カレーインスタント

時々、カレー修行場を開かないのか、と言われることがある。
野球でいう名選手必ずしも名監督ならずというもので、
カレーを沢山食しているから、それを商売(職業)にするほど、
卓越しているとは限らない。
なので、あえてカレー関係を「第1食行」と言っている。
意外性で「かっこいい」などと言われると気持ちがいいというのもある。(笑)
ええカッコしいといえば、そうなのだが・・・

カレーを売って、生活費を稼ぐには、
単に美味しいだけでは難しいこともある。
実際に美味しいと思ったカレー修行場で
長続きしなかったり、潰れてしまったりしているところもある。
勿論、それは人それぞれの評価というものが存在する。
また、味だけでない要素に、心意気だったり、
経営戦略だったり、諸々が総合的に絡み合ってくるだろう。

そういうことを考えながら
カレーを作っていけるというのは本当に凄いと思うし、
仏太には真似できないことだ。
これも第1食行にとどまっている理由の一つだ。

経営は軌道に乗るといい方向に循環する場合があり、
それは他者から見れば、羨望の的だったり、嫉妬の対象だったりする。
しかし、そこには努力があるだろうし、
成功した後も努力を欠かさない人が、真の成功者となるのだろう。
(そのあたりは、よくわからず、ありきたりっぽいことを並べ立てている。)

まあ、経営とか経済とかということは、
専門的なことは全然知らないのでこれ以上は口を出さなさい。(笑)

札幌スープカレー界で、成功した人の一人に
GARAKUマスターがいる。
人気ある、美味しいカレーを提供している修行場の一つで、
忙しい毎日を送っている。
車や音楽などの趣味を楽しみつつ、
スタッフとともに素敵なカレーと空間と心意気を
みんなに提供して、それでいて驕らない。
奢らないではないので、念のため。
あくまで謙虚であることは、当然人気の秘訣の一つ。
また、イケメンだ。
羨ましい。(笑)

いつも開店前から数十人の行列ができ、
開店と同時に満席で、
その人気はとどまることを知らない。
12年4月21日の日記「濁音(GARAKU、デストロイヤー、ZORA、五◯堂)」参照。)
勢いも止まらない。

先日、レトルトカレーを出したかと思えば、
今度は、大手メーカーやコンビニとコラボして、
まかないカレー1
まかないカレーなるものを出したのだ。

まかないカレー2
そのままチンするだけ、というのは、
コンビニ系弁当の常套手段だが、
それをスープカレーでやるの?と
最初話を聞いた時に「???」だらけになってしまった。

まかないカレー3
なるほど、完全なスープカレーではなく、
おじや、雑炊とも取れそうな、
でも、シャバシャバカレーじゃないという、
一見パエリア?みたいなカレー。

まかないカレー1
チンに慣れてない仏太は、それでも、密封して温めると
ポンっとはじけることがあるのは知っている。
だから、最初やった時はフタを開けて、その状態でチンした。
しかし、2回目は圧逃がしの孔を開ける場所があることに気づいた。

まかないカレー2
で、半熟卵も凄いことだなと思い、
前回は敬意を表して、最後に食したのだが、
(基本、玉子は最後に食すのがマイルール)

まかないカレー3
今回は予め、玉子を割り、

まかないカレー4
全体に混ぜて、均一なチャーハン風にしてみたのだ。
これまた美味しい。
レトルトや冷凍物は、正直そうじゃないものに劣ると高をくくっていたが、
これを食した時に、その気持が覆った。
(もっとも本当にまかないを知らないのだけど。)

これ、秀逸だ。
次回札幌に行く時にまだあるかなあ。
(コラボしているコンビニがサークルKサンクスで、十勝にない!!!)

I ate stuff’s meal like curry of GARAKU produced by a master of GARAKU. It is so good. I wanted to eat again right after eating it. If possible when I will go to Sapporo, I will buy it again.

GARAKU
札幌市中央区南3条西2丁目7ー2F
011-233-5568
http://www.s-garaku.com/
11:30-15:30, 17:00-23:30 (日祝11:30-23:00)
無休

参考サイト
サークルKサンクス
ヤマザキパン

カレーインスタント,そば,飲み会

音更にある、とあるスープカレー修行場
こんな抽象的な書き方だと全然どこかわからないだろうなあ。
今回は、カレーではなく。(笑)
ちょっと本来の修行とはかけ離れているので、
場所をわかりにくく書いておく。(笑)
そこのマスターと一緒に呑もうという話になり、
共通の友達Sさんも呼んで、男3人で宅飲み。
正確には自宅ではないのだが、そのような場所で。
なので、場所は濁した形で。
〆にスープカレーを食せるかも、という淡い下心は
呑んで酔っ払ううちに忘れていた。(笑)

