カレーgo一緒,カレー修行(札幌)

「新しく支店を出したので、是非来て下さい。」
快活なお誘いがあったのは、帯広でスープカレーのイベントがあった時だ。
西屯田通りスープカレー本舗という長いがわかり易い名前の
スープカレー修行場は西屯田通り沿いにある。
そこの支店は、西屯田通りスープカレー本舗〜店ではなく、
国道12号線スープカレー本舗という。
そう、国道12号線沿いにあるのだ。
わかり易いネーミング。
オーナーさんと話していると、同じ年だということがわかった。
更に、誕生日がたった1日違い!
うわ、すげえ親近感。

外観
そんなわけで、札幌に行くときは、行こうと決めていた
国道12号線スープカレー本舗

黒板
チキンがお出迎えしてくれているのだが、
残念ながらオーナーさんと知り合ったスタッフの方はいなかった。
浦河の方でイベントがあり、そこに出店すると聞いていたので、
もしかしたら、いないかも、と思っていたらその通りだった。
しかし、留守を預かっているスタッフの方々の対応は素晴らしく
非常に満足な修行となった。

ぶた野菜カレー1
ちょっと迷うメニューもあったが、
マイルール通り、ぶた野菜カレーにした。
ぶった野菜ではないので、念のため。

ぶた野菜カレー2
豚角煮がゴロンと入っている。
初めて行く修行場は、メニューにあればラム、
なければポークを頼む、というのがマイルール。
当然、例外はありうる。(笑)

ぶた野菜カレー3
豚角煮以外にも野菜がたっぷりでお腹いっぱい。
コレでお腹いっぱいになっていたら、
迷っていたメニューは無理だっただろうな。
迷っていたのは、ミートスペシャル、ミートスペシャルSUPER、餅入りスパイシーカレーうどん、極厚トンテキなどだった。

ぶた野菜カレー4
スタッフの丁寧な対応にも嬉しくなったが、
なすの飾り切りの細かさも凄いと思った。
ちなみに、今回はカレー仲間Cさんと尊敬すべきOh!御所・華聖人さんとgo一緒。

外観
で、夕食もgo一緒。
お互いに用事を済ませて、go流したのは
白石区の我楽夢
いつも通りの素敵なサーブで迎えてくれた。

ドリンク
車を出してもらったので、
申し訳ないのだけど、1人ビールを頂く。
二人共下戸なのだ。

食物1
つまみ系から、枝豆。
Cさんの大好物。

食物2
チキン野郎を自称する華聖人さんは、
当然のようにザンギもオーダー。

食物3
たこザンギとか、

食物4
冷奴とか、

食物5
卵焼きとか、
飲むのにいい食物をいただく。
ってか、これでお腹いっぱいになっちゃうんじゃない?
ヤバパイン!

インド風カレー1
でも、〆にインド風カレーをオーダーした。
オクラレンコンを絶品具をTwitterであげたら
Oh!御所・rick1091カレーブラザーから「具ジョブ」とコメント。
やはり言葉の天才、造語の天才!

インド風カレー2
カレーは確かに今まで食したガラムのスープカレーとは違う。
コクがあり、でもくどくなく、食しやすくて美味しい。
難点は、量が多いこと。
普段は嬉しいのだが、今回はその前にツマミ類を食べ過ぎ、
ビールもかなり飲んでしまった。多分、5〜6杯。

リスペクト1
目の前にいて、尊敬を隠しきる事はできない。
リスペクト華聖人さんを御本人の前でする光栄な状態。

リスペクト2
そして、TwitterにコメントをくれたOh!御所にも尊敬の念を。
リスペクトrick1091さんも!!!

素敵な札幌修行の始まりだ。
華聖人さん、Cさん、ありがとう!

I appriciated so much for Mr. Kaseijin and Ms C to gather with me and go to Kokudo 12-gosen Soupcurry Hompo (Route12 Soupcurry Hompo) and Garamu to eat good curry. At RSH we ate soupcurry. I choiced pork vegetable curry. Before eating curry I had beer and good foods at Garamu. So my stomach was so full.

