カレーインスタント

ご存知とは思うが、11月29日は語呂合わせでいい肉の日
寒いから外焼き肉をした人は少ないと思うが、
それでも肉好きの心意気はわからない。
実際に極寒の中、外で七輪を囲んで焼き肉を楽しむお祭りが
北見では確か毎年2月に開催されている。
北見厳寒の焼肉祭りというらしい。

外焼き肉ではなくても、室内でホットプレートなどを使って焼き肉をしたり、
焼肉店に行って楽しんだりした人も多々いるだろう。
焼き肉に限らず、美味しい肉料理を頬張った人もいると思う。

なんかネットで言いにくいことを言う日というのがあった。
色々な語呂合わせを考えるものだ。
これだけ〇〇の日というのが世の中に氾濫してくると
すぐに思いつかなくなる可能性もある。

肉といえば、牛とろも十勝発祥の肉加工食品の一つだ。
これは9月16日が牛とろの日として記念日登録されている。
肉関係の日を集めてみるのも面白いかもしれない。
(という言い方をするってことは、仏太は集めてないってことだ。笑)

牛スネ肉スーカ1
道産牛スネ肉がゴロッと入ったコクと旨味のスープカリー
夕食に食した。
牛とろを出している十勝スロウフードという会社から出ているレトルトカレーだ。
これを時々、友達、知り合いへのプレゼントにすることがある。

牛スネ肉スーカ2
人にあげる分、自分でも食す。
義務ではないが、やはり似顔絵とはいえ、自分の顔が出ているものだ。
また、宣伝抜きで、好みなので食したくなる。
牛スネ肉がゴロンと入っていて、レトルトカレーの中では
その肉の重量が最大級だと思う。
(これまた調べてないので、予想でしかない。笑)
いい肉の日に、肉ガッツリなスープカレーを食すことができて幸せだ。

I was so happy to eat an instant beef soupcurry by Tokachi Slow Food. It was so good. My stomach was full. There was a picture of my face draw by my wife on its package. Sometimes I give them to my friends for gift. It was good.

参考サイト
十勝スロウフード
北見厳寒の焼き肉まつり(北見市観光協会)

カレー修行(十勝)

外観
十勝晴れの気持ちのいい昼下がりにJorroに行った。
ちょっとした個人的な用事もあったのだが、
当然カレーも食したい。
他にも多々用事があり、色々と済ませて、
後半に差し掛かり、お腹が空いた。笑

白カレー1
白カレーの野菜をいただいた。
ライスは半分。

スプーン
マスターが当たったとオリエンタルカレーのスプーンを持ってきてくれた。
仏太も応募したが当たらなかった。
マスターが羨ましい。
恨めしいとかではない
羨ましい。
なんとそのスプーンを使っていいという。
え?
まじっすか?

まるで中丸くんのような反応をしてしまった自分に失笑。
(知る人ぞ知る、だろうか・・・?笑)

白カレー2
辛さは10倍
最近はそのあたりが多いのかもしれない。
なんとなく、以前のような20倍前後は
ついつい翌日のことを考えてしまう。

白カレー3
この時期に色々な野菜はありがたい。
季節物のきのこ類もあって益々嬉しい。

ジンジャーチャイ
食後にジンジャーチャイをいただいた。
この大好き。
シュガーポットも同じ作家さんのものだ。
なんとも言えないその雰囲気が、
ここJorroの空気に馴染んでいる。
カレーで温まり、チャイでも温まった。
体も心も。

I went to Jorro after my duty for lunch. I ate White Curry Vegetable. It was good. A master recommended I could use an original spoon by Oriental Curry he had got. It was gold and easy to eat curry. Thanks so much.

