カレー手作

♪ある日、パパと2人で〜 語り合ったさ〜
で始まるグリーングリーンという曲を多くの人は知っている。
(なんか英語を訳したような文章だな。笑)

なんとこれを芸にしていた後輩が、学生の時にいた。
彼は他にも魔王という芸も持っていた。

歌うだけなのに、人を魅了し、笑わせる。
それこそ目標とするものだが、中々そういう域には達せない。
悔しくもあり、また後輩を尊敬できる部分でもある。

グリーングリーンは歌って、終わった後に、
これは悲しい歌なんだよ〜と強く主張する部分が
大いに笑いを誘っていた。
それはとても的を射てるのだが、
その言い方などが非常に楽しかったのだ。
酔っぱらいの学生はとんでもない。
(これはいい意味でも悪い意味でも。笑)

魔王は、シューベルトの歌劇曲で、
後輩はドイツ語で歌いながらフリをつけていた。
みんなドイツ語はわからないが、笑っていた。
これまた、笑うと、この歌は本当は怖いということを
後輩が強く主張するので、
その真面目さに、みんなが更に笑うという状態だった。
(日本語バージョンで歌うこともあり、
それで内容を我々が覚えていたので、
ドイツ語はわからなくても想像しながら、
その芸を堪能することができたということもある。)

グリーンカレー11
そんなわけで(どんなわけで?)海の日である今日の昼食。
バスマティライス、にんじんしりしり、キッシュなどが乗った
豪華なプレートとともにカレーをいただく。
贅沢な昼食。

グリーンカレー12
カレーはグリーンカレー
スープ(ルー)は典型的なグリーンカレーだが、
上に乗ったパクチーのグリーンも映える。

グリーンカレー13
チキン揚げ豆腐パプリカが見える。
揚げ豆腐は本来のグリーンカレーでは
おそらく使われないだろう。

グリーンカレー14
大根しめじも合うが、
大根もなんとなくグリーンカレーでは
本来あまり使われない気がする。
本場のものを食したことがないのでわからないが。

グリーンカレー21
で、実はたっぷりとあるので夜もいただく。
そう、ここからは夕食なのだ。
明るさを考えると全然違うようにも見える。
そう、写真を朝食といって見せたら、
きっと騙される人もいるのではないだろうか。
だって、自分で騙されるところだったもん。笑

グリーンカレー22
ちょっと写真を撮ると、
殆ど同じ条件で撮っているはずなのに、
色が変わってしまう。
カメラはいわゆるバカチョンなので、
朝と同じ条件のはず。
やはり明かりが違うのだと思う。

勿論器が違っているのは見てわかるし、
盛り付けは完璧に同じにはできないのだが、
写真を比較すると、同じグリーンカレーなのに印象が違う。
面白いものだ。

スポットの当て方で、物事が違って見えたりするいい例かも。
物事は、物もそうだけど、出来事もそうだな、と思わされた。
カレーで人生の一端を知ることになった。笑
やはりカレーは素晴らしい

I ate green curry made by my wife for lunch and dinner. It was so good. I was so satisfied to have it twice a day. Thanks so much.

カレー修行(十勝)

ラジオの後に夕食。
本当は飲み会に誘われていたが、
結局それは断ることとなった。
そして、食事をするのに選んだのは
やはり夜遅くまでやっているというのが条件となる。
更に定休日ではなく、本日臨時休業でもないと。笑

外観
夜のスープカレー屋さんに行った。
メニューを見て迷った。
前はどれを食したんだっけ?
おそらくもう半分以上食したと思う。

ジューシーチキン1
おそらくこれはまだ食してないという
ジューシーチキンにした。
かなりの率で頼んでないという確信があったが、
自信がないという一面もあった。笑
チキンはきのことチキンという形で頼んでいるが、
おそらくジューシーチキンはないだろうと思った。
(後から家に帰って調べたら当たりだった。)
こういう時、ガラケーではなく
スマホなら、その場で調べられるんだろうけどなあ。

ジューシーチキン3
でも、チキンは食したことあるのに、
きのことチキンというメニューで、
今回はジューシーチキンだからきのこがない。
それだけで、チキンを初めて味わうというとても新鮮な気持ちになった。笑
慣れて、何度も食したい味もあるが、
新鮮さを感じながら楽しむというのもまたいい。
徒然草風なら、いとをかしだ。笑

ジューシーチキン2
スープはオリジナルスープ辛さは9龍辛
番号でわかりやすいのもいいのだが、
面白い名前が着いていると、それもいい。
ただ、全部を覚える気にはならないけど。笑
さて、全メニュー(スープカレー)制覇まではあと3つとなった。(はず)
来月か再来月には達成されるな。笑

I went to Yoru no Soupcurry-ya-san to have dinner. After talking on a radio program I was so hungry. I ate Juicy Chicken Soupcurry there. It was so good. I was so satisfied.