酒
ビールを飲みながら、簡単に準備。
ツマミを用意した。
で、準備が終わって呑み始めたら日本酒

料理1
ナムル風もやしサラダは仏太が作った。

料理2
納豆豆腐、カイエンペッパー入りも仏太が作った。
作ったという程のものではないのだけど。

料理3
刺身盛り合わせはマスターが好きだろうから、
スーパーで半額を狙って買ってきた。

料理4
ラムのフェンネル焼きはマスターが作ってくれた。
ピーマン、シメジを入れたのだが、
もう一つ用意していたアスパラ使うの忘れた。(笑)
野菜を切ったのは仏太なのだが忘れていた。

料理5
枝豆は温めるだけ。
好きだからこれだけでも大満足。

料理6
鳥せい唐揚げSさんが買ってきてくれた。
結構料理が揃い、豪勢な晩餐になった。
しかも簡単なものばかりで、でも美味しく大満足。
酔っ払って楽しく語り合い・・・記憶はまだら・・・笑

カップ麺カレーそば1
カップ麺のカレーそばを是非と出してくれたマスター。

カップ麺カレーそば2
美味しくいただいた。
やはり〆はカレーだね!!!(笑)

I went to a soupcurry shop in Otofuke to drink with a master and a friend we knew after closing. We enjoyed good Japanese sake and good foods we prepared. It was a very pleasant time to spend. I forgot my mobile phone there.

カレーgo一緒,カレー修行(札幌)

札幌話が続いているが、長く滞在していたわけではない。
(賢い読者の方々はお分かりと思うが念のため。)
普段ツアーに出た時は、同じ日のことはまとめてしまうことが多いのだが、
ネタとして、違う話題の時は別の日に取り上げることもある。

あら?なんだか言い訳しているなあ。(苦笑)

尊敬は素晴らしい。
人を敬うっていうのは、その人に素敵なところがあるからだ。
カレー仲間にも素晴らしい人は沢山いて、
心から尊敬しているし、それを体現するときもある。
リスペクトrick1091さん
11年4月18日の日記「お前もスパイスジャンキーにしてやろうか!(ガラムマサオ)」参照。)
とか、
リスペクト華聖人さん
12年2月25日の日記「3つ目のスペシャル・鶏(SONTOKU)」参照。)
など。

尊敬、それは目標となる。
しかし、尊敬するだけで目標とならないくらい遠い存在もあるのだが、
そうなってしまうと、人生の頑張りが半減する可能性もあり、
無闇矢鱈に、盲目的に尊敬だけをするのは良くないと思っている。

純粋な尊敬、敬うことは素敵だ。
カレー界にも同様のことはあり、それは色々なところに存在する。
カリスマシェフがいて、その元にスタッフが集まる。
そういう人達が提供するスープカレーを美味しくいただく修行者達。
逆に修行者に対して、スタッフたちが抱くこともある。
また、修行場同士でそういう状態であることもある。

外観1
なるほど、この通りなのか。
通り沿いに看板が出ていた。
ネット情報では住宅街の中ということだったので、
大きな通りに面しているとは思わなかった。
なので、思ったより簡単に見つけることができた。

外観2
tom tom kikir(トムトムキキル)は清田の住宅街の一角にある。
ここのマスター御夫婦は非常にいい味を出している。
その雰囲気の柔らかさがなんとも言えない。
スプーンやフォークが入っているカゴに、素敵なメッセージがあり、
ああ、本当に素敵だなと非常に和んだ。

カレー1
ポークと野菜のスープカレーにした。
辛さは7番でまだまだメニューには辛いのがあるが、今回は控えめに。
値段がアップしないギリギリの範囲で。
結果的にはもっと辛くても良かったのだが、
柔らかな甘味と辛さが程良かった。

ライス
スープカレーについてくるライスを少なくしたが、
その鮮やかなターメリックによる黄色は、なんとなくカレー気分を彷彿させる。
10年12月18日の日記「欲張り(カレー気分)」参照。)
噂で聞いたのだが、ここトムトムキキルのマスター御夫婦は
カレー気分を尊敬しているという噂。
ライスが似ているし、雰囲気も似ている気がする。

カレー2
ポークが恥ずかしげに顔を出している。
そして、野菜の下にゴロゴロと隠れていた!

