カレー修行(パン),カレー修行(十勝)

今日ラジオカレーパンの話題をした。
他に話題にしたのは、芽室の愛菜屋の話。
愛菜屋にレストランがそのうちできるという情報だった。
きっとカレーもあるんじゃないかな、と勝手に想像していた。

カレーパンの話題はこの前仏太がブログに載せたことを話題にしてくださった。
11年6月4日の日記「カレーパン」参照。)
FM WINGのパーソナリティーの方は隔週で変わる。
今回はさんだったが、その前は大川原さん。
二人ともとても話しやすいようにセッティングしてくださる。
そして、よくこのブログを見てくださっている。

いつもお二人が書いているわけではないのだが、
FM WINGにもブログがあり、これは適宜書く人が替わっている。
実は、仏太もそこを結構チェックしている。
地域の情報が満載で役立つのだ。
(カレーは少ないけどね。笑)

外観
ということで、ラジオで話題にした
カレーパンを提供するところ花ねこパン屋

カレーパン1
牛乳と共にカレーパンをいただく。
あ、向こうに恥ずかしいものが写ってる!!!
見ちゃダメ!(笑)

カレーパン2
ということで、パンと牛乳にスポットを当て直す!(笑)
牛乳豊富町という北海道の北の方の町で作られたものをゲット。
濃厚で美味しい。

カレーパン3
カレーパンはとっても辛い!カレーパンとコクまろカレーパン。
コクまろカレーパンは普通の辛さで美味しいからお勧め。
左がとっても辛い!カレーパンなんだけど、
これは本当に辛いから注意してね。
辛いのは、辛さに自信がある人が食してね。
辛いだけじゃなく美味しいよ。
こういうのが出せるって、本当にカレーが好きじゃないと無理じゃないかな、って思うなあ。
これからも数種類のカレーパンは続けて欲しいな。

I ate very hot curry donut of Hana Neko Pan-ya in Shikaoi. I talked about it on radio. It was very good.

花ねこパン屋
鹿追町栄町1丁目18
0156-66-3782
10:00-18:00
月曜定休

参考サイト
FM WING

カレー修行(十勝)

♪まはり〜くま は〜りか やったら やんやんやん
魔法の国からやってきた
ちょっとお茶目な女の子
サリー サリー

(歌詞、かなり適当。笑)

魔法使いカリー、じゃなくて、魔法使いサリー
そういうアニメが昔あった。

現在は「魔法使い」というと、ハリーポッターという答えが最も多いようだが、
仏太はいまだに、魔法使いというとサリーだ。
(ちなみに、内容は全然覚えてない。笑)

外観1
Mahaloという名前を見ると、何故か魔法使いを思い出してしまうのだ。
それで、ついつい最初に書いた歌(しかもかなり適当な歌詞。笑)を口ずさんでしまう。
今日も修行者でいっぱい。

外観2
整備された庭も花が咲き始めて綺麗になってきてる。

カツカレー1
今回はカツカレーにした。

カツカレー2
サクサクのカツがでで〜んと入っている
優しい味のMahaloのカレーと融和している。
食べ応えのあるカツ。
これは満足の一品だ。

I went to Mahalo in Shikaoi to eat cutlet curry.

Mahalo
鹿追町東町2丁目6
0156-66-3678
11:00-20:00 (LO19:30)
水曜、第2,4木曜定休

参考サイト
魔法使いサリーの歌詞
いかに自分が適当かがよくわかった・・・(苦笑)

カレー修行(パン)

カレーパン
珍しく朝食にカレーパンを。
コンビニで買ったのだけど、
久しぶりに行くと新しいものも出ていた。
モッチカレーパンを見るといつもモッチーとあだ名された可愛い女の子を思い出す。
トマトとチキンのカレーパンはトマトの印象が強い。
新発売のウィンナーカレーパンは他の二つと違って、焼きパン系。
ウィンナーが上下(左右?笑)にはみ出ているのが凄いと思う。
脇を伝ってカレーがはみ出てこないのか不安になった。
しかし、全然はみ出てなかった。
やはりそういうあたりは大量生産的な部分でミスがない方法、製造工程があるのだろう。

あ、ちなみに、これらはいっぺんには食さなかったよ。
横にあるペビースターおやつコロッケはカレー味なんだけど、まだ食してない。(笑)

I ate curry donuts for my breakfast.

