カレー修行(十勝)

昔、そう、だいぶ昔、
世界史で3B政策とか、3C政策とかやった。
地名の頭文字だったと思うが忘れた。笑

三国志はNHKの人形劇が流行ったことがあった。
が、仏太はその前に、本を読んでいた。
確か中学生の時入院してその時に読破した覚えがある。

話の内容は覚えてないが
ダルタニアンには三銃士がついていた。
よくわからないことが今回多いのに
全然調べようとしない怠け者だ。
今はインターネットで殆どのことを調べることができる。
いい時代だ。笑

野球で三振があり、3アウトでチェンジだ。
ストライクは3つなのに、ボールは4つというのはどうしてだろう?
昔思った疑問をふと思い出したが、
きっとそう聞かれたら、
ルールだからしょうがないと
調べもせずに答えるのが関の山だろうな。

バスケで遠くからシュートを入れると3ポイントだ。
緑間が得意なシュート。(マニアック?笑)
高校の時サッカー部の友達に、
バスケはバカスカ点数が入るけど、
サッカーのように1点が貴重なものの方が凄い!
的なことを言われたことがある。
沢山点数が入るのも面白いんだけどなあ、と思った覚えがある。
おじさんとなってスポーツはほぼ見るだけとなっているが、
バスケもサッカーも好きなスポーツには変わりない。
それぞれのルールの中で面白い。

いずれにしても3という数字は面白い。

外観
SURYA帯広店へ。
今回、月刊しゅん6月号に出ている修行場の巡礼の一貫。
19年5月31日の日記「2年ぶりのカレー特集(3びきの粉ぶた)」参照。)
既に7月号が出ているのに、という声は全然聞こえない。
選択的難聴という都合のいい言葉を思い出したくらいだ。
しかし、巡礼自体久しぶりなのではないか。
19年6月28日の日記「本日は2カレーで幸せ(夜のスープカレー屋さん)」参照。)
一体いつ終わるのか?とか、終わらせる気はあるのか?という声も全然聞こえない。
うーむ、耳鼻科に行くべきか?笑

SURYAスペシャルセット1
SURYAの特別なセット、そう、SURYAスペシャルセットだ。
そのまんまや〜ん!というにわか関西人ツッコミはなし!笑
SURYA Special Setということは略してSSS
メニューにも書いてないし、誰も言ってない。
でかいナンがはみ出して、視野の半分以上を奪っている。笑
そのナンは右手だけで食した。
まだこのやり方はできる。

SURYAスペシャルセット2
サグチキンカレーはSURYAっぽい。
北インドっぽい。
サグカレー好きなので嬉しい。
サグチキンでもサグマトンでもサグラダファミリアでも。
サグラダジュンコは・・・もういい?笑

SURYAスペシャルセット3
チキンスープカレーはおそらく北海道のスープカレーの流行りを見て、
SURYA風にアレンジしたものだと思う。
札幌で食したスープカレーとは一線を画する味だ。
おそらくスパイスの使い方、種類が違うのだろうと思う。
どう違うのかは、企業秘密。
って、おいおい、知ってるんか〜〜い!?!?

SURYAスペシャルセット4
サラダもインドカレー修行場っぽい。
タンドリーチキンは本格的。
当たり前や〜〜ん!
この色と焦げ目がド派手で食欲をそそる。
いや、ド派手だから食欲をそそるのではない。
この色で素敵な味だということを知っているからだ。

SURYAスペシャルセット5
スープカレーのチキンがしっかり見えてなかったので持ち上げてみた。
って、サグチキンのチキンを持ち上げるのは忘れた。
そういえば、サグチキン、チキンスープカレー、タンドリーチキンと
3チキンだ。
少し具を変えれるようにしてもらえたらなあ。

SURYAスペシャルセット6
チキン以外の具も結構あるのだが、スープが沢山で隠れてしまう。
人参、ブロッコリー、ゆで玉子、いんげん、れんこん、じゃがいも。
このインドカレー修行場でのスープカレーはいんげんが入ることが多いと思う。
なので、記念に写真を摂っておいた。笑
最近、ラジオで聴くコマーシャルの
「スジナシいんげ〜〜ん!」というのがお気に入り。笑

SURYAスペシャルセット7
最後にストロベリーアイスが出た。
ホットになった体をクールダウン。
お腹いっぱいだ。
素敵なセットSSS。笑
3S3チキン
もう1つ3があれば、3「3」だったなあ。笑
(もうワケワカメ!)