カレー3
厚切りベーコンを絶品具した。
う〜ん、贅沢。

カレー4
丁寧な野菜調理。
御夫婦の優しさが滲み出ている。

この優しさ、温かさが継承されているのは
自然のなす素敵なところかもしれないが、
やはり尊敬するというところが
意識してか、意識せずか、具現化されている気がする。

tom tom kikirが尊敬するカレー気分、
カレー気分が尊敬するポレポレ

それぞれ尊敬が溢れ出て、目指すべく修行場を開いていると聞く。
12年5月5日の日記「花より団子(ポレポレ、カレー気分)」参照。)

心温まる関係と、
体温まるスープカレー

I respect for my curry brothers, for example, Mr. rick1091, Mr. Kaseijin and so on. Some curry shops respect other curry shops or each other. I heard Tom Tom kikir respected for Curry Kibun, and Curry Kibun respected for Pole Pole. I ate soupcurries at Pole Pole and Curry Kibun on 5th of May. Today I ate pork vegetable soupcurry with zepping thick bacons at Tom Tom Kikir! These are the respect relationships!!!

soup curry tom tom kikir
札幌市清田区清田3条2丁目14-15
011-881-6280
http://ameblo.jp/tomtomkikir0141/
11:30-15:00, 17:30-20:30 (土日祝11:30-20:00)(LO30分前)
水曜定休(祝日の場合は営業して翌日が定休)
火曜はランチタイムのみの営業

参考ブログ
禁断の?(とりあえず元気です。)

カレー修行(札幌),娯楽,観光

本日月曜日はラジオに出演の日。
18時過ぎからFM WINGで十勝の食を探る(巡る)旅という
コーナーに出させていただいている。
今回はノリさんとアスパラの話をした。
また、カレーの話はシャンバラ天竺やEasy Dinerのこと。
12年6月2日の日記「12周年(シャンバラ天竺)」
12年6月15日の日記「スープカレー麺(黒ねこカフェ)」参照。)

出演直前の控え室で、パーソナリティのさんと話をした。
土曜日札幌で会ったのだ。

外観1
南6条西6丁目第6観光ビルときたら
6Fなら6並びで凄かったのに。
ちなみに、10分88円とか2時間1000円でお得とか
そういうのは全くわからない見えない知らない。(笑)

外観2
5Fでエレベーターを降りて、
入って行くと何やらお化け屋敷の様相。(笑)
いやいやライブハウスのHOT TIMEだ。
こんなビルの中にライブハウスがあるって知らなかった。

食べ物1
お金を払って食べ物を取って、飲み物ももらう。
3000円で、ライブ見れて、食事と飲み物って凄いなあ。
しかも飲み放題だって。
ヤバパイン!

食べ物3
発泡酒はかなり飲みやすくなったなあ。
あ、いや、カレーに惹かれて来たわけじゃないんだよ。

食べ物2
カレー美味い!
コーンと人参、じゃがいも、鷹の爪もしっかり入っていて嬉しい。
うん、うん、美味い!
え?いやいや、カレーを食してバイバイじゃないから。

ミュージシャン1
オープニングはSuperdly (札幌)。
Superflyのコピーなんだけど、よく出るよな、声。
ちなみに、仏太は音楽好きだけど、
評論とかするほど詳しくないし、
聴くジャンルも色々だから、
「音楽を語る」わけにはいかないのでそのつもりで。(笑)

ミュージシャン2
しんくん (オホーツク)っていう名前で
なんとなくほんわかした雰囲気だと思ったら、
歌い出したら、これまた凄かった。
切なさというか、哀愁というか・・・聴かせるねえ!

ミュージシャン3
MEGA-mori(旭川)は
これまた上手だった。
ギターの方がトークするんだけど、
これが面白くて、いい感じ。
でも、演奏や歌がしっかりしているから、
トークも冴えるというものだ。

ミュージシャン4
モカシエスタ (札幌)は更に凄いなあと思った。
音楽関係者にはどうやら有名らしい。
色々な会話からそう判断。
で、有名ってことはそれだけの実力者揃いってこと。

ミュージシャン5
T.H.P. (十勝)がトリだったから、
これより更に凄いの?って内心ドキドキ。
実は、T.P.H.のパフォーマンスを見るのはこれが初めて。
十勝で見る機会があったのに行けてなかったのだ。
1回はチケット買ったのに具合悪くなって行けなかったし。
最初と2曲めのボーカルが帯広ブラックシープのボーカルの可愛い女の子だった。
12年6月11日の日記「帯広ブラックシープとアイス(シャンバラ天竺)」参照。)

ミュージシャン6
で、始まったら、凄いのなんの。
やはり噂通りだねえ。
感動モノだった。
ちょっと震えたよ。
で、このキーボードがFM WINGのさんだった。
知り合いが沢山いるバンドは見ていて飽きない。
それがなんまら上手だから尚更。

T.H.P.はTokachi HAPPY Projectの略。
今回メンバー8人のうち5人が知り合いだった。
固定メンバーではなく、その時その時で参加できるメンバーが集まる。
元々は2011年3月11日の大震災の義援のために立ち上がったと聞く。
公式サイトにも書かれているが、その意味は知り合いが案を出していたのを知っている。

