カレーインスタント,カレー修行(麺類)

それぞれのものにはがあり、
やはりその時その時食すことが自然の流れだ。
おそらくそれは健康にもいいだろう。
野菜は特にそうだと思うが、そうすると冬はなかなかありつけなくなってしまう。
ハウス栽培や南の暖かい所で作ったものが出てきて、
本来の旬がわからなくなったりすることもある。

まあ、なかなか難しいことではあるな。
美味しいと思うもの、好きなものは、年がら年中食べたいが、
食べれない時があるから、欲するからますます好きなのかもしれない。

夏野菜カレーラーメン1
夏野菜カレーラーメン・・・
え?まだ夏かい?
いいえ、もう初雪も降り、北海道は冬でございます。
なんで?
え?
なんで、夏野菜なんだって聞いてるんだよ、おんどりゃあああ!!!
あ、いや、旦那様、お許しを!

夏野菜カレーラーメン2
店で古くなっていたのを安売りしていたとか、
夏にもらったものを忘れて食してなかったとか、
決してそういうものではございません、旦那様。
爺が先日スーパーで見つけて、消費期限も大丈夫なことを確認したものでございます。

夏野菜カレーラーメン3
ふむ、そうか、それならば、よし!
どれどれ・・・
ずずずっっずずず〜〜〜〜〜〜!
・・・・・・(モグモグモグ)
おお、これは美味い!
どちらかというと太麺でコシのある麺が好きなのだが、これは細いな。
でも、好みの硬さでいい感じだ。
ナスコーンブロッコリーパプリカねぎ・・・
なんだか野菜の種類が多くて嬉しいな。
なになに、管理栄養士プロフィールとな!

旦那様、プレゼンツでございます。

うるさい!わしは今そう読もうと思ったところだ!
管理栄養士プレゼンツとな!
・・・・
う〜〜ん、でも、カップ麺は栄養にいいのか???(笑)

カレー修行(十勝)

エネルギーは必要だ。
ただ、それをどのように補うかは
いろいろな形があり、
それぞれの用途で変わってくるのも当たり前だ。

原発問題が特に最近取り沙汰されるが、
3月11日の大震災から8ヶ月以上経った
今でもかなり揺れ動いている。
人生が大きく変わった人はたくさんいる。

詳しく知らないのと
今回の主題とちょいとずれるので、
そのあたりは言及しない。

原発は原子力発電所のこと。
電気(エネルギー)の源としてなくてはならないとされているが、
果たして、全て(もしくは大部分)を頼っていいものだろうか?
別の形でできることってあるはずだけど・・・

エネルギーは必要なのだけど、
その量や形は替えることができると思うなあ。

今回はエネルギーは必要だということ。
人間の体もエネルギーがないと
命に関わるし、十分な働きができない。

仏太も自分のエネルギーを蓄えるため
日々カレーを食すのだ。

外観
ジャングル1ルーキー店に行ったら、
スタッフが二人いた。
ここは大抵一人で切り盛りして大変そう。
しかし、二人いても大変そうだった。
いつも以上に混んでいたのだ。

チキンカツカレー1
チキンカツカレーをオーダー。
大辛にした。
混んでる割にはすぐに出てきた。
安くて早くて美味いのがいいね。

チキンカツカレー2
チキンカツは熱々で、写真を撮っていても
まだ、猫舌の仏太には結構な熱さ。

チキンカツカレー3
ソーセージをトッピングしたのだが、
チキンカツと肉系がかぶって
かなりエネルギーを蓄えた。

さて、この後も力入れるか!

I went to Jungle1 Rookie branch to eat chicken cutlet curry with topping sausage. It was my origin of the power.

ジャングル1ルーキー店
音更町木野大通東10丁目2
0155-31-6513
http://www.mytokachi.jp/blog/jungle1/
11:00-20:00
無休

カレー修行(十勝)

外観
シャンバラ天竺へ行く。
「最近、忙しいですか?」
気を使ってくださるマスター
マスターは時々、仏太のブログを見てくださっている。
嬉しいことだ。

蝦夷鹿煮込みと根菜のカレー1
蝦夷鹿煮込みと根菜のカレーをいただく。
元気が出るカレーの一つ。

蝦夷鹿煮込みと根菜のカレー2
ゴロン鹿肉
食べごたえがある。

ムカゴ
今年もムカゴをいただいた。
なんだか芋のような豆のような食感。

鹿シリーズも嬉しいものだ。
さて、次はどんな形で提案されるのだろうか?

I went to Shambara Tenjiku to eat dinner. I choiced deer soupcurry. It was good.

