カレー修行(十勝)

本日は水曜日、平日だ。
用事があり、午前中休みを取った。
用事はそんなに時間がかかるわけではないようだが、
何があるかわからないし、
そのための準備をしなければならなかったので、
休みを取る必要があったのだ。

交差点で知り合いに会った。
横断歩道を渡ろうとしたときに、信号が点滅したので、90°向きを変えると、
その道の向こうには時々会う知り合いが偶然いたのだった。
こういう偶然で、この知り合いと、よく会う方だと思う。
この時は歩いていた。

車で移動して駐車場に停めたとき、
最近お世話になっている方に、
これまた偶然会った。
このシチュエーションを考えた時、
ああ、ありうるな、と思った。

が、こうやって知り合いにちょこちょこ会えるってあまりないことかも。

用事はつつがなく終わった。
そして、だいたい予定通りだった。
ってなことで、じゃあ、ランチにするか。

外観
平日昼は狙い目。
時間帯的に普段平日は仕事をしていて、抜けにくいので
ELEPHANT IN THE ROOMには行きにくい。
なので、本日、時間が合えば、と狙っていた。
頭の中はあかりんの「狙い撃ち!」がリピートされていた。笑

チキンカレーセット1
ここのメニューはいたってシンプル。
チキンカレーセットだ。

チキンカレーセット2
見た目もザラザラとしてスパイス感があり、
実際に食したら尚更スパイスを感じるルー。
チキンもしっかり入っている。

チキンカレーセット3
トッピングで玉子をお願いした。
弾力があり、非常に生きのいい玉子だ。

チキンカレーセット4
また、パクチーもトッピング。
そう、チキンカレーセットに
トッピングをするかしないかという
超シンプルメニューなのだ。

チキンカレーセット5
そして、最後は食後にお願いしていたミニラッシーだ。
これはセットの一環でついてくる。
(ミニチャイかどちらかを選べる)
安定の味に満足しながら、ラッシーをいただいた。

最近行った時は他の修行者もいたりして、遠慮したのだが、
今回は仏太1人だけだった。
時間帯が時間帯だけにそうなのかもしれない。

マスターに名乗った。
知り合いになったようなものだ。笑
以前から、マスターは知り合いに話を聞いていたようで、
仏太の名前は知っていたが、誰だか全然わかってなかったそうだ。

仏太は絶対名乗らないわけじゃないが、
最初から名乗ることはしない。
一つはそれほど有名ではないので、
素性がバレたところで、「?」となる可能性もある。

また、修行の仕方次第では、面が割れていると
不都合なこともあるかもしれないという考えすぎなところもある。笑
まあ、普通に食して修行すればいいのだろうけど。

なんにしても、何度か行くうちに名乗ることにしていたが、
やっとその機会に恵まれたというところか。

次回からはもう少しスムーズにお互いに話ができるだろう。
益々素敵なカレーを美味しくいただき、
気になることを聞くことができるかもしれない。

<追記>
SNSで報告したら、友達に、
ピンクの象が見える
じゃないよね?と聞かれた。
知らない言葉だったが、調べるとなるほどと思った。笑(下記参照)
ま、意味は違うが、隠語的な意味を持つということは似ているか?
エレファントインザルームelephant in the room
触れてはいけないタブーがあるというような意味らしい。

I went to ELEPHANT IN THE ROOM for lunch. I ate chicken curry set with topping egg and paxchi. It was good and I was satisfied. At last before leaving I introduced myself to a master. He was surprised. We made friends.www

ELEPHANT IN THE ROOM
帯広市西2条南1丁目18
0155-29-2463
http://elephant-in-the-room.shop/
11:00-17:00 (土-20:00)
日曜定休+不定休

参考サイト
ピンクの象が見える(Wikipedia)
【英語】要注意!「象が部屋にいるよ」と言われたら(weblio英会話コラム)

カレー手作

本日は連休明けの火曜日。
昨日は海の日だった。
連休とはいえ、ある程度の仕事はしていた。
フルで9時5時ではないのだが、毎日出勤。

そして、連休明けの今日は予想通り仕事が忙しかった。
ま、仕事ってのは忙しい時もあれば、暇な時もある。
ずっと忙しくても、波があるので、
忙しい中にも充実している時もあれば、
クソ忙しくて人間性が失われるくらいのときもある。笑
だから、それを予想していれば、理解していれば、
その時(辛い時)をやり過ごせばなんとかなる。

ただ、それがわからず、ひたすら忙しくて、
真っ暗なトンネルをずっと進んでいるようだと、
終わりが見えず、精神的にもおかしなことになりうる。

先週の時点で「今週末までに」って言ったことを
本日になっても実行されてない案件があり、
確認メールをしたところ、
失念していたという返事が返ってきた。
言葉はかっこいいが、
簡単に言うと、忘れていたってことだよな?