夜のスープカレー屋さん
帯広市西1条南12丁目2-7
0155-67-6673
17:00-28:00
火曜定休

カレーインスタント

仏太はファッションセンスはないと言っても過言ではないくらいよくわかってない。
なんというか、まあ見た目どうのこうのに興味がないのだと思う。
あ、でも、元々原色が好きだったかも。
まあ、センスと好きは違うけど。笑

さて、そんな中、初めて無印良品ユニクロを知った時の衝撃はでかかった。
うわ!こういうのもありなのか!というのが正直な感想。
でも、単にそれだけというわけではないので、
組み合わせ方、コーディネートの仕方ってのが腕の見せ所なんだろう。
仏太も持ってはいるのだが、そういうことを深く考えたことがない。苦笑
だから、センスも磨かれないのだと思う。
ま、それはよしとして。笑

Simple is Bestを体現する企業として、
すぐにパッと思い浮かんだのが上記2つ。
もっとあるのかもしれないのだが、
よくわかってないので、直ぐに思いつかない。
名前を言われたら知っているのはあると思うけど。

ユニクロの衣類は時々身に着けている。
もしかしたら、結構頻繁かも。
ソックスは結構ユニクロかもしれないと思いだしたのだ。笑

無印良品は札幌で買い物することが多い気がする。
すなわち頻度は少ない。
まあ、オンラインショップもあるみたいだが。
とはいえ、衣類に限らず、他のものも買うことがあり、
実際に見て買いたい時は結構ある。

イエローカレー1
昨日の夕食にいただいたのは、
イエローという名前のイエローカレー。
ココナッツ、ハーブ、スパイスとくればタイカレー風ってことだ。
パッケージでおわかりの通り、
無印良品のレトルト(インスタント)カレーだ。

イエローカレー2
プレゼントしてくれた可愛い女の子
あ、カレー!
カレー→仏太

という連想で買ってくれたようだ。
本当にありがたい。
仏太→カレー
カレー→仏太

いずれにしても素敵な連想だ。
そして、このイエロー、やるな、ってお味。
具の量とルーのバランスがいい。
元々、無印のカレーはレベル高いってのは知っていた。
プレゼントしてくれた可愛い女の子にその話をしたら、
え?それ、知らなかったよ。
とのことで、知らなくても素敵なものを選んでくれるあたり、
だいぶカレーに染まってきているかな。笑

最近のブログは、その日のことをその日の日付で書いているのだが、
今回は昨日のことを書いている。
何故か。
それは今日も無印のカレーを食したからだ。笑

スパイシーチキンカレー1
本日、朝食にいただいたのは、
スパイシーチキンカレー
またしても無印良品のレトルトカレーだ。

スパイシーチキンカレー2
写真をアップにしているのは、
わざとわかりにくくするためではない。笑
レンジでチンしたら、結構暴れてしまったからだ。
一応その痕跡が四隅にある。笑
しかし、見た目ではなく、味は十分。
やはり無印侮れない
アドレナリンが放出される。
30種類以上あるというので、
今度札幌に行った時は自分で買うことにしよう。

ちなみに、仏太は無印良品の回し者ではない。笑
単に、ここのレトルトカレーのファンの1人ってだけだ。

I ate instant curries yesterday’s dinner and this breakfast. They were Mujirushi Ryohin’s curries. They were good. I had known it. Mujirushi’s are so good, I know. Yesterday I ate Thai curry named Yellow and this morning Spicy Chicken Curry. Both were so good. I like them. I like Mujirushi’s curry.

参考サイト
無印良品
UNIQLO

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

カラスに苦い思いを持つ人は多いかもしれない。
突かれたことがある人もいるだろう。
ゴミを荒らされたことがある人もいるだろう。
頭がいい分、腹が立つことをされることがある気がする。笑

昔は(今も?)八咫烏(やたがらす)という、
伝説の大きな3本足のカラスがあり、
神様的な存在として扱われていた。
今もそういうところはあるかもしれない。

国によってはカラスが崇め立てられているとも聞く。
ブータンだったか?
auのCMでも出ているよなあ。
サッカー日本代表のエンブレムにも描かれているはず。
(これら、今回は調べず、記憶だけで書いているので、
情報として正確なのが必要な人は調べてね。笑)

