カレー自作

今日は重大な日だ。
職場のイベントがある。
そして、忘れてないために記しておく。
東日本大震災から100日が経った。
まだまだ復興のために色々なことが必要だろう。
避難生活を強いられている人がまだいる。

朝食1
そう思うと気合いが入って、
いつものごとく作り過ぎちゃった
おいおい、これって朝食なのに。(笑)

朝食2
ツナと大根とキャベツのサラダ
これは半分くらい残した。(笑)
後日食べることにしよう。

朝食3
なんちゃって納豆オムレツ。(まだ練習中。笑)
これは明らかに多いだろうということで、フライパンで二つに分けて、
あらかじめ別にしておいた。

カレーパスタ1
今回のカレーはパスタ
ミートソース風なのだが、このミートはちょっと前(かなり前?笑)に作っておいたもの。

カレーパスタ2
いい具合に絡んで美味しくできた。
自己満足。(笑)
お腹いっぱい。

さあ、イベント頑張ろう!

カレー修行(十勝)

まだまだ十勝でのスープカレーは少なく、
これからだなあ、と思っているのだけど、
それでもいくらか出すところが増えてきている気はする。
専門修行場はそんなに変わりなくても、
提供するところが少しでも増えると、
色々な人の目についたり、味わってもらえたりする。
どんなものでもやはり最初はまず広まらないとどうしようもない。

外観
今回は数ヶ月前にオープンしたばかりのTOTTE
ホテルの1Fにあり、裏の「ホテル」と書いてある駐車場を使っていいようだ。
ダイニングバーといったところだろうか。

中
結構混んでいて、マスター一人だと大変そう。
絵本があったり、懐かしいレコードジャケットがあったり、
ターンテーブルもあったりして、多趣味なマスターなのかな、と思った。

スープカレー1
ノリで作ったスープカレーを飲んだ後にいただいた。
うん、美味しい。
オーソドックスな感じがする。
あれ?

スープカレー2
海苔の味がしない・・・
うわ、もしかして、ノリで作ったスープカレーノリ
海苔じゃなくて、「ノリがいい」のノリか!!!(笑)
勘違いしていた・・・

I went to TOTTE in Obihiro to eat soupcurry. I mistook Nori and Nori. (laugh)

TOTTE
帯広市東2条南7丁目1サンパークビル1F
0155-66-7756
11:30-24:00
火曜定休

カレー修行(十勝)

中国人に日本のカレーライスを食してもらったら、
一様に「不味い」という答えが返ってきたと、以前テレビでやっていた。
そして、そのテレビでは、中華にはカレー味がない、とまで断言していた。
その時は信用していたが、実際に中国に行ったこともある中華の料理人に聞いたら、
カレー味のものはあるという返事だった。
その種類は限られているようだが、カレー粉を使う料理もあるということだ。
テレビの情報はあてにならないことが多いし、その発言に責任がないことが多くて
ちょっと嫌な思いをすることもあるなあ。ま、それは別の機会に。
日本の中華料理店は、高級志向のところから、庶民派まで沢山の種類がある。
その中に、カレー味のものが入ってることは少なくない。
本場の中華料理に同じようなものがあるかどうかはわからないが、
少なくとも日本で出している中華料理店でカレー味のものが味わえるのは幸せなことだ。

中
いかにも中華って感じの内装。
外には車が沢山駐車していて、入口でサラリーマン風の人が仕事の電話をしていた。
だから、今回は外観はなし。
幕別町にある清龍園だ。

カレー中華丼1
ここにカレー中華丼があると教えてくれたのは、FM WINGのノリさん。
ノリさんはFM WINGでは最強のグルメ。

カレー中華丼2
中華丼のアンをカレー味にしているのだが、
この絶妙なバランスが美味しさの秘訣。
野菜タップリなのも嬉しい。

餃子
そして、ノリさんは「餃子がムチャクチャ美味いっす!!!」と力説していたので、
それはいただかなければならない!!!
メニューを見たら、ちょっと高めだが、出てきたときに理解。
大きく、美味しい
中身のお肉と共に汁がじゅわわわああって来るくらい閉じこめられている。

やはり中華もいいなあ。
それにカレーがコラボすると益々素敵だ。

I went to Seiryuen in Makubetsu for dinner. I ate curry chuka-don and gyoza. I felt good.

