カレーgo一緒,カレー手作

ポーク野菜スープカレー1
夕食、こんな風に写真を撮ると、
定食のようにも見える。
定食のイメージは、ご飯、おかず、味噌汁だ。
今回のは味噌汁はない。
味噌汁の場所(ご飯の右)にあるのは、
一瞬味噌汁を彷彿させるが、実際は違う。笑
(え?一瞬でさえ思わない?笑)

ポーク野菜スープカレー2
まあ、よく見たり、眼が良かったり、
ブログの性質から考えると、
簡単にカレーだというのはわかると思う。
ポーク野菜スープカレー温玉がトッピングされている。
そう、味噌汁ではない。
赤出汁ではない。笑
さつまいもがゴロンゴロンと入っていて、
高校時代に友達の家でいただいた具だくさんカレーを思い出した。
また、玉ねぎもたっぷりで、さつまいもと合わせて
おそらくその2つがメインでそれらから甘さがしっかり出ているだろう。
匂いでも甘さと旨さがしっかりと分かった。
なので、今回は最初からカイエンペッパーを用意した。
いや、このスープカレー、甘いままでも美味しい。
しかし、辛さを増すことで、自分好みになる。
ああ、スプーンが止まらない。
美味しくお腹いっぱいになった。

本日は記念日だということを3日前のブログで書いた。
21年6月26日の日記「わがままオーダーからの見たことないパクチー祭(潮華)」参照。)
他にも、今日の前後は色々とある。

6月28日でTwitterを始めて12周年
へえって感じ。
もう、忘れていたけど、仏太がTwitterを始めたのって
十勝に来てからだったのか、と思い起こした。
本日6月29日はあることが5周年。
21年6月26日の日記「わがままオーダーからの見たことないパクチー祭(潮華)」参照。)
明日6月30日は十勝に移り住んで13周年
へえ、随分経ったなあ、と自分では思う。
そうか、人生の約4分の1十勝に住んでいるのか。
明後日7月1日はこのブログの本格稼働13周年
そう十勝に移り住んでからすぐにブログを書き始めたってことだ。
(何度か書いているが、お試し期間があって、本格的に始めたってこと。)

その記念すべき最初のブログを久しぶりに読んだ。
08年7月1日の日記「何の音?(バスケットボール)」参照。)
カレーの話じゃない・・・・。
多分、当初は普通に日記として書くつもりだったのだと思う。
が、いつの日からか、カレー縛りとなり、
タイトルの通り、カレー修行の記録となっていった。笑

なるほどなあ。
我ながら歴史を感じる。
たかだか13年なのに。

計算したところ、あと7年で、十勝在住が人生の3分の1となる。
そして、2分の1になるのは、あと25年のようだ。
生きてられるかなあ。笑
でも、人生は年数ではなく、密度(充実具合)だと思っている。
憎まれっ子世にはばかるとも言うしなあ。笑

これからもカレー修行、人生修行!

I ate pork vegetable soupcurry for dinner. It was made by my wife and so good. It was rather sweety because of vegetables, esp onion and sweet potato. My favorite was hotter so I used cayenne pepper. It changed hotter one. It was good. Thank you very much.
Today is the 5th anniversary. Tomorrow will be another anniversary of 13 years in Tokachi. The day after tomorrow, 1st of July wil be the start day of this blog. I started writing this blog in 2008, so this year 13th annversary. Yes, I started it just next day of moving to Tokachi from Sapporo.
Thank you very much for many people around me!!!!

カレー修行(十勝)

スープカレー1
職員食堂は混んでいた。
時間帯はいつもと違う時を選んだ。
いつもより少し早く、みんなが食事しそうな時だ。
おそらくそれよりは今日のメニューだろう。
そうスープカレーだ。
ターメリックライスサラダフルーツがついている。
ああ、匂いが素晴らしい。

スープカレー2
スープに隠れているところにチキンが入っている。
にんじんはギリギリ見えている。笑
オクラは恥ずかしがり屋。
ヤングコーン茄子がフロントマンを担っている。
上司と一緒に職員食堂に行ったが、一緒には食してない。
というのは、新型コロナ感染対策の一環で黙食が推奨され、
パーティションがあり、色々あって別々となる。
席も向かい合わせや隣にはならないようになっていて、
でも4人がけのテーブルでパーティションが斜めに立てられて
同じテープルに座っても隔てられるようになっている。
以前は、仕事に関すること、世間話など会話もしていたが、
今はそれができない世の中となって、
職員食堂も例にもれずルール遵守を呼びかけられている。
会話も食事の一部と言う人もいる。
それに賛成だが、この時代しょうがない。
でも、スープカレーが美味しいので、それだけでも満足だ。
ありがたい。

I ate soupcurry at our worksite restaurant for lunch. I went there with my superior but each of us ate other tables. There were chicken and many kinds of vegetables. It was so ggod. Thank you so much.