Jorro
音更町木野新町1-11
0155-30-6617
http://www.facebook.com/cafejorro
11:00-17:00LO(それ以降は要予約)
水曜、第3火曜定休

参考サイト

シューイチ(日本テレビ)
中丸雄一(KAT-TUN)

カレー修行(十勝),食(カレー以外)

鹿追に行く時、日帰りもあるし、
どこか行くときの途中で寄るってこともある。
が、一番多いのは、おそらく2泊3日だ。
それはだいたい年に2回だ。
なので、ブログを遡れば、半年くらい前だということはわかる。笑
18年5月18日の日記「1人の贅沢(初音)」
18年5月19日の日記「定番(二善)」
18年5月20日の日記「味噌野菜カレーラージャン麺(花のや)」参照。)

極たまにカレー絡みではないことをブログにあげることもあるが、
概ねこのブログはカレーに関することを書いている。
そして、だいたいカレーを食した話だ。
まあ、時々でも読んでくださっている読者の皆様ならお分かりかと思う。
また、日付をしっかり見ると、時々抜けていることもあることから、
意外にカレーを摂取しない日もあるんだなとお分かりいただけるだろう。
日付を見るのが面倒だけど確認したい方は、
PCだと右欄の一番上にカレンダーがあり、
どの日にブログを書いたか書いてないかわかる。笑

で、鹿追2泊3日の時は、たいてい金曜日スタートなのだ。
しかも金曜日の夜。
自分の仕事が終わってから鹿追に入る。

外観
初音に行った。
鹿追に行ったらほぼ確実に行く。
今回はマスターが病み上がりという情報を得ていたので、
開いてなくてもしょうがないと思ったが、
開けてくれていてとても嬉しかった。
入ると、ちょうどみんな帰った所、とお元気そうに教えてくださった。

食べ物1
ビールと共にお通しをいただく。
ここはお通しも豪華だ。
そして、色々と教えてくださる。
右側から、ジャガイモのガレットカツとじこんにゃくのペペロンチーノだ。
記憶に間違いがなければ。笑

食べ物2
枝豆はよく頼む。
マスターもそれをよく知ってくださっている。
というか、マスターの記憶力半端ねぇ。
奥のカクテキは自家製。
こういうのも嬉しい。

食べ物3
野菜サラダは全て鹿追産とのことで、
この時期に野菜をたっぷりいただけるのは嬉しいこと。
健康的だし美味しい。
ヘルシーで美味いしー。笑

食べ物4
塩キャベツはい一味をかけてくださって、
このちょっとした一工夫が、
また更なるビールのオーダーに繋がる。笑

食べ物5
ししゃもでカルシウムを補充。笑
他にもいくつか魚メニューがお勧めボードに書かれていた。
今回はパッとししゃもを食べたくなった。
うん、いい!
やはり体が欲しているからなんだろうな。

食べ物6
温奴はネギと山ワサビでいただく。
冷奴もいいが、こういう寒い夜は少し温まりたい。

食べ物7
そして、〆はスープカレー・・・
と言いたいところだが、
実際はスープ餃子のスープをカレー味にしてもらった。
クオリティーとしてはスープカレーの餃子でもいいのだが。

食べ物8
レギュラーメニューにあるスープ餃子を
カレー味
にアレンジしてもらったのだ。
可能な限りのことをすると、以前にマスターに聞いていて、
今日は比較的余裕がありそうなので、
できますか?ってお願いしたら、
快く、いいよ!と作ってくださった。
温まる!
このプリッとした餃子もたまらない!
ああ、鹿追に来たなあって感じになる。

I went to Hatsune in Shikaoi for dinner. I reached at my domitory in Shikaoi about 20:30 after my job in Otofuke. When I come to Shikaoi almost first day is Friday. So first I do is eating dinner almost every time. And almost every time I come here I have been to Hatsune. There are good foods there. I ate good foods tonight, too. At last I ate curried soup gyoza. It was so good. Thanks so much!

初音
鹿追町仲町2丁目
0156-66-2260
18:00-24:00
火曜不定休

カレーインスタント

朝方、起きた。
それから二度寝した。

仏太は眠りにつくのはかなり早いと言われる。
起きている時に、結構頑張っているから、
って言えたらいいのだが、よくわからない。笑
眠れなくて辛い、という人に、
この眠りの早さを分けてあげたい。