シャンバラ天竺
音更町木野西通12丁目1-4
0155-30-6617
http://ip.tosp.co.jp/i.asp?i=16tenjiku
11:30-14:30LO, 17:30-20:30LO
水曜、第3木曜定休
参考:乙華麗様です!第2回

カレー修行(道東)

今回の釧路ツアー話の最終話。(笑)
昨日で終わったと思ったでしょ。
どこかの漫画雑誌の人気連載漫画みたいな続き方。(笑)

ついこの前、10月11日に釧路に2つ目のインデアンがオープンした。
11年10月11日の日記「釧路に2店舗目(インデアンまちなか店)」参照。)
これで、現在12のインデアンが十勝と釧路にあることになる。
今回のツアーの予定を立てたときには、知ってはいたが、
行く余裕(時間ではなくお腹。笑)がないだろうな、と思っていた。

外観
あれ?ここはどこ?(笑)
インデアン釧路あさひ町店だ!(笑)

ザンギ
隣にくっついてある、Big Houseに入った。
釧路庶民の味が売っているかどうか調査。
あった!
釧路ザンギ!!!
へえ、売ってるんだねえ。
買ってないけど。(笑)

中
あら?ここはどこ?(笑)
映画のポスターを内装とするのはインデアンの特徴!!!
そう、インデアン釧路あさひ町店の中だ!

エビカレー1
で、食すお腹の余裕がなかったから、
エビカレーをtake outした。

エビカレー2
特段、味に変わりがあるようには思わなかった。
特にtake outしちゃうと、違いが更にわからなくなるよね。

エビカレー3
盛り方は、ご飯の見え方が多いので、
そういうところはちょっと違うのかも。

I ate shrimp curry of Indian Kushiro Asahimachi branch. I took it out while being in Kushiro. It was good, too.

インデアン釧路あさひ町店
釧路市川上町9丁目7(ビックハウス釧路旭町店内)
0154-21-8885
http://www.fujimori-kk.co.jp/
10:00-21:45
無休

カレー修行(道東),観光

外観
釧路で定番といえば、
仏太にとってはガルガンチュワだ。
釧路に行くと、ほぼ間違いなく行ってる。

メニュー
ちょうど仏太が頼んだのが最後で、
メニューが壁から剥がされてしまった。
剥がされた後に写真を撮ったから、
ここには載ってない。

ラムカレー1
ラムカレーを頼んだのだった。
残り1つをゲットできたのは大きい。

ラムカレー2
一口サイズの美味しいラム
ラムカレーがあれば、食すという、
仏太の定番にしてお気に入り。
う、嬉しい!

そして、定番と言えば、最近ツアーで
動物を見たりするのも、気に入っていることの一つ。

外観
釧路市動物園に行った。
ちょっと遠回りしてしまったな。

ペンギン1
ペンギンは小学生の時無茶苦茶好きだった。

ペンギン2
並んで泳ぐ姿も可愛い。

ダチョウ
飛べない鳥と言えば、ダチョウもいい。
アフリカの草原を走るダチョウを思い出した。

虎
はここでの一番人気なのだろう。
やはり混んでいた。
で、後で再度行ったときには中に入っていて、
ライオンとかと同じ棟に入っていた。
余談だが、そこで札幌時代に一緒に働いていた人に再会した。
向こうが気づいてくれて、声をかけてくれた。
嬉しいものだ。

アルパカ1
アルパカ
剣淵町のアルパカ牧場で見てきたこと思い出す。
11年7月3日の日記「絵本とアルパカとカレー(燻し家)」参照。)

アルパカ2
アルパカ可愛いねえ。

アルパカ3
アルパカ癒されるねえ。

レッサーパンダ1
レッサーパンダを見たのは初めてだった。
見たことがあっても覚えてないか、認識してない。

レッサーパンダ2
結構可愛い。好きだな。

レッサーパンダ3
ちょうど餌を上げる時間帯で、子供たちが楽しそうにあげていた。
時間を忘れる。

猿
サル山は昔から好き。
たくさんの猿がいるのだが、その動きを見ていると飽きない。

結構、時間が経つのは早いもので、まだまだ見ていたかったが、
そろそろ閉園時間だ。
そのくらい夢中になって見ていた。

動物を飼ってペットとするのもいいけど、
こうして動物園に行くのもいいな。

満足な釧路ツアーだった。

I went to Kushiro Zoo after eating lamb curry at Gargantua. The curry was very good. I like alpaca, lesser panda, monkey and so on. They let me to be relieved.

ガルガンチュワ
釧路市中園町12-10
0154-68-4460
http://gargantua8.exblog.jp/
11:30-14:00, 17:00-21:00
水曜定休

参考サイト
釧路市動物園