カレー手作

今週は細々と忙しい
しょうがない。
普段から忙しいんでしょ、とよく言われるが、
以前の忙しさを考えたら、今はそうでもないので、
実感が無いのか、そうでもないと答える。
これは謙遜とか嘘とか抜きで、
普通に自然体で答えている。
(普段から基本自然体が好き)

だから、今週忙しいのは正直なところで。
細々(こまごま)ってのも正直なところ。笑
ガッツリ大きな仕事ではなく、
ちょっとした仕事の連続。

おでんカレー1
当然、こういう時はカレーで体をいたわりたい。笑
ってなわけで、夕食はカレー。
今週食べていたおでんの残りをカレーにした、
その名もおでんカレー!
そのまんまや〜ん!
おでんは良い出汁出ているので、
当然のようにカレーも深みが出ていいものになる。

おでんカレー2
体の疲れは完璧に取れるわけではないが、
かなり良くなったのは事実。
実際に今日昼間に久し振りに
背中の張り、肩のこりを感じていたのだが、
カレーの後は忘れていた。
(精神的?笑)

本当に感謝、感激、西城秀樹だ!

カレー修行(十勝)

本日は10月31日木曜日。
ちょっと昼ころに用事があり、
仕事を抜け出した。
で、いい具合にランチタイムを
ゆっくりすることにした。
とはいっても、時間的にゆっくりする余裕はない。
精神的にゆっくりするってことだ。

で、実は一昨日狙っていたのだが、
仕事の関係で無理だったので、
近い日でどこか、と狙っていたのが
今日になったってことだ。
だから、本当はこのミッションは10月29日
達成したいことではあった。
が、まあ、それはその時の状況だ。
絶対それをその日に成し遂げるというのであれば、
それはその日休みを取るくらいの勢いがないとならない。
そこまで「絶対」ではなかったので、
まあ、緩くしていたら今日になったというわけだ。

外観
御託はなんでもいい。
とにかく今日ランチはJorroでいただくことにした。
最近、少し話題に出たということもある。

さて、今回は先に来ていた人もいたのだが、
その人は本当にカフェをゆったりと堪能しているようだった。
なので、仏太が注文してから、
ほどなくカレーが来た。

赤カレー1
今回は、以前の修行場、シャンバラ天竺の時からある、
赤カレーにしてみた。
というか、決めていた。
野菜というのもほぼ決めていた。
辛さは迷った。
何かこじつけ的な数字はないか、
ほんの数秒の間で考えた。
もの凄く脳が活性化されたが、
結局意味なく12倍と伝えた。
ライスは小。

赤カレー2
10月29日は、1029でてんじく→天竺
そうJorroの前身は天竺。
だから、本当は一昨日来たかったのだ。
そして、天竺時代からある、定番中の定番、
赤カレーは必然だったのだ。

赤カレー3
心の中で、天竺の日のお祝いを勝手にしながら、
美味しくいただき、充実した修行をした。

最後に、季節の珈琲をいただいた。
今日すべき、カレー修行以外のミッションのことを考えながら。

I went to Jorro for lunch. I ate Red Curry Vegetable. It was so good. Today was October 31st. To say the truth I wanted to go there on Oct 29th. I celebrated the day of Tenjiku, a previous name of Jorro. The curry I ate was so good. Thank you very much.

Jorro
音更町木野新町1-11
0155-30-6617
http://www.facebook.com/cafejorro
11:00-17:00LO(それ以降は要予約)
水曜、第3火曜定休

カレー修行(十勝)

初恋は小学3年生の時。
同じクラスの活発な女の子だった。
ある日異性として意識すると、
それからスカートめくりができなくなった。

当時、人見知りが激しく、
また異性として意識していたので、
全く声をかけることができなかった。

しかし、ある時、放課後に
一緒に遊ぼうって声をかけられた。
社会の良いも悪いも知る今の大人なら、
可愛い女の子に、遊ぼうって声をかけられると、
あんなことやこんなことを想像したり、
何か裏があるんじゃないかと深く考えたりするところだが、
当時は純粋な小学生だった。
素直に喜んで、お呼ばれしたその子のうちに遊びに行った。