清龍園
幕別町札内あかしや町
0155-56-4449
11:00-14:00, 17:00-20:00 (LO19:45)
月曜、金曜午後定休

カレーインスタント

賞味期限
期限切れのものを結構食すことがあるのだが、
今回はまだ買ったばかり。(笑)
11年11月11日・・・1が並んだ。(笑)

グリーンカレーフォー1
SPICE KITCHENのpho soupグリーンカレー

グリーンカレーフォー2
匂いがたまらない。
おお、このスープ美味しいし辛い。
多分、辛いの苦手な人は無理なんじゃないかな。

グリーンカレーフォー3
麺は米が原料のフォー
流石に生にはかなわないが、インスタントでもいいものだ。

スープカレーワンタン1
スープカレーワンタンは結構前からある
仏太の中ではヒット商品だ。
メガヒットなのか、スーパーヒットなのか、スマッシュヒットなのか・・・(笑)

スープカレーワンタン2
この味はオーソドックスなスープカレーを踏襲していて
しかもワンタンが好きなので尚更いい。

インスタントものも悪くはない。

カレー修行(十勝)

スープカレールーカレー・・・
仏太はどちらも好きだ。
が、どちらか選ぶなら、スープカレーの方が好きだと思う。
それは二つを比べたら、ということになるが、
他にも沢山ある、食事も含めると、これらはぬきんでている。
まあ、どちらも美味しいのだから、ムキになって比べることはない

札幌では、スープカレーの聖地として、
色々なスープカレー修行場があり、
あたかもスープカレーがナンバーワンという錯覚に陥りがちだ
実際にメディアのアンケートなどで、
スープカレーとルーカレーを比べたものがあったが、
スープカレーがかなり流行っているときでも、
圧倒的ではなくむしろルーカレーも同じくらい好まれていた
現在もそれは同じ状況、もしくは、もしかしたら、ルーカレーの方が人気なのかもしれない。
北海道の人口の40パーセントくらいを占める札幌ではスープカレー優位でも、
他の地方ではむしろルーカレー優位のところが多い。(らしい。)

現在、札幌でもルーカレー専門店が増えてきているし、
スープカレー専門店でも、ルーカレーを出すところが出てきてる。
それはすなわち、ルーカレーを外食するニーズが出てきているに他ならない。

では、十勝はどうなのか。
圧倒的にルーがスープに優る活躍をしていると思う。
美味しいルーカレーが席捲しているため、
他のルーカレーが苦戦したり、スープカレーは更に苦戦している。
でも、美味しければ、というところは飲食店としては当たり前に強い部分だ。
だから、本当に美味しいカレー(ルーにしろ、スープにしろ)であれば、
共存することは可能だと思っている。

本来、作る行程が違うので、スープカレーとルーカレーを一緒に出すところは大変だ。
いまだにルーカレーを水でのばしたのがスープカレーと思っている人を時々見るのだが、
そうではないので、その二つが同じ修行場で提供できるのはかなり凄いことだと思う。
カレーという名前が、同じようなものという認識になってしまうから、
よく知らない人にとっては、誤解の元となるかもしれない。

外観
カレーリーフへ行く。
ここは基本スープカレーの修行場だが、ルーカレーも置いている。
数種類ある。

カツカレー1
初めて、カレーライスをいただいた。
なんだか懐かしいような、でも、一工夫あり独特な味わい。

カツカレー2
今回はカツカレーにした。
カツとカレーが合っている。
ああ、幸せ。
スープカレーもルーカレーも、どちらも素敵な存在だ

カレー万歳!

I ate Japanese cutlet curry rice for dinner. I like it!

カレーリーフ
帯広市西17条南5丁目8-103-101オーロラ175 1F
0155-41-0050
11:30-14:30, 17:00-20:30 (LO30分前)
水曜、木曜定休