カレー修行(十勝),娯楽,飲み会

北の赤煉瓦ホール
北のれんがホール古柏堂で落語があった。
今年は結構落語に行ってるなあ。

ポスター
上方落語と江戸落語の一騎打ちとサブタイトルがついている。
桂枝光三遊亭竜楽の二人の師匠が二席ずつ、全部で四席も楽しめた。
とりは桂枝光だったが、どちらも師匠レベルで、どっちが主役ということはないだろう。
どちらも主役だよなあ。
そのくらい話も面白かった。

外観
今回落語を一緒に楽しんだSさん、Uさん、Oさん、Cさんと一緒に打ち上げ。
(打ち上げというのだろうか。笑)

ビール
ビールで乾杯してあとは思い思いに。
このメンバーはお酒が強い人が多いので、
釣られて飲み過ぎないようにしないと。(笑)

刺身
今終わったばかりの落語の話で盛り上がる。
刺身には仏太の好きなマグロもあり、嬉しかった。

サラダ
落語に一番詳しいのは、今回このくまのやを取ってくださったSさん。
サラダが運ばれてきた。
ちょっと写真だとわかりにくいのだが、この器結構でかい。
これ無茶苦茶ボリュームがあって嬉しい。

ホッケ
毎回落語で、いやあ、楽しかったなあ、と
仏太と同じように(たぶん)喜んでいるUさん。
一緒に飲みに行くと焼き魚を頼んでいる姿を見る気がする。
ホッケは美味しいからいいなあ。

メニュー
Uさんがメニューに面白いものを見つけた。
ハイボールのウイスキーの濃度が少しずつ濃くなるのを
富士山登頂になぞらえたものだ。
Oさんも嬉しそうに「私も!」と頼んでいた。
最初は5合目あたりから・・・。

レンコン
レンコンのはさみ揚げはカリカリなイメージまで
しっかり揚げられていて歯ごたえがありよかった。

食べ物
流石に5人でいると沢山のメニューを堪能できて楽しい。
もう酔っぱらいだ。(笑)
そんなときまだしっかりしてるCさんがメニューに
ピーマン焼きカレーマヨネーズ添えというのを見つけてくれた。

カレーマヨネーズ添え
仏太的にはやはりカレーマヨネーズを主役としてみたくなる。(笑)

ピーマン焼き
しかし、メインで食すのはピーマン焼きの方だよなあ。
ってことはこっちが主役?
いやいやどっちでもいい。
美味しくカレー味をいただけるのだから。

楽しかったな。
このメンバーはそれぞれが忙しいからなかなか集まれない。
でも、その分集まると無茶苦茶盛り上がるし、話題が豊富で皆さん面白い。
素敵な仲間だ

I went to Kumanoya along Denshin Street after Rakugo at Kita no Renga. Rakugo was very interesting. Foods and drinks at Kumanoya were good and we enjoyed eating, drinking and talking. It was a happy time.

くまのや
帯広市東3条南5丁目7番地コアンビル1F
0155-26-3301
11:00-14:00, 18:00-23:00 (LO22:30)
月曜定休

参考サイト
三遊亭竜楽ウェブサイト
Wikipediaの桂枝光の項

カレー自作

最近、また自分でカレーを作る熱が高まってきた
これは惰性で作るのではなく、テーマを決めて集中して成長しようというものだ。
そうでもしないと怠けてしまうということもある。(笑)

スープカレー1
最近のテーマはスープカレー

スープカレー2
ブロッコリー玉ネギなすアスパラなど、野菜中心の具。
ってか、肉はなし。(今回は)
で、中性脂肪が高いくせに卵も入れる!(笑)

半熟ゆで卵
今のサブテーマは、半熟ゆで玉子
ゆで玉子では半熟が一番好きなのだが、なかなか上手くいかないものだ。
その時の作り方を反省して次回に活かすようにしているのだが、
何せ正確に計ったりするのが苦手。(笑)
沸騰してから3分を目安にしているのだが、
そのあたりがまだまだなのだろう。

カレーも玉子も修行が必要だ。
でも、楽しい。

I made soupcurry and half boiled egg. It was very pleasure for me.