国道12号線スープカレー本舗
札幌市白石区中央2条5丁目9-1
011-866-9090
http://www.route-12.com
11:00-23:00
無休

我楽夢
札幌市白石本郷通6丁目北2-1アーバンスクエア本郷1F
011-887-0654
11:00-15:00, 17:00-22:00
不定休

カレー修行(十勝),カレー修行(麺類),食(カレー以外)

地鶏
「じどり」であって「ぢどり」ではない。
地という字からすると、「ち」って読むから「ぢ」じゃないかと
前々から思っていたのだが、地震などの言葉があるように
「じ」というのがやはり正しいのだろう。(苦笑)

脱線してしまった。元に戻す。
50%以上の血が国産であること
と定義がしっかりしている。

実は北海道には地鶏は少ない。
全国に色々な地鶏があるが、
それぞれ苦労があるようで、
ブランド化して広めるのも大変そうだ。

十勝で鶏というと、中札内が直ぐに出てくるが、
中札内鶏は、地鶏ではない。

仏太が確認した範囲で地鶏は北海道に2種類だけで、
十勝で飼育されているのは新得地鶏のみだ。
飼育の基準も普通の地鶏よりかなりきついようだ。

その新得地鶏を使った料理を食べれるところが十勝管内にいくつかある。
また、関東方面でもどうやら食べれるらしい。(未確認)

その中で、そばに関しては以前に一度食べたことがある。
で、今回は新得地鶏ラーメン。

ラジオで出演させてもらうときのテーマが今回新得地鶏ラーメンだった。
前もって、インスタントをいただくことができて、まずそれを食べてみた。

新得地鶏ラーメン3
立派な箱に入っている。

新得地鶏ラーメン1
シンプルに麺とスープ。
醤油味であっさり。
こってりが好きな人には難しいか。

新得地鶏ラーメン2
を茹でる(3〜5分)。標準は4〜5分らしい。
麺の硬さがちょうどいい。
しかし、これ(仏太の好み)は柔らかいのが好きな人には難しいかも。
それは茹で時間を長くすればいいだけ。

インスタントに関しては、どんなものでも、まず間違いなく、
実際のものを食べるより、劣るのは間違いない、と断言できるので、
今回インスタントを食べてみて、
もっと美味しいのを食べたいと思ったのだった。

そんなわけで、新得地鶏ラーメンを食せるところで食してくる。
そのためだけに新得に行くのも乙なものだろう。
カレーじゃない、単なるラーメン(いや、特別なラーメンか)をいただくためだけに行くって、
仏太も成長したものよ、ふぉっ、ふぉっ、ふぉっ。(だ、誰?笑)

外観1
おお、新得地鶏の旗!

外観2
ここは寳龍新得店
さあ、新得地鶏ラーメンを食べるぞ!

中
おお!

ミシュランガイド1
待ってる間にミシュランガイドを見つけたので見てみる。

ミシュランガイド2
おお!ここ(寳龍新得店)が載ってる!

地鶏入り塩ラーメン1
間もなく地鶏入りラーメンがやってきた。
塩ラーメンが基本。
これはインスタントと違うところだ。

地鶏入り塩ラーメン2
新得地鶏がごま、麸、ネギ、海苔などと一緒に入ってる。
具を載せてもらえるのは幸せなことだ。
インスタントの時は横着して具を作らなかったもんなあ。

地鶏入り塩ラーメン3
プリプリで弾力ある歯ごたえ。
うん、こういうチキンは中々食べれないと思うけど、
これはこれでありだよね。

地鶏入り塩ラーメン4
は中太の縮れ。
これは元々のものだろうからね。

外観
ロッキー狩勝店は以前はもう少し峠側にあった。
スープカレーラーメンを出していたこともあるのだけど、
残念ながら、仏太が行った時には既に終わっていた。
今回は当然のように地鶏ラーメンをいただくつもりだ。

地鶏の冷製スープラーメン1
地鶏の冷製スープラーメン地鶏卵かけご飯をオーダーした。

地鶏の冷製スープラーメン2
温かいのもあるのだが、せっかくだから夏季限定の冷たい方を。
地鶏の冷製スープラーメン(夏限定)をメニューに見つけちゃった。
半熟味付玉子も見つけたんだけど、トッピングしてない。
普通なら半熟卵好きなのでするところなのだが。
なぜなら・・・

