カレー修行(十勝)

中札内に3月にオープンした修行場がある。
というか、カレーがあるのを知らなかったのだが・・・。(笑)
ちょっとドライブの途中で寄ってみたのだった。

外観
野島さんちという人の家みたいな名前。
でも、しっかりしたカフェ。
勿論、店主さんは野島さん!(笑)

オムキーマカレー1
メニューを見てすぐに決めた。
カレーがあった!オムキーマカレー
しかも、カレーメニューは一つ。
初めて行ったところでカレーメニューがあればそれにするという
他人から見ればくだらないマイルールに従う。(笑)

オムキーマカレー2
メニューの写真ではなかったのだが、
実際はレタストマトも乗っていて、
色合いもいいし、食感や味もいい。
そして、それぞれ優しい味でホッとする気持ちになった。
所謂、辛くないカレーなのだが、美味しい。

スープ
スープがついてくるのも嬉しい。
そして、このスープも優しかった。
コンソメのスープに、牛蒡枝豆
へえ、こんなのもありだなあ。

帰り居眠りしないように注意しながら帰った。(笑)

I went to Nojimasanchi in Nakasatsunai on my way of driving. I ate omlet keema curry. It had a kind taste. I was very relieved.

野島さんち
中札内村新生東1線199-4
0155-67-2880
11:00-20:00
木曜定休

カレー修行(十勝)

ドラキュラは西洋の小説の主人公だ。
吸血鬼として有名だ。
十字架やにんにくを嫌がるということも知られているが、
実際のところはその小説を読んでないのでよくわかってない。(笑)
人の生き血を吸って生き、そのうち衰退する貴族、という設定らしく、
その当時の社会事情も繁栄していると言われている。
(舞台設定はルーマニアらしいが、作者はアイルランドの人だそうだ。)

外観
ギリギリの時間になったので、電話して大丈夫か確認してから、
西帯広(といっていいのか?)のカトマンドゥに行った。
ドアを開けると、もう一つドアがある。二重ドアというのだろうか。

ドア
このスペースに入ったときに独特の匂いがする。
通り過ぎるので、気にならない人もいるかと思うが、
気がついている人も多いと思う。
内側のドアに、このようにニンニク唐辛子が輪になったものを飾ってある。
ニンニクの匂いがするのだ。
これはドラキュラよけか?(笑)

カトマンドゥスペシャル1
最近、必ずといっていいほど、頼むメニューが決まっている。
カトマンドゥスペシャルだ。
色々な野菜やキノコも食せるし、チキンがゴロンと入っていて嬉しい。

カトマンドゥスペシャル2
しかも辛さも同じ。100番を食している。
スープの色に負けず、野菜の色が華やかなのもいい。
ライス小も定番化した。

チャイ
そして、食後にチャイをいただくのも同じ。
これで6回連続同じパターン。(笑)

仏太は色々なメニューを食してみたいので、
あまり同じメニューを頼み続けることはない
それがここカトマンドゥでは珍しく、同じ注文ばかりだ
変わるとしたら、ポークとかラムが出たときか?
出ないだろうな。(笑)

I went to Kathomandu in Obihiro. It is a curry shop. I ate Kathomandu special which was chicken and vegetable soupcurry. It was very good. I had ordered it six time seriesly.

カトマンドゥ
帯広市西24条南2丁目1-13
0155-37-6072
12:00-15:00, 17:00-20:30
日曜、月曜定休

Wikipediaのドラキュラの項

お知らせ

来る4月16日金曜日から4月18日日曜日にかけて、
当方の事情により、ブログの更新作業をしません。
とはいっても、閲覧は可能です。
また、その間の分のブログも、大丈夫になった時点で(19日月曜日)
ブログ更新をしますので、ご覧下さい。
それまでの間も極力アップをしていきます。
今後も楽しくお読みいただけたら、と思います。
どうぞよろしくお願いいたします。
なお、時々更新したら、ツイッターでつぶやくときがあります。

カレー自作

スーパーにワカサギが売っていた。
ワカサギというと、氷の張った湖で、氷に小さな丸い穴を開けてそこから釣るというのを思い出す。
が、仏太はまだやったことがない。
来シーズンは挑戦してみたいな。

そして、そのスーパーは仏太はよく行くのだが、
凄く安いというよりは、いい品物を揃えてくれている、という気がする。
決して、レジの可愛いお姉ちゃん目的で行っているわけではない。
(誰もそんなこと言ってない・・・)

夕ご飯
仕事が終わった後に、ちょっと料理をしてみた。
左にあるのが、カレー味のピクルス
セロリ、人参、玉ネギなどが入っている。
時計回りに、ワカサギを揚げたもの、冷や奴、サラダ、卵焼きだ。
サラダはキャベツ、ピーマン、ズッキーニと緑だらけ。(笑)
卵焼きはクミンを使ってみた。

カレーワカサギ
ワカサギを揚げるのは初めてだ。
基本通りやればいいのに、いきなりカレー味にしてみた。(笑)
しかも、唐揚げのつもりで使ったのは普通の小麦粉。
本を見直したら、どうやら片栗粉を使うらしい。
カレー味もその時点でつけたが、ちょっと工夫が必要だ。
次回は他のものも唐揚げにしてみよう。
今回のワカサギは、ちょっと考えがあって、実験的にやってみたが、
思った以上に美味くできたので、満足している。
あ、ご飯は炊けてなくて、今回は食べなかった。(笑)

I cooked a small fishes to be fried with curry taste. It was good.

カレー修行(十勝)

今月のマンスリーは、ラムがなくなるまで、出さないから、
是非ラムを食しに来て、とマスターに言われていた。
が、月初めは行けなかった。
流石に、もうマンスリーは変わっただろう、と思って
新しいマンスリーでも構わないから食そう。

外観
そのシャンバラ天竺へ行った。
そう、先月のマンスリーのラムが少々残っていたらしい。
ラム好きとしては是非食したいところだったが、残念。
残念ながらラムカリーはなくなっていた。(笑)
ま、でも、それはしょうがない。

春野菜とベーコンのカリー1
春野菜とベーコンのカリーにした。
それが今月のマンスリーだ。

春野菜とベーコンのカリー2
野菜が何種類も使われていて、春野菜って何だろうと想像しながら、
待っていたら、思ったより早くに出てきた。
結構混んでいたので、ゆっくり構えていたのだ。

春野菜とベーコンのカリー3
チンゲンサイニラ人参エノキなどが入っていた。
辛さを23倍にしたからか、
ニラなどの野菜がそれほど臭くない感じになった。(笑)

春野菜とベーコンのカリー4
ベーコンは細かくなっていて食しやすい。
うん、これもいいなあ。
こうして毎回のようにマンスリーを食していると、定番メニューを中々食せないな。(笑)
次回は定番メニューをいただいてみるかな。

I went to Shambhara Tenjiku to eat vegetable and bacon soupcurry.

シャンバラ天竺
音更町木野西通12丁目1-4
0155-30-6617
http://ip.tosp.co.jp/i.asp?i=16tenjiku
11:30-14:30LO, 17:30-20:30LO
水曜、第3木曜定休
参考:乙華麗様です!第2回