カレー修行(十勝)

まもなく、乙華麗様です!を更新する。
準備は少しずつ進めているのだが、中々アップできずにいる。
言い訳はたくさんあるが、男らしくないので市内。(笑)
(もしかして、言い訳自体面倒くさい?笑)
今回は、乙華麗様です!の第5回目に登場していただく
インデアン音更店に行った。

実はインタビューは1ヶ月以上前に終わっている。
やばいやばい・・・。(笑)
で、そのインタビューの時に、話の出たことで、
なるべく修行者の要望に応えるようにしているということで、
3種類あるルーを混ぜる、という技を初めて聞いた。(笑)
で、それを実践してみたかった。
また、ハンバーグは手ごねでこねる人によって味が違う、とも聞いた。

ハンバーグカレー
ハンバーグカレーのルーを
インデアンルーとベーシックルーの半々にしてもらった。
ハンバーグ・・・う〜、いつも食しているわけではないからよくわからない・・・。(笑)
いつも通りに感じる。
ルーはまろやかになった気がする。
というのは、普段はインデアンルーであることが多く、
おそらくベーシックルーの方が柔らかい。
野菜ルーが一番柔らかいのだと思う。

これはまた試してみないとならない。(笑)
が、いい経験だ。
まだまだインデアンも奥が深い。

I experienced a deep indian curry. I ordered hanburg curry with roux half mix, indian roux and basic roux. It was milder than indian roux only. Next time I want to try other matchings.

インデアン音更店
音更町木野大通東16丁目1
0155-30-2139
http://www.fujimori-kk.co.jp/
10:00-22:00 (LO21:45)
無休

カレー修行(十勝),カレー自作

じっくり計画的に共同でやっていくことがいいこともあるし、
思いつきでその場の勢いでやっていくのもいいことがある。
まあ、色々なのだが、その場の勢いは、
持続できれば凄いものになるだろうし、
爆発的なヒットになる可能性も高い。
逆に、全然駄目でぽしゃっちゃうケースも多々あると思うけど。(笑)

額
木野大通(国道241号線)沿いにという居酒屋がある。
その2Fに入ったのは初めてのことだった。
部屋の前の額に素敵なことが書かれていた。

雪中梅
新潟のお酒雪中梅の蔵元の御曹司の方
(といっても、仏太から見たらムチャクチャ年上)
を中心として、音更町の同業者(仏太の第2職業)の方々が集まり、
その雪中梅を楽しむというリラックスした会が催された。
お酒はムチャクチャ美味しい。

食べ物
仕事のために、若輩者ながら、
最も遅刻してしまい、大変申し訳なかったのだが、
仏太の上司が二人先に到着していたので、
おそらく事情を話していてくださったのだと思う。
お料理もそれなりに残っていたし、塩もあった。

鮨
だけで酒を飲むのは以前は信じられなかったが、
今の仏太は、多分少しはいける。
が、元々そんなに強くないので、沢山は飲めないけど。
学生の時と違って、美味しいお酒を飲む機会が増えた。
美味しいお酒は、ひっかからないし、2日酔いも少ない

参加者の方々は名前だけ知っている人やお手紙でやりとりをした人もいて、
やはり実際に顔を見て話ができると、もっと近い関係になった気がするものだ。
多くの人達は2次会へ行ったようだが、
仏太はトイレに行っている間にそのチャンスを逃してしまった。
まあでもまた次の機会でも構わない。
おとなしく帰ることとした。

で、余韻に浸りながら、
酔っぱらいながら、料理を始めた。(笑)
なんとなくお腹が空いていたのだ。
アルコールの作用は素晴らしい!(笑)

炒め物
長芋と玉ネギの炒め物
長芋は炒めたものが好きかもしれない。
自分でやってみて初めてわかったことだ。
やはり料理は奥が深い。

納豆
地元渡部食品納豆
これは結構評判がいい。
無添加で作られているのだ。

納豆を入れた
それをさっきの炒め物の中に、というか上に入れた。
で、これだけじゃないんだよ。(笑)

インデアン袋
インデアンからテイクアウトしてあったので、
それを出してくる。

炒め長玉カレー
で、更に上にかけちゃった。
ライスの上にカレーでカレーライスだから、
これはカレー炒め物かな?(笑)
う〜〜ん、今一。
なんか仏太はネーミングセンスないな。
炒め長玉カレーにしちゃえ!(笑)
うん、美味しくできたな。
こういう自作ものとインデアンのルーとのコラボもまたいいものだな

I made fried vegetable and put Indian’s curry roux on it. It was a nice collaboration.