グリーンカレー1
本日の夕食。
いただきもので、ありがたく生かしてもらっている
母のコロッケは涙が出そうになるくらい美味い。

グリーンカレー2
昨日の残りのグリーンカレーはこれで最後。
パクチーたっぷりで本格的。
満足な辛さと満足なお味。

夕食を汚してはいけない。
怒って、やけ食いとかやけ酒とか
そういうのは好みではない。
ああ、そういうのをやけというのとは違うかもしれないな。

今回の件は忘れようがないが、
それでも日記として書き留めておく。

カレー、夕食の美味しさと
仕事での失礼の
あまりの対比に唖然とする夜だった。

One of my inferiors made me so angry. But I ate green curry with calmness.

カレー手作

♪ある日、パパと2人で〜 語り合ったさ〜
で始まるグリーングリーンという曲を多くの人は知っている。
(なんか英語を訳したような文章だな。笑)

なんとこれを芸にしていた後輩が、学生の時にいた。
彼は他にも魔王という芸も持っていた。

歌うだけなのに、人を魅了し、笑わせる。
それこそ目標とするものだが、中々そういう域には達せない。
悔しくもあり、また後輩を尊敬できる部分でもある。

グリーングリーンは歌って、終わった後に、
これは悲しい歌なんだよ〜と強く主張する部分が
大いに笑いを誘っていた。
それはとても的を射てるのだが、
その言い方などが非常に楽しかったのだ。
酔っぱらいの学生はとんでもない。
(これはいい意味でも悪い意味でも。笑)

魔王は、シューベルトの歌劇曲で、
後輩はドイツ語で歌いながらフリをつけていた。
みんなドイツ語はわからないが、笑っていた。
これまた、笑うと、この歌は本当は怖いということを
後輩が強く主張するので、
その真面目さに、みんなが更に笑うという状態だった。
(日本語バージョンで歌うこともあり、
それで内容を我々が覚えていたので、
ドイツ語はわからなくても想像しながら、
その芸を堪能することができたということもある。)

グリーンカレー11
そんなわけで(どんなわけで?)海の日である今日の昼食。
バスマティライス、にんじんしりしり、キッシュなどが乗った
豪華なプレートとともにカレーをいただく。
贅沢な昼食。

グリーンカレー12
カレーはグリーンカレー
スープ(ルー)は典型的なグリーンカレーだが、
上に乗ったパクチーのグリーンも映える。

グリーンカレー13
チキン揚げ豆腐パプリカが見える。
揚げ豆腐は本来のグリーンカレーでは
おそらく使われないだろう。

グリーンカレー14
大根しめじも合うが、
大根もなんとなくグリーンカレーでは
本来あまり使われない気がする。
本場のものを食したことがないのでわからないが。

グリーンカレー21
で、実はたっぷりとあるので夜もいただく。
そう、ここからは夕食なのだ。
明るさを考えると全然違うようにも見える。
そう、写真を朝食といって見せたら、
きっと騙される人もいるのではないだろうか。
だって、自分で騙されるところだったもん。笑

グリーンカレー22
ちょっと写真を撮ると、
殆ど同じ条件で撮っているはずなのに、
色が変わってしまう。
カメラはいわゆるバカチョンなので、
朝と同じ条件のはず。
やはり明かりが違うのだと思う。

勿論器が違っているのは見てわかるし、
盛り付けは完璧に同じにはできないのだが、
写真を比較すると、同じグリーンカレーなのに印象が違う。
面白いものだ。

スポットの当て方で、物事が違って見えたりするいい例かも。
物事は、物もそうだけど、出来事もそうだな、と思わされた。
カレーで人生の一端を知ることになった。笑
やはりカレーは素晴らしい

I ate green curry made by my wife for lunch and dinner. It was so good. I was so satisfied to have it twice a day. Thanks so much.