朝方起きた後も再度眠ってしまうというのも
あまり苦労せずにそのまま眠れてしまうことも多い。

今回朝方起きたのはトイレではないのだが、
喉が乾いて冷蔵庫から飲み物を飲んだ。

仏太はいびきが凄い(酷い)ので
そのために喉が乾くことが結構ある。

二度寝すると、なんとなくタイミングを逸して、
寝過ごしてしまうこともあるが、
今回は普通に仕事に間に合うように起きることができた。

三大欲と言われる、食欲、睡眠欲、性欲は
行きたいく上で大切で不可欠と認識している。

朝起きた時に、十分に眠って、睡眠欲を満たされた。
次はお腹が空いてきたので、食欲を満たしたい。

スープカレーワンタン1
というわけで、スープカレーワンタンの登場だ。
スパイスと温かさで、汗、鼻水、時には涙が出てくる。笑
代謝が一気に良くなるのを実感する。
体が活性化されて、動きやすい体調になっていく。

睡眠欲、食欲が満たされた。
ということは、次は・・・

仕事だよ!

仕事!

し・ご・と!!!www

カレー修行(十勝)

アイドル好きと言われる仏太だが、
全部が全部好きなわけではない。
全部を知っているわけでもない。
もう、今の日本にはアイドルは多数いる。
多すぎて把握できない。
それに現在の仏太は基本モノノフで
ももいろクローバーZのファンであり、
しおりんこと玉井詩織推しだ。

勿論他にも可愛いと思ったり、曲が気に入るアイドルもいる。
だが、推し変したりはしない。
押し増しというほどでもない。

AKB48やそのグループ、ライバル?の坂グループ(乃木坂、欅坂)も
可愛いと思う子がいたり、いいなと思う曲はある。
が、物凄くファンになるというほどではない。

友達にこじはるのファンがいて、
最初、よく知らなかった仏太が聞いて
こじはるってなんだ?
という疑問が湧いたことがあった。
会話の流れからして人だよね?
って言うくらいわかってなかった。
小嶋陽菜(こじまはるな)だとわかった後も、
未だにとっさに漢字で名前を書く自信がない。笑

そして、その後こじるりって言葉もネットで見つけて、
ああ、知ってるよ、それ、小嶋陽菜でしょ、って
またしても大きな勘違い。
あれ?
こじるり・・・?
こじはる・・・?
今回は会話ではなく、自分でネットを見ていて見つけた。

こじるり=小島瑠璃子・・・やべ、わかってなかった。
で、ネットでまた検索した。
あ、テレビで見たことある、この子!

ってなわけで、ネット検索で調べられるところは自分で調べて
覚えられることは覚える。
記憶の容量は限られているので、
パンクしない程度に覚える。笑

外観
さて、Jorroへ行った。
物凄く混んでいた。
先客で団体さんがいて、賑わっていた。
うわっ、これはゆっくり待たないとなと思った。

カレー1
でも、結構早くに出てきてびっくりした。
流石、マスター、慣れている!
黒カレーの野菜に玉子をトッピング。
辛さは10倍にした。
ライスは半分。

カレー2
安定のお味。
今回は(も?)意味のあるオーダー。
この後ラジオ放送に行く予定なのだが、
第2,第4土曜日はFM WING
堂々モノノフ宣言!という、
ももクロ応援番組をやっている。
で、本日は記念すべき第100回!
ってことで、ももクロのクロから黒カレー
辛さ100倍は辛いから10✕10=100ってことで、10倍。笑
玉子トッピングは、しおりん(黄色担当)推しなので。
ってなわけで、こじはるでもこじるりでもなく、
こじつけな注文をして、楽しみつつラジオに備えた。笑

コーヒー
季節のコーヒーはOPERAという名前。
ああ、このコーヒー飲みやすい。
ほっと一息ついた。
黒板の絵と文字は新しく描き替えられた気がする。

さて、推しを応援する番組堂々モノノフ宣言!のため
FM WINGに行こう!

I went to Jorro to eat soupcurry and drink a cup of coffee named OPERA. I selected black vegetable soupcurry with topping an egg. It was so good. After drinking coffee I went to FM WING to talk about Momoiro Clover Z.

Jorro
音更町木野新町1-11
0155-30-6617
http://www.facebook.com/cafejorro
11:00-17:00LO(それ以降は要予約)
水曜、第3火曜定休

参考サイト・ブログ
週末ヒロイン ももいろクローバーZ オフィシャルサイト
AKB48公式サイト
乃木坂46公式サイト
欅坂46公式サイト
HARUNA KOJIMA OFFICIAL
小島瑠璃子(HORIPRO)
FM WING