色々考えるに、カラスが賢くなりすぎて、疎まれる存在になってしまったのか。
人間が作り出した環境によって、カラスがそう見えるようになってしまったのか。
もしかしたら、人間も地球にとって疎まれる存在になっているのではないか。
などなど考えさせられる部分がある。
ただ、長い目で見れば、そうかもなあと思えることも、
その場その場の「嫌なこと」で、印象が決められてしまうってこともあるかも。
突かれたら嫌だろうし、
ゴミを散らかされたら嫌だよなあ。
うんこを落とされたら、嫌だし、
カアカアって声がうるさく感じる場合もあるかもなあ。
嫌だと思ったら、大したことないことでも気に障ることはあるかもしれない。

お互いが尊敬し合える、そんな仲になれたら、
人間ももっと発展するのだろうになあ、と思ったりするが、
仏太も人生修行中で、まだまだ人間ができてないから、
言葉ではこのように書いていても実践はできてない。

この1年ほどで知り合った人に、特殊能力を持った人がいる。
眼の前にカラスが落ちてくる、という「能力」だ。
普通、そんな経験はあまりないと思う。
が、その人は1回ではなく数回そういうことがあるという。
そして、そのカラスは怪我か病気を患っているという。
慈愛の精神を持ち、動物病院に連れていき、治療をしてもらったりすると。
で、おそらくカラスの情報網の中で、
その人なら治してもらえるというのが伝搬されているのだろう。
次々とそういうこと(カラスが落ちてくること)が起こったという。
まじで尊敬。
動物とのコミュニケーションは、ペットなら一緒にいる時間が長く、
家族だからわかるのだが、そうじゃないいわゆる他人と言うべき、
カラスと「ある種のコミュニケーション」を保っているのが凄い。

チキンカレー1
さて、本日のランチはインデアン音更店からtake out。
写真の左下、カレーが少しえぐられているのは、
後輩が試しに食した部分だ。笑

チキンカレー2
日本代表が羽ばたくように
という気持ちを込めて、チキンにした。笑
チキンカレー極辛3倍だ。

チキンカレー3
いつもどおりの美味しさを味わいながら、
サッカーワールドカップロシア大会で
日本が健闘することを祈って、いただいた。

I ate chicken curry of Indian Otofuke branch for dinner. It was taken out by my fellow. Thanks so much. It was good and I want Japan to be good in Russia.

インデアン音更店
音更町木野大通東16丁目1
0155-30-2139
http://www.fujimori-kk.co.jp/
10:00-21:00
無休
参考:乙華麗様です!第5回

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

外観
SANSARAに夕食に行った。
結構な時間なのだが、まだ明るい。
そうか今日は夏至だ。
そして、れにちゃんの誕生日だ。
SANSARAに入ると、あれ?見覚えが・・・
やっぱりそうだった。
職場の後輩がいた。
数日前に、どこがいいか聞かれていたのだが、
ここを選んできたのは査定ポイントが高くなるよ。笑
(仏太は人事部でもなんでもないけど。笑)

カレー1
今回は3種盛り特選プレートシャクティチキンにした。

カレー2
3種盛り特選プレートだけでも美味しいし、
おそらく満足できるのだが、
ついつい欲張ってしまうのが
きっと良くないんだろうな、と思ったりする。

カレー3
シャクティチキンはライスなし。
欲張っている割に、健康に気をつけたいということも思ったりしている。
特選プレートのライスでOKなのだ。

カレー4
で、3種盛り特選プレートは
スリランカチキン

カレー5
南インドエビ

カレー6
鶏キーマの3種が乗っている。
一つ一つもいいが、
混ぜることで、新しい味も生まれて、
それもまたいいものなのだ。
ライスをレモンライスに変更しているので、
益々色々な味わいが出る。
副材と混ぜるのもいいし、
今回はシャクティチキンも混ぜ混ぜ。

後輩は先に来ていて、
食し終わったら先に帰っていたが、
仏太は自分のカレーに夢中になり、
奢ろうと思っていたのを忘れてしまった。苦笑
カレーの魅力とは恐ろしい。笑

I went to SANSARA and met my inferior there accidentally. She was alone and enjoyed curry. Good job. I went there with my wife and we ate SANSARA’s plate. I selected three kind special plate. There were three curries on a plate. They were Sri Lankan chicken curry, South Indian shrimp curry and chicken keema curry. The plate was so good. I like it. Thanks so much.

SANSARA
帯広市西20条南3丁目
0155-35-5799
https://www.facebook.com/Sansara.obihiro/
11:30-15:00, 17:00-22:00 (土日祝11:30-22:00) (LO30分前)
月曜定休