カレー修行(十勝)

ラジオの後に夕食。
本当は飲み会に誘われていたが、
結局それは断ることとなった。
そして、食事をするのに選んだのは
やはり夜遅くまでやっているというのが条件となる。
更に定休日ではなく、本日臨時休業でもないと。笑

外観
夜のスープカレー屋さんに行った。
メニューを見て迷った。
前はどれを食したんだっけ?
おそらくもう半分以上食したと思う。

ジューシーチキン1
おそらくこれはまだ食してないという
ジューシーチキンにした。
かなりの率で頼んでないという確信があったが、
自信がないという一面もあった。笑
チキンはきのことチキンという形で頼んでいるが、
おそらくジューシーチキンはないだろうと思った。
(後から家に帰って調べたら当たりだった。)
こういう時、ガラケーではなく
スマホなら、その場で調べられるんだろうけどなあ。

ジューシーチキン3
でも、チキンは食したことあるのに、
きのことチキンというメニューで、
今回はジューシーチキンだからきのこがない。
それだけで、チキンを初めて味わうというとても新鮮な気持ちになった。笑
慣れて、何度も食したい味もあるが、
新鮮さを感じながら楽しむというのもまたいい。
徒然草風なら、いとをかしだ。笑

ジューシーチキン2
スープはオリジナルスープ辛さは9龍辛
番号でわかりやすいのもいいのだが、
面白い名前が着いていると、それもいい。
ただ、全部を覚える気にはならないけど。笑
さて、全メニュー(スープカレー)制覇まではあと3つとなった。(はず)
来月か再来月には達成されるな。笑

I went to Yoru no Soupcurry-ya-san to have dinner. After talking on a radio program I was so hungry. I ate Juicy Chicken Soupcurry there. It was so good. I was so satisfied.

夜のスープカレー屋さん
帯広市西1条南12丁目2-7
0155-67-6673
17:00-28:00
火曜定休

カレーインスタント

仏太はファッションセンスはないと言っても過言ではないくらいよくわかってない。
なんというか、まあ見た目どうのこうのに興味がないのだと思う。
あ、でも、元々原色が好きだったかも。
まあ、センスと好きは違うけど。笑

さて、そんな中、初めて無印良品ユニクロを知った時の衝撃はでかかった。
うわ!こういうのもありなのか!というのが正直な感想。
でも、単にそれだけというわけではないので、
組み合わせ方、コーディネートの仕方ってのが腕の見せ所なんだろう。
仏太も持ってはいるのだが、そういうことを深く考えたことがない。苦笑
だから、センスも磨かれないのだと思う。
ま、それはよしとして。笑

Simple is Bestを体現する企業として、
すぐにパッと思い浮かんだのが上記2つ。
もっとあるのかもしれないのだが、
よくわかってないので、直ぐに思いつかない。
名前を言われたら知っているのはあると思うけど。

ユニクロの衣類は時々身に着けている。
もしかしたら、結構頻繁かも。
ソックスは結構ユニクロかもしれないと思いだしたのだ。笑

無印良品は札幌で買い物することが多い気がする。
すなわち頻度は少ない。
まあ、オンラインショップもあるみたいだが。
とはいえ、衣類に限らず、他のものも買うことがあり、
実際に見て買いたい時は結構ある。

イエローカレー1
昨日の夕食にいただいたのは、
イエローという名前のイエローカレー。
ココナッツ、ハーブ、スパイスとくればタイカレー風ってことだ。
パッケージでおわかりの通り、
無印良品のレトルト(インスタント)カレーだ。

イエローカレー2
プレゼントしてくれた可愛い女の子
あ、カレー!
カレー→仏太

という連想で買ってくれたようだ。
本当にありがたい。
仏太→カレー
カレー→仏太

いずれにしても素敵な連想だ。
そして、このイエロー、やるな、ってお味。
具の量とルーのバランスがいい。
元々、無印のカレーはレベル高いってのは知っていた。
プレゼントしてくれた可愛い女の子にその話をしたら、
え?それ、知らなかったよ。
とのことで、知らなくても素敵なものを選んでくれるあたり、
だいぶカレーに染まってきているかな。笑

最近のブログは、その日のことをその日の日付で書いているのだが、
今回は昨日のことを書いている。
何故か。
それは今日も無印のカレーを食したからだ。笑

スパイシーチキンカレー1
本日、朝食にいただいたのは、
スパイシーチキンカレー
またしても無印良品のレトルトカレーだ。

スパイシーチキンカレー2
写真をアップにしているのは、
わざとわかりにくくするためではない。笑
レンジでチンしたら、結構暴れてしまったからだ。
一応その痕跡が四隅にある。笑
しかし、見た目ではなく、味は十分。
やはり無印侮れない
アドレナリンが放出される。
30種類以上あるというので、
今度札幌に行った時は自分で買うことにしよう。

ちなみに、仏太は無印良品の回し者ではない。笑
単に、ここのレトルトカレーのファンの1人ってだけだ。

I ate instant curries yesterday’s dinner and this breakfast. They were Mujirushi Ryohin’s curries. They were good. I had known it. Mujirushi’s are so good, I know. Yesterday I ate Thai curry named Yellow and this morning Spicy Chicken Curry. Both were so good. I like them. I like Mujirushi’s curry.

参考サイト
無印良品
UNIQLO