カレーgo一緒,カレー手作

野菜キーマスープカレー1
これ夕食だ。
朝食じゃない。
明るさ的になんとなく朝っぽいなあと思った。
え?思わない?
徐々に日がのびているので夕食時間帯でも
まだ電気を点けずに自然の明かりでいける。
サラダが大きくて目立つ。
時計回りに、ヨーグルト野菜キーマスープカレー酵素玄米ごはん納豆だ。

野菜キーマスープカレー2
野菜キーマスープカレーは一昨日も食した。
21年6月1日の日記「ご褒美夕食に貰い物」参照。)
自宅カレーは1日で終わらないはあるあるだろう。
で、今更だが、普通の語順としては
キーマ野菜スープカレーとするのが正しいのか?と思った。
チキン野菜カレーとは言っても野菜チキンカレーってあまり言わないよな。
まあ、いいんだけどね。
これだけキーマ(挽き肉)が目立って沢山入っているんだから。
あ、でも、野菜も実はたっぷり入っている。

野菜キーマスープカレー3
サラダに乗せていた半熟茹玉子
野菜キーマスープカレーにトッピングしてみる。
当然玉子はサラダにも合うし、カレーにも合う。
このちょっとしたことが方向性を変えているかもしれない。
カレーだけでも幸せなのが、玉子が加わることで更に幸せアップだ。
ライス、ヨーグルト、納豆、どれもカレーに合う。
益々幸せアップだ。
そして、カイエンペッパーで辛さアップした。笑

I ate vegetable keema soucprry made by my wife for today’s dinner. We ate it the day before yesterday, too. At home they make curry they eat it a few days sequencely.www I ate vegetable keema soupcurry with rice, salad, natto and yogulet. They were all adjust to curry. Special nice dinner. Special thanks to my wife. I was so happy.

カレーgo一緒,カレー手作

野菜キーマスープカレー1
夕食。
ああ、いい匂いがする。
今日も一生懸命働いたご褒美だ。
嬉しいなあ。
そう、カレーがある。
野菜キーマスープカレーだ。
他に酵素玄米ごはん、納豆、目玉焼き、ラー油もずくだ。(時計回り)笑
酵素玄米は最近、最近マシンが導入されて、結構食べている。
納豆は何か器を用意するか、ご飯orカレーにトッピングしてしまえばいいのだろうが、
そのままの器を使って、省略してしまう、面倒くさがりあるあるだ。
ココットを使って目玉焼きを作るのも最近導入。
もずくラー油を和えることでとてもランクアップ。
これはわかめでもできる。

野菜キーマスープカレー2
野菜キーマスープカレー挽き肉は見えているが
野菜類はたっぷりと、スープの中にとっぷりと使っている。
スプーンで野菜を持ち上げた写真を撮ればよかった。

アスパラ
今年は本当にアスパラをもらった。
美味しいアスパラはやはり旬が一番。
両親に感謝。
あざっす!あざっす!あざっす!

ライチ
もらったと言えば、本日のデザートもいただきもの。
友達からもらったライチだ。
もらってすぐにも食べたのだが、
一部を冷凍保存しておいた。
それを冷凍庫から出してすぐの状態。
あ、これでも皮むける。
甘くて美味しい。
やはり本場は違う。
そう、友達は台湾から送ってもらったものをおすそ分けしてくれた。
本当にありがたい。
あざっす!あざっす!あざっす!

I ate vegetable keema soupcurry made by my wife. On photoes there were no vegetables but they were in the soup. We can see keema, minched meat on it. It was so good. My wife is good at cooking. She makes very good foods. Thank you so much. On rice plate there was asparagus given by parents. Thank you very much. This year we have got so much asparagus. But we haven’t bought them. We ate asparagus this season which were presents, all of them. Thank you very much for all presenter. At last of today’s dinner after eating a good soupcurry we ate lychees preesented by my friend got them from Taiwan. Thank you very much. I felt very special thanks for today’s dinner.

カレーインスタント

忙しい自慢は、嫌味になりうる。
忙しい自慢は、愚痴になりうる。

いいことないじゃん。笑

今日は忙しかった

え?忙しい自慢するの?