さて、巡礼は自分としては慌ててない。
だけど、しっかり確実に、とは思っている。
なので、月刊しゅん巡礼シリーズはまだこれからも続く。
不定期で。笑

I went alone to SURYA Obihiro branch for lunch. I selected SURYA Special Set. There were three type of chicken on a plate. Sag chicken curry, chicken soupcurry and tandol chicken. I enjoyed naan, rice and salad, too. At last I ate strawberry ice cream. They were all good.

SURYA帯広店
帯広市緑ヶ丘7丁目1-1
0155-21-3630
11:00-15:00, 17:00-21:00 (土日祝11:30-21:30)
最終水曜定休

参考サイト
月刊しゅん

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

朝、どんより曇り。
窓から外を見ると、地面が濡れているのがわかった。
今は雨は振ってない。
夜のうちに降ったんだろうな。
出勤中は一部小雨が降っているところがあった。

昨日の暑さは・・・?
そう北海道の暑さは、朝夕緩和されることが多い。
だから、内地と同じ最高気温でも過ごしやすいことが多い。
暑すぎる日中をなんとかしのげばいいのだから。

ポークカレー
気温が乱高下の話。
今日の最高気温は、昨日の最低気温
おいおい。
そんな話をしながら、職員食堂でランチ。
先輩、後輩らと和気あいあいと。
最近、ランチが遅めで、あまり人がいなくて、
先輩と2人で食べることも多い。
今回は最近の中では少々早目で、
人も結構いる時間帯だった。

本日はポークカレー
後輩がカレーを盛りすぎて、
溢れてテーブルにこぼしているのを見ながら、
自分は気をつけて盛った。
ここでこぼしたら素敵な(?)ネタとなるのだが、
実際はそうそう上手くいくわけはなく、
狙っていたほうがこぼれないものだ。
まあ、こぼさないほうがいいに決まっているんだけど。

本日は2カレーで幸せ。
すなわち、夜もカレーだった。

外観
夜のスープカレー屋さん、久しぶり。
月刊しゅん6月号巡礼も半ばくらいか。
19年5月31日の日記「2年ぶりのカレー特集(3びきの粉ぶた)」参照。)

サバカレー1
海の幸サバカレーは限定メニュー。
レギュラーメニューには載ってなくて、
月刊しゅんに出ているサバカレーとオーダーした。
ライスは小にした。

サバカレー2
スープはオリジナルスープで、辛さは6番にした。
サバがなんとなく見えているのだが、
野菜が目立ってわかりにくい。笑
いやいや、サバ自体がスープで隠れてしまっている。

サバカレー3
なので、すくい上げてみた。
食しやすい大きさは、まさにサバ缶。
いい出汁出ているんだろうなあ。
スープとちょうどよく、サバ自体も楽しむことができた。
これレギュラーにならないかなあ。

I ate pork curry at our worksite for lunch. For dinner I ate fish soupcurry at Yoru-no-Soupcurry-ya-san. Both curry were good. Today was a good day.

夜のスープカレー屋さん
帯広市西1条南12丁目2-7
0155-67-6673
17:00-28:00
火曜定休

カレー手作

カレースープ餃子1
夕食はデカおにぎりピクルス(きゅうりとみょうが)に冷奴
そして、カレースープ
デカおにぎりはたらこで、しっとり海苔があっている。
ちなみに、警察とは一切関係がない。笑
ピクルスはきゅうりもみょうがも非常に良い。
カレースープの添え物としても優秀。
冷奴はアクセント。
他の3つが動なら、冷奴は静。
あくまでも仏太のイメージ。

カレースープ餃子2
カレースープは餃子たっぷりで、ネギもたっぷり。
スープ餃子のカレー味ってことで
カレースープ餃子ってのがいいかな、名前。
勝手に命名。笑

カレースープ餃子3
ああ、ニンニクが利いている。
すなわちガーリック!
餃子もそうだが、スープ自体がガーリック!
とても疲れが取れる気がする。
ネギもたっぷりで健康的&歯ごたえバッチリ。
もちもちとした餃子と相性がいい。
ってことは、ガーリックカレースープ餃子!?

今日、昼間に、お硬いところを結構回って、
精神的な重荷が緩和されたことで、
本日の夕食はより一層美味しい!

Today I ate a good curry soup gyoza for dinner made by my wife. It was very good. I like it. Thank you so much. It was used much garlic. I like it, too.