地鶏の冷製スープラーメン3
は中太縮れ。
シコシコしていい感じ。
色合いも綺麗だからなんとなく心が踊る。(笑)

地鶏の冷製スープラーメン4
いろいろな具があるから、慎ましく見えるのだが、
しっかり地鶏も入っている。

地鶏の冷製スープラーメン5
地鶏はやはりプリプリで、歯ごたえがしっかり。
夏でプリプリといったら、奥居香を連想しちゃうなあ。

地鶏卵かけご飯1
で、さっきの「なぜなら・・・」の答え。(笑)
新得地鶏玉子かけご飯も頼んだのだが、
これはラーメンを頼んで、追加できるもので、
これだけでオーダーすることはできない。

地鶏卵かけご飯2
玉子が新得地鶏のものって初めて!!!
しっかりシールで表示している。

地鶏卵かけご飯3
薬味類もついていて、玉子かけご飯の贅沢。
これだけでもメニューになりそう。
満足。

やはり現地でそのものを食べるほうが美味しい。
新得地鶏は他に焼肉店などでも食べれるそうだ。
ちょっと他のメニューも試してみたいところだ。
今回はインスタントから始まって、まずラーメンで
新得地鶏をいただいた。
うん、たまにこうしてラーメンばかり食べるのも悪くない。

外観
やっぱりラーメンはカレーラーメンにしたいというのが
カレー馬鹿の仏太の考え。
新得地鶏ラーメンをカレー味にするのも一つだけどね。
帯広街中の鉄ぺいでいただく。
あれ?隣の店変わったよなあ。

カレーラーメン1
カレーラーメンの塩
ああ、落ち着く。(笑)

カレーラーメン2
締めのラーメンも悪くないけど、
カレーはもっといい。
となると、カレーラーメン?(笑)

やはり新得地鶏ラーメンをカレー味にもして欲しいところだ。
蕎麦屋では既にカレーそばの新得地鶏バージョンが出ているのだし。

I ate Shintoku Jidori Ramens. One was instant, and others were there at ramen shops in Shintoku. They were good. I was very satisfied. At last I ate curry ramen at Teppei. I say, I like curry ramen best in ramens.

ロッキー狩勝店
新得町字新得基線118
0156-64-4569
11:00-21:00 (LO21:45)
木曜定休

寶龍新得店
新得町元町63
0156-64-5634
http://www.houryu.co.jp/
11:00-20:00LO
水曜定休

鉄ぺい
帯広市西1条南10丁目アポロビル1F
0155-20-3939
http://www.a-i-f-m.com/teppei/
11:00-28:00 (金土-29:00)
第1,3日曜定休

参考サイト
新得地鶏(新得町のサイト内)
北海地鶏II 北海道十勝・新得産 幻のじどり
FM WING

カレー修行(パン)

カレーパン1
カリーパンのスパゲティ入りとひき肉入り。
OFFICE CUELAWSONカリー軒のコラボ。
正直、あまり買うつもりがなかった。
手に入らないと思っていたから諦めていたのだ。
したら、たまたまコンビニ行った時に見つけた。(笑)
買うでしょ、したら。

カレーパン
キーマ=ひき肉入りはよくある話。
カレー味じゃなくても、パンに入ってるのもありだし、
カレーとひき肉の相性は言うまでもない。

カレーパン2
さて、こちらスパゲティ入り。
ふ〜ん、流石洋食って感じだ。
話題に上った時は、名物のハンバーグで来るのかな、と思っていたけど、
流石にそこまでは上手くいかないのだろうな。

ファンの人達が沢山食べて、沢山ブログに上げてる。
なので、多くは語らない。(語れない、あまり知らないから。苦笑)

I ate curry donuts by Curry Ken and OFFICE CUE. They were ordinarilly good.