その子の家に行くと、
別の男友達(同級生)がいて、
3人で遊ぶこととなった。
子供ながらに、
あれ?なんか違う・・・と思っていた。
二人でラブラブな・・・(おいおい純粋な小学生!笑)
夢に描いていた楽しい時間は
複雑なモヤモヤしたものに変わった。

大丈夫、安心して。
ドロドロした昼ドラのような三角関係だったり、
ちょっと前まで流行っていたボーイズラブとかではないので。笑
(だから、純粋な小学生!笑)

そのうち好きな女の子と男友達が
楽しそうに遊んでいるのを
冷めた目で見る自分に気づいた。
あ、なんか自分の好きな女の子はきっとその男のことが好きなんだ。
そう思い、やるせなくなった子供仏太は
そろそろ帰るね、と勇気を出して言葉を発した。

告白ということをする勇気も当然なく、
学年末が近づいた。
3年生から4年生はクラス替えがないはず。
だから、また同じクラスだと安心していた。
が、きっとアイツのことが好きなんだろうなあ。
ぼんやりと考えつつ、好きな気持ちは止められない
という面倒なジレンマに陥っていた。

小学4年生になる時、予想外の事件が起こった。
児童の数が膨れ上がり、
学校が分かれることになった
仏太は新しい学校へ行く学区へと変わった。
好きな女の子は元々の学校に残る学区だった。
別れたのだ。
あ、この言葉は正しくない。
付き合ってないので「別れた」はおかしい。笑
分かれたのだ。
これが正しい。笑
3年→4年はクラス替えなしという淡い夢は儚く散った。

その子には告白することなく終わった。
新しい小学校に行くと、しっかり別の女の子を好きになり、
色々な経験をしていくのだが、
大人の恋愛をするのはまだまだ何年も後のことだった。

外観
さて、時はかなり経ち、現在の仏太。
後輩の送別会の後、
〆カレーをするために
夜のスープカレー屋さんへ行った。
程よく酔っ払い気分がいい。

チキンときのこ1
チキンときのこにした。
オリジナルスープ辛さ7番
ライス小。

チキンときのこ2
カリカリ皮のチキンがいい。
酔っ払いながらも
やっぱりスープカレーはいいと思いながら、
いいこと、そうでもないことを思い出していた。
去る後輩は頑張っていた。
いや、正確には頑張っている部分もあった。
しかし、あまりにテキトーすぎるところもあった。
私生活は知らないし、そこまで踏み込むつもりはない。
仕事やこちらに関わることは言わせてもらう。
他の同僚も同じようなことを思っていたのか、
送別会の席では、後輩はサンドバッグ状態だった。
でも、みんな彼の将来を考えての助言だった。(はず)笑

チキンときのこ3
野菜もたっぷりでスープが見えにくい。
それはいいことでもあり、そうでもないかもしれない。
去る後輩とは別に、残る後輩もいる。
そう色々と入れ替わりが激しい。
残る後輩が、実は仏太のことを
以前から知っていたと告白してきた。
え?
当然吃驚する。
どうやら、カレー仲間のSNSをフォローしていて、
そこで見たことがあると気づいて、
見直したら仏太がいたというのだ。
うわ、それスゴ!
いいことなのか戸惑ったが、
そうやって告白してくれるってことは
いいことと捉えておこう。笑
(色々な人間関係を経験すると、
素直な喜びと、懐疑心のある警戒が混在してしまう。)

ちなみに、そのカレー仲間
以前、一緒に潮華に行き、
その時乗ったタクシーで、
運転手さんが仏太のことを知っていたということがあった。
初めて会う運転手さんだったが、
仏太のブログを見ていてくれたとのこと。
降りる時にそう告白してくれた。
16年1月10日の日記「カレー集団会(潮華)」参照。)