今日は忙しかったが、自慢はしない。

え?そこ?苦笑

単なる報告
それがブログにつながる。

って、誰に報告?笑

午前中の仕事は忙しくなるというのは予想されていた。
一緒に仕事する人にも、仕事開始時に、
忙しくなるだろうから頑張りましょうと言われていた。
おお、気持ちが通じているとやりやすい。
ありがたい。

出勤途中に寄ったコンビニでちょっと手間取ったので、
ああ、今日は諸々とある日なんだろうな、と思っていた。
そして、そういうのはだいたい忘れてしまうし、
忘れてしまうほど大したことないことが多い。
しかし、覚えているってことは、
まあ、忙しい自慢が始まるってことだ。笑

朝一番の小会議美人さんから説明があった。
その時は和んだ状態で話が進んだ。
が、笑いながら話を聞いていた人の中に、
この前、この話題でキレそうになっていた人がいたという事実は忘れない。
調子いいな、と思ってしまった。
あ、これ、忙しい自慢じゃないな。笑

午前中の決まった仕事(まあ、ノルマというのだろうか)が
程々の量があったというのもあるが、
数件ある仕事がそれぞれ話が必要で、
予想よりも沢山の時間を費やす必要があった。
要領が悪いということもあるだろう。
職場内の問題より、外での問題が強い事例もあった。
流石にそれは呆れたのだが、
直接関わっている人には悪気がないのはわかる。
背後への憤りを抑えながら、仕事を遂行した。
大人になったものだ。笑

そして、食堂が閉まってしまう時間が過ぎていた。
すなわち食堂でのランチは本日は摂れなかったということだ。
まあ、しょうがない。
札幌で勤めていた時は当たり前のようにこんな感じだった。
だから、本当にたまにしかない今の状態は、全然余裕でマシで、
普段ランチを摂れることには感謝している。

食堂が閉まる時間には、午後の仕事が始まる。
これは先輩のお手伝いの形だ。
そんなに時間はかからないだろうと思われたが、
予想通り早めにミッションコンプリートとなった。

休憩だ。
売店で食料をちょっと買った
正直食べなくても良かったかもしれない。
もう数時間すると夕食だ。
しかし、このなんとなくの行動は実は正解だった。

ランチ
売店で買ってきたものは、リラックマではない。
たこ玉チキンのタンドリーチキン味おにぎり
中高生がこういうランチをしていたら、
親が怒りそうな感じの内容。笑
仏太は中高生じゃないのでよしとする。笑

休憩後も細かい仕事が目白押しだった。
中には会議もあり、頭を使った。
使いすぎて、途中、宇宙と交信していた。笑
頭を使う(脳をフル回転させる)とエネルギーを消費するという。
うーん。笑

残業も夢中でやっていた。
頭だけでなく、体も使った。
座ってやる仕事もあれば、立ったり動いたりする仕事も。
ああ、忙しい自慢。笑

気がついたら20時を回っていた。
どーーーーっと来た。
充実感。
聞こえはいい。
忙しい自慢だから。笑

ふー、やっと終われるか。
確認作業があるのだが、それは一休みしてからにしよう。
FM WINGで、おしゃべりアザラシを聴きながら、
ダラダラと夕食の準備をする。

精神的な疲れと、体力的な疲れと、
充実感のある疲れと、不毛な疲れと・・・・
色々なことが入り混じりながら、
今日も感謝しながら夕食をいただく。
そう遅い「ランチ」はあの時間で正解だったのだ。
あの時間に摂ってなければ倒れていたかもしれない。
(きっとそんなことはない。笑)

たこカレー1
レトルトのタコカレーをいただいた。
こういう日の夕食として素晴らしい。
ありがたいことだ。
やはり頑張った時にはカレーだよね。
仕事を一生懸命やった時は
自分へのご褒美をと思うから尚更だ。

たこカレー2
レンジでチンしたが、あまり形が変わらない。
温かさはちょうどよかった。
が、たこがよくわからん、と思った。
しかし、食すと結構たこ入っているのな。
ああ、幸せの一時。

あ、スープカレーワンタンの写真を撮り忘れた。笑
今回は自分にご褒美でルーカレーでなくスープ代わりに
スープカレーワンタンも用意して食したのだが、
既に写真を撮ることを忘れるくらい充実感でいっぱいだったのだ。
ふ、まだまだだな、俺も。

ああ、忙しかった。笑

I was very busy today. I had so many things to do of my hard works. I went to Seicomart near a worksite before works in the morning. A pretty lady, a stuff, helped me to buy something. There was a small trouble. But soon it was solved. Thanks to her. Starting our jobs we held a small meeting. While the meeting an idea took upon on my mind. It was a bad thing. My job in the morning was very hard. It was to finish at noon but at 14 o’clock. I was not able to eat lunch at worksite restaurant. I was sorry. In the afternoon I helped my superior. After then I went to a shop and bought some things I could eat. After an irregular lunch I worked so hard again. There was a meeting in the evening. I felt it bored.www My hard works About at 20:30 I ate a special dinner. That’s right. It was curry. I ate Octopus curry, an instant curry. Instead of soup I drank an instant soupcurry. But I didn’t take photos of it. It was so busy today. But at last I felt good. Thank you so much.