カレー修行(十勝)

現在、職場に、沖縄出身京都在住で、
音更には短期出張で来ている後輩がいる。
そのN君は東京より北に行ったことがないということで、
初めて北海道に足を踏み入れた。
それが、12月。(笑)
初めて大雪になったときは、帰るときにおっかなびっくりだったらしい。
沖縄では気温10℃を下回るとニュースになるそうだが、
十勝で10℃っていうと、マイナス10℃のことだよなあ。(笑)
真冬日が続き、新たな経験を積んでいるN君は日々の仕事を頑張っている。

今日も帰りがけ、雪が降っていて、
車はワイパーを動かさなければならないほどだった。
仕事のために遅くなり、帰ってから自炊をするのは、
おっくうになってしまった。

外観
車のハンドルを切って、買い物するふりをして(別に誰も見てないから!)
フクハラに入る前にインデアン音更店に入った。
まあ、回りくどく言わなくても、
最初からそうするつもりだったのだが。(笑)

エビチキンカレー1
今回はエビチキンカレーにした。
この組み合わせ結構好きだな。
カウンター席が真っ白で、外で降る雪を思わせた。

エビチキンカレー2
プリッとしたエビを楽しみつつ、
徐々に体が温まるのを感じる。
勿論、室内で暖房が効いているから、
ということもあるが、カレーの温かさもある。

エビチキンカレー3
チキンの柔らかさに優しさを感じ、
外の厳しい寒さと対比される。
少しずつ体が温まり元気をもらった
さて、マイナスの世界に飛び出すか!

さて、ブログ1周年・サイト10周年記念企画として行っている
乙華麗様です!の第5回目は
インデアン音更店の遠藤和恵さん
が登場しているよ!

I went to Indian Otofuke branch after job for dinner. I ate shrimp and chicken curry. It had got me warmer.

インデアン音更店
音更町木野大通東16丁目1
0155-30-2139
http://www.fujimori-kk.co.jp/
10:00-22:00 (LO21:45)
無休

カレー修行(十勝)

人の視線が気になる人っている。
それは、自意識過剰の人もいれば、びくびくしている人もいる。
気になるというか、気付いていても、さりげなく放っておける人や、
変に意識する人などもいて、人それぞれだ。
男女間では、意識し出すと、やはり視線が・・・。
う、羨ましい!

仏太の職場でも、人の評価を気にして、
見てもいないのに、視線を送られたと勘違いする人もいる。
確かに、人と調和してやっていくためには
人の視線(意見なども含めて)を気にするのは、
必要なことではあるだろうが、
気にしすぎ、意識しすぎで、
逆にそれがかえってピエロのようになってしまうこともあるだろう。
堂々としていた方がいいことって結構あるように思う。
まあ、性格もあるだろうから、そのあたりはなんとも言い難いけど。

エビカツカレー1
インデアン音更店エビカツカレーを食す。
カレーを食すときは、それに夢中で
無茶苦茶集中しているので
周りのことが見えてない。(笑)

エビカツカレー2
注文して待っている間に周りを見ることはあるが、
食すときは一心不乱にカレーに対峙する。(笑)
カレーバカなので許して。(笑)
当然のように、周りからの視線は全く気にならない。
ってか、そういうことも考えたことがなかった。

職員の一人が、この時仏太を見ていたらしい。
先に食し終わって、お会計するときに、
カウンターで一人修行している仏太を見たのだと。
うお、声かけてよ!
集中はしているけど、対応はするよ!(笑)

さて、ブログ1周年・サイト10周年記念企画として行っている
乙華麗様です!の第5回目は
インデアン音更店の遠藤和恵さん
が登場しているよ!

I went to Indian Otofuke branch to eat shrimp cutlet curry. A pretty lady working at our work site looked at me then. She had just been out from there.

インデアン音更店
音更町木野大通東16丁目1
0155-30-2139
http://www.fujimori-kk.co.jp/
10:00-22:00 (LO21:45)
無休

カレー修行(十勝)

窓の外の景色は、だったり、だったり、黄色だったり、だったり、だったり・・・
その時その時の季節で様々な色に変わる。
そういう変化って常に起こっていることで、
動かないように見えるもの、変わらないように見えるものでも、
必ずどこかに変化があり、それが当たり前なのだ。
変わらないものはなく、人間はよりよくなろうと頑張る。

インデアンのカレーも少しずつだが変化がある。
味はなるべく一定にしているという話だが、
当然、作り手によって違いが出るだろうし、
作り手が同じでも、その時に気温、湿度や
工場から運ばれてくるルーの条件によっても全然変わるだろう。

カツハンバーグカレー1
インデアンのtake outの入れ物が変わった。
正確には、蓋にロゴなどが入ったのだ。
今までは無地だった。
そう、こういう微妙なところにも変化がある。
それは現状で満足することなく、よりよいものを求める結果なのだと思う。

カツハンバーグカレー2
蓋にマジックで書かれているのでおわかりのように、
今回は、カツハンバーグカレー
ハンバーグカレーにカツをトッピング。(その逆でもいいのだが)
これは初めての組み合わせ。
仏太も変化を楽しんでいる。(笑。ちょっと違うか?)