参考サイト
セイコーマート

お知らせ

仏太のカレー仲間にして友人である、
華豪・玉ヴァーソンこと玉木雅人編集長と
華仙・rick1091こと彫谷徳一副編集長による
カレーの年鑑誌Spice Beachが今年は2冊発刊となります!

時期をずらして11年6月1日に
ショップ情報編
THEスープカレー ショップ情報編が、発刊!!!
おお、ということは明日じゃん!
でも、きっと本日店頭に出ているところもあるね、きっと!!!
Spice Beachのお知らせ欄参照。)
たぶん、こちらに仏太が出てます!
11年4月17日の日記「座談会(PULU PULU、デストロイヤー)」参照。)

そして、7月1日発刊予定は、その第2弾。
スパイスレシピ編
THEスープカレー スパイスレシピ編

本屋で見かけたら、
立ち読み・・・・・

 
 
 

するだけなら、大丈夫かどうか、保証できないので、

 
 
 
 
 
 
 

しっかり買って読んでくだチャイ!!!

参考サイト
SPICE BEACH

カレーgo一緒,カレー修行(札幌)

「ん?どうした、浮かない顔して?」
「はあ、まあ・・・」
「あ、さては、恋の悩みだな。」
「いえ、そういうわけでは・・・」
借金か?」
「そんなに使い込んでないです。」
「じゃ、仕事のことか?」
「いえいえ・・・」
「悩みがあるなら、相談に乗るぞ!後輩が困っているのは見過ごせないからな。」
「しかし・・・」
「あ、周りの目が気になっているのか?じゃ、周りを気にしないように遮断しよう。
シャッターを閉めるぞ。ガラガラガラ・・・」
「いや、そんなエアシャッターじゃ・・・」

これは仏太が学生の時に実際にあった話だ。
今の学生さんは知らないが、昔はプライバシーがあってないようなところがあり、
特に体育会系の部活に所属している場合はその傾向が強かった。

シャッターというと、仏太のイメージでは車庫が一番に来るのだが、
結構お店とかも閉店後にシャッターを閉めてしまうところもある。
そして、開店するときにそのシャッターを開けるのだ。

ラヲタ(=ラーメンヲタク=ラーメンマニア)の中で、
そのままシャッターという言葉がある。
開店と同時にその店に入ることをいう。
仏太のカレー仲間の友達にラヲタがいて、
その人から教えてもらったと、
一時期からカレー仲間でもシャッターという言葉が使われ始めた。

外観1
ポルコに朝一番で行ったら、まだ閉まっていた。
以前は11時からやっていたのだが、最近の開店時間は11時半。

外観2
オープンしてすぐに入った。
まさにシャッターだ。

中
中でポルコ(豚)達もお出迎え。

豚角煮カリー1
今回は豚角煮にした。またしても豚だ。(笑)
(ついこの前の11年5月28日の日記「仏太がポルコで豚を食す(ポルコ)」参照。)
ベジタブルをトッピング。元々野菜は結構入っているのだが。
トッピングのベジタブルは揚げなすブロッコリーが追加になるということだ。
更に、オクラもトッピングした。

豚角煮カリー2
もりもりの野菜に隠れてしまっているが、
角煮がちらっと見えている。
しかし、これは少ないのではなく氷山の一角なのだ。
ぐふっ!お腹いっぱい!
満足。

I went to PORCO in Sapporo second time of this Sapporo visiting. I ate another pork soupcurry with topping some.

スープカリー ポルコ
札幌市東区北14条東1丁目
011-741-0531
11:30-21:00(6月1日から-23:00)
月曜定休