カレー修行(十勝),カレー修行(麺類)

道産子新しいものや限定ものに弱いようだ。
中でも札幌は人口が多いので、実験消費地とされることがある。
音楽でもスナック菓子でもまず北海道で先行発売して
その売れ行きを見たりして、傾向を探るというのがあると聞いたことがある。

幟
帯広の西3条通りを走っていたらこんな幟を見つけた。
これは入るでしょ!(笑)

外観1
こだまというラーメン屋は
以前からカレーがあるという話を聞いていたので、
いつかは行かなければ、と狙っていた。
ただ、それはカレーライスだったようだ。

外観2
すると、カレーラーメン新メニューのようだ。
実際、中に入り、定番メニューを確認するとまだ書いてなかった。

カレーラーメン1
すかさずカレーラーメンを頼む。
仏太も道産子の端くれ、
新メニューと聞いて黙っているわけにはいかない。(笑)
いやいや、単にカレー好きなだけだから!

カレーラーメン2
スープは醤油ベースで、それにカレー粉を混ぜたように感じた。
匂いが香ばしくていい。
ネギと一緒にチンゲンサイが載っているのが中華っぽくていい。

カレーラーメン3
ネギの下にチャーシューも隠れていた。
は流石ラーメン屋!
程よい堅さで程よいコシ。
美味しくいただいた。
カレーのタイプがルーではなく、
スープカレーっぽい感じもいいなあ。

I went to Kodama to eat curry ramen. It was the new menu. It was good.

こだま
帯広市西3条南1丁目6
0155-21-2105
11:00-15:00, 17:00-20:30 (土日11:00-20:30)
水曜定休

カレーgo一緒,カレー修行(十勝),娯楽

昨日、ファイターズはライオンズ相手に9−7と乱打戦を勝った。
今日は雨の中、ぬれながら応援したのだが、
残念ながら6−7で負けてしまった。残念。
でも、とても楽しむことができた。
野球観戦は2年ぶり。
屋外での観戦はおそらく20年ぶりくらい。
楽しかったな。
2連勝だったら言うことなしだったのだけど。

野球の後、友人にご馳走になった。
「仏太のブログを見て作ってみた。」と、サブジを出してくれた。
10年7月20日の日記参照。)

サブジ1
トマトジャガイモなすパプリカがごろんごろんとしている。
野菜たっぷりでヘルシー。
匂いが凄くいい。

サブジ2
うお!マジ!!!
無茶苦茶美味い!!!
ガビーン、見よう見まねでこんなに美味しくできるのか!?!?!
美味しさの感動と、ショックが入り交じり複雑な気持ち
仏太は料理はもっともっと修行しないとダメだな。

雨に当たり冷えた体を友人の美味しいカレーで温めた。
あざっす!あざっす!あざっす!

参考サイト
北海道日本ハムファイターズ

カレー自作

ルーカレーは作りすぎてしまう。(笑)
多分、一人暮らしの人はそういう経験が多々あるだろう。
沢山作った方が美味しい気がするし、
一つ一つの具を切っているうちは、このくらいなら、と思いながら、
そんなに多くならないと予想している。
しかし、たいてい多くなってしまう。
ルーの箱の説明書き(レシピ)通りに作ったら、
その人数分になるから、多すぎるということはないのだろう。
仏太は、たいていレシピを見ないで作るので、ほとんど多い。(笑)

カレー1
というわけで、しばらくぶりにルーカレーを作ってみた。
自分ではずいぶん慣れたつもりだ。
そして、なんとなく、似たような味になっていることに気付く。

カレー5
好きなラムを入れた。
やはり肉はラムがいいなあ。

カレー6
玉ネギは溶け込むと甘みが増す。
一部はみじん切りにしてペースト状にしてみた。

カレー4
仏太の中でのルーカレーの定番の一つ人参
人参嫌いがカレーで直った人も多いのではないだろうか?

カレー2
さて、このカレーは昨日作ったのだが、
翌日朝のカレーはまた一段と美味しく感じることが多い気がする。
じゃがいもがそのポイントだと主張するカレー修行場のマスターがいた。
その旨味が溶け出して、ますます美味しくなるのだと。

カレー3
定番と考える、ジャガイモ、人参、玉ネギの他に
シメジを今回は加えてみた。
なんとなく一緒に食したい気分だったのだ。
これも美味しい。

ああ、自画自賛
人が食したらなんというのだろう?(笑)
ちなみに、今回は20皿分くらい作ってしまった・・・。

I made lamb curry for dinner yesterday and ate the remnant this morning again. Both I felt good!