カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

先日、ロケットを飛ばすとか飛ばさないとかで
結局飛ばさなかったらしいが、
ホリエモン大樹町に来ていたそうだ。
元LDの堀江貴文だ。
(仏太は有名人は敬称略なので、ご容赦を。)

大樹町はたいきちょうと読むのだが、ホエー豚が地元では有名。
十勝外で有名かどうかは知らないので、
控えめにそういう風に言っておく。
で、仏太もまともに食べたことがないので、興味津々。

ポスター
すると、3月20日土曜日から4月11日日曜日まで3週間にわたり、
ホエー豚を使った料理を6店舗で出すというイベントが始まっていた。
大樹でホエー豚食べるかい!?
仏太はチェックが遅く、始まってから気付いた。
しかも、それは当然カレー関係から話がわかった。

幟
源ファームケンポローホエー豚を使った料理を
食べることができる6店舗ではこのが立てられることになっている。
ルールはそれだけ!!!(笑)
値段は決まってないし、皿の色は決まってないし、使う箸も決まってない。(笑)
豚丼は十勝の定番だからあって当たり前だろうが、
他に、豚めし、串カツ、スペアリブ炭火焼きなども出ている。
そして、スープカレーもあるのだ。

外観
道の駅コスモールから歩いて15秒(サイトより)のSt. Julianはサンジュリアンと読む。
昔から大樹で愛される洋食屋だ。
スパカツが有名らしい。
実際仏太が行ったときに他のお客さんは、スパカツとスパエビだった。

ホエー豚のスープカレー1
そういう有名なものもいただきたいのは山々だが、
ホエー豚のフェア、キャンペーンをしているのだから、
折角ならそれをいただきたい。
まあ、そういう理由はどうであれ、とにかく仏太の場合は修行だ。(笑)
ホエー豚と野菜のスープカレー

ホエー豚のスープカレー2
ホエー豚のチャーシューの形で入ってきた。
あ、見た目で醤油ラーメンと思った方いるかもしれないけど、
それは仏太の写真技術とカメラの撮影の色具合でそう見えるだけだからね。
味はしっかりカレーで、しかもあっさりしたスープは飲みやすい。
コンソメスープがベースで具もごろんごろんと入っている。
サラダとライスがつくランチセットと単品でスーカだけいただくパターンをどちらか選べる。
一緒にいた華聖人さんは単品にしてライスがなくて失敗したと言っていた。
ランチセットでとった仏太はライスを沢山食べなくてもいいので、
仏太のライスを少し華聖人さんに食べてもらった。

折角だから、このフェアが終わった後も
ポークスープカレーを続けていただきたいなあ。

I went to St. Julian to eat lunch with Mr. Kaseijin and Ms C. We selected soupcurry using hoe pork. It was good.

St. Julian(サンジュリアン)
大樹町西本通り45
01558-6-4198
http://www.totalone.co.jp/snj/
11:00-20:30
不定休

参考サイト
「〜半世紀越え親父のぶつぶつ〜」の大樹でホエー豚食べるかい?!に関するブログ
Gazoo Muraの大樹ホエー豚に関するブログ
「道の駅コスモール大樹だより」の大樹ホエー豚に関するブログ
「道の駅コスモール大樹だより」の大樹ホエー豚に関するブログ2
道の駅コスモール大樹だより」のサンジュリアンのスープカレーについて

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

インデアンの創立者である藤森照雄さんが3月21日に亡くなられたそうだ。

ご冥福をお祈りします。

インデアンまちなか店はその藤森照雄さんのだったそうで、
それができて本当に喜んだと聞いた。
以前、帯広街中にあったが郊外に移転し、
まちなか店ができるまで一番中心街にあったのは長崎屋帯広店。
おそらく単独の店舗としてのインデアンが欲しかったのだろう。

外観
そのインデアンまちなか店で追悼カレー。
カレー仲間の華聖人さんもかけてつけてくれた。
流石カレーの聖人だ!

シーフードカレー
追悼カレーといいながら、何を食すか決めてなかったので、
席に着いてから、メニューをあれこれ迷い始めた。
後から考えたら、シンプルにインデアンカレーにすれば良かったのだが、
その時は、なんとなく欲張ってシーフードカレーにした。
そして、チーズをトッピング。
その時点では、全トッピングをするのもいいかも、くらいに思っていたが、
あまり考えすぎずシンプルなのが一番だったなあ、と反省。

十勝カレー界に大きな足跡を残して、一人の巨人が星になった

じっくり味わっていただいた。

I went to Indian Machinaka Branch with Mr. Kaseijin to eat curry. I ate seafood curry with topping cheese. It was a farewell curry for Mr. Teruo Fujimori. He died on 21st of March. He was one of great men in Tokachi curry world.