カレー修行(十勝)

朝、自宅から職場へ。
そう本日は平日、月曜日で、特別ではないので、仕事がある。
午前中はいつも通りの仕事を職場内でこなす。

昼から怒涛だった。
取り敢えず役所に行かなくてはならなくて、
それなら時間がかかるかもしれないと思い、
早めに出て、さっさと終わらせようと思った。

外観
で、慌てて出た時に、お腹が空いているのに気づいた。笑
そう、いつも職員食堂で摂るランチを忘れていたのだ。
車に既に乗り込んでいたので、そのままJorroに向かった。

ヤギ
このシーズン(主に夏場)、Jorroにはヤギが来る。
メニューに紹介されていたが、コリンちゃんというようだ。
小倉優子と親戚なのかな?笑
(これ、わかるかなあ?)

カレー1
サグパニールとチキンカレーをいただいた。
これ6月の限定だ。
月刊しゅんを見るとよくわかる。
19年5月31日の日記「2年ぶりのカレー特集(3びきの粉ぶた)」参照。)
サグパニールとチキンカレーがあいがけになっている。

カレー2
チキンカレーはJorroのいつものチキンカレーだろう。
辛さを調節できるし、辛いのが好きな人は辛くした方がいい
マスターにお勧めしていただいた。
辛いのが好きなのでお勧めどおり辛くして、10倍にした。
あれ?15倍だったっけ?笑
とにかく辛くした。笑

カレー3
サグパニールはほうれん草(青菜)とチーズのカレー。
以前の日本では考えられない緑のカレー。
インド料理・インド(ネパール)カレーが広く知れてきて
サグ系のカレーもかなり当たり前に近くなった気がする。
ほうれん草もチーズもとてもマイルドな印象通りで、
その柔らかさがにじみ出ている。

コーヒー
季節のコーヒーはDaddy!という名前。
父の日がある月のコーヒーだ。
そう、間もなく父の日だ。

さて、今回用事は色々あるわけではないのだが、
何箇所かは行かなければならない。
タコなければならない。

役所
自動車免許講習所
銀行
郵便局
ガソリンスタンド

・・・・・・・
正直、免許講習所と郵便局は予定外だった。
だが、もう今回やってしまうべきだと判断した。

そして、職場に戻り、通常の仕事に戻った。
あれだけ色々回ったら、もう午後は全部潰れていそうだが、
まだ戻って仕事をするだけ余裕があったのだ。
むむう、優秀だと困ってしまう。
(自分で言うな!そんなに優秀じゃないくせに!裏拳!笑)

外観
さて、仕事が終わると、夕食だ。
月曜日は夕食を食べないこともある。
今回はBELIEVE音更店で食すことにした。

セセリカレー1
炙りセセリカレー ハーブ岩塩&レモン味
BELIEVE特製新スープでいただいた。
どちらも限定だ。
ターメリックライスがデフォルトだが、これは小盛りにしてもらった。

セセリカレー2
炙りセセリカレー ハーブ岩塩&レモン味
野菜もたっぷりで嬉しい。
特製スープは辛さ10番でいただいたがいい辛さだった。
甘めな感じで脂がしっかりしてて甘みも感じる。

セセリカレー3
セセリは弾力があり、歯ごたえがよく、
ジューシーで鶏の旨味を感じる。
十勝では多分、小肉ということが多いような気がする。

食し終わったら、
FM WINGでラジオ番組を担当。
終わった後、今日の自分にご褒美で
温泉で体を癒やした。

本当に色々と動いた濃い日だった。

Today I moved so much. In the morning I worked hard. For lunch I went to Jorro. I ate sag paneer and chicken curry, double curry. It was limited in this month. Then I went to a city office, a car licence office, a bank, a post office and a gas station. After then I went back our worksite and worked hard again. After five I went to Believe Otofuke branch to eat special chicken soupcurry for dinner. It was good, too. After dinner I went to FM WING to talk on a radio program. At last I went to a hot spring to be care of my body. Today was deep.www

Jorro
音更町木野新町1-11
0155-30-6617
http://www.facebook.com/cafejorro
11:00-17:00LO(それ以降は要予約)
水曜、第3火曜定休

BELIEVE音更店
音更町木野大通西4丁目2-1
0155-66-5884
https://www.facebook.com/believe.obihiro/
11:00-15:00, 17:00-22:00 (土日祝11:00-22:00) (LO21:30)
無休

カレーgo一緒,カレー修行(上川)

東川からの帰り。
簡単に言うと、旭川には寄らずに帰ってきた。
正確に言うと、東川、東神楽、旭川、美瑛と通ってはいるのだが、
本当に通過しているだけで立ち寄ってはいない。
その後、上富良野、中富良野と通って、下富良野・・・
いやいやそういう市町村はないから。笑
富良野にたどり着いた。