カリー軒
札幌市豊平区月寒中央通2丁目1-16
011-856-0141
http://okkart.web.fc2.com/curry/
11:00-15:00, 18:00-21:00 (LO30分前)
日曜、祝日定休

参考サイト
CREATIVE OFFICE CUE
LAWSON

カレーインスタント,カレー修行(麺類),そば

会社の公式サイトに社名の由来が、FAQのコーナーに、
「日々清らかに豊かな味をつくる」という
日清食品の創業者・安藤百福の願いから生まれたものです。
なお、「日清戦争」との関係はございません。

と書かれている。

勘違いしてた。
日清戦争の時代に創業した、
とか、
日清戦争の時に食糧を提供した、
ということかと思っていた。

鶏カレー南蛮そば2
鶏カレー南蛮そばをいただく。
ここのメーカーはカップ麺に関して
非常に強い自信を持っていると聞いた。

鶏カレー南蛮そば1
実は焙煎七味というのがついていて、
こういうちょっとしたところに
サービスがあるのも嬉しかったりする。

鶏カレー南蛮そば3
しっかりたっぷりかけて辛口を堪能する。
せっかく器にも辛口と書いてくれてるし!

鶏カレー南蛮そば4
カップ麺ながら、このそばも好きなんだよなあ。
インスタントものはいつもというわけにはいかないけど、
やはりカレーものは惹かれてしまう
ヤバパイン!(笑)

I ate a cup noodle of chicken curry hot soba of Nisshin Shokuhin co. It was good.

参考サイト
日清食品

カレーな集まり,飲み会

先月から、カレー関係の集まりを始めてみた。
12年6月28日の日記「ラヴァーズ(Easy Diner)」参照。)
自分の交友関係からなので、まだまだ声をかけれてない方達もいる。
目的の1つに、カレー修行場同士の横のつながりがある。
仏太はカレーを売るのが仕事ではなく、食すという修行が第1食行だ。
で、この4年ほどで築いた人脈の一部を使って、
お互いがいいところをゲットしていけるような集まりを作りたかった。
詳細は、参加者にお知らせしているのだが、
楽しく交流することと、慣れ合いにならないようにすることも
目標の中に掲げている。
カレーを食せるところを廻りながら、集まれる人が集まるという形。
それぞれ定休日などがあり、大変なのだが、上手く日程時間を合わせることで
参加したい時に参加してもらうという形。
カレー修行場の人もいれば、そうじゃなくてカレーに携わっている人もいる。
十勝カレー愛好会=Tokachi Curry Loversと名付け、長く続いて欲しいと思っている。

外観
今回はシャンバラ天竺にて開催。
普通の営業日だったので、終わってから開催。

今回のスタイルはカレーはそれぞれ自分で注文していただいちゃって、
その後呑んだり、お菓子を摘んだりして、トークを展開するというものだった。

キーマカレー1
仏太が食したのは、キーマカレーラムハンバーグ絶品具!したもの。

キーマカレー2
ラムハンバーグは今月のマンスリーで、
ハンバーグだけを別にトッピングするのもオーケーなので嬉しい。
チーズも仏太の中では鉄板。

キーマカレー3
元々のキーマカレーが美味しいから引き立つというのもある。

お酒
徐々にみんなが集まってきて、お酒は持ち寄り。
仏太は好きな日本酒をいただいた。

ラム炒め
マスターがラムを炒めてくれた。
フェンネルや他のスパイスとと一緒に。
トマト、ピーマン、しめじ、玉ねぎも一緒。
嬉しいおつまみだ。
前に一度作ってくれて美味しかったのでリクエストしてみた。
12年6月20日の日記「某カレー修行場で宅飲み」参照。)

お土産
最後の方に来た可愛い女の子はお土産に
ミスドのカレードーナツを持ってきてくれた。
限定もの。
人気が高く、みんなの手が伸びる。

話も楽しく、有意義。
まだまだ声かけしている人は多くはないが、
少しずつ拡大していけたらいいな。

I took part in a special party. Curry shop stuffs gather in Shambhara Tenjiku. We talked about something of curry and so on. It was a so nice time. Right before then I ate keema curry with zepping lamb hamburg. It was so good.

シャンバラ天竺
音更町木野西通12丁目1-4
0155-30-6617
http://ip.tosp.co.jp/i.asp?i=16tenjiku
11:30-14:30LO, 17:30-20:30LO
水曜、第3木曜定休
参考:乙華麗様です!第2回

参考ブログ
第2回十勝カレー愛好会(Easy Diner)