カツハンバーグカレー3
どのようにもられるのかが興味深かった。
最初にすくったのはハンバーグの方。
ルーがついているからわかりにくいよね。

カツハンバーグカレー4
で、その下にカツがあった。
ということは、上から、
ルー
ハンバーグ
カツ
ご飯
という順番ということだ。
カツハンバーグの時は決まっているのかな?
ダイエットしているといいながら、このパターンはないでしょう、
と自分で思いながら、楽しんで食した。(笑)

さて、ブログ1周年・サイト10周年記念企画として行っている
乙華麗様です!の第5回目は
インデアン音更店の遠藤和恵さん
が登場!
今回take outするときは、残念ながら遠藤さんはいなかった。
次回は、あの素敵な笑顔が見れるといいな。

I took out cutlet hamburg curry from Indian Otofuke branch for lunch. It was very good.

インデアン音更店
音更町木野大通東16丁目1
0155-30-2139
http://www.fujimori-kk.co.jp/
10:00-22:00 (LO21:45)
無休

カレー修行(十勝),カレー自作

ブログ1周年・サイト10周年記念企画として行っている
乙華麗様です!の第5回目は
インデアン音更店の遠藤和恵さん
が登場!
流石、インデアン十勝のソウルフード
アップした日のアクセス数はなんと普段の倍!!!
あざっす!!!あざっす!!!あざっす!!!

この前、帯広体育館にバスケの試合を見に行った。
JALラビッツがJOMOサンフラワーズを迎え撃つ試合だった。
09年12月1日の日記参照。)
実はJALラビッツは合宿をする関係から、
帯広を準フランチャイズにしている。
で、その試合会場に入った瞬間に、カレーの匂いがしてきた。
あ、インデアンだ!どこにあるんだろう?(笑)
インデアンが出ていた
ハーフタイムの間に探したら、やはりインデアンカレーを売っていた。
自分の鼻がきいていることがわかってなんとなく満足。(笑)

納豆と野菜炒め
インデアンカレーをtake outして、自作の炒め物に乗せる。
前にも似たようなことをしているのだが、
09年11月26日の日記参照。)
今回違うところがいくつかある。
一つは納豆が前よりちょっと粒の大きい枝豆納豆にしたこと。
それから野菜炒めの具を変えて、
長芋レンコンキャベツにしたのだ。

その上にインデアンカレー
で、その上にインデアンカレーをかける。
まあ、簡単にいうと、野菜炒めの上に納豆、その上にカレーってこと。
それを丼で展開している。(笑)
ご飯がないから、そんなにカロリーはないと思うし、
ボリューミーだからお腹いっぱい。
かなり満足。
自画自賛。(笑)
いや、自己満足、か・・・。(笑)

I made vegetable fried and on it I put natto, then Indian’s curry on them. It was the special curry bowl.

インデアン音更店
音更町木野大通東16丁目1
0155-30-2139
http://www.fujimori-kk.co.jp/
10:00-22:00 (LO21:45)
無休

カレー修行(十勝)

まもなく、乙華麗様です!を更新する。
準備は少しずつ進めているのだが、中々アップできずにいる。
言い訳はたくさんあるが、男らしくないので市内。(笑)
(もしかして、言い訳自体面倒くさい?笑)
今回は、乙華麗様です!の第5回目に登場していただく
インデアン音更店に行った。

実はインタビューは1ヶ月以上前に終わっている。
やばいやばい・・・。(笑)
で、そのインタビューの時に、話の出たことで、
なるべく修行者の要望に応えるようにしているということで、
3種類あるルーを混ぜる、という技を初めて聞いた。(笑)
で、それを実践してみたかった。
また、ハンバーグは手ごねでこねる人によって味が違う、とも聞いた。

ハンバーグカレー
ハンバーグカレーのルーを
インデアンルーとベーシックルーの半々にしてもらった。
ハンバーグ・・・う〜、いつも食しているわけではないからよくわからない・・・。(笑)
いつも通りに感じる。
ルーはまろやかになった気がする。
というのは、普段はインデアンルーであることが多く、
おそらくベーシックルーの方が柔らかい。
野菜ルーが一番柔らかいのだと思う。

これはまた試してみないとならない。(笑)
が、いい経験だ。
まだまだインデアンも奥が深い。

I experienced a deep indian curry. I ordered hanburg curry with roux half mix, indian roux and basic roux. It was milder than indian roux only. Next time I want to try other matchings.

インデアン音更店
音更町木野大通東16丁目1
0155-30-2139
http://www.fujimori-kk.co.jp/
10:00-22:00 (LO21:45)
無休