音更町木野大通西7丁目1ハピオ木野内
0155-31-0299
11:00-14:30, 17:00-23:00
月曜定休

インデアン音更店
音更町木野大通東16丁目1
0155-30-2139
http://www.fujimori-kk.co.jp/
10:00-22:00 (LO21:45)
無休

カレー修行(十勝)

そうだと思いこんでいても、
実際は違うことも多々あるし、
本当にその通りのことも多々ある。
いずれにしても、確認は必要だ。
変な誤解があったら、それは相手にも失礼だし、
自分も嫌な思いをすることになるのだ。
思いこみで話していて、自分が損をすることもあれば、
周りに迷惑をかけることもあり、
いずれにしてもよくないことが多いだろう。
それは些細なことならいいかもしれないが、
仕事や対人関係のことであれば尚更気をつけなければならないことだ。

外観
いつもテイクアウトが多いインデアン音更店に来た。
テイクアウトしてばかりいると、
その修行場の雰囲気や本来の味を忘れがちになる。
やはり時々イートインしなければ!
確認は大切だ。(笑)

カツカレー1
カツカレーを頼んだ。
今回は目的を持ってカツカレーを頼んだのだった。
ハンバーグカレーでもよかったのだが、
今回はカツカレーの方が食したかった。(笑)

カツカレー2
この写真と、上の写真を比べて違いがわかるだろうか。
実は同じカツカレーなのだが、きっと「違う」って誰もがわかると思う。
じゃ、どう違う?
そう、その通り、流石!!!天才!!!素晴らしい!!!
誉めるのはもういい?(笑)
誉められて育つタイプの人が多いから、ちょっと誉めてみた。(笑)
あ、答え言ってないね。(笑)
180°回転して写真を撮ってみたんだよ。
何故かというと、ルーとライスの関係がどうなっているか検証したかった。(笑)
って言うとかっこいい言い方かな。(笑)
確認したかったの!!!(笑)

mixiっていうSNSでカレーライスのコミュ(コミュニティ=同じ趣味・興味の集まり)があって、
その中のトピ(トピックス=話題)にカレーとライスは右か左かというものがある。
仏太はスープカレーの時はライスが左、スープ(カレー)が右だ。
これには理由がある。
が、ルーカレーの時はあまり気にしてない。
多分、ライスが右、ルーが左、って感じのような気がする。
これには理由がない。
スープカレーの時は、ライスとスープはかなり高率に別々の皿で出てくる。
日本伝統の白いご飯と味噌汁は、正式(?)には
自分から見て左がご飯、右が味噌汁、その間におかずと決まっている。
イタリアンやフレンチのナイフとフォークの持ち方のようなものかもしれない。
それに従っているところはある。
スープ系が右というのに慣れているのだ。
そのくせ、ルーの時は食しやすさから、右ライス左ルーのような気がする。
まあ、これは仏太の個人的なこだわりなので、そうしなければいけないわけでもないし、
食事は本来楽しんでするものだろうから、
決まり事を作ってしまったら面白くないだろう。

インデアンの、例えばシーフードカレーとかチキンカレーは具がばらばらなので、
写真の上下がわかるような図にはならないだろう。
が、上の写真で見たように、カツカレーやハンバーグカレーはその違いが出るのだ。
音更店の店長さんに聞いたら、なるべく平になるようにライスを盛っているが、
やはり癖があり偏ってしまうことはあるかもしれない、という回答を得た。
うん、人間なかなか「完璧」ってないから、安心した。
だって、音更店の店長さんは、完璧に左右対称、上下対称を作ってしまいそうだから!
やはり確認は大切だ!

I went to Indian Otofuke branch to eat cutlet cutty in there. It was not take-out but eat-in. I had decided to order the cutlet curry because I wanted to confirm the position of rice and curry roux. I was very satisfied with its taste and its answer. It was the answer I wanted. M???B769

インデアン音更店
音更町木野大通東16丁目1
0155-30-2139
http://www.fujimori-kk.co.jp/
10:00-22:00 (LO21:45)
無休

カレー修行(十勝)

数を気にするのは、いいことと悪いことがあると思う。
仕事でも、あまりに数にとらわれすぎて、
人間関係が悪くなってしまうようであれば、
一時的にいい結果が出ても、長続きはしないだろう。