十勝HAPPYプロジェクトのHAPPYは幸せと言う意味のほか、Hope (希望)、Action (行動)、Pray (祈る)、Play (演じる)、Yell (声援) の意味が込められてます。

素敵なことだと思う。
そして、それを十勝ではなく、札幌で堪能できたのも何かの縁だろう。
とても嬉しく興奮した夜だった。

I experienced a very exciting night at HOT TIME in Sapporo. The live performances were done by 5 units of great musicians from Sapporo, North Hokkaido and East Hokkaido. From Tokachi T.H.P. performed special numbers. T.H.P. was the speciala music band made by my friend, Mr. Seigo Sato, a drumer. Tokachi HAPPY project was made for help for the heavy earth quake in East Japan on March 11th, 2011. HAPPY means Hope, Action, Pray, Play, Yell. There were special music, soul, heart and curry! www. Yes, there was good curry, too.

Music Bar Hot Time
札幌市中央区南6条西6丁目第6旭観光ビル5F
011-522-8775
20:00-23:00
無休?

参考サイト
FM WING(公式サイト)
十勝HAPPYプロジェクト
『帯広・枝幸・旭川・札幌交流ライブ@HOT TIME 終了!(Yuri’s cafe)
MEGA-mori(GOOD LUCK)

カレーgo一緒,カレー修行(札幌)

「カレー界では、rickさんか仏太さんだからなあ。」
造語大賞的に誉められた(!)のは嬉しかった。
しかも、ブラザーと一緒にしてもらえてるのは光栄。
しかし、仏太が使う言葉は基本、ブラザーが使い始めたり、作ったものが多く、
仏太が造語したものは殆ど無い。
ただ、使い方が半端じゃないから、
ブログを見ている人も、
不思議 → 怒り → 呆れ → 諦め → 無視 → 自然
という流れで、受けれいて下さっているものと、
勝手に解釈している。(笑)

その昔、学生の頃に、(成人になってから)飲んだ時に、
その勢いで、色々な言葉を作ったりしていたことがあり、
おそらく関係ない人が聞いても大して面白くもないものもあったと思う。
それで笑って楽しんでられたので幸せだと思う。
日本語を乱す会などといって、勝手な言葉を作ったり、
名前を適当に作ってみたりしていた。
その時の仏太の名前は
ンジャメナ・ドドマ・エコヌマ・ソル・サパシクル・・・・
ユージー・オージー・クレイジー・スパイシー・ノイジー・・・・

かなり忘れている部分もあるが、
この時点でもう可笑しなことになっていることはお分かりだろう。
グチョフとかミッチェルという後輩もいたなあ。
みんな元気かな。

仏太は真面目すぎる(!)ので、そういうのが今現在もあってよいだろう。
ということで、普段の真面目一辺倒のブログと打って変わって(笑)
乱れた状態で書くことも考えたのだが、
やはり真面目が顔を出し、それは魯人に任せようということになった。

外観
さて、今回の札幌シリーズも話題に事欠かないのは、
十勝での修行の時と同様だ。
らっきょ大サーカスは久し振りだ。

中
中の黒板も楽しめる。
情報もあるし、読んでいて和める。

ココナッツマンゴーラッシー
まずはココナッツミ マンゴーラッシーをオーダー。
「え?」と聞き返されたが、
ココナッツミマンゴーラッシーと再度オーダー。(笑)

カレー1
らっきょでは珍しい器だと思っていた。
ブラザーのブログで見ていたので注目していた。
ラムタンドリーとサブジのスープカレーだ。

カレー3
ラムタンドリー

カレー2
タンドリーチキンを絶品具して、タンドリータンドリー

カレー4
アスパラ

カレー5
ごぼうチップのトッピングは
メニューにないのだけど、
ブラザーがやってるのを知っていたので、
聞いたらやってくれるとのこと。
ブラザーの真似なので徳っピン具!!!

パインシャーベット
最後はヤバパインシャーベットをデザートとしていただいた。

今回は、ハバネロパパさん、やっちさん、potsukoちゃんとgo一緒させていただいた。
楽しい時間を過ごすことができた。
あざっす!あざっす!あざっす!

I went to Rakkyo Big Circus to eat lunch with my curry friends. They are good friends. I ordered lamb tandory and sabge soupcurry with zepping and tokupping. Before then I drank a glass of rassi, coconuts me mango rassi! After eating good soupcurry I had yaba pine ice cream. It was a very happy time to spend. Thanx for all my good curry friends!

らっきょ大サーカス
札幌市白石区本通14丁目南1番地
011-866-5155
http://www.spicegogo.com/
11:30-22:00
第3水曜定休

参考ブログ
マイスプーンで絶品具!(カレー賛昧の旅)
カレー賛昧の旅
カレー日誌
とりあえず元気です。