可愛い女の子からの告白は凄く嬉しいが、
こういう類の告白も嬉しい。
恋愛感情以外にも嬉しい気持ちは当然ある。笑

さて、思春期を迎えた仏太は中学生になると、
数校の小学校の学区が一緒になって
一つの中学校の学区が形成された。
仏太が小学3年生まで通っていたところと、
小学4年生から新しく移ったところの
学区が合わさった形となった。
初恋のあの子もいた。
相変わらず、可愛かった。
が、仏太には別の恋が待っていた。
それはそのうち機会があれば。笑

高校になると(おいおいまだ続くのか?笑)
田舎から札幌に進学した。
すると、初恋のあの子も、なんと同じ高校に入っていた。
うわ、知らなかった。笑

以前に比べると人見知りもそんなになくなり、
男女を意識することなく話ができるようになっていた。
昔話的に、小学生の時好きだったんだよなあ、と
一種の告白をした。
といっても、新たに恋愛をしたいという意味ではない。
単に、思い出話の一貫だ。
すると、吃驚したことに、その女の子は
告白してくれればよかったのに
と言ったのだ。
で、あのエピソードを伝え、
正直に、嫉妬して諦めたことを告白した。
笑って、そんなことあったんだ、と
まあ、6〜7年経って、忘れていたようだった。
というか、仏太の中ではとても衝撃だったが、
その子の中では軽いエピソードだったということだ。
告白していたら、どう変わっていたのだろう?

いい思い出だ。

I went to Yoru no Soupcurry-yasan after a farewell party for an inferior. I ate chicken and mushroom soupcurry. It was good. I remembered my first love when I was an elementary school student. It was a good memory.www

夜のスープカレー屋さん
帯広市西1条南12丁目2-7
0155-67-6673
17:00-28:00
火曜定休

カレー修行(道外)

羽田についたら早足で。
PASMOにチャージ。
実は結構入っていたが、
わかってなかったのでとりあえず入れた。

そして、改札を入ったら、間違ってモノレールの方に入ってしまった。
本当は京急に乗りたい。
PASMOでそのまま出ようとしたら、出られなかった。
入ったところに出るのは駅員さんに言うしかない。
初めての経験が色々だ。
こういうのも面白い。

京急で横浜へ、その後東急東横線で白楽へ。
どうやら、東急東横線は遅れていた。
遅れていても、次々にくるので、あんまり関係ないかな。
田舎者には、どちらにしても早く次が来るってイメージ。笑

白楽駅を降りたら、雨が凄い。
傘持ってきて正解。
朝、家を出る時、なんとなく折りたたみ傘をかばんに入れた。
それが良かった。
たまに勘が働く。

外観
歩いて直ぐに見つけられた。
地図のおかげで間違わなかったが、雨が大変。
サリサリカリーだ。
樹木希林を思わせるおばちゃん
迫力でいい味出している。
空いている席は、女性二人組と相席となった。
申し訳ないがおばちゃんに言われたので。笑

カリーセット1
セットしかないと最初に断られた。
カレーサラダチャイで1200円。
なんか至るところに面白いものあり。
見ていて飽きない。
ペーパーに色々書いてある。
なんだかそれを本にできそうだ。
サリサリの言葉、みたいなね。
あ、ショップカード。
札幌のこともあったが、盛岡にもサリサリがあるとは。

カリーセット4
サラダ良かった。
きくらげが豪快だった。
ライスは硬めで程よかった。

カリーセット2
カレーはあのカラバトの味、食感だ。
が、ちょっとしょっぱいか。
カリーセット5
最後のチャイで緩和された

カリーセット3
チキンのほぐれ方スパイスの香り
札幌のカラバトカリーを思い出させてくれる。
あ、でも、この味はやはりライスに合う。
やはりこのセットで一つってことだ。

帰りは商店街の狭いアーケードを通っていった。
雨風を避けたのだ。
白楽駅に着いたら直ぐに電車が来た
菊名で乗り換え。
都会は凄い。
全然知らない駅でも乗り換えがある。
各駅停車で、ぼーっとしながら矢部へ着いた。

外観
あ、看板がある!
とすぐにわかった。
駅からすぐ近くで良かった。
雨に加えて風も強くなってきた。
傘がひっくり返ってしまった。
そして、頑張って写真を撮ったら、
雨がよく分かる写真となり、
後から見て自己満足。
ってか看板がないとわかりにくい。
はしごした2軒目はkuuだ。
雰囲気のある中は、外からは想像できなかった。
雨だから尚更かもしれない。