うちの職場にちょっと前に内部監査が入った。
外部から監査が入るより厳しかったと言っていた部署もある。
仏太も面接したのだが、のらりくらり(?笑)とかわしておいた。
仏太の職場は全国があり、今回は他の支部や本部から人が来て、監査をしたのだった。
もっとこれはもうけれるだろう!
事務長に対して、そんな言葉がなんども聞かれた。
罵声に聞こえることもなくはなかった。
なんだか、そこまで言わなくてもいいんじゃない?と気の毒になった。
今年度の業務成績は月別で、史上最高を毎月のように更新していた。
こんなご時世なのに。
更に頑張れ、というのは、職員が更に疲弊する。
すると本来必要な人が辞めてしまう可能性がある。
特に仏太の職場は公共性があるので、本来営利目的ではないのだ。
が、話だけ聞いていると営利目的に聞こえてしまう。
目標設定などは大切だと思う。
赤字にならず、職員の給料が出るだけの仕事をするのは大切だ
しかし、やりすぎはよくない
延ばしきったゴムを更に延ばそうとしたら、どうなる?
ぷちん!!!!!
って切れちゃうでしょ。
心の中ではそう思っていたけど、仏太もずるくなった、口には出さなかった。
だけど、監査が終わった後、話ができる人には、
数ばかり気にしないで、必要最小限のことはするけど、人間関係も大切にしよう、と呼びかけている。
わざわざこんなことを書いているのは、
これを見ている職員に私の考えと基本姿勢を理解してもらいたいということ、
幹部ではないので、職員の前でそれを言うことはないけど、
主張はあるよってことを伝えたいからだ。
トップや幹部ではないから、仏太の考えが全て職場としての
考えではないのは当たり前だから、押しつけたくはない。
実際に数にとらわれてキーキー言い出している人が何人かいると聞いた。
変えるにしても少しずつやっていくのがいいのだろうと思う。
楽しく仕事をして、みんなで協力してやっていきたい

やべ、説教じみて(笑)長くなってしまった。
まあ、簡単に言うと数字ばかりにとらわれるのはよくないでしょ、ってこと。

そんなことを言いながら、仏太も数字にとらわれていることがあった。
年間どのくらいカレーを食しているか、ということ。
2006年には年間781食という数字を記録して、
でもその時は体を壊した。
それ以来、その数字は記録してないし、
現在はそれ以上はいかないと思っている。
体あっての修行だし、生活は食事だけじゃないからね。

シーフードカレー1
今日の疲れはインデアン音更店で取ることにした。
ホッとするカレーをいただき、身も心も満たされる。
シーフードカレーにしたのだが、これは久しぶり。

シーフードカレー2
ピンクものせて、さあ、いただきます。
明日の仕事も頑張ろう、ってことと、
明日食すカレーが今年の通算500食目になるから、
何にしようかな、と今から楽しみになっていた。

ちょっとメモを見て、数え直した。
え?
あれ?
数が合わない?
ああ!!!
明日のカレーが500じゃなくて、
今日のカレーが500食目じゃん!!!
数字にとらわれているとダメだなあ。
(意味違うでしょ。笑)

I went to Indian Otofuke branch to eat curry. The curry was seafood curry and it was the 500th curry in this year.

インデアン音更店
音更町木野大通東16丁目1
0155-30-2139
http://www.fujimori-kk.co.jp/
10:00-22:00 (LO21:45)
無休

カレー修行(十勝)

明日から遅い夏休みで、心はちょっとウキウキ。
しかし、修行は続く。(笑)
いや、修行もウキウキなんだけど。(笑)
修行だけでなく、仕事がらみで修行場へ行く。

外観
インデアン音更店はそろそろ50回目だな。
って、数数えてるんだけど。
今調べたら、やっぱりこれが50回目だった。(笑)
よくわかってなくて、その場ではお祝いできなかった。
(って、何をどうやって祝うんだ?笑)

ハンバーグカレー
今回は珍しくハンバーグカレーにした。
ちょっとハンバーグの切り方が気になったのだ。
店長さんがサクサクともの凄いスピードで切っていた。
目にも止まらない速さというのだろうか。
そして、テイクアウトの人のカツを切っているのを見たのだけど、
あ、イートインと違うのを発見!!!
なるほどなあ。

その店長さんが少し空いたときにお話を聞かせてもらった。
とはいえ、お忙しいので沢山聞けたわけではない。
でも、仏太のことは結構早いうちから認識していてくれたようだ。
今回初めて自己紹介をして仏太であることをわかってもらった。
仕事に関することもオファーを出して
あとは本部にお問い合わせしていただくことになった。

I went to Indian Otofuke branch to eat dinner, hamburg curry with hotness gokukara 5 times. It was very good. And I experienced a good. I got the chance to talk to a chef and chief of Otofuke branch. I was very glad and satisfied.

インデアン音更店
音更町木野大通東16丁目1
0155-30-2139
http://www.fujimori-kk.co.jp/
10:00-22:00 (LO21:45)
無休