、
帰ったら13時過ぎていた。笑
この時間には既にランチが終わっている予定だったが、
まだランチが始まってなかった。
休日はこのまったりゆったり感がいい。
ポレポレでいこう

ランチ7
ランチはキッチンカーやおおきで買ったお惣菜類となった。
こういうのもありだ。

ランチ1
大鶏排(ダージーパイ)は台湾の唐揚げとのことだが、
チキンが平べったくでかい
カレーという言葉に惹かれて買ったが、
これだけでランチになっちゃいそう。笑
そして、美味しいものだから、バクバク食してしまった。
2019年に台湾に行ってから、色々と台湾に関係することが
身の回りで起こったり、情報が入ってきたりする。
19年11月1日の日記「台湾旅行 大目次」参照。)
意識をしているからというのもあるのだろう。
つきてらすは札幌を中心にやっているキッチンカーとのこと。
でも、また帯広にも来てもらいたいなあ。
そう言えば、ちょっと前に食したDEVIL CHICKENは
この大鶏排と似ている。
22年3月20日の日記「ガッツリとキッチンカーを楽しむ(咲、DEVIL CHICKEN)」
22年3月27日の日記「オーマイカリー!(DEVIL CHICKEN)」参照。)
オマージュなのか、オリジナルが似ていたのか。
いずれにしても、どちらも美味しく、たっぷり。

ランチ2
さて、肉骨茶カレーだ。
以前にも食しているが、
22年3月20日の日記「ガッツリとキッチンカーを楽しむ(咲、DEVIL CHICKEN)」参照。)
この深めの背の高い入れ物が特徴。

ランチ3
上の部分を外すと下にライスが見えて、
二重構造になっているのがわかる。
そう、上は肉骨茶カレー、下は麦ごはんなのだ。

ランチ4
それぞれが温め合って、良い感じ。
すぐ食すので、レンチンせずにいただく。
肉骨茶カレーのいい香りが漂う。

ランチ5
元々の肉骨茶も美味しいのだろうが、
それをスープカレー風にすると更に美味しい。
そして、スパイスが絶妙だ。
肉骨茶の良さをそのままにいい具合に変化させた、
肉骨茶カレーは非常に体に優しく染み込む。
まさに薬膳な感じがする。

ランチ6
パクチーがいい味を出す。
苦手な人は可愛そうだなと思う。
パクチーがあった方がないよりも本格的な気がするし、
実際に美味しく味を引き立てていると思うからだ。
でも、苦手なものを無理する必要はない。

怒涛の(?)ランチと裏腹にディナーはほのぼのとした雰囲気となった。笑

外観
夕食はあさひに行った。
目の前は車が駐車していて、入りにくかった。
ちょっと聞いてみるか、と駐車場他にないか問い合わせた。
すると隣の駐車場(東側)は夜は使っていいとのこと。
ラッキー、今、夜じゃん!笑
カウンターの中のお二人は若夫婦って感じだった。
湘南乃風ではない。
それは若旦那やろ〜!
ってな、なんちゃって漫才が脳内を駆け巡った。
イケメン&美人で、笑顔が素敵。
ホッとする。
初めての修行場は緊張する。
勝手がわからない。
ここあさひはこぢんまりとしたイメージだが、
中はとても明るく、他に沢山の人達がいて賑わっている。

ちーずカレー2
メニューをじっくり見る。
初めてのところはカレーがあるのか、
ある場合、何種類あるのか、など。
ない場合は、カレー味のものはないか、とかも。笑
今回はカレーがあることはわかっていた。
隊長から司令が入っていたからだ。
いくつかあるカレーメニューからちーずカレーを選択した。
そして、迷ったのは、味噌汁
カレーと一緒に味噌汁をいただきたい気分だったのだ。
しかし、初めてのところで変なことはしない方がいい。
いや、好みはそれぞれだから、変なことと言う方が変だ。
迷った挙げ句、オーダーはちーずカレーのみにした。
(メニューには単品で味噌汁ってある)

ちーずカレー1
するとどうだろう、定食型で提供されたちーずカレー
味噌汁サラダもあるではないか。
え?
味噌汁ほしいなあって声に出してた、私?
あれ?
ここあさひは定食などがメインなので、
もしかして、閉店間際となって、余っているものを出してくれた?
どうやら、カレーに福神漬け、サラダ、味噌汁がつくのが
デフォルトのようだ。
素晴らしい!
カレー自体も美味しかった。
チーズが豊富に含まれていて、
カレールーの上にかかっているものだけでなく、
カレールーの中にもびよよ〜〜んと伸びるチーズがあった。
うわ!これ贅沢!
いいのこんなに!
最初にサラダを食べて、その後はカレーを食し、
途中に味噌汁を飲みながら、というとても贅沢で素敵な夕食だった。

いやあ、今日も素敵な修行たっぷりで幸せな日だった。

I went to Ito Yokerdo alone. I knew there were kitchen cars in front of there. One of them was Xiao. I bought bak kut teh curry there. Next I bought da ji pai curry taste like fried chicken. It was rather flat than Japanese fried chicken. It was origined from Taiwan. This was the first experience of dah ji pai for me. Bitters was so crowded, I was so sorry I couldn’t buy anything there.
Going back home and I ate bak kut teh curry and da ji pai and so on. They were so good. I had known the goodness of bak kut teh curry. And da ji pai curry taste was so good, too. I was so happy.
In the evening I went to a small restaurant Asahi in Jiyugaoka, Obihiro for dinner. I selected cheese curry. My wife ordered Japanese Omelet Set. Cheese curry was so good and rich for cheese. I was so glad to see a cup of miso soup. I wanted it, but I didn’t say it. It was the set. There were miso soup and salad with cheese curry. I was so lucky. Thank you very much.

あさひ
帯広市自由ヶ丘3丁目10-17
0155-66-4181
https://www.instagram.com/gohanya.asahi/
11:00-20:00 (LO19:50)
日曜定休

参考サイト
咲(Twitter)
咲(Instagram)
キッチンカーつきてらすサイト
つきてらす(Twitter)