インデアンまちなか店
帯広市西2条南10丁目1
0155-20-1818
http://www.fujimori-kk.co.jp/
11:00-22:00
無休

参考ブログ
ブログ「Detroit Metal Tokachi」の中の藤森照雄会長死去に関する項
仮性人の「あ、店はスープカレーです」

お知らせ,ブログ

皆様、こんにちは。
このブログは08年5月6月から試運転を開始し、
08年7月から本格的に始動しました。
アクセス解析を08年10月から導入して、
時々チェックしてましたが、
本日、そこから通算100万アクセスを達成しました!
自分でも吃驚です!
一日平均にすると1860アクセスくらいなのですが、
当初は少なく(だいたい一日1000アクセスあるかないか)、
徐々に増加傾向にある(最近の一日アクセスはだいたい2000前後)ので、
とても嬉しく思っています。
これらは全て読んでくださっている皆さんのおかげでしかありません
本当にありがとうございます。
今後ともよろしくお願いいたします。

ブログをお読みいただき、益々カレーが好きになり、沢山食して、
カレーについて語り合い、また楽しんでいただければ本望です。
今後もそのために、自分でも楽しめるように、更に頑張りたいと思います。
差し支えなければ、お読みいただき、コメントいただけると幸いです。
カレーで皆さんがご健康になること、世界が平和になることを祈念して
今後も更に、修行を続けて参ります。
重ねて、どうぞよろしくお願いいたします。

お知らせ,カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

現在、Easy Dinerで、コラボカレーを出しています。
原案を仏太が出して、それを具現化して美味しいカレーとした立石マスター
美味しいし食しやすいと評判なので、まだ食してない方は期間内に是非!
もう食した方も再食はいかがでしょうか?
詳細は、コラボカレーに関するお知らせをご参照下さい。
割引クーポンがあるので、ゲットしてください!

ここまでは3月22日のコピペ。(笑)(10年3月22日の日記参照。)
その3月22日はカレー仲間華仙rick1091さんの誕生日。
そして、今日3月26日は華豪玉ヴァーソンさんの誕生日。
Oh!go所の誕生日にそれぞれEasy Dinerとのコラボカレーを食しに行く。(笑)
(単なる偶然とも言う。)
残念ながら、直接お二人にお会いしてお祝いすることはできなかったが、
心の中でおめでとうを言いつつ、go一緒カレーは本日は
札幌から来た華聖人さん。

仏太の石焼きカレークッパ〜鶏飯風〜1
仏太の石焼きカレークッパ〜鶏飯風〜をいただく。
3月30日までなので、もしかしたらこれが仏太にとっては最後かもしれない。
札幌在住の華聖人さんは、そうそう沢山十勝には来れないのだが、
今年は既に3回目。(笑)
とても有り難いことだ。

仏太の石焼きカレークッパ〜鶏飯風〜2
熱々の石焼きの器にスープが入ると
じゅわ〜
っていう、素敵な音と共にいい匂いが更に拡がる。
ああ、お腹空いているときにこの匂いは犯罪だよ!
ピーまるで、さかりのついた中学生男子の前にエロ本を置くようなものだ。ピー
ただいま、不適切な表現があったことをお詫びいたします。

とにかく、早く食したくなる。
だけど、ここで慌ててがっついたらダメ。
いきなりだと痛くなっちゃうから、もっとゆっくりしないと・・・
いえ、不適切な表現ではありません。何か変なご想像でも?(笑)
すぐに頬張ると、熱さで口の中が火傷して痛くなっちゃうってことだよ。
早とちりは、駄目駄目!(笑)

というわけで、ご好評のコラボカレーは
今日を入れてあと5日だけとなったので、お早めにどうぞ!
(3月31日はEasy Dinerの定休日のため、3月30日が最終日。)

I went to Easy Diner with Mr. Kaseijin to eat Keihan style curry. It was good for us.

Easy Diner
帯広市西2条南8丁目20番地2(広小路内)
0155-23-8875
http://easydiner.web.fc2.com/
11:30-14:30 (14:00LO), 17:30-24:00(LO23:00)
水曜定休(10年4月から日曜定休に変更予定)
参考:乙華麗様です!第3回