親がフラノマルシェに行きたいと。
当然主役の言うことは聞く。笑
ドライバーとしてはいい休憩になるし、
買い物を楽しむのはいいことだ。
中々簡単に行けないところでもあるので、
行けるなら行っておきたいという
欲張り根性もある。笑

フラノマルシェは「2」も出来ていて、
凄くお洒落な空間を形成していた。

外観
で、前から気になって入れなかったところがあったのだが、
ちょうど主役である両親がカレーを食べたいと!
そうですか、そうですか、それは言うことを聞かねば!笑
フラノマルシェのすぐ近くのきちという修行場へ行った。
おっともしかして並んでいる・・・
ドアを開けて、お尋ね・・・・・
「あれ?仏太さん?」
おおっと!
マスターは会ったことある人だ!
やべえ、誰だっけ?
私のことを知っているぞ。
顔はわかるのだが、名前が・・・
まずい・・・
取り敢えず、「そうです!」と元気に答え、
「覚えてますか?」という質問にも
堂々と「勿論です!」と言っておく。
やべえ・・・顔を憶えているのは本当なんだよ・・・
「混んでますね・・・」と切り出し、
マスターが忙しそうにカレーを作っているのをいいことに
矛先を変えて、ホールスタッフさん(後から知ったがマスターの奥さん)に
お伺いを立てることにした。
「1組待ちです」という言葉を聞き、両親に大丈夫か確認をした。
待つことにした。

ケララ風スープカレー1
思ったより早く入れた。
待っている間にメニューも見ていた。
で、直ぐにしたオーダーはケララ風スープカレーに色々トッピングだ。
ここはスープカレーとスパイスカレーをどちらも提供している修行場。
最近流行りの(?)二刀流ってところか。
マスターとはカレー修行場で会っている。
これはほぼ確実だった。

ケララ風スープカレー2
ケララ風スープカレー野菜を増すことができる。
それ以外にもオクラきくらげ半熟卵をトッピングして、
本当にもりもり状態となってしまった。
欲張りが為せる技だ。
おお!これいい!
スパイスがしっかりしていて旨みもある。
野菜たっぷりで健康的。
マスターとは多分札幌で会っている。
確信はなかったが、それ以外は考えにくかった。

ケララ風スープカレー3
ターメリックライスに、2種類の添え物。
玉ねぎのアチャール・・・
これ、札幌のカレー気分に似ているなあ。
16年2月28日の日記「カレーだらけ(Picante札幌駅前店、カレー気分、SANSARA)」参照。)
ん?
カレー気分?!?
カレー気分!!!
わかった!!!
全部つながった!!
以前札幌に住んでいた時、最もよく修行したのがカレー気分。
そこで一時期バイトをしていた男の人が、
きちのマスターだ!
そうだ、そうだ!
札幌じゃないどこかに引っ越したって話は噂で聞いていた。
が、富良野だとは知らなかった。
しかも素敵なカレー修行場を開いていたということも知らなかった。

スリランカカレー
そして、一緒の修行者が食したスリランカカレー
色々な種類で色々な味のカレーを楽しめる。
なるほど、これは人気があって、混んでいるのもわかる。

その味に感動!
記憶が蘇ったことに感動!
そして、スッキリ!
更に名前は帰りの車の中で思い出した。
いや、ニックネームなのだが。笑

思い出した嬉しさもそうだが、
元気で楽しそうにしているマスターに会えて嬉しかった。
カレーの美味しさにも感動して、
両親や一緒に行ったメンバー・修行者が
みんな満足してくれたのも良かった。
富良野に行く時はここマストだな。

I went to Furano by our way from Higashikawa to Memuro. I was with my wife, parents and her brother. This tour was for the birthday of parents. Parents’ birthdays were the same! The same day, the same year. In Furano we enjoyed shopping and taking rests. We ate lunch at Kichi, a soupcurry shop. A master said my name to me when meeting. Oh I remember his face. I was sure to have met him at a curry shop. I thought we met in Sapporo. The onion on a rice plate let me know he was a man working at Curry Kibun, a curry shop in Sapporo. Wow! Great!

きち
富良野市幸町9-29
0167-56-7366
https://www.facebook.com/%E3%82%B9%E3%83%91%E3%82%A4%E3%82%B9%E3%82%AB%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%81%8D%E3%81%A1-121461318518834/
11:30-14:30, 17:00-19:30LO
土曜、第3金曜定休

参考サイト
フラノマルシェHP