野菜カレー1
20品目の野菜たっぷりカレーに納豆をトッピングした。
ソルトマスープ辛さ8番にした。
ソルは太陽のことだそうだ。
太陽の恵みをいっぱいに浴びたトマトを使ったスープとのこと。
ライスは小盛りだ。

野菜カレー2
野菜美味しかった。
全国から仕入れているのがわかる。
壁の貼り紙に産地が書かれているのだ。
全部国産だ。
中国はないな。
お侍さんを思い出した。

器
の形が素敵だった。
こういう器好み。
ついつい食後にパシャリ。
食し終わった後の写真ってほとんど撮らないが、
今回は撮っておこうと思うくらい好きな器だった。
とはいえ、探して買おうとまでは思わないが。笑

本日、神奈川県カレーツアーを敢行した。
久し振りのはしごで、しっかりお腹いっぱい。

I went to Kanagawa on work. I ate two curries today. First I ate chicken curry at Salisali Curry. It was so good. I like it. Next I ate vegetable soupcurry at kuu in Sagamihara City. It was good, too.

サリサリカリー
神奈川県横浜市神奈川区西神奈川3-9-2
045-294-2136
http://salisali.web.fc2.com/
11:30-14:00, 17:00-21:00 (土日祝11:30-21:00)
木曜定休

kuu
神奈川県相模原市中央区矢部3-17-17守市第2ビル1F
042-757-6123
http://www.kuu-curry.jp
11:30-15:00LO, 17:30-22:00LO
火曜定休

カレー修行(十勝)

外観
夜のスープカレー屋さんに行った。
まあ、名前の通り、夜に行った。
久し振りにシメカレーなのだが、
ちょっと、いや、だいぶ酔っ払っていた。
最近、酔っ払い方が自分で予想できない。
凄く長く、緩やかな酔い方が続くこともあるし、
なんだか悪酔いというか、グダグダになっている時もある。笑
今回はどちらかというと、いや確実に、グダグダだ。
結構、そんな時は、帰る前に、カレーをとなってしまう。笑

注文して待っていると、知り合いと会った。
挨拶して、とても久し振りの笑顔を喜んだ。
そう、記憶はあるのだ。笑
しかし、なんとなくまだらな記憶。笑

豚トロきのこスープカレー1
カレーは限定ものを食した。
やわらか豚トロときのこのスープカレーだ。
それは覚えている。
外付けハードディスクも覚えている。
スープは多分トマトスープで、辛さは多分6番
ライス小は確実。
スープに関しては記憶がかなり悪く、自信がない。
ただ、おそらく写真を見た感じと
自分の癖を重ね合わせると多分そのくらいってところ。笑

豚トロきのこスープカレー2
豚トロの柔らかさに驚き、
なるほどネーミングされているだけあると思った覚えもある。

豚トロきのこスープカレー3
また、今回はシメのカレーとして食したが、
そういう時は、待っている間に
ビールをいただくことが多い。
が、今回はビールは飲んでない。
それも記憶がある。笑

あ、飲んだ時の記憶はしっかりしている。
酔っ払ってはいたが、後輩と一緒だったので、
少し気が張っていたと思う。笑
多分、後輩に失態を見せないようにと
突っ張っていたのだろうが、
結局グダグダになっている自分。
まあ、なんとか威厳を保ちたいと必死なのだろう。
(完全に他人事な言い方。笑)

I ate bbq with my inferiors at Karin in Hiro-koji. It was a pleasant time. We enjoyed eating good meats, drinking and talking something interesting. Then we went to a bar to drink. It was Maroubra in Hiro-koji. It was good. At last I went alone to Yoru no Soupcurry-yasan to eat finishing soupcurry. I selected Tontoro soupcurry. It was so good. I was very satisfied.

夜のスープカレー屋さん
帯広市西1条南12丁目2-7
0155-67-6673
17:00